JP7641677B1 - Escalator device and moving walkway device - Google Patents
Escalator device and moving walkway device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7641677B1 JP7641677B1 JP2024106999A JP2024106999A JP7641677B1 JP 7641677 B1 JP7641677 B1 JP 7641677B1 JP 2024106999 A JP2024106999 A JP 2024106999A JP 2024106999 A JP2024106999 A JP 2024106999A JP 7641677 B1 JP7641677 B1 JP 7641677B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- power
- escalator
- motor
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 24
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
【課題】エスカレータ装置および移動歩道装置のエネルギー効率を改善する。
【解決手段】実施形態に係るエスカレータ装置は、一対のスプロケットに巻回された移動チェーンと、移動チェーンに連結された複数の踏み段と、スプロケットを駆動する駆動装置とを有するエスカレータ装置である。実施形態に係るエスカレータ装置は、駆動装置が備えるスプロケットを駆動するモータの回転に基づいて電力を生成する電力生成部を有する。
【選択図】図3
The present invention provides an escalator system and a moving walkway system that improves the energy efficiency.
[Solution] The escalator apparatus according to the embodiment includes a moving chain wound around a pair of sprockets, a plurality of steps connected to the moving chain, and a drive unit that drives the sprockets. The escalator apparatus according to the embodiment includes a power generating unit that generates power based on the rotation of a motor that drives the sprockets included in the drive unit.
[Selected figure] Figure 3
Description
本発明の実施形態は、エスカレータ装置および移動歩道装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to escalator devices and moving walkway devices.
エスカレータ装置および移動歩道装置の分野では、電力の消費を削減するための研究がなされている。これらの装置のエネルギー効率は高いほど好ましく、さらなる改善が望まれている。 In the field of escalator and moving walkway equipment, research is being conducted to reduce power consumption. The more energy efficient these devices are, the better, and further improvements are desired.
例えば、特許文献1に記載されている発明では、エスカレータを駆動するモータの負荷が重いほど、モータに電力を供給する電源の出力電圧が低下することに着目し、モータの負荷に応じた電力を供給するように電源の出力電力を制御することで、エスカレータ装置のエネルギー効率の向上を図っている。 For example, the invention described in Patent Document 1 focuses on the fact that the heavier the load on the motor that drives the escalator, the lower the output voltage of the power supply that supplies power to the motor, and aims to improve the energy efficiency of the escalator device by controlling the output power of the power supply so as to supply power according to the load on the motor.
本発明は、上述の事情の下になされたもので、エスカレータ装置および移動歩道装置のエネルギー効率を改善することを課題とする。 The present invention was made in light of the above circumstances, and aims to improve the energy efficiency of escalator devices and moving walkway devices.
上記課題を解決するための実施形態に係るエスカレータ装置は、一対のスプロケットに巻回された移動チェーンと、移動チェーンに連結された複数の踏み段と、スプロケットを駆動する駆動装置とを有するエスカレータ装置である。実施形態に係るエスカレータ装置は、駆動装置が備えるスプロケットを駆動するモータの回転に基づいて電力を生成する電力生成部を有する。電力生成部は、回転軸がモータの回転軸と接続され、スプロケットを駆動すると同時に交流電力を出力する発電機と、発電機が出力した交流電力を所定の電圧に変換するコントロールユニットと、を有する。 An escalator apparatus according to an embodiment for solving the above problems includes a moving chain wound around a pair of sprockets, a plurality of steps connected to the moving chain, and a drive unit for driving the sprockets.The escalator apparatus according to the embodiment includes a power generation unit that generates power based on the rotation of a motor that drives a sprocket provided in the drive unit.The power generation unit includes a generator whose rotating shaft is connected to the rotating shaft of the motor and that drives the sprocket while outputting AC power, and a control unit that converts the AC power output by the generator into a predetermined voltage.
以下、本実施形態を、図面を用いて説明する。説明には、適宜、相互に直交するX軸、Y軸、Z軸からなるXYZ座標系を用いる。 This embodiment will be described below with reference to the drawings. In the description, an XYZ coordinate system consisting of mutually orthogonal X-axis, Y-axis, and Z-axis will be used as appropriate.
図1は、本実施形態に係るエスカレータ装置10を示す図である。エスカレータ装置10は、フロアF1とフロアF2に跨って架設されている。エスカレータ装置10は、トラス11、トラス11の内部に配置された一対のスプロケット21,22、スプロケット21,22に巻回された移動チェーン23、移動チェーン23に連結された複数の踏み段25、スプロケット21を駆動する駆動装置30、トラス11に沿って設けられるケーシング12、ケーシング12に設けられるガイド13、ガイド13に沿って移動する手摺ベルト14を備えている。
Figure 1 is a diagram showing an
トラス11は、フロアF1とフロアF2わたって設けられている。トラス11の側面及び下面は、鋼板によってカバーされている。また、トラス11の両端部上面にはそれぞれ乗降板が固定されている。
The
スプロケット21,22は、トラス11内部のX軸方向両端に配置されている。スプロケット21,22は、それぞれY軸に平行な軸P1,P2を中心に回転可能に支持されている。
Sprockets 21 and 22 are located at both ends in the X-axis direction inside
駆動装置30は、スプロケット21を回転駆動するための装置である。駆動装置30は、不図示のモータや減速機などを備えている。駆動装置30は、スプロケット21の近傍に配置されている。駆動装置30は、駆動チェーン33によってスプロケット21と連結されている。
The
スプロケット21,22には、移動チェーン23が懸架されている。移動チェーン23には、複数の踏み段25が連結されている。スプロケット21が、駆動装置30によって駆動されると、移動チェーン23がスプロケット21,22を周回する。これにより、移動チェーン23の上方に位置する踏み段25が、トラス11の上方から露出した状態で、フロアF1とフロアF2の間を移動する。
A moving
また、スプロケット21は、不図示のチェーンなどを介して、ガイド13に移動可能に支持される手摺ベルト14に連結されている。このため、駆動装置30によってスプロケット21が駆動されることで、踏み段25がフロアF1,F2の間を移動するとともに、手摺ベルト14もガイド13を周回する。
The
図2は、エスカレータ装置10の制御系を示す図である。制御盤80は、制御ユニット81と駆動ユニット82を有している。駆動ユニット82は、制御ユニット81からの指示に基づいて、駆動装置30を駆動する。駆動ユニット82は、駆動装置30に電力を供給することで、踏み段25と手摺ベルト14を周回させる。
Figure 2 is a diagram showing the control system of the
制御ユニット81は、CPU(Central Processing Unit)、主記憶部、補助記憶部、及びインタフェース部を有するコンピュータである。CPUは、補助記憶部に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。主記憶部は、RAM(Random Access Memory)等を有している。主記憶部は、CPUの作業領域として用いられる。補助記憶部は、ROM(Read Only Memory)、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有している。補助記憶部は、CPUが実行するプログラム、及び各種パラメータなどを記憶している。
The
制御ユニット81は、各種センサやスイッチからの信号等に基づいて、駆動ユニット82を制御する。例えば、制御ユニット81が、駆動ユニット82を介して駆動装置30のモータを正転させると、踏み段25が上昇移動する。また、制御ユニット81が、駆動ユニット82を介して駆動装置30のモータを逆回転させると、踏み段25が下降移動する。また、センサから異常を知らせる信号を受信すると、制御ユニット81は、駆動ユニット82を制御して駆動装置30を停止させ、踏み段25の昇降移動を停止させる。
The
電力生成部60は、駆動装置30のモータの回転に基づいて電力を生成する。図3は、電力生成部60の構成図である。電力生成部60は、発電機61とコントロールユニット62を有する。
The
発電機61は、駆動装置30のモータの回転に基づいて回転し、交流電力を出力する。発電機61は、モータで構成される。発電機61を構成するモータの回転軸は、例えば、歯車やベルト等により駆動装置30のモータの回転軸と接続されている。発電機61の回転軸は、駆動装置30のモータの回転軸の回転に基づいて回転し、例えば、100Vとか200Vの交流電圧(交流電流)を出力する。発電機61が出力する交流電圧の周波数は、発電機61の極数と駆動装置30のモータの回転数と歯車のギア比などによって決まる。発電機61が出力する交流電圧の周波数を限定する必要がない場合、発電機61の回転軸と駆動装置30のモータの回転軸とが共通の1本の回転軸で形成されていてもよい。
The
コントロールユニット62は、発電機61が出力した交流電力を所定の電圧に変換する。コントロールユニット62は、電流駆動部621、蓄電池70、電圧調整部623を有する。
The
電流駆動部621は、発電機61が出力した交流電圧を蓄電池70の充電に適した直流電圧に変換する。電流駆動部621は、例えば、コンデンサ、ダイオードなどを用いた回路で発電機61が出力した交流電圧を直流電圧に変換する。そして、電流駆動部621は、例えば、DC/DCコンバータにより入力された直流電圧を蓄電池70の充電に適した電圧に変換する。電流駆動部621は、蓄電池70の充電に適した電流を供給する定電流源であってもよい。
The
蓄電池70は、例えば、リチウムイオンバッテリーなどで構成される。蓄電池70は、充電状態を監視する充電監視センサ71を有している。充電監視センサ71は、電圧測定器等で構成することができる。充電監視センサ71は、蓄電池70が満充電状態にあるか否かの情報(蓄電池70の出力電圧情報)を制御ユニット81に通知する。蓄電池70に充電された電力は、装置内の電子回路に供給される。装置内の電子回路とは、例えば、表示部のモニタ、照明やイルミネーション用のLEDなどである。
The
電圧調整部623は、蓄電池70の出力電圧を装置内の電子回路に適した電圧に変換する。電圧調整部623は、例えば、DC/DCコンバータで構成することもできる。例えば、装置内の電子回路が5Vで動作する場合、電圧調整部623は直流5Vを出力する。電子回路が複数種類の電圧で動作する場合、電圧調整部623は3Vと5Vのように複数種類の電圧を出力してもよい。蓄電池70の出力電圧が装置内の電子回路に供給される電圧と同じ場合には、電圧調整部623を省略することもできる。また、電流駆動部621の出力電圧が装置内の電子回路に供給される電圧と同じ場合には、蓄電池70を省略する場合もある。
The
図4は、装置内の電子回路90への電力供給について説明するための図である。エスカレータ装置10は、AC/DCコンバータ95を有し、商用交流電圧を装置内の電子回路90に適した直流電圧に変換する。電子回路90は、AC/DCコンバータ95と電力生成部60から電力を供給される。AC/DCコンバータ95から供給される電力と電力生成部60から供給される電力は、例えば、ダイオード等で構成された逆流防止回路97を介して接続される。
Figure 4 is a diagram for explaining the power supply to the
次に、エスカレータ装置10の動作について説明する。スイッチの設定およびセンサからの情報に基づいて、上昇、下降もしくは停止の情報が制御ユニット81に伝達される。制御ユニット81は、その操作情報に基づいて、駆動ユニット82を介して、駆動装置30を駆動制御する。
Next, the operation of the
駆動装置30のモータの回転軸の回転に伴って電力生成部60の発電機61の回転軸が回転し、発電機61は交流電力を出力する。コントロールユニット62は、発電機61が出力した交流電力を蓄電池70の充電に適した電圧と電流に変換し、蓄電池70を充電する。
The rotating shaft of the
蓄電池70が満充電状態のとき、蓄電池70の出力電圧は高くなる傾向がある。蓄電池70の出力電圧は、残容量に応じて徐々に低下していく。そして、蓄電池70の残容量がなくなると、蓄電池70の出力電圧は急激に低下する傾向がある。この蓄電池70の電圧特性に着目して蓄電池70の残容量を推定するができる。蓄電池70は、出力電圧を監視する充電監視センサ71を有している。充電監視センサ71は、蓄電池70の出力電圧の値を制御ユニット81に通知する。
When the
制御ユニット81は、充電監視センサ71の出力情報に基づいて、蓄電池70の出力電圧が所定の閾値電圧以上であるか否かを判断する。閾値電圧は、蓄電池70が満充電状態であるときに対して所定の残容量(例えば、残容量が90%とか95%)である場合の出力電圧の値に設定する。制御ユニット81は、蓄電池70の出力電圧が閾値電圧未満である場合、蓄電池70を充電するように電力生成部60を制御する。一方、制御ユニット81は、蓄電池70の出力電圧が閾値電圧以上である場合、蓄電池70を充電しないように電力生成部60を制御する。
The
実施形態に係るエスカレータ装置10の電力生成部60は、駆動装置30のモータの回転に基づいて回転し交流電力を出力する発電機61と、発電機61が出力した交流電力を所定の電圧に変換するコントロールユニット62とを有する電力生成部60を備える。そして、実施形態に係るエスカレータ装置10は、電力生成部60が出力する電力を蓄電池70に蓄電し、その電力を装置内の電子回路で使用する。
The
駆動装置30のモータに供給されたエネルギーは、モータを回転するエネルギーとして使用される。しかし、モータに供給されたエネルギーの一部は、モータで熱エネルギーとして消失する。実施形態に係るエスカレータ装置10は、電力生成部60を設けることで、駆動装置30のモータで消失する熱エネルギーを有効利用する。これにより、実施形態に係るエスカレータ装置10は、エネルギー効率を改善することができる。
The energy supplied to the motor of the
また、実施形態に係るエスカレータ装置10の蓄電池70は、蓄電池70の充電状態を監視する充電監視センサ71を有する。充電監視センサ71が、蓄電池70が満充電状態でないことを検知すると、電力生成部60は生成した電力を蓄電池70に充電する。一方、充電監視センサ71が、蓄電池70が満充電状態であることを検知すると、電力生成部60は生成した電力を蓄電池70に充電しない。このように、蓄電池70が飽和状態でない場合、電力生成部60が昇降モータ41および開閉モータ42の運動エネルギー(回転エネルギー)を電気エネルギーに変換して蓄電池70を充電することで、エスカレータ装置10のエネルギー効率が改善される。また、蓄電池70が飽和状態である場合、電力生成部60が蓄電池70を充電しないことで、蓄電池(バッテリー)の発煙発火事故を防止することができる。
The
なお、図4を用いた説明では、電子回路90にAC/DCコンバータ95と電力生成部602から電力が供給される場合について説明したが、AC/DCコンバータ95から電力供給を受ける電子回路と、電力生成部60から電力供給を受ける電子回路を分けるようにしてもよい。この場合、逆流防止回路97は不要となる。
Note that in the explanation using FIG. 4, a case has been described in which power is supplied to the
また、上記の説明では、電力生成部60の発電機61の回転軸が駆動装置30のモータの回転軸の回転に伴って回転する場合について説明したが、電力生成部60の発電機61の回転軸がスプロケット21,22のY軸に平行な軸P1,P2(図1参照)の回転に伴って回転するようにしてもよい。
In the above explanation, the rotating shaft of the
また、上記では説明を省略したが、蓄電池70は、商用電源によっても充電することができる。エスカレータ装置10は、電力生成部60によって供給される電力の不足分を商用電源から蓄電池70に補充する。
Although not described above, the
また、上記の説明では、コントロールユニット62によって蓄電池70に蓄電された電力を装置内の電子回路で消費する場合につて説明したが、装置外の電子回路に供給するようにしてもよい。例えば、LEDなどの室内照明、携帯電話の充電などに使用できるようにしてもよい。
In the above explanation, the power stored in the
(実施形態2)
実施形態1では、蓄電池70が1個の蓄電池で構成されている場合について説明した。実施形態2では、蓄電池70が2個の蓄電池を備える場合について説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the
図5は、実施形態2に係るエスカレータ装置10の蓄電池70の構成図である。蓄電池70は、第1蓄電池72、第2蓄電池73、第1切替器74、第2切替器75、充電監視センサ71を有する。
Figure 5 is a configuration diagram of the
第1蓄電池72および第2蓄電池73は、例えば、リチウムイオンバッテリーで構成される。第1切替器74は、使用する蓄電池を切り替えるための回路である。第1切替器74は、制御ユニット81による制御に基づいて、第1蓄電池72もしくは第2蓄電池73を蓄電池70の出力として選択する。第2切替器75は、電力生成部60が充電する蓄電池を選択するための回路である。第2切替器75は、制御ユニット81による制御に基づいて、電流駆動部621の出力を第1蓄電池72もしくは第2蓄電池73に接続する。第1切替器74および第2切替器75は、FET(Field Effect Transistor)、リレー等で構成することができる。
The
制御ユニット81は、例えば、充電監視センサ71による第1蓄電池72および第2蓄電池73の出力電圧の情報に基づいて、第1蓄電池72および第2蓄電池73の充電状態を監視する。第1切替器74が第1蓄電池72を選択している場合、制御ユニット81は、第1蓄電池72の出力電圧が蓄電池の残量低下を示す所定の閾値以下になると、第2蓄電池73を選択するように第1切替器74を制御する。
The
制御ユニット81は、第1切替器74が選択していない側の蓄電池が充電されるように第2切替器75を制御する。また、制御ユニット81は、充電対象の蓄電池の出力電圧が蓄電池の満充電に近い状態であることを示す所定の閾値以上になると、充電対象の蓄電池が充電されないように第2切替器75を制御する。この場合、電力生成部60は、第1蓄電池72と第2蓄電池73のいずれにも充電しない状態となる。満充電状態に近い蓄電池の充電を行わない理由は、蓄電池の故障確率を低減するためである。
The
実施形態2に係るエスカレータ装置10の電力生成部60は、第1蓄電池72と第2蓄電池73を切り替えて使用する。この構成を有することにより、エスカレータ装置10に搭載した一方の蓄電池を使用しながら、他方の蓄電池を充電することができる。
The
駆動装置30のモータの回転速度が急激に変化すると、発電機61が大きな電力(電圧、電流)を出力する可能性がある。回路構成にもよるが、蓄電池を放電しながら充電すると、充電と放電とを分離する回路を構成するダイオードなどの半導体に過電流や過電圧が印加されることがある。ダイオードなどの半導体素子は、絶対定格を超える電圧や電流が印加されると、ショートモードで破損する場合が多い。蓄電池を構成するダイオードなどがショートモードで破損すると、蓄電池の発煙発火事故の要因となる恐れがある。実施形態2に係るエスカレータ装置10の電力生成部60は、第1切替器74と第2切替器75を用いることで、放電する蓄電池と充電する蓄電池とを物理的に分離している。これにより、蓄電池の発煙発火事故を防止することができる。
When the rotation speed of the motor of the
また、実施形態2の説明では、バッテリーが2個の場合について説明したが、バッテリーの数を限定する必要はない。バッテリーの数は3個でも4個でもよい。バッテリーの数が多いほど蓄電可能な容量は多くなる。したがって、エスカレータ装置10の動作に伴って電力生成部60で生成した電力を有効に蓄電することができる。
In addition, in the explanation of the second embodiment, the case where there are two batteries has been explained, but there is no need to limit the number of batteries. The number of batteries may be three or four. The more batteries there are, the greater the storage capacity becomes. Therefore, the power generated by the
(実施形態3)
実施形態1と2では、エスカレータ装置について説明した。実施形態3では、移動歩道装置について説明する。移動歩道装置の基本的な構成は、エスカレータ装置と同じである。エスカレータ装置では、図1に示すように、踏み段25が階段状態で周回するのに対し、移動歩道装置では、踏み段が平面状態で周回する。他の説明は、実施形態1および2の説明と同じである。
(Embodiment 3)
In the first and second embodiments, an escalator device has been described. In the third embodiment, a moving walkway device will be described. The basic configuration of the moving walkway device is the same as that of the escalator device. In the escalator device, as shown in FIG. 1, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施しうるものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be embodied in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims.
10…エスカレータ装置
11…トラス
12…ケーシング
13…ガイド
14…手摺ベルト
21、22…スプロケット
23…移動チェーン
25…踏み段
30…駆動装置
33…駆動チェーン
60…電力生成部
61…発電機
62…コントロールユニット
621…電流駆動部
623…電圧調整部
70…蓄電池
71…充電監視センサ
72…第1蓄電池
73…第2蓄電池
74…第1切替器
75…第2切替器
80…制御盤
81…制御ユニット
82…駆動ユニット
90…電子回路
95…AC/DCコンバータ
97…逆流防止回路
LIST OF
Claims (8)
前記駆動装置が備える前記スプロケットを駆動するモータの回転に基づいて電力を生成する電力生成部を有し、
前記電力生成部は、
回転軸が前記モータの回転軸と接続され、前記スプロケットを駆動すると同時に交流電力を出力する発電機と、
前記発電機が出力した交流電力を所定の電圧に変換するコントロールユニットと、
を有する、
エスカレータ装置。 An escalator device having a moving chain wound around a pair of sprockets, a plurality of steps connected to the moving chain, and a drive device that drives the sprockets,
a power generating unit that generates power based on rotation of a motor that drives the sprocket included in the drive device;
The power generation unit is
a generator having a rotating shaft connected to a rotating shaft of the motor, for driving the sprocket and outputting AC power at the same time ;
a control unit for converting the AC power output by the generator into a predetermined voltage;
having
Escalator equipment.
前記コントロールユニットは、前記モータの回転に基づいて生成した電力を前記蓄電池に充電する、
請求項1に記載のエスカレータ装置。 The control unit includes a storage battery.
The control unit charges the storage battery with electric power generated based on the rotation of the motor.
The escalator apparatus according to claim 1.
前記電力生成部は、前記充電監視センサの出力情報に基づいて、前記蓄電池が満充電状態でないことを検知すると生成した電力を前記蓄電池に充電し、前記蓄電池が満充電状態であることを検知すると生成した電力を前記蓄電池に充電しない、
請求項2に記載のエスカレータ装置。 The storage battery has a charge monitoring sensor that monitors a charge state of the storage battery,
the power generation unit charges the generated power to the storage battery when it detects that the storage battery is not in a fully charged state based on output information from the charge monitoring sensor, and does not charge the generated power to the storage battery when it detects that the storage battery is in a fully charged state.
The escalator apparatus according to claim 2.
第1蓄電池と、
第2蓄電池と、
装置内の電子回路に電力を供給する蓄電池として前記第1蓄電池もしくは前記第2蓄電池を選択する第1切替器と、
前記電力生成部による充電対象の蓄電池として前記第1蓄電池もしくは前記第2蓄電池を選択する第2切替器と、
を有する請求項2または3に記載のエスカレータ装置。 The storage battery is
A first storage battery;
A second storage battery;
a first switch that selects the first storage battery or the second storage battery as a storage battery that supplies power to an electronic circuit in the device;
a second switch that selects the first storage battery or the second storage battery as a storage battery to be charged by the power generation unit;
4. The escalator apparatus according to claim 2 or 3, further comprising:
前記駆動装置が備える前記スプロケットを駆動するモータの回転に基づいて電力を生成する電力生成部し、
前記電力生成部は、
回転軸が前記モータの回転軸と接続され、前記スプロケットを駆動すると同時に交流電力を出力する発電機と、
前記発電機が出力した交流電力を所定の電圧に変換するコントロールユニットと、
を有する、
移動歩道装置。 A moving walkway device having a moving chain wound around a pair of sprockets, a plurality of steps connected to the moving chain, and a drive device for driving the sprockets,
a power generating unit that generates power based on rotation of a motor that drives the sprocket provided in the drive device;
The power generation unit is
a generator having a rotating shaft connected to a rotating shaft of the motor, for driving the sprocket and outputting AC power at the same time ;
a control unit for converting the AC power output by the generator into a predetermined voltage;
having
Moving walkway device.
前記コントロールユニットは、前記モータの回転に基づいて生成した電力を前記蓄電池に充電する、
請求項5に記載の移動歩道装置。 The control unit includes a storage battery.
The control unit charges the storage battery with electric power generated based on the rotation of the motor.
6. The moving walkway device of claim 5.
前記電力生成部は、前記充電監視センサの出力情報に基づいて、前記蓄電池が満充電状態でないことを検知すると生成した電力を前記蓄電池に充電し、前記蓄電池が満充電状態であることを検知すると生成した電力を前記蓄電池に充電しない、
請求項6に記載の移動歩道装置。 The storage battery has a charge monitoring sensor that monitors a charge state of the storage battery,
the power generation unit charges the generated power to the storage battery when it detects that the storage battery is not in a fully charged state based on output information from the charge monitoring sensor, and does not charge the generated power to the storage battery when it detects that the storage battery is in a fully charged state.
7. The moving walkway apparatus of claim 6.
第1蓄電池と、
第2蓄電池と、
装置内の電子回路に電力を供給する蓄電池として前記第1蓄電池もしくは前記第2蓄電池を選択する第1切替器と、
前記電力生成部による充電対象の蓄電池として前記第1蓄電池もしくは前記第2蓄電池を選択する第2切替器と、
を有する請求項6または7に記載の移動歩道装置。 The storage battery is
A first storage battery;
A second storage battery;
a first switch that selects the first storage battery or the second storage battery as a storage battery that supplies power to an electronic circuit in the device;
a second switch that selects the first storage battery or the second storage battery as a storage battery to be charged by the power generation unit;
8. A moving walkway device according to claim 6 or 7, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024106999A JP7641677B1 (en) | 2024-07-02 | 2024-07-02 | Escalator device and moving walkway device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024106999A JP7641677B1 (en) | 2024-07-02 | 2024-07-02 | Escalator device and moving walkway device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7641677B1 true JP7641677B1 (en) | 2025-03-07 |
Family
ID=94825615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024106999A Active JP7641677B1 (en) | 2024-07-02 | 2024-07-02 | Escalator device and moving walkway device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7641677B1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089134A (en) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JP2006137507A (en) | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | Illumination signal power supply device for man conveyor |
JP2008162772A (en) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Deodorization device in passenger conveyor body |
JP2013049557A (en) | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor control device |
JP2013203513A (en) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP7476405B1 (en) | 2023-07-13 | 2024-04-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator Equipment |
-
2024
- 2024-07-02 JP JP2024106999A patent/JP7641677B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089134A (en) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JP2006137507A (en) | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | Illumination signal power supply device for man conveyor |
JP2008162772A (en) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Deodorization device in passenger conveyor body |
JP2013049557A (en) | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor control device |
JP2013203513A (en) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP7476405B1 (en) | 2023-07-13 | 2024-04-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator Equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2484003C2 (en) | Method of lift operation in emergency mode | |
JP4544884B2 (en) | Elevator control device | |
JP5757334B2 (en) | Elevator regenerative power storage control device | |
RU2493090C2 (en) | Elevator drive total current and power accumulation control | |
CN101848850A (en) | Automatic rescue operation for a regenerative drive system | |
JP6298634B2 (en) | Switching power supply | |
JP2012500166A (en) | Management of power from multiple sources in an elevator power system. | |
EP3366625B1 (en) | Power control system for a battery driven elevator | |
JP6100175B2 (en) | Switching power supply | |
US8714313B2 (en) | Electrical power system with power limiting to network | |
RU2749439C1 (en) | Power supply device of rail vehicles | |
EP0733578A2 (en) | Device for emergency operation of an elevator motor | |
JP2011004566A (en) | Auxiliary power supply apparatus for electric vehicle | |
JP2015154606A (en) | Power storage state regulating circuit, power storage state regulating system, and battery pack | |
WO2012131995A1 (en) | Alternating current motor drive device | |
JP7641677B1 (en) | Escalator device and moving walkway device | |
JP2017112734A (en) | Battery control system | |
JP5602473B2 (en) | Elevator control device | |
JP6302742B2 (en) | Rechargeable power generation drive system | |
CN109428394A (en) | Automatic help and charging system for drive unit for lift | |
CN104743416A (en) | Elevator | |
EP2845831A1 (en) | Elevator control apparatus | |
JP2015160697A (en) | Elevator control device | |
JP2006143388A (en) | Blackout operation device for elevator | |
JP5623558B2 (en) | Elevator control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240702 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7641677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |