[go: up one dir, main page]

JP7649686B2 - Seat under box - Google Patents

Seat under box Download PDF

Info

Publication number
JP7649686B2
JP7649686B2 JP2021077985A JP2021077985A JP7649686B2 JP 7649686 B2 JP7649686 B2 JP 7649686B2 JP 2021077985 A JP2021077985 A JP 2021077985A JP 2021077985 A JP2021077985 A JP 2021077985A JP 7649686 B2 JP7649686 B2 JP 7649686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
box body
side wall
box
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021077985A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022171380A (en
Inventor
健志 中尾
久 齊藤
一晃 大軒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2021077985A priority Critical patent/JP7649686B2/en
Publication of JP2022171380A publication Critical patent/JP2022171380A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7649686B2 publication Critical patent/JP7649686B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、シートアンダーボックスに関する。 The present invention relates to a seat under-box.

車両用シートの下方側にアンダーボックス(アンダートレイ)を引き出し可能(スライド可能)に設けた構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなアンダーボックスは、車両の衝突時等において、慣性力等により、通常の使用時における引き出し位置よりも車両用シートの前方側へ飛び出さないように構成されている。 A structure in which an under-box (under-tray) is provided below a vehicle seat so that it can be pulled out (slid out) has been known for some time (see, for example, Patent Document 1). Such an under-box is configured so that in the event of a vehicle collision or the like, due to inertial forces or the like, it does not jump out further forward than the pulled-out position during normal use.

例えば、アンダーボックスの両側部をスライド可能に案内するレール部に係止部が設けられ、アンダーボックスの両側部に設けられている被係止部が、その係止部に係止されることにより、アンダーボックスが通常の使用時における引き出し位置よりも車両用シートの前方側へ飛び出さないようになっている。 For example, a locking portion is provided on the rail portion that guides both sides of the under-box so that the under-box can slide, and the locked portions provided on both sides of the under-box are locked to the locking portion, so that the under-box does not pop out further forward than the vehicle seat than the pulled-out position during normal use.

特開2000-198391号公報JP 2000-198391 A

しかしながら、このような構成のものは、衝突時の慣性力等により、アンダーボックスが通常の使用時における引き出し位置よりも車両用シート(シートクッション)の前方側へ飛び出すことは防止できるが、アンダーボックスを車両用シート(シートクッション)の下方側から取り外す必要があるときに、被係止部を係止部から外すことが困難な場合がある。つまり、アンダーボックスを取り外すための取り外し作業が困難になる場合がある。 However, although this type of configuration can prevent the under-box from flying out further forward of the vehicle seat (seat cushion) than the pulled-out position during normal use due to inertial forces during a collision, etc., it can be difficult to disengage the locked portion from the locking portion when it is necessary to remove the under-box from the underside of the vehicle seat (seat cushion). In other words, the removal work for removing the under-box can be difficult.

そこで、本発明は、慣性力等により、ボックス本体が通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッションの前方側へ飛び出すことを防止できるとともに、ボックス本体をシートクッションの下方側から取り外す必要があるときに、その取り外し作業が容易にできるシートアンダーボックスを得ることを目的とする。 Therefore, the present invention aims to provide a seat under-box that can prevent the box body from popping out further forward than the pull-out position during normal use due to inertial force, etc., and that can easily remove the box body from the underside of the seat cushion when it is necessary to do so.

上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載のシートアンダーボックスは、乗員が着座するシートクッションの下方側に配置されたケースと、前記ケースに収納された収納状態と前記ケースから前記シートクッションの前方側へ引き出された引出状態とを取り得るように構成されたボックス本体と、を備え、前記ケースは、前記シートクッションの前後方向を長手方向とした天壁、底壁、左側壁及び右側壁と、前記左側壁及び前記右側壁にそれぞれ設けられ、前記ボックス本体を前記シートクッションの前後方向へスライド可能に案内するレール部と、前記レール部に設けられ、前記ボックス本体が前記引出状態を取るときに、前記ボックス本体に設けられた被ロック部をロックするロック機構と、を有し、前記ロック機構は、前記レール部に前記シートクッションの幅方向外側へ弾性変形可能に一体に形成されたロック爪で構成され、前記ロック爪は、前記被ロック部の前記シートクッションの前方側への移動を阻止することで、前記被ロック部に対してロックし、前記ボックス本体が前記シートクッションの下方側から取り外される取外状態を取るときに、前記シートクッションの幅方向外側へ弾性変形することで、前記被ロック部に対するロックを解除する構成とされている。 In order to achieve the above object, a seat under-box according to a first aspect of the present invention comprises a case arranged below a seat cushion on which an occupant sits, and a box body configured to be capable of being in a stored state stored in the case and a pulled out state pulled out from the case to a front side of the seat cushion , the case having a top wall, a bottom wall, a left side wall and a right side wall whose longitudinal direction is the front-rear direction of the seat cushion, rail parts provided on each of the left side wall and the right side wall, the rail parts guiding the box body slidably in the front-rear direction of the seat cushion , and The box body has a locking mechanism that locks a locked portion provided on the box body when the box body is in the pulled-out state, and the locking mechanism is composed of a locking claw that is integrally formed with the rail portion and is capable of elastically deforming outward in the width direction of the seat cushion, and the locking claw locks the locked portion by preventing the locked portion from moving forward of the seat cushion, and when the box body is in a removed state in which it is removed from the lower side of the seat cushion, it elastically deforms outward in the width direction of the seat cushion, thereby releasing the lock on the locked portion .

請求項1に記載の発明によれば、乗員が着座するシートクッションの下方側に配置されたケースと、ケースに収納された収納状態とケースからシートクッションの前方側へ引き出された引出状態とを取り得るように構成されたボックス本体と、を備えている。ここで、ケースは、シートクッションの前後方向を長手方向とした天壁、底壁、左側壁及び右側壁と、左側壁及び右側壁にそれぞれ設けられ、ボックス本体をシートクッションの前後方向へスライド可能に案内するレール部と、レール部に設けられ、ボックス本体が引出状態を取るときに、ボックス本体に設けられた被ロック部をロックするロック機構と、を有している。そして、そのロック機構は、レール部にシートクッションの幅方向外側へ弾性変形可能に一体に形成されたロック爪で構成され、ロック爪は、被ロック部のシートクッションの前方側への移動を阻止することで、被ロック部に対してロックし、ボックス本体がシートクッションの下方側から取り外される取外状態を取るときに、シートクッションの幅方向外側へ弾性変形することで、被ロック部に対するロックを解除する構成とされている。 According to the invention described in claim 1, the box includes a case disposed below a seat cushion on which an occupant sits, and a box body configured to be capable of being in a stored state stored in the case and in a pulled-out state pulled out from the case to the front side of the seat cushion. The case has a top wall, a bottom wall, a left side wall, and a right side wall with a longitudinal direction of the seat cushion, rail parts provided on the left side wall and the right side wall, respectively, for guiding the box body so as to be slidable in the longitudinal direction of the seat cushion, and a locking mechanism provided on the rail parts for locking a locked part provided on the box body when the box body is in the pulled-out state. The locking mechanism is configured to include a locking claw integrally formed on the rail parts so as to be elastically deformable outward in the width direction of the seat cushion, and the locking claw is configured to lock the locked part by preventing the locked part from moving forward of the seat cushion, and to release the lock on the locked part by elastically deforming outward in the width direction of the seat cushion when the box body is in a removed state in which it is removed from the lower side of the seat cushion.

このように、ロック機構が、レール部に弾性変形可能に一体に設けられたロック爪で構成されていると、ロック機構が、レール部とは別体として、そのレール部に設けられたロック爪で構成されている場合に比べて、ロック機構の構成が簡略化される。In this way, when the locking mechanism is configured with a locking claw that is integrally provided on the rail portion and capable of elastically deforming, the configuration of the locking mechanism is simplified compared to when the locking mechanism is configured with a locking claw that is provided on the rail portion as a separate entity from the rail portion.

また、ロック爪が、被ロック部のシートクッションの前方側への移動を阻止することで、被ロック部に対してロックするようになっていると、慣性力等により、ボックス本体が通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッションの前方側へ飛び出すことが効果的に防止される。Furthermore, if the locking claw is configured to lock onto the locked portion by preventing the locked portion from moving toward the front of the seat cushion, the box body is effectively prevented from popping out toward the front of the seat cushion beyond the pulled-out position during normal use due to inertial forces, etc.

また、ボックス本体をシートクッションの下方側から取り外す必要があるときに、ロック爪が、シートクッションの幅方向外側へ移動することで、被ロック部に対するロックを解除するようになっていると、ロック爪が、例えばシートクッションの上下方向へ移動することで、被ロック部に対するロックを解除する構成に比べて、ボックス本体を持ち上げるようなことをする必要がなく、そのロック解除のための解除力が低減される。Furthermore, when it is necessary to remove the box body from the underside of the seat cushion, if the locking claw is configured to move outward in the width direction of the seat cushion to release the lock on the locked portion, there is no need to lift the box body, and the release force required to release the lock is reduced, compared to a configuration in which the locking claw is released by moving, for example, in the vertical direction of the seat cushion.

したがって、ボックス本体をシートクッションの下方側から取り外す際の取り外し作業が容易にできる。また、ボックス本体をシートクッションの下方側から取り外すことを繰り返しても、そのボックス本体のレール部に対する抜去力の低下率が抑制される。 Therefore, the removal work of the box body from the lower side of the seat cushion can be easily performed. Also, even if the box body is repeatedly removed from the lower side of the seat cushion, the rate of decrease in the removal force of the box body against the rail portion is suppressed.

また、請求項に記載のシートアンダーボックスは、請求項に記載のシートアンダーボックスであって、前記ロックは、前端面が、側面視で前後方向と直交する平面状に形成され、後端部が、平断面視で略半円弧状に形成されている。 In addition, the seat under-box described in claim 2 is the seat under-box described in claim 1 , wherein the front end surface of the locked portion is formed in a flat surface perpendicular to the fore-and-aft direction when viewed from the side, and the rear end surface is formed in an approximately semicircular arc shape when viewed in cross-section .

請求項に記載の発明によれば、被ロック部の前端面が、側面視で前後方向と直交する平面状に形成されている。したがって、ロック爪に対して被ロック部の前端面から荷重が加えられても、その荷重がロック爪によって適切に受け止められる。また、被ロック部の後端部が、平断面視で略半円弧状に形成されている。したがって、ボックス本体をケース内に戻すときに、ロック爪が被ロック部の外側へスムーズに案内される。 According to the invention described in claim 2 , the front end surface of the locked part is formed in a flat surface perpendicular to the front-rear direction in a side view. Therefore, even if a load is applied to the locking claw from the front end surface of the locked part, the load is appropriately received by the locking claw. In addition, the rear end portion of the locked part is formed in a substantially semicircular arc shape in a plan cross-sectional view. Therefore, when the box body is returned into the case, the locking claw is smoothly guided to the outside of the locked part .

以上のように、本発明によれば、慣性力等により、ボックス本体が通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッションの前方側へ飛び出すことを防止できるとともに、ボックス本体をシートクッションの下方側から取り外す必要があるときに、その取り外し作業が容易にできる。 As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the box body from jumping out further forward of the seat cushion than the pull-out position during normal use due to inertial force, etc., and when it is necessary to remove the box body from the lower side of the seat cushion, the removal work can be easily performed.

本実施形態に係るシートアンダーボックスを備えた車両用シートを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a vehicle seat including a seat under-box according to an embodiment of the present invention; 本実施形態に係るシートアンダーボックスのボックス本体を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a box body of the seat under-box according to the embodiment. 本実施形態に係るシートアンダーボックスのボックス本体をスライド可能に案内するレール部を備えたケースをボックス本体と共に一部断面にて示す斜視図である。1 is a perspective view showing, in partial cross section, a case having a rail portion that slidably guides the box body of the seat under-box according to this embodiment, together with the box body. FIG. 本実施形態に係るシートアンダーボックスのボックス本体を通常の使用時における引き出し位置までケースから引き出した状態を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a state in which a box body of the seat under-box according to the present embodiment has been pulled out from the case to a pulled-out position during normal use. FIG. 本実施形態に係るシートアンダーボックスのロック機構を拡大して示す斜視図である。FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a lock mechanism of the seat under-box according to the embodiment.

以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、本実施形態に係るシートアンダーボックス20は、一例として、自動車等の車両用シート10の下方側に配置されている。したがって、説明の便宜上、図1において適宜示す矢印UPを車両用シート10の上方向、矢印FRを車両用シート10の前方向、矢印RHを車両用シート10の右方向とする。つまり、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両用シート10の上下、前後、左右を示すものとする。 The following is a detailed description of an embodiment of the present invention with reference to the drawings. As an example, the seat under-box 20 according to this embodiment is disposed below the vehicle seat 10 of an automobile or the like. For ease of explanation, the arrow UP shown in FIG. 1 indicates the upward direction of the vehicle seat 10, the arrow FR indicates the forward direction of the vehicle seat 10, and the arrow RH indicates the rightward direction of the vehicle seat 10. In other words, in the following description, when directions such as up/down, front/rear, and left/right are mentioned without special mention, they refer to the up/down, front/rear, and left/right directions of the vehicle seat 10.

図1に示されるように、車両用シート10は、乗員が着座する(乗員の大腿部及び臀部を支持する)シートクッション12と、乗員の背部を支持するシートバック14と、乗員の頭部を支持するヘッドレスト16と、乗員の腕部を支持するアームレスト18と、を有している。そして、車両用シート10(シートクッション12)の下方側には、本実施形態に係る樹脂製のシートアンダーボックス20が配置されている。 As shown in FIG. 1, the vehicle seat 10 has a seat cushion 12 on which the occupant sits (supporting the occupant's thighs and buttocks), a seat back 14 that supports the occupant's back, a headrest 16 that supports the occupant's head, and armrests 18 that support the occupant's arms. A resin seat under-box 20 according to this embodiment is disposed below the vehicle seat 10 (seat cushion 12).

シートアンダーボックス20は、シートクッション12の下方側に配置されたケース22と、そのケース22内からシートクッション12の前方側へ引き出し可能に構成されたボックス本体24と、を有している。 The seat under-box 20 has a case 22 arranged below the seat cushion 12 and a box body 24 configured to be pulled out from within the case 22 toward the front side of the seat cushion 12.

図1、図3、図4に示されるように、ケース22は、前後方向を長手方向とした略筒状に形成されており、略矩形平板状の左側壁22L及び右側壁22Rと、略矩形平板状の天壁22U(図1参照)と、左側壁22Lの下端前部と右側壁22Rの下端前部とに架設された底壁22D(図4参照)と、を有している。 As shown in Figures 1, 3, and 4, the case 22 is formed in a generally cylindrical shape with the longitudinal direction being the front-to-rear direction, and has a generally rectangular, flat left side wall 22L and a right side wall 22R, a generally rectangular, flat top wall 22U (see Figure 1), and a bottom wall 22D (see Figure 4) that is installed between the front lower end of the left side wall 22L and the front lower end of the right side wall 22R.

図4に示されるように、底壁22Dは、左右方向が長手方向となる略矩形平板状に形成されており、左側壁22Lの下端前部と右側壁22Rの下端前部とを一体的に連結している。そして、図3、図4に示されるように、ケース22の後端部には、左右方向を長手方向とする略矩形筐体状の後壁23が一体的に設けられている。 As shown in FIG. 4, the bottom wall 22D is formed in a generally rectangular flat plate shape with the left-right direction as the longitudinal direction, and integrally connects the lower front end of the left side wall 22L with the lower front end of the right side wall 22R. As shown in FIG. 3 and FIG. 4, a generally rectangular housing-shaped rear wall 23 with the longitudinal direction in the left-right direction is integrally provided at the rear end of the case 22.

具体的に説明すると、後壁23は、所定の厚みを有する中空のブロック状に形成されており、左側壁22Lの後端上部と右側壁22Rの後端上部とを一体的に連結している。なお、この後壁23は、シートクッション12を前方側から見た正面視で、ケース22よりも左右方向(シートクッション12の幅方向外側)へ突出しており、その突出している左右両端部が、シートクッション12の下方側で、かつ後方側における所定位置に固定されている。 Specifically, the rear wall 23 is formed in a hollow block shape having a predetermined thickness, and integrally connects the upper rear end of the left side wall 22L with the upper rear end of the right side wall 22R. In a front view of the seat cushion 12 from the front side, the rear wall 23 protrudes in the left-right direction (outside the width direction of the seat cushion 12) beyond the case 22, and both protruding left and right ends are fixed to predetermined positions below and rearward of the seat cushion 12.

また、左右一対のレール部28が、シートクッション12の下方側で、かつシートクッション12の幅方向に離間して配置されている。すなわち、ケース22の左側壁22Lの上部及び右側壁22Rの上部には、それぞれ前後方向を長手方向とした略矩形平板状の樹脂製のレール部28が、左側壁22Lの上部及び右側壁22Rの上部のほぼ全長に亘って設けられている。 A pair of left and right rails 28 are arranged below the seat cushion 12 and spaced apart in the width direction of the seat cushion 12. That is, the upper part of the left side wall 22L and the upper part of the right side wall 22R of the case 22 are provided with resin rails 28 in the shape of a substantially rectangular flat plate with the longitudinal direction being the front-to-rear direction, each extending over substantially the entire length of the upper part of the left side wall 22L and the upper part of the right side wall 22R.

より具体的に説明すると、図1、図3~図5に示されるように、ケース22の左側壁22Lの上部及び右側壁22Rの上部には、それぞれ前後方向に所定の間隔を空けて複数の開口部22Aが形成されている。各開口部22Aは、シートクッション12の幅方向から見た側面視で、略矩形状に形成されている。 More specifically, as shown in Figs. 1 and 3 to 5, a plurality of openings 22A are formed at a predetermined interval in the front-rear direction in the upper part of the left side wall 22L and the upper part of the right side wall 22R of the case 22. Each opening 22A is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the side in the width direction of the seat cushion 12.

そして、各レール部28の本体部28Aには、所定の間隔を空けて(各開口部22Aに対応可能な位置に)複数の係止部29が形成されており、各係止部29は、シートクッション12の幅方向外側(ケース22の外方側)へ向けて突出する鈎状に形成されている(図5参照)。 The main body 28A of each rail portion 28 has a plurality of locking portions 29 formed at predetermined intervals (at positions corresponding to each opening 22A), and each locking portion 29 is formed in a hook shape that protrudes toward the outside widthwise of the seat cushion 12 (the outer side of the case 22) (see FIG. 5).

したがって、各レール部28は、その本体部28Aに形成された各係止部29が、各開口部22Aにケース22の内方側から挿入され、各開口部22Aにおける下側の辺縁部と、前側の辺縁部又は後側の辺縁部に係止されることで、ケース22の左側壁22Lの上部及び右側壁22Rの上部に取り付けられている。そして、各レール部28には、ロック機構30が設けられている。なお、ロック機構30については後で詳述する。 Therefore, each rail portion 28 is attached to the upper part of the left side wall 22L and the upper part of the right side wall 22R of the case 22 by inserting each locking portion 29 formed on its main body portion 28A into each opening 22A from the inside of the case 22 and locking to the lower edge and the front edge or rear edge of each opening 22A. A locking mechanism 30 is provided on each rail portion 28. The locking mechanism 30 will be described in detail later.

図1、図3、図4に示されるように、ボックス本体24は、シートクッション12の下方側に収納された収納状態と、シートクッション12の下方側からシートクッション12の前方側へ引き出された引出状態と、を取り得るように、左右一対のレール部28に、前後方向へスライド可能に案内される構成とされている。 As shown in Figures 1, 3, and 4, the box body 24 is configured to be slidably guided in the front-rear direction by a pair of left and right rail portions 28 so that it can be placed in a stored state in which it is stored below the seat cushion 12, and in a pulled-out state in which it is pulled out from the lower side of the seat cushion 12 to the front side of the seat cushion 12.

具体的に説明すると、図2~図4に示されるように、ボックス本体24は、略矩形平板状の左側壁24L及び右側壁24Rと、略矩形平板状の底壁24Dと、略矩形平板状の前壁24Fと、略矩形平板状の後壁24Bと、を有している。左側壁24L及び右側壁24Rと後壁24Bとはほぼ同じ高さに形成されており(左側壁24L及び右側壁24Rの各上端面と後壁24Bの上端面とが略面一とされており)、左側壁24Lの後端部と右側壁24Rの後端部とを後壁24Bが一体的に連結している。 Specifically, as shown in Figures 2 to 4, the box body 24 has a generally rectangular flat left side wall 24L and a right side wall 24R, a generally rectangular flat bottom wall 24D, a generally rectangular flat front wall 24F, and a generally rectangular flat rear wall 24B. The left side wall 24L, the right side wall 24R, and the rear wall 24B are formed at approximately the same height (the upper end faces of the left side wall 24L and the right side wall 24R are approximately flush with the upper end face of the rear wall 24B), and the rear end of the left side wall 24L and the rear end of the right side wall 24R are integrally connected by the rear wall 24B.

また、シートクッション12の幅方向から見た側面視で、ボックス本体24の左側壁24L及び右側壁24Rは、それぞれケース22の左側壁22L及び右側壁22Rとほぼ同じ形状に形成されており、その左側壁22L及び右側壁22Rの各内面に近接した位置で前後方向に沿ってスライド可能に構成されている。 In addition, in a side view seen from the width direction of the seat cushion 12, the left side wall 24L and the right side wall 24R of the box body 24 are formed in approximately the same shape as the left side wall 22L and the right side wall 22R of the case 22, respectively, and are configured to be slidable in the front-rear direction at positions close to the inner surfaces of the left side wall 22L and the right side wall 22R.

前壁24Fは、左側壁24L及び右側壁24Rよりも高くなるように(少なくとも左側壁24L及び右側壁24Rの各上端面から上方へ突出するように)形成されており、左側壁24Lの前端部と右側壁24Rの前端部とを一体的に連結している。なお、前壁24Fの前面上部には、乗員の手指を挿入させることができる挿入部25が形成されている。この挿入部25により、ボックス本体24がケース22内から引き出され易くなる構成になっている。 The front wall 24F is formed so as to be higher than the left side wall 24L and the right side wall 24R (so as to protrude upward from at least the upper end faces of the left side wall 24L and the right side wall 24R), and integrally connects the front end of the left side wall 24L with the front end of the right side wall 24R. An insertion portion 25 is formed at the upper front surface of the front wall 24F, into which the occupant's fingers can be inserted. This insertion portion 25 makes it easier for the box body 24 to be pulled out from within the case 22.

底壁24Dは、その周縁部が、左側壁24L及び右側壁24Rと後壁24Bと前壁24Fとで形成された略矩形枠体の下端部を閉鎖するように一体的に接合されている。そして、底壁24Dの上面側で、かつ左側壁24L及び右側壁24Rと後壁24Bと前壁24Fとで囲まれた空間が、ボックス本体24(シートアンダーボックス20)の収納スペースSとなっている。 The bottom wall 24D is integrally joined at its periphery to close the lower end of the substantially rectangular frame formed by the left side wall 24L, right side wall 24R, rear wall 24B, and front wall 24F. The space on the upper surface side of the bottom wall 24D and surrounded by the left side wall 24L, right side wall 24R, rear wall 24B, and front wall 24F forms the storage space S of the box body 24 (seat under-box 20).

また、左側壁24Lの上端部及び右側壁24Rの上端部には、レール部28によって案内されるガイド部27が、左側壁24Lの上端部及び右側壁24Rの上端部のほぼ全長に亘って一体に形成されている。各ガイド部27は、その長手方向と直交する断面視で略「L」字状に形成されており、各ガイド部27の下部は、シートクッション12の幅方向外側へ張り出した張出部27Dとされている。 In addition, guide portions 27 guided by rail portions 28 are integrally formed on the upper ends of the left side wall 24L and the right side wall 24R over almost the entire length of the upper ends of the left side wall 24L and the right side wall 24R. Each guide portion 27 is formed in a substantially "L" shape in a cross section perpendicular to its longitudinal direction, and the lower portion of each guide portion 27 is formed as a protruding portion 27D that protrudes outward in the width direction of the seat cushion 12.

なお、各ガイド部27と各レール部28とは、ボックス本体24がケース22内に収容されたときに、張出部27Dの上面側にレール部28が配置されるように、その高さ位置が設定されている。また、図2、図5に示されるように、各ガイド部27の上部における後端部近傍には、側面視略矩形状の切欠部27Aが形成されており、各切欠部27Aよりも後方側の張出部27Dの上面に被ロック部26が一体に設けられている。 The height positions of each guide portion 27 and each rail portion 28 are set so that the rail portion 28 is positioned on the upper surface side of the overhang portion 27D when the box body 24 is housed in the case 22. As shown in Figs. 2 and 5, a notch 27A having a generally rectangular shape in side view is formed near the rear end at the upper part of each guide portion 27, and a locked portion 26 is integrally provided on the upper surface of the overhang portion 27D rearward of each notch 27A.

被ロック部26は、法線方向がシートクッション12の幅方向となるような所定の厚みを有する略矩形平板状に形成されており、ある程度の剛性を有している。そして、被ロック部26の前端面26Fが、上下方向に沿った(側面視で前後方向と直交する)平面状に形成されており、被ロック部26の後端部26Bが、平断面視で略半円弧状に形成されている(図5参照)。なお、被ロック部26の外側面26Aも、平面状に形成されている。 The locked portion 26 is formed in a generally rectangular flat plate shape having a predetermined thickness whose normal direction is the width direction of the seat cushion 12, and has a certain degree of rigidity. The front end surface 26F of the locked portion 26 is formed in a flat shape along the vertical direction (perpendicular to the front-rear direction in side view), and the rear end surface 26B of the locked portion 26 is formed in a generally semicircular arc shape in a horizontal cross-sectional view (see FIG. 5). The outer surface 26A of the locked portion 26 is also formed in a flat shape.

図3~図5に示されるように、レール部28には、ボックス本体24が引出状態を取るときに、ボックス本体24に形成されている被ロック部26をロックするロック機構30が設けられている。ロック機構30は、被ロック部26の前端面26Fが当たることにより、その被ロック部26(ボックス本体24)の前方側への移動を阻止するロック部としてのロック爪32を有している。 As shown in Figures 3 to 5, the rail portion 28 is provided with a locking mechanism 30 that locks the locked portion 26 formed on the box body 24 when the box body 24 is in the pulled-out state. The locking mechanism 30 has a locking claw 32 that prevents the locked portion 26 (box body 24) from moving forward when the front end surface 26F of the locked portion 26 comes into contact with the locking claw 32.

図5に示されるように、ロック爪32は、平断面視で略「L」字状に形成されており、その前端部32Fがレール部28の本体部28Aに一体に、かつシートクッション12の幅方向に弾性変形可能に設けられている。そして、ロック爪32の後端部32Bは、その屈曲部32Aが張出部27Dの上面側で、かつ切欠部27A側へ張り出すように形成されており、その後方側を向く後端面32Cが、上下方向に沿った(側面視で前後方向と直交する)平面状に形成されている。 As shown in FIG. 5, the locking claw 32 is formed in a generally "L" shape in a planar cross-sectional view, with its front end 32F being integral with the main body 28A of the rail portion 28 and elastically deformable in the width direction of the seat cushion 12. The rear end 32B of the locking claw 32 is formed so that its bent portion 32A is on the upper surface side of the protruding portion 27D and protrudes toward the cutout portion 27A, and the rear end surface 32C facing the rear side is formed in a flat shape along the up-down direction (perpendicular to the front-rear direction in a side view).

したがって、ボックス本体24がケース22内から引き出されたときに、このロック爪32の後端面32Cに、被ロック部26の前端面26Fが面接触することにより、ケース22内から引き出されたボックス本体24が、通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッション12の前方側へ飛び出さないようになっている。 Therefore, when the box body 24 is pulled out from within the case 22, the front end surface 26F of the locked portion 26 comes into surface contact with the rear end surface 32C of the locking claw 32, so that the box body 24 pulled out from within the case 22 does not protrude further forward of the seat cushion 12 than the pulled-out position during normal use.

また、このロック機構30は、ボックス本体24がシートクッション12の下方側(ケース22内)から取り外される取外状態を取るときに、被ロック部26に対するロックを解除可能に構成されている。すなわち、このロック爪32は、ロック部として機能するだけではなく、ロック解除部としても機能するようになっている。 The locking mechanism 30 is also configured to be able to release the lock on the locked portion 26 when the box body 24 is removed from the lower side of the seat cushion 12 (inside the case 22) and is in a detached state. In other words, the locking claw 32 not only functions as a locking portion, but also as an unlocking portion.

具体的に説明すると、ケース22の左側壁22L及び右側壁22Rにおいて、ロック爪32と左右方向(シートクッション12の幅方向)で対向する部位には、開口部22Aが形成されている。したがって、ボックス本体24を取外状態とするときには、乗員が手指でロック爪32の屈曲部32Aをシートクッション12の幅方向外側へ向けて押圧する。すると、ロック爪32は、弾性変形可能な前端部32Fを支点として、その後端部32Bがシートクッション12の幅方向外側へ(開口部22A内へ)移動する。 Specifically, an opening 22A is formed in the left side wall 22L and the right side wall 22R of the case 22 at a portion that faces the locking claw 32 in the left-right direction (width direction of the seat cushion 12). Therefore, when the box body 24 is removed, the occupant presses the bent portion 32A of the locking claw 32 toward the outside in the width direction of the seat cushion 12 with his or her fingers. Then, the rear end 32B of the locking claw 32 moves toward the outside in the width direction of the seat cushion 12 (into the opening 22A) with the elastically deformable front end 32F as a fulcrum.

これにより、被ロック部26の前端面26Fからロック爪32の後端面32Cが退避し、被ロック部26に対するロック爪32のロック(当接)が解除される。そして、この状態でボックス本体24をケース22内から引き抜くことにより、ボックス本体24が、シートクッション12の下方側(ケース22内)から取り外される。 As a result, the rear end surface 32C of the locking claw 32 retracts from the front end surface 26F of the locked portion 26, and the locking claw 32 is released from the locked portion 26. In this state, the box body 24 is pulled out from inside the case 22, whereby the box body 24 is removed from the lower side of the seat cushion 12 (inside the case 22).

このように、被ロック部26は、ロック爪32によってロックされ、かつロック爪32によってロック解除される。つまり、被ロック部26をロックするロック部と、被ロック部26に対するロックを解除するロック解除部と、が共にロック爪32として一体で構成されている。 In this way, the locked portion 26 is locked and unlocked by the locking claw 32. In other words, the locking portion that locks the locked portion 26 and the unlocking portion that unlocks the locked portion 26 are both integrally configured as the locking claw 32.

以上のような構成とされた本実施形態に係るシートアンダーボックス20において、次にその作用について説明する。 The operation of the seat under-box 20 according to this embodiment, which is configured as described above, will now be explained.

車両用シート10(シートクッション12)の下方側に配置されているシートアンダーボックス20を使用するときには、乗員が手指を前壁24Fの挿入部25に挿入し、ボックス本体24をケース22内から引き出す。このとき、ボックス本体24に設けられている被ロック部26の前端面26Fが、ロック機構30を構成するロック爪32の後端面32Cに当たることにより、そのボックス本体24の前方側への移動が所定の位置までとなるように規制される。 When using the seat under-box 20, which is located below the vehicle seat 10 (seat cushion 12), the occupant inserts his or her fingers into the insertion portion 25 of the front wall 24F and pulls out the box body 24 from within the case 22. At this time, the front end surface 26F of the locked portion 26 provided on the box body 24 hits the rear end surface 32C of the locking claw 32 that constitutes the locking mechanism 30, restricting the forward movement of the box body 24 to a predetermined position.

したがって、車両の衝突時等において、慣性力等により、ボックス本体24がケース22内からシートクッション12の前方側へ飛び出すようなことがあっても、そのボックス本体24は、通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッション12の前方側へ飛び出す(ケース22内から外れる)ことが防止される。 Therefore, even if the box body 24 is caused to jump out of the case 22 toward the front of the seat cushion 12 due to inertial forces during a vehicle collision or the like, the box body 24 is prevented from jumping out further forward of the seat cushion 12 than the pulled-out position during normal use (from falling out of the case 22).

しかも、被ロック部26は、ある程度の剛性を有しており、被ロック部26の前端面26F及びロック爪32の後端面32Cは、共に上下方向に沿った平面とされているため、ロック爪32の後端面32Cに対して被ロック部26の前端面26Fから荷重(ロック爪32を前方側へ圧縮させるような圧力)が加えられても、その荷重をロック爪32によって適切に受け止めることができる。 Moreover, the locked portion 26 has a certain degree of rigidity, and the front end surface 26F of the locked portion 26 and the rear end surface 32C of the locking claw 32 are both flat surfaces aligned in the vertical direction, so even if a load (pressure that compresses the locking claw 32 forward) is applied from the front end surface 26F of the locked portion 26 to the rear end surface 32C of the locking claw 32, the load can be adequately received by the locking claw 32.

なお、乗員によってボックス本体24がケース22内から引き出されたら、そのボックス本体24の収納スペースS内(底壁24Dの上面)に収納物品等を収容し、その後、ボックス本体24を後方側へ(ケース22内へ)移動させる。これにより、その収納物品等がシートアンダーボックス20内に収容される。 When the occupant pulls out the box body 24 from inside the case 22, he or she places items in the storage space S of the box body 24 (on the upper surface of the bottom wall 24D) and then moves the box body 24 rearward (into the case 22). As a result, the items are stored inside the seat under-box 20.

一方、ボックス本体24をケース22内から取り外す必要があるときには、被ロック部26の前端面26Fがロック爪32の後端面32Cに当たるまで、ボックス本体24をケース22内から引き出す。そして、乗員が手指によってロック爪32の屈曲部32Aをシートクッション12の幅方向外側へ(開口部22A内へ)押し込み、被ロック部26の前端面26Fからロック爪32の後端面32Cを退避させる。 On the other hand, when it is necessary to remove the box body 24 from within the case 22, the box body 24 is pulled out from within the case 22 until the front end surface 26F of the locked portion 26 abuts against the rear end surface 32C of the locking claw 32. Then, the occupant uses his or her fingers to push the bent portion 32A of the locking claw 32 outward in the width direction of the seat cushion 12 (into the opening 22A), and moves the rear end surface 32C of the locking claw 32 away from the front end surface 26F of the locked portion 26.

これにより、ロック爪32による被ロック部26に対するロックが解除されるので、この状態で、更にボックス本体24をシートクッション12の前方側へ引き出せば、そのボックス本体24が、ケース22内から(シートクッション12の下方側から)取り外される。 This releases the lock on the locked portion 26 by the locking claw 32, and in this state, if the box body 24 is pulled further forward of the seat cushion 12, the box body 24 is removed from within the case 22 (from the lower side of the seat cushion 12).

なお、ボックス本体24をケース22内に戻すときには、ボックス本体24をケース22の前方側から、そのケース22内に挿入する。すると、被ロック部26の後端部26Bがロック爪32の屈曲部32Aに当たるが、その後端部26Bは、平断面視で略半円弧状に形成されているため、その屈曲部32Aを被ロック部26の外側面26Aへスムーズに案内することができる。 When returning the box body 24 into the case 22, the box body 24 is inserted into the case 22 from the front side of the case 22. Then, the rear end 26B of the locked portion 26 abuts against the bent portion 32A of the locking claw 32, but because the rear end 26B is formed in a roughly semicircular arc shape in a plan cross-sectional view, the bent portion 32A can be smoothly guided to the outer surface 26A of the locked portion 26.

そして、被ロック部26は、その外側面26Aにロック爪32の屈曲部32Aを摺接させつつ、その屈曲部32Aをシートクッション12の幅方向外側へ押圧する。そして更に、ボックス本体24が後方側へ移動して、被ロック部26の前端面26Fがロック爪32の屈曲部32Aを越えると、ロック爪32は、その弾性復元力により、元の位置(張出部27Dの上面側で、かつ切欠部27A側)に配置される。 The locked portion 26 then presses the bent portion 32A of the locking claw 32 outward in the width direction of the seat cushion 12 while sliding against its outer surface 26A. When the box body 24 further moves rearward and the front end surface 26F of the locked portion 26 passes over the bent portion 32A of the locking claw 32, the locking claw 32 is returned to its original position (on the upper surface side of the protruding portion 27D and on the cutout portion 27A side) by its elastic restoring force.

したがって、次にボックス本体24をケース22内から引き出すときには、上記の通り、ボックス本体24に設けられている被ロック部26の前端面26Fが、ロック機構30を構成するロック爪32の後端面32Cに当たり、そのボックス本体24の前方側への移動が所定の位置までとなるように規制される。 Therefore, the next time the box body 24 is pulled out from within the case 22, as described above, the front end surface 26F of the locked portion 26 provided on the box body 24 comes into contact with the rear end surface 32C of the locking claw 32 that constitutes the locking mechanism 30, and the forward movement of the box body 24 is restricted to a predetermined position.

以上、説明したように、ボックス本体24が引出状態を取るときに、ボックス本体24に設けられた被ロック部26をロックするロック機構30(ロック爪32)が、ボックス本体24がシートクッション12の下方側から取り外される取外状態を取るときに、被ロック部26に対するロックを解除可能に構成されている。 As explained above, the locking mechanism 30 (locking claw 32) that locks the locked portion 26 provided on the box body 24 when the box body 24 is in the pulled-out state is configured to be able to release the lock on the locked portion 26 when the box body 24 is in the removed state in which it is removed from the lower side of the seat cushion 12.

したがって、上記の通り、車両の衝突時等において、慣性力等により、ボックス本体24が通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッション12の前方側へ飛び出すことを防止できるとともに、ボックス本体24をシートクッション12の下方側から取り外す必要があるときに、その取り外し作業が容易にできる。 As described above, in the event of a vehicle collision or the like, the box body 24 can be prevented from jumping out further forward of the seat cushion 12 than the position in which it is pulled out during normal use due to inertial forces, etc., and when it is necessary to remove the box body 24 from the lower side of the seat cushion 12, the removal operation can be easily performed.

しかも、このロック機構30は、被ロック部26をロックするロック部と、被ロック部26に対するロックを解除するロック解除部と、が共にロック爪32として一体で構成されている。したがって、ロック部とロック解除部とが別体で構成されている場合に比べて、ロック機構30の構成を簡略化することができる。 Moreover, in this locking mechanism 30, the locking section that locks the locked section 26 and the unlocking section that unlocks the locked section 26 are both configured as a single unit as the locking claw 32. Therefore, the configuration of the locking mechanism 30 can be simplified compared to when the locking section and the unlocking section are configured separately.

また、そのロック爪32は、レール部28に弾性変形可能に一体に設けられて構成されているため、ロック爪32が、レール部28とは別体として、そのレール部28に設けられている構成に比べて、ロック機構30の構成をより一層簡略化することができ、ロック機構30(レール部28)の製造コストを低減させることができる。 In addition, because the locking claw 32 is integrally provided on the rail portion 28 and is capable of elastic deformation, the configuration of the locking mechanism 30 can be further simplified compared to a configuration in which the locking claw 32 is provided on the rail portion 28 as a separate body, and the manufacturing costs of the locking mechanism 30 (rail portion 28) can be reduced.

また、そのロック爪32(ロック部)は、被ロック部26の前方側への移動を阻止することで、被ロック部26に対してロックする。そのため、ボックス本体24が通常の使用時における引き出し位置よりもシートクッション12の前方側へ飛び出す(ケース22内から外れる)ことを効果的に防止できる。 The locking claw 32 (locking portion) also prevents the locked portion 26 from moving forward, thereby locking it to the locked portion 26. This effectively prevents the box body 24 from popping out (coming out of the case 22) forward of the seat cushion 12 beyond the pull-out position during normal use.

また、そのロック爪32(ロック解除部)は、シートクッション12の幅方向外側へ移動することで、被ロック部26に対するロックを解除する。したがって、ロック爪32が、例えば上下方向へ移動することで、被ロック部26に対するロックを解除する構成に比べて、ボックス本体24を持ち上げるようなことをする必要がないため、そのロック解除のための解除力を低減させることができる。よって、ボックス本体24をシートクッション12の下方側から取り外す際の取り外し作業がより一層容易にできる。 The locking claw 32 (unlocking portion) releases the lock on the locked portion 26 by moving outward in the width direction of the seat cushion 12. Therefore, compared to a configuration in which the locking claw 32 releases the lock on the locked portion 26 by moving, for example, in the vertical direction, there is no need to lift the box body 24, and the release force required for unlocking can be reduced. This makes it even easier to remove the box body 24 from the lower side of the seat cushion 12.

そして、ボックス本体24をシートクッション12の下方側から取り外すことを繰り返し行っても、そのボックス本体24のレール部28に対する抜去力の低下率を抑制することができる。すなわち、ロック爪32における弾性変形の劣化を抑制することができ、被ロック部26に対するロック爪32のロック力が弱まって、ボックス本体24がケース22内から外れ易くなってしまうことを抑制できる。 Even if the box body 24 is repeatedly removed from the lower side of the seat cushion 12, the rate of decrease in the removal force of the box body 24 against the rail portion 28 can be suppressed. In other words, deterioration of the elastic deformation of the locking claw 32 can be suppressed, and the locking force of the locking claw 32 against the locked portion 26 can be suppressed from weakening, which makes it difficult for the box body 24 to come off from within the case 22.

以上、本実施形態に係るシートアンダーボックス20について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るシートアンダーボックス20は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、ケース22及びボックス本体24の外形状は、図示の形状に限定されるものではない。 The seat under-box 20 according to this embodiment has been described above with reference to the drawings, but the seat under-box 20 according to this embodiment is not limited to the one shown in the drawings, and the design can be modified as appropriate within the scope of the gist of the present invention. For example, the external shapes of the case 22 and the box body 24 are not limited to the shapes shown in the drawings.

また、被ロック部26に対するロック爪32のロック解除方向は、シートクッション12の幅方向外側に限定されるものではなく、ボックス本体24を持ち上げなくても済むならば、シートクッション12の上下方向であってもよい。また、本実施形態に係るシートアンダーボックス20は、車両用シート10の下方側に配置されるものに限定されるものではない。図示は省略するが、本実施形態に係るシートアンダーボックス20は、例えば飛行機等のシートの下方側に配置されていてもよい。 In addition, the unlocking direction of the locking claw 32 relative to the locked portion 26 is not limited to the outer width direction of the seat cushion 12, and may be in the vertical direction of the seat cushion 12 as long as it is not necessary to lift the box body 24. In addition, the seat under-box 20 according to this embodiment is not limited to being disposed on the lower side of the vehicle seat 10. Although not shown in the drawings, the seat under-box 20 according to this embodiment may be disposed on the lower side of a seat, for example, in an airplane, etc.

12 シートクッション
20 シートアンダーボックス
24 ボックス本体
26 被ロック部
28 レール部
30 ロック機構
32 ロック爪(ロック部/ロック解除部)
12 seat cushion 20 seat under-box 24 box body 26 locked portion 28 rail portion 30 lock mechanism 32 lock claw (lock portion/unlock portion)

Claims (2)

乗員が着座するシートクッションの下方側に配置されたケースと、
前記ケースに収納された収納状態と前記ケースから前記シートクッションの前方側へ引き出された引出状態とを取り得るように構成されたボックス本体と、
を備え、
前記ケースは、
前記シートクッションの前後方向を長手方向とした天壁、底壁、左側壁及び右側壁と、
前記左側壁及び前記右側壁にそれぞれ設けられ、前記ボックス本体を前記シートクッションの前後方向へスライド可能に案内するレール部と、
前記レール部に設けられ、前記ボックス本体が前記引出状態を取るときに、前記ボックス本体に設けられた被ロック部をロックするロック機構と、
有し
前記ロック機構は、
前記レール部に前記シートクッションの幅方向外側へ弾性変形可能に一体に形成されたロック爪で構成され、
前記ロック爪は、
前記被ロック部の前記シートクッションの前方側への移動を阻止することで、前記被ロック部に対してロックし、前記ボックス本体が前記シートクッションの下方側から取り外される取外状態を取るときに、前記シートクッションの幅方向外側へ弾性変形することで、前記被ロック部に対するロックを解除する構成とされているシートアンダーボックス。
A case disposed below a seat cushion on which an occupant sits;
a box body configured to be capable of assuming a stored state in which the box is stored in the case and a drawn state in which the box is drawn out from the case toward a front side of the seat cushion;
Equipped with
The case is
A top wall, a bottom wall, a left side wall, and a right side wall, the longitudinal direction of which is the front-rear direction of the seat cushion;
a rail portion provided on each of the left side wall and the right side wall, the rail portion configured to guide the box body so as to be slidable in a front-rear direction of the seat cushion;
a locking mechanism that is provided on the rail portion and that locks a locked portion that is provided on the box body when the box body is in the pulled-out state;
having
The locking mechanism includes:
a lock claw formed integrally with the rail portion so as to be elastically deformable outward in the width direction of the seat cushion,
The locking claw is
The seat under-box is configured to lock onto the locked part by preventing the locked part from moving toward the front side of the seat cushion, and to release the lock on the locked part by elastically deforming outward in the width direction of the seat cushion when the box body is removed from the underside of the seat cushion to assume a detached state .
前記被ロック部は、前端面が、側面視で前後方向と直交する平面状に形成され、後端部が、平断面視で略半円弧状に形成されている請求項1に記載のシートアンダーボックス。 The seat under-box according to claim 1 , wherein the locked portion has a front end surface formed in a flat shape perpendicular to the front-to-rear direction in a side view, and a rear end surface formed in a substantially semicircular arc shape in a planar cross-sectional view.
JP2021077985A 2021-04-30 2021-04-30 Seat under box Active JP7649686B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077985A JP7649686B2 (en) 2021-04-30 2021-04-30 Seat under box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077985A JP7649686B2 (en) 2021-04-30 2021-04-30 Seat under box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022171380A JP2022171380A (en) 2022-11-11
JP7649686B2 true JP7649686B2 (en) 2025-03-21

Family

ID=83945844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077985A Active JP7649686B2 (en) 2021-04-30 2021-04-30 Seat under box

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7649686B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9310246U1 (en) 1993-07-09 1993-09-02 Adam Opel AG, 65428 Rüsselsheim Motor vehicle seat with a drawer arranged between the vehicle floor and the seat cushion
JP2006149705A (en) 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Akyuraido Kk Slide rail stopper device
US20100231011A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Rear seat hidden storage
JP2015098250A (en) 2013-11-19 2015-05-28 三菱自動車工業株式会社 Under tray arrangement structure of vehicle seat
EP3708429A1 (en) 2019-03-14 2020-09-16 Audi Ag Vehicle comprising a vehicle seat, a seat drawer, a seat frame and a movement unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9310246U1 (en) 1993-07-09 1993-09-02 Adam Opel AG, 65428 Rüsselsheim Motor vehicle seat with a drawer arranged between the vehicle floor and the seat cushion
JP2006149705A (en) 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Akyuraido Kk Slide rail stopper device
US20100231011A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Rear seat hidden storage
JP2015098250A (en) 2013-11-19 2015-05-28 三菱自動車工業株式会社 Under tray arrangement structure of vehicle seat
EP3708429A1 (en) 2019-03-14 2020-09-16 Audi Ag Vehicle comprising a vehicle seat, a seat drawer, a seat frame and a movement unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022171380A (en) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331055B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP3555292B2 (en) Vehicle armrest
JP5116368B2 (en) Car seat for child seat mounting
JP5852327B2 (en) Seat slide lock device
US6701587B1 (en) Buckle device
JP4388575B2 (en) Vehicle seat
US20130169021A1 (en) Locking member of vehicle seat device, vehicle seat device, and seat placement body
JP5483557B2 (en) Vehicle seat
JP7649686B2 (en) Seat under box
JP6982507B2 (en) Vehicle slide rail device
JP6361389B2 (en) Seat belt outlet structure
JP2006082724A (en) Locking mechanism for seat track sliding device
US20150191112A1 (en) Lid device and seat device provided therewith
US6427297B1 (en) Buckle with smooth tongue insertion mechanism
JP4176807B2 (en) Car seat storage structure
US11065987B2 (en) Seat slide device for vehicle
JP6108308B2 (en) Vehicle seat
KR102729601B1 (en) Locking device for seat rail
JP6073657B2 (en) Seat slide lock device
KR100313196B1 (en) A seat moving prevention structure in vehicle
JP4354481B2 (en) Automobile seat slide member, vehicle seat provided with the slide member, and automobile
JP6929002B2 (en) Vehicle structure
JP6434247B2 (en) Mounting structure
JP2018030405A (en) Under seat storage device
JP7065623B2 (en) Slide rail device for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7649686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150