JPH01111049A - 給糸装置 - Google Patents
給糸装置Info
- Publication number
- JPH01111049A JPH01111049A JP63242679A JP24267988A JPH01111049A JP H01111049 A JPH01111049 A JP H01111049A JP 63242679 A JP63242679 A JP 63242679A JP 24267988 A JP24267988 A JP 24267988A JP H01111049 A JPH01111049 A JP H01111049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- thread
- yarn feeding
- feeding device
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/38—Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
- D04B15/54—Thread guides
- D04B15/56—Thread guides for flat-bed knitting machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
- Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
- Buckles (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、給糸装置が給糸指片より上で給糸腕に設けら
れる糸案内機構を持っている、給糸装置に関する。
れる糸案内機構を持っている、給糸装置に関する。
給糸腕に糸転向機構として取付けられる卒業内輪を経て
糸を給糸指片へ供給することは公知である。給糸装置へ
糸が左又は右から供給されることがあるので、給糸腕の
両側で、給糸腕から突出する保持腕に糸転向輪が取付け
られている。更に別の卒業内輪が給糸腕に取付けられ、
その輪の軸線は給糸装置の運動方向に合わされ、別の給
糸装置用の糸を支持のためこの卒業内輪に通すことがで
きる。この糸案内機構は、案内される糸の張力変動やそ
れにより生ずる可能性のある糸垂れ下りの際、糸が卒業
内輪の外側又はその保持腕に引っ掛って、糸切れの原因
になるという欠点を持っている。
糸を給糸指片へ供給することは公知である。給糸装置へ
糸が左又は右から供給されることがあるので、給糸腕の
両側で、給糸腕から突出する保持腕に糸転向輪が取付け
られている。更に別の卒業内輪が給糸腕に取付けられ、
その輪の軸線は給糸装置の運動方向に合わされ、別の給
糸装置用の糸を支持のためこの卒業内輪に通すことがで
きる。この糸案内機構は、案内される糸の張力変動やそ
れにより生ずる可能性のある糸垂れ下りの際、糸が卒業
内輪の外側又はその保持腕に引っ掛って、糸切れの原因
になるという欠点を持っている。
本発明の基礎になっている課題は、糸が引っ掛かること
のないように、給糸腕に設けられる糸案内機構を構成す
ることである。
のないように、給糸腕に設けられる糸案内機構を構成す
ることである。
この課場を解決するため本発明によれば、糸案内h*が
間隙を形成することなく糸遠ざけ板の前に設けられ、こ
の糸遠ざけ板の外縁が鋭角なしに延びている。
間隙を形成することなく糸遠ざけ板の前に設けられ、こ
の糸遠ざけ板の外縁が鋭角なしに延びている。
糸遠ざけ板は糸ループが糸案内機構の周りに巻付くのを
防止し、この糸遠ざけ板に糸及び糸ループも付着するこ
とがなく、その縁から滑り落ちるように、糸遠ざけ板が
構成されている。
防止し、この糸遠ざけ板に糸及び糸ループも付着するこ
とがなく、その縁から滑り落ちるように、糸遠ざけ板が
構成されている。
糸案内機構が糸遠ざけ板上に設けられて縁を丸められる
か又は面取りされる目穴又はひれに挿入されるか又は形
成される輪又は穴から成ると有利である。好ましい構成
では、糸案内穴又は卒業内輪を持つひれが糸遠ざけ板と
一体に構成されている。糸案内機構を持つ糸遠ざけ板が
精密鋳造部品として作られ、耐*耗被覆を備えているの
がよい。
か又は面取りされる目穴又はひれに挿入されるか又は形
成される輪又は穴から成ると有利である。好ましい構成
では、糸案内穴又は卒業内輪を持つひれが糸遠ざけ板と
一体に構成されている。糸案内機構を持つ糸遠ざけ板が
精密鋳造部品として作られ、耐*耗被覆を備えているの
がよい。
糸遠ざけ板がほぼ円形の外縁を持っているか、又は円弧
部分と直aS分から成って、糸又は糸ループが引っ掛か
る可能性のある鋭角が縁に生じないようにすることがで
きる。糸遠ざけ板が裏側に給糸腕を受入れるのに適した
凹所を持ち、それにより糸遠ざけ板の裏側が給糸腕の裏
側と共に1つの平面をなし、糸の引っ掛かる可能性のあ
る突起又は段部が回避されるようにするのが有利である
。
部分と直aS分から成って、糸又は糸ループが引っ掛か
る可能性のある鋭角が縁に生じないようにすることがで
きる。糸遠ざけ板が裏側に給糸腕を受入れるのに適した
凹所を持ち、それにより糸遠ざけ板の裏側が給糸腕の裏
側と共に1つの平面をなし、糸の引っ掛かる可能性のあ
る突起又は段部が回避されるようにするのが有利である
。
本発明により構成される給糸腕を持つ給糸装置の実膵例
を添付図面について以下に説明する。
を添付図面について以下に説明する。
W1図は横編機用給糸装置10をし、この給糸装置は図
示しない給糸装置レール上を針床に対して平行に移動可
能に支持されている。給糸装置10は固定的又は揺動可
能に支持される偏平な剣状給糸腕11を持ち、この給糸
腕の端部にはsl!!amの針へ送るべき糸14用の貫
通孔13を持つ偏平な給糸指片12が設けられている。
示しない給糸装置レール上を針床に対して平行に移動可
能に支持されている。給糸装置10は固定的又は揺動可
能に支持される偏平な剣状給糸腕11を持ち、この給糸
腕の端部にはsl!!amの針へ送るべき糸14用の貫
通孔13を持つ偏平な給糸指片12が設けられている。
糸14は、2つの付加的な卒業内輪16及び17と共に
給糸腕11に設けられ・ている糸案内1115を経て給
糸指片12へ供給される。卒業内輪16は、給糸装置の
他方の側から供給可能な来月の糸転向翰として用いられ
る。卒業内輪17は、給糸装置移動方向18において隣
接する図示しない給糸装置へ導かれる系19用の支持輪
として用いられる。3つの糸案内翰15.16及び17
は、糸遠ざけ板21の前に設けられてこれと一体に゛金
属精密鋳物から製造されて耐摩耗被覆を持つ星形糸案内
片20のひれに穴として構成されている。
給糸腕11に設けられ・ている糸案内1115を経て給
糸指片12へ供給される。卒業内輪16は、給糸装置の
他方の側から供給可能な来月の糸転向翰として用いられ
る。卒業内輪17は、給糸装置移動方向18において隣
接する図示しない給糸装置へ導かれる系19用の支持輪
として用いられる。3つの糸案内翰15.16及び17
は、糸遠ざけ板21の前に設けられてこれと一体に゛金
属精密鋳物から製造されて耐摩耗被覆を持つ星形糸案内
片20のひれに穴として構成されている。
第2図ないし第5rEjは星形糸案内片20を持つ糸遠
ざけ板21を第113ii7より拡大してボしている。
ざけ板21を第113ii7より拡大してボしている。
糸遠ざけ板21はほぼ円形の縁22を持つ偏平板の形を
している。この糸遠ざけ板は、その下の個所にのみ、給
糸腕11の幅にわたって延びる直線部分22.1を持っ
ている。糸遠ざけ板21はその裏側に錦の広い溝23を
持ち、この溝の幅は糸遠ざけ板21の取付は個所におけ
る給糸腕11の幅に正確に一致し、その深さは第4図の
断面図のように選ばれて、偏平な給糸腕11が溝23へ
完全に没入できるようになっている。系1ざけ板21上
に設けられてそれぞれ糸案内穴15.16及び17を持
つ3つの星形ひれを有する星形糸案内片20は、丸めら
れた稜を持ち、従ってこれらの稜に糸が引っ掛かること
はない。星形糸案内片20の中心には、第1図に示す取
付けねじ25の頭を沈めて設けるための段付き貫通孔2
4が形成されている。
している。この糸遠ざけ板は、その下の個所にのみ、給
糸腕11の幅にわたって延びる直線部分22.1を持っ
ている。糸遠ざけ板21はその裏側に錦の広い溝23を
持ち、この溝の幅は糸遠ざけ板21の取付は個所におけ
る給糸腕11の幅に正確に一致し、その深さは第4図の
断面図のように選ばれて、偏平な給糸腕11が溝23へ
完全に没入できるようになっている。系1ざけ板21上
に設けられてそれぞれ糸案内穴15.16及び17を持
つ3つの星形ひれを有する星形糸案内片20は、丸めら
れた稜を持ち、従ってこれらの稜に糸が引っ掛かること
はない。星形糸案内片20の中心には、第1図に示す取
付けねじ25の頭を沈めて設けるための段付き貫通孔2
4が形成されている。
第5図はほぼ円形の外縁22を持つ第1図ないし第4図
による糸遠ざけ板21’を示している。
による糸遠ざけ板21’を示している。
第6図に示す糸遠ざけ板21’の外縁は、交互に円弧部
分26. l、 26.2.26.3及び直線部分26
.4゜26.5,26.6から成っている。最後に第7
図に示す糸遠ざけ板21″では、外縁は主として3つの
円弧部分27.1.27.2及び27.3から成り、こ
れらの円弧部分は星形糸案内片20のひれ端部において
短い直線部分27.4.27.5及び27.6により互
いに結合されている。糸遠ざけ板21’及び21″の直
線部分により、糸は一層容易に糸案内軸15〜17へ導
入される。
分26. l、 26.2.26.3及び直線部分26
.4゜26.5,26.6から成っている。最後に第7
図に示す糸遠ざけ板21″では、外縁は主として3つの
円弧部分27.1.27.2及び27.3から成り、こ
れらの円弧部分は星形糸案内片20のひれ端部において
短い直線部分27.4.27.5及び27.6により互
いに結合されている。糸遠ざけ板21’及び21″の直
線部分により、糸は一層容易に糸案内軸15〜17へ導
入される。
第1図は本発明により構成される給糸腕を持つ給糸装置
の正面図、第2図は糸案内機構を備えた糸遠ざけ板の正
面図、第3図は糸遠ざけ板の側面図、第4図は第2図の
IV−IV線に沿う糸遠ざけ板の断面図、第5図、第6
図及び第7図は異なる構成の外縁を持つ糸遠ざけ板の正
面図である。 lO・・・給糸装置、11・・・給糸腕、12・・・給
糸指片、15〜17・・・糸案内機構、21・・・糸遠
ざけ板、22.26.27・・・外縁。
の正面図、第2図は糸案内機構を備えた糸遠ざけ板の正
面図、第3図は糸遠ざけ板の側面図、第4図は第2図の
IV−IV線に沿う糸遠ざけ板の断面図、第5図、第6
図及び第7図は異なる構成の外縁を持つ糸遠ざけ板の正
面図である。 lO・・・給糸装置、11・・・給糸腕、12・・・給
糸指片、15〜17・・・糸案内機構、21・・・糸遠
ざけ板、22.26.27・・・外縁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 給糸装置が給糸指片より上で給糸腕に設けられる糸
案内機構を持っているものにおいて、糸案内機構(15
〜17)が間隙を形成することなく糸遠ざけ板(21)
の前に設けられ、この糸遠ざけ板の外縁(22、26、
27)が鋭角なしに延びていることを特徴とする、給糸
装置。 2 糸案内機構(15〜17)が糸遠ざけ板(21)上
に設けられて縁を丸められるか又は面取りされる目穴又
はひれに挿入されるか又は形成される輪又は穴から成る
ことを特徴とする、請求項1に記載の給糸装置。 3 糸案内穴(15〜17)又は糸案内輪を持つひれが
糸遠ざけ板(21)と一体に構成されていることを特徴
とする、請求項2に記載の給糸装置。 4 ひれが星形に設けられて互いに結合され、給糸腕(
11)へ糸遠ざけ板を取付けるねじ(25)用の貫通孔
(24)が星の中心に形成されていることを特徴とする
、請求項1ないし3の1つに記載の給糸装置。 5 糸遠ざけ板(21、21′、21″)が裏側に給糸
腕(11)を受入れるのに適した凹所(23)を持って
いることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載
の給糸装置。 6 糸遠ざけ板(20)がほぼ円形の外縁(22)を持
っていることを特徴とする、請求項1ないし5の1つに
記載の給糸装置。 7 糸遠ざけ板の外縁が円弧部分(26.1〜26.3
)と直線部分(26.4〜26.6)から成っているこ
とを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の給糸
装置。 8 糸案内機構を持つ糸遠ざけ板(21、21′、21
″)が精密鋳造部品として作られ、耐摩耗被覆を備えて
いることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載
の給糸装置。 9 糸案内穴(15〜17)が中から両外側へ拡大する
断面を持つていることを特徴とする、請求項2に記載の
給糸装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3732879A DE3732879C2 (de) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | Fadenführerarm |
DE3732879.4 | 1987-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01111049A true JPH01111049A (ja) | 1989-04-27 |
JPH0149817B2 JPH0149817B2 (ja) | 1989-10-26 |
Family
ID=6337172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63242679A Granted JPH01111049A (ja) | 1987-09-30 | 1988-09-29 | 給糸装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4858446A (ja) |
EP (1) | EP0309691B1 (ja) |
JP (1) | JPH01111049A (ja) |
DE (1) | DE3732879C2 (ja) |
ES (1) | ES2030125T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19538280C2 (de) * | 1995-10-16 | 2003-04-03 | Stoll & Co H | Fadenführerarm mit Fadenleitorganen |
DE19721233B4 (de) * | 1997-05-21 | 2004-12-02 | H. Stoll Gmbh & Co. | Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Schußfäden |
CN100460579C (zh) * | 2006-09-22 | 2009-02-11 | 冯加林 | 嵌花梭箱上的纱嘴运动机构 |
DE102011113573B4 (de) * | 2011-09-19 | 2014-09-11 | H. Stoll Gmbh & Co. Kg | Fadenführer für eine Flachstrickmaschine |
US9404206B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-08-02 | Nike, Inc. | Feeder for knitting machine having pushing member |
CN113373586B (zh) * | 2021-05-11 | 2021-12-31 | 绍兴极梭智能科技有限公司 | 一种横机的自动校准智跑纱嘴装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR375122A (fr) * | 1907-02-27 | 1907-07-01 | Schubert & Salzer Maschinen | Tige conductrice de fil pour métier plat à mailler |
US1454061A (en) * | 1921-08-24 | 1923-05-08 | Jesse F Madden | Double-eyed guide |
FR680028A (fr) * | 1929-07-19 | 1930-04-24 | Bonneterie La Francaise Sa | Perfectionnements aux métiers rectilignes à bonneterie utilisant les aiguilles à bec |
US1893808A (en) * | 1930-08-22 | 1933-01-10 | Gropper Sport Apparel Co Inc | Yarn carrier for knitting machines |
DE685507C (de) * | 1938-01-18 | 1939-12-19 | Robert Goetze Fa | Wirkmaschine mit an den Fadenfuehrern angeordneten Fadenspannern |
US2277797A (en) * | 1940-04-15 | 1942-03-31 | Charles W Strzalkowski | Multiple section flat knitting machine |
DE1739105U (de) * | 1956-08-11 | 1957-02-07 | Karl Koch | Fadenoese an strickmaschinen. |
US3347064A (en) * | 1964-12-11 | 1967-10-17 | Forca James | Thread guide for knitting machine |
DE1535179A1 (de) * | 1966-02-05 | 1971-05-13 | Plutte Koecke & Co | Fadenfuehrer mit Fadenoese und Einfaedelschlitz,insbesondere fuer Fadenbremsen |
US3861176A (en) * | 1973-04-09 | 1975-01-21 | Pharr Yarns Inc | Apparatus for twisting together and knitting yarns |
DE2410415A1 (de) * | 1974-03-05 | 1975-09-11 | Stoll & Co H | Fadenzufuehr- und -klemmvorrichtung mit mehrfacher fadenauswahl |
CH643015A5 (fr) * | 1981-12-03 | 1984-05-15 | Mayer & Cie Maschinenfabrik | Metier a tricoter. |
-
1987
- 1987-09-30 DE DE3732879A patent/DE3732879C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-08-06 EP EP88112842A patent/EP0309691B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-06 ES ES198888112842T patent/ES2030125T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-25 US US07/236,203 patent/US4858446A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-29 JP JP63242679A patent/JPH01111049A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0309691A1 (de) | 1989-04-05 |
ES2030125T3 (es) | 1992-10-16 |
US4858446A (en) | 1989-08-22 |
EP0309691B1 (de) | 1992-02-26 |
DE3732879C2 (de) | 1995-07-13 |
JPH0149817B2 (ja) | 1989-10-26 |
DE3732879A1 (de) | 1989-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2973733A (en) | Needle clamp for sewing machines | |
JP2002525443A (ja) | プレーティング編み物を編むための調整可能なプレーティング糸キャリヤー組立体 | |
JPH01111049A (ja) | 給糸装置 | |
EP0717797B1 (en) | Device for holding down the stitches being formed in a flat knitting machine | |
US3347064A (en) | Thread guide for knitting machine | |
US5335878A (en) | Thread braking device | |
US1504241A (en) | Bobbin housing for rotary-hook sewing machines | |
GB2142939A (en) | Yarn guide device for a knitting machine | |
US4250722A (en) | Take-up mechanism | |
JPH0327157A (ja) | 少くとも1つの糸ガイドを有する丸編機用の給糸装置 | |
ES2854423T3 (es) | Dispositivo de interrupción de la alimentación del haz de fibras de una máquina para hilar | |
KR910004211B1 (ko) | 재봉틀의 실조절장치 | |
US2570388A (en) | Yarn guide for full-fashioned knitting machines | |
US2092619A (en) | Yarn guide for knitting machines | |
US2570387A (en) | Reciprocating yarn carrier | |
KR200169084Y1 (ko) | 환편기용 원사 공급대 | |
EP0138695A3 (en) | Yarn feeder for circular knitting machine equipped with stripers | |
US7036342B1 (en) | Yarn feeder | |
JP3154000B2 (ja) | 円形編み機における糸供給装置 | |
US2014341A (en) | Thread carrier for knitting machines | |
CN210621098U (zh) | 一种防纱线抖动的经编机分纱机构 | |
EP1764433A1 (en) | Yarn feeder | |
US1245338A (en) | Slack-thread-take-up mechanism for blindstitch sewing-machines. | |
JPH0550955B2 (ja) | ||
US2026514A (en) | Knitting machine |