JP7650995B2 - 路面異常判定システム、車載装置、及び路面異常判定方法 - Google Patents
路面異常判定システム、車載装置、及び路面異常判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7650995B2 JP7650995B2 JP2023547993A JP2023547993A JP7650995B2 JP 7650995 B2 JP7650995 B2 JP 7650995B2 JP 2023547993 A JP2023547993 A JP 2023547993A JP 2023547993 A JP2023547993 A JP 2023547993A JP 7650995 B2 JP7650995 B2 JP 7650995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- lane
- surface abnormality
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 539
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 133
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 9
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000010868 animal carcass Substances 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
また、本開示に係るさらに別の路面異常判定システムは、車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得する路面状態情報取得部と、路面状態情報に基づき、路面に生じている不具合及び路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを判定し、路面異常が存在すると判定した場合に路面異常を示す路面異常情報を出力する第1の路面異常判定部と、位置情報及び路面異常情報を関連付けたプローブ情報を生成するプローブ生成部と、プローブ情報を蓄積する蓄積部と、蓄積部に蓄積されたプローブ情報に基づき、路面異常が存在するか否かを車線単位で判定する第2の路面異常判定部と、第2の路面異常判定部において判定された路面異常を車線単位の道路形状データを有する地図情報に車線単位で関連付けて記憶する地図情報記憶部と、を備え、地図情報記憶部に記憶された路面異常が車線単位で関連付けられた地図情報を配信する配信処理部をさらに備え、車両が走行する車線に路面異常が存在することを通知する通知部と、地図情報記憶部に記憶された路面異常が車線単位で関連付けられた地図情報、及び位置情報を用いて、車両が走行している車線において路面異常が存在するか否かを判定し、車両が走行している車線において路面異常が存在すると判定された場合に、通知部により車両が走行する車線に路面異常が存在することを通知させる制御部とをさらに備え、制御部は車両が走行する車線に路面異常が存在すると判定された場合に、通知部により車両が走行する車線の路面異常を、車両が走行する車線以外に存在する路面異常よりも強調して地図情報に表示させることを特徴とする。
実施の形態1における路面異常判定システム1について図1を用いて説明する。図1は実施の形態1の路面異常判定システム1を示すブロック図である。路面異常判定システム1の各構成は、車載装置11又は情報センタが有するサーバ装置21に設けられる。以下に、路面異常判定システム1の各構成について説明する。
例えば、路面状態検出センサ17が撮像装置である場合は、第1の路面異常判定部14は路面状態情報として取得したプローブ車両が走行した車線における路面の状態が撮像された撮像画像を画像処理し、撮像画像中の路面の凹凸を検出する。そして、第1の路面異常判定部14は予め設定された閾値以上の深さの路面の凹凸を検出した場合に、路面異常が存在することを示す路面異常情報を出力する。また、第1の路面異常判定部14は路面の凹凸の深さ、個数、発生頻度により路面異常の度合いを判定してもよい。
また、第1の路面異常判定部14は撮像画像を画像処理し、撮像画像中の路面の色調のばらつきを検出してもよい。そして、第1の路面異常判定部14は予め設定された閾値以上の路面の色調のばらつきを検出した場合に、路面異常が存在することを示す路面異常情報を出力する。また、第1の路面異常判定部14は色調のばらつきが著しい箇所が存在する場合に路面異常が存在することを示す路面異常情報を出力してもよい。そして、第1の路面異常判定部14は色調のばらつき度合い、色調のばらつきが発生しているエリアの大きさ、個数により路面異常の度合いを判定してもよい。
また、路面状態検出センサ17が振動センサ又は音声センサである場合は、第1の路面異常判定部14は路面状態情報としてプローブ車両が走行した車線におけるプローブ車両の振動又は走行音を取得する。そして、第1の路面異常判定部14は予め設定された閾値以上の大きさの振動又は走行音が検出された場合に、路面異常が存在することを示す路面異常情報を出力してもよい。また、第1の路面異常判定部14は、振動又は走行音の大小、予め設定された閾値以上の振動又は走行音の検出頻度により路面異常の度合いを判定してもよい。
そして、第1の路面異常判定部14は複数のセンサを用いて総合的に路面異常を判定してもよい。例えば、上述の判定方法を組み合わせて、路面異常が存在するか否か、又は路面異常の度合いを示す路面異常情報を出力する。
上述の方法により、第1の路面異常判定部14は走行車線に路面異常が存在するか否かを判定することができる。
ステップS05の処理動作後は、ステップS01に戻る。図2のフローチャートには車載装置11の処理動作を終了する処理が示されていないが、例えばプローブ車両が走行を終了した場合、又は乗員の操作により車載装置11の動作が停止された場合に車載装置11の動作を終了する。
ステップS01及びステップS02は実施の形態1と同様である。ステップS041では、プローブ生成部15はステップS01で取得した位置情報、及びステップS02で取得した路面状態情報を関連付けたプローブ情報を生成する。そして、ステップS051では、車載装置11の通信部18はステップS041において生成されたプローブ情報をサーバ装置21に送信する。ステップS051の処理動作後は、ステップS01に戻る。図5のフローチャートには車載装置11の処理動作を終了する処理が示されていないが、例えばプローブ車両が走行を終了した場合、又は乗員の操作により車載装置11の動作が停止された場合に車載装置11の動作を終了する。
ステップS061では、サーバ装置21の通信部25は車載装置11からプローブ情報を受信する。ステップS071では、蓄積部22はステップS061で受信したプローブ情報を収集し蓄積する。そして、ステップS072では、第1の路面異常判定部14は蓄積部22に蓄積されたプローブ情報に含まれる路面状態情報に基づき、路面異常が存在するか否かを判定する。第1の路面異常判定部14の処理動作は実施の形態1と同様である。
そして、位置情報取得部12は白線認識装置により、車線内での車線幅方向におけるプローブ車両が走行する位置及び車線内でのプローブ車両のタイヤの位置を認識することが可能である。そのため、位置情報取得部12は車線内での車線幅方向の現在位置又はタイヤの位置を位置情報に含めることにより、第2の路面異常判定部23は車線内での車線幅方向における路面異常が存在する位置を判定することができる。特に、路面状態検出センサ17が例えばマイクロホン又は振動センサであり、路面状態情報が走行音又は振動信号である場合に、第2の路面異常判定部23は路面異常が存在する位置をタイヤの位置に特定できるため容易に路面異常が存在する位置を車線単位よりも詳細に判定できる。
このように、地図情報記憶部24は車線内における車線幅方向における路面異常が存在する位置を地図情報に関連付けて記憶することにより、ユーザは車線内でのどの位置において路面異常が存在するかを把握することができる。
また、リファレンス情報記憶部は車種別に異なるリファレンス情報を記憶してもよい。さらに、リファレンス情報記憶部は車線単位で舗装条件が異なる場合は車線単位でリファレンス情報を有していてもよい。この場合、リファレンス情報記憶部はプローブ車両の走行車線に対応するリファレンス情報を取得するようにしてもよく、走行車線は他車線より長い距離のリファレンス情報をダウンロードしてもよく、走行車線から遠い車線程短い距離のリファレンス情報をダウンロードしてもよい。これにより、通信量を抑えることができる。
また、情報センタが複数存在するエリアをプローブ車両が走行している場合は、車載装置11は道理管理者に対応したプローブ情報をサーバ装置21に送信するようにするとよい。
また、リファレンス情報及びCNNパラメータは道理管理者から入手するようにしてもよい。さらに、道理管理者毎に路面異常が存在するか否かを判定する基準が異なる場合は、路面異常判定部は判定基準を異なるようにしてもよい。そして、地図情報記憶部24に道理管理者の情報を含んでいてもよい。これにより、車載装置11は道理管理者が要求する路面異常情報を適切にサーバ装置21に送信することができる。
実施の形態2における路面異常判定システム2について図8を用いて説明する。実施の形態2では、路面異常判定システム2の地図情報記憶部24に記憶された路面異常が車線単位で関連付けられた地図情報を利活用する例を説明する。図8は実施の形態2の路面異常判定システム2を示すブロック図である。サーバ装置21は、地図情報記憶部24に記憶された路面異常が車線単位で関連付けられた地図情報を配信要求車両に配信する配信処理部26を備えることを特徴とする。配信要求車両とは、情報センタが有するサーバ装置21に路面異常が車線単位で関連付けられた地図情報の配信を要求し、配信された地図情報を利活用する車両である。路面異常判定システム2の各構成は、プローブ車両に搭載された車載装置11、情報センタが有するサーバ装置21、及び配信要求車両に搭載された車載装置31に設けられる。その他の路面異常判定システム2の構成は実施の形態1と同様である。実施の形態1と同様の構成については、同一符号が付されている。
Claims (19)
- 車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得する路面状態情報取得部と、
前記路面状態情報に基づき、前記路面に生じている不具合及び前記路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを判定し、前記路面異常が存在すると判定した場合に前記路面異常を示す路面異常情報を出力する第1の路面異常判定部と、
前記位置情報及び前記路面異常情報を関連付けたプローブ情報を生成するプローブ生成部と、
前記プローブ情報を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積された前記プローブ情報に基づき、前記路面異常が存在するか否かを前記車線単位で判定する第2の路面異常判定部と、
前記第2の路面異常判定部において判定された前記路面異常を前記車線単位の道路形状データを有する地図情報に前記車線単位で関連付けて記憶する地図情報記憶部と、
を備え、
正常時の路面の状態を示す情報又は前記路面異常が存在する場合の路面の状態を示す情報であるリファレンス情報を記憶するリファレンス情報記憶部をさらに備え、
前記第1の路面異常判定部は、前記路面状態情報取得部において取得した前記路面状態情報と前記リファレンス情報とを比較することにより、前記路面異常が存在するか否かを判定し、
前記リファレンス情報は、ランブルストリップス又はリブ式車線区画線を含む振動発生個所の位置情報を含み、
前記第1の路面異常判定部は、前記車両が前記振動発生個所を走行している場合には前記路面異常が存在するか否かの判定を行わないことを特徴とする路面異常判定システム。 - 前記リファレンス情報記憶部は前記車線単位で前記リファレンス情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の路面異常判定システム。
- 前記位置情報取得部は、前記車線単位の道路形状データを有する地図情報を記憶し、GNSS衛星からの測位信号により前記車両の前記現在位置をcmオーダーの精度で検出するロケータから前記位置情報を取得することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の路面異常判定システム。
- 前記位置情報取得部は、前記ロケータ及び車線区画線を画像処理により認識する白線認識装置により前記位置情報を取得し、
前記位置情報は、車線内での車線幅方向の前記現在位置を含むことを特徴とする請求項3に記載の路面異常判定システム。 - 前記地図情報記憶部は、前記車線内における前記車線幅方向における前記路面異常が存在する位置を前記地図情報に関連付けて記憶することを特徴とする請求項4に記載の路面異常判定システム。
- 前記車線単位の道路形状データには導流帯の形状データが含まれ、前記第2の路面異常判定部において判定された前記路面異常は前記導流帯の前記路面異常を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の路面異常判定システム。
- 前記第1の路面異常判定部は、ニューラルネットワークを用いて前記路面異常が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の路面異常判定システム。
- 前記地図情報記憶部に記憶された前記路面異常が前記車線単位で関連付けられた前記地図情報を配信する配信処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の路面異常判定システム。
- 前記車両が走行する車線に前記路面異常が存在することを通知する通知部と、
前記地図情報記憶部に記憶された前記路面異常が前記車線単位で関連付けられた前記地図情報、及び前記位置情報を用いて、前記車両が走行している前記車線において前記路面異常が存在するか否かを判定し、前記車両が走行している前記車線において前記路面異常が存在すると判定された場合に、前記通知部により前記車両が走行する車線に前記路面異常が存在することを通知させる制御部とをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の路面異常判定システム。 - 車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得する路面状態情報取得部と、
前記路面状態情報に基づき、前記路面に生じている不具合及び前記路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを判定し、前記路面異常が存在すると判定した場合に前記路面異常を示す路面異常情報を出力する第1の路面異常判定部と、
前記位置情報及び前記路面異常情報を関連付けたプローブ情報を生成するプローブ生成部と、
前記プローブ情報を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積された前記プローブ情報に基づき、前記路面異常が存在するか否かを前記車線単位で判定する第2の路面異常判定部と、
前記第2の路面異常判定部において判定された前記路面異常を前記車線単位の道路形状データを有する地図情報に前記車線単位で関連付けて記憶する地図情報記憶部と、
を備え、
前記地図情報記憶部に記憶された前記路面異常が前記車線単位で関連付けられた前記地図情報を配信する配信処理部をさらに備え、
前記車両が走行する車線に前記路面異常が存在することを通知する通知部と、
前記地図情報記憶部に記憶された前記路面異常が前記車線単位で関連付けられた前記地図情報、及び前記位置情報を用いて、前記車両が走行している前記車線において前記路面異常が存在するか否かを判定し、前記車両が走行している前記車線において前記路面異常が存在すると判定された場合に、前記通知部により前記車両が走行する車線に前記路面異常が存在することを通知させる制御部とをさらに備え、
前記制御部は前記車両が走行する前記車線に前記路面異常が存在すると判定された場合に、前記通知部により前記車両が走行する前記車線の前記路面異常を、前記車両が走行する前記車線以外に存在する前記路面異常よりも強調して前記地図情報に表示させることを特徴とする路面異常判定システム。 - 前記通知部は、前記車両が走行する前記車線の前記路面異常の存在を、前記地図情報に基づき道路地図または車線地図における前記路面異常の存在位置に、前記路面異常の度合いを判別可能な表示態様により表示することを特徴とする請求項9に記載の路面異常判定システム。
- 前記通知部は、前記車両が走行する前記車線の前記路面異常の存在を、前記車線地図において前記車両が走行する前記車線の幅方向における前記路面異常の存在位置に、前記路面異常の度合いを判別可能な表示態様により表示することを特徴とする請求項11に記載の路面異常判定システム。
- 始点位置と終点位置の指定を受け、予め設定された経路策定規則により、同一道路上の複数の車線において路面異常が少ない又は路面異常の度合いが小さい前記車線を優先的に選択し、前記始点位置から前記終点位置までの車線単位の経路を探索する経路探索部をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の路面異常判定システム。
- 前記制御部は前記経路探索部により探索された前記車線単位の経路に沿って、自動運転制御を実施することを特徴とする請求項13に記載の路面異常判定システム。
- 前記制御部は、前記経路探索部により探索された前記車線単位の経路上の特定区間の道路において全ての車線に路面異常が存在する場合に、予め設定された前記道路の推奨速度よりも低め設定された路面安全速度を設定し、前記通知部により前記車両の乗員に提示する、又は自動的に前記路面安全速度に変更するように走行制御を実施することを特徴とする請求項13に記載の路面異常判定システム。
- 前記地図情報記憶部に記憶された前記路面異常が前記車線単位で関連付けられた前記地図情報を用いて、前記路面異常が存在する路面を補修する計画を車線単位で立案する補修計画立案部をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の路面異常判定システム。
- 車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得する路面状態情報取得部と、
前記位置情報及び前記路面状態情報を関連付けたプローブ情報を生成するプローブ生成部と、
前記プローブ情報を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積された前記プローブ情報に基づき、前記路面に生じている不具合及び前記路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを車線単位で判定する路面異常判定部と、
前記路面異常判定部において判定された前記路面異常を前記車線単位の道路形状データを有する地図情報に前記車線単位で関連付けて記憶する地図情報記憶部と、
正常時の路面の状態を示す情報又は前記路面異常が存在する場合の路面の状態を示す情報であるリファレンス情報を記憶するリファレンス情報記憶部と、を備え、
前記路面異常判定部は、前記路面状態情報取得部において取得した前記路面状態情報と前記リファレンス情報とを比較することにより、前記路面異常が存在するか否かを判定し、
前記リファレンス情報は、ランブルストリップス又はリブ式車線区画線を含む振動発生個所の位置情報を含み、
前記路面異常判定部は、前記車両が前記振動発生個所を走行している場合には前記路面異常が存在するか否かの判定を行わない、
路面異常判定システム。 - 車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報検出部と、
前記車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得する路面状態情報取得部と、
前記路面状態情報に基づき、前記路面に生じている不具合及び前記路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを判定し、前記路面異常が存在すると判定した場合に前記路面異常を示す路面異常情報を出力する第1の路面異常判定部と、
前記位置情報及び前記路面異常情報を関連付けたプローブ情報を生成するプローブ生成部と、
正常時の路面の状態を示す情報又は前記路面異常が存在する場合の路面の状態を示す情報であるリファレンス情報を記憶するリファレンス情報記憶部と、
を備え、
前記第1の路面異常判定部は、前記路面状態情報取得部において取得した前記路面状態情報と前記リファレンス情報とを比較することにより、前記路面異常が存在するか否かを判定し、
前記リファレンス情報は、ランブルストリップス又はリブ式車線区画線を含む振動発生個所の位置情報を含み、
前記第1の路面異常判定部は、前記車両が前記振動発生個所を走行している場合には前記路面異常が存在するか否かの判定を行わない、
車載装置。 - 位置情報取得部、路面状態情報取得部、第1の路面異常判定部、プローブ生成部、蓄積部、第2の路面異常判定部、地図情報記憶部、およびリファレンス情報記憶部を備える路面異常判定システムによる路面異常判定方法であって、
前記位置情報取得部が、車両の車線単位の現在位置を示す位置情報を取得するステップと、
前記路面状態情報取得部が、前記車両が走行した車線における路面の状態を示す路面状態情報を取得するステップと、
前記第1の路面異常判定部が、前記路面状態情報に基づき、前記路面に生じている不具合及び前記路面に存在する障害物の少なくとも一方を含む路面異常が存在するか否かを判定し、前記路面異常が存在すると判定した場合に前記路面異常を示す路面異常情報を出力するステップと、
前記プローブ生成部が、前記位置情報及び前記路面異常情報を関連付けたプローブ情報を生成するステップと、
前記蓄積部が、前記プローブ情報を蓄積するステップと、
前記第2の路面異常判定部が、蓄積された前記プローブ情報に基づき、前記路面異常が存在するか否かを前記車線単位で判定するステップと、
前記地図情報記憶部が、判定された前記路面異常を前記車線単位の道路形状データを有する地図情報に前記車線単位で関連付けて記憶するステップと、
前記リファレンス情報記憶部が、正常時の路面の状態を示す情報又は前記路面異常が存在する場合の路面の状態を示す情報であるリファレンス情報を記憶するステップと、
を備え、
前記第1の路面異常判定部は、前記路面状態情報取得部において取得した前記路面状態情報と前記リファレンス情報とを比較することにより、前記路面異常が存在するか否かを判定し、
前記リファレンス情報は、ランブルストリップス又はリブ式車線区画線を含む振動発生個所の位置情報を含み、
前記第1の路面異常判定部は、前記車両が前記振動発生個所を走行している場合には前記路面異常が存在するか否かの判定を行わない、
路面異常判定方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/033881 WO2023042291A1 (ja) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | 路面異常判定システム、車載装置、及び路面異常判定方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023042291A1 JPWO2023042291A1 (ja) | 2023-03-23 |
JPWO2023042291A5 JPWO2023042291A5 (ja) | 2023-11-30 |
JP7650995B2 true JP7650995B2 (ja) | 2025-03-25 |
Family
ID=85601986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023547993A Active JP7650995B2 (ja) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | 路面異常判定システム、車載装置、及び路面異常判定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7650995B2 (ja) |
WO (1) | WO2023042291A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116343176B (zh) * | 2023-05-30 | 2023-08-11 | 济南城市建设集团有限公司 | 一种路面异常监测系统及其监测方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018159397A1 (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | パイオニア株式会社 | 車載装置、情報処理装置、情報収集方法、インフラストラクチャーの劣化判断方法、及びプログラム |
JP2020013537A (ja) | 2018-04-25 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態推定装置及び路面状態推定方法 |
CN111610191A (zh) | 2020-04-20 | 2020-09-01 | 武汉理工大学 | 一种道路检测与修复系统 |
JP2020154622A (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社Subaru | 交通制御システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108922216A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-11-30 | 泉州创先力智能科技有限公司 | 一种基于车载导航的道路监控方法和系统 |
-
2021
- 2021-09-15 JP JP2023547993A patent/JP7650995B2/ja active Active
- 2021-09-15 WO PCT/JP2021/033881 patent/WO2023042291A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018159397A1 (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | パイオニア株式会社 | 車載装置、情報処理装置、情報収集方法、インフラストラクチャーの劣化判断方法、及びプログラム |
JP2020013537A (ja) | 2018-04-25 | 2020-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態推定装置及び路面状態推定方法 |
JP2020154622A (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社Subaru | 交通制御システム |
CN111610191A (zh) | 2020-04-20 | 2020-09-01 | 武汉理工大学 | 一种道路检测与修复系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023042291A1 (ja) | 2023-03-23 |
JPWO2023042291A1 (ja) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6567602B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP6985203B2 (ja) | 挙動予測装置 | |
US11231294B2 (en) | Enabling alert messages in a vehicle | |
US11205342B2 (en) | Traffic information processing device | |
CN105793910A (zh) | 自动驾驶辅助装置、自动驾驶辅助方法以及程序 | |
JPWO2017187882A1 (ja) | 安全運転支援システム、サーバ、車両およびプログラム | |
WO2021261228A1 (ja) | 障害物情報管理装置、障害物情報管理方法、車両用装置 | |
JP2019197356A (ja) | 自動運転システム | |
CN113847925A (zh) | 基于轨迹数据检测车辆偏航的方法、装置、设备及介质 | |
JP6592051B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2009031196A (ja) | 情報通知システム及びプログラム | |
JPWO2020116264A1 (ja) | 車両の走行支援方法、車両走行支援装置及び自動運転システム | |
JP7362733B2 (ja) | 道路環境情報の自動化クラウドソーシング | |
US11087618B2 (en) | Method for detecting illegally parked vehicles | |
US20190385444A1 (en) | Vehicle control system, data processing apparatus, and vehicle control method | |
JP2020056917A (ja) | 地図情報システム | |
JP7529526B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP7202128B2 (ja) | 合流支援装置、合流支援システム、合流支援方法、及びプログラム | |
JP7464454B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP7650995B2 (ja) | 路面異常判定システム、車載装置、及び路面異常判定方法 | |
JP2011202977A (ja) | 走行道路推定システム | |
JP3972357B2 (ja) | 情報提供装置及びそのコンピュータ・プログラム、情報提供方法 | |
JP2007269247A (ja) | ウインドウ洗浄システム及びウインドウ洗浄方法 | |
JP6936585B2 (ja) | 危険回避支援装置、危険回避支援システム、及び危険回避支援方法 | |
JP6908439B2 (ja) | 区画線認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230904 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20241106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20241106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7650995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |