[go: up one dir, main page]

JP7639400B2 - Telephone System - Google Patents

Telephone System Download PDF

Info

Publication number
JP7639400B2
JP7639400B2 JP2021029997A JP2021029997A JP7639400B2 JP 7639400 B2 JP7639400 B2 JP 7639400B2 JP 2021029997 A JP2021029997 A JP 2021029997A JP 2021029997 A JP2021029997 A JP 2021029997A JP 7639400 B2 JP7639400 B2 JP 7639400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gateway
telephone
telephone terminal
email
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021029997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022131185A (en
Inventor
孝 渡邊
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2021029997A priority Critical patent/JP7639400B2/en
Publication of JP2022131185A publication Critical patent/JP2022131185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7639400B2 publication Critical patent/JP7639400B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、電話システムの電話端末間で、メールやり取りするためのメール処理技術に関する。 The present invention relates to email processing technology for exchanging emails between telephone terminals in a telephone system.

従来、複数の電話端末を電話網に交換接続するビジネスホンシステムやPBXシステムなどの電話システムには、電子メールシステムと連携することにより、付加価値のある電話サービスを利用者に提供するメール処理技術が提案されている(例えば、特許文献1など参照)。
このようなメール制御技術では、予め設定されている利用者のメールアカウントに基づいて、電話システムが定期的にメールサーバへアクセスし、当該利用者への新着メールがメールサーバに蓄積されている場合には、当該利用者の電話端末により、新着メールの到着、さらには、新着メール数を通知するように構成されている。
Conventionally, for telephone systems such as business phone systems and PBX systems that switch-connect multiple telephone terminals to a telephone network, email processing technology has been proposed that provides users with value-added telephone services by linking with email systems (see, for example, Patent Document 1).
In this type of email control technology, the telephone system periodically accesses the email server based on the user's pre-configured email account, and when new email for that user is stored in the email server, the user's telephone terminal is configured to notify the user of the arrival of new email and the number of new emails.

特開平5-241556号公報Japanese Patent Application Publication No. 5-241556

前述した従来技術のような、新着メールの到着を電話端末の表示ランプを用いて通知する方式によれば、利用者がメールサーバへアクセスして受信メールを確認しなくても、利用者は新着メールが届いていることを、電話端末ですぐに確認ことができる。しかしながら、メールを送信する時には、依然として従来のように利用者が電話端末10とは別のPCやスマートホンでメーラーを起動して、例えば、電話取次内容を示す取次メールを作成したり、共有しておきたいメールを転送したりする必要があり、メールの作成や転送時における作業負担は軽減されないという問題点があった。 According to the method of notifying the arrival of new e-mail using the indicator lamp on the telephone terminal, as in the conventional technology described above, the user can immediately check on the telephone terminal that new e-mail has arrived, without having to access the mail server to check the received e-mail. However, when sending an e-mail, the user still needs to launch a mailer on a PC or smartphone separate from the telephone terminal 10, as in the past, and, for example, create a relay e-mail indicating the contents of the call relay or forward an e-mail that the user wants to share, which causes the problem that the workload of creating and forwarding e-mails is not reduced.

本発明はこのような課題を解決するためのものであり、少ない作業負担でメールの作成や転送を容易に行うことができるメール処理技術を提供することを目的としている。 The present invention is intended to solve these problems, and aims to provide email processing technology that allows users to easily create and forward emails with minimal workload.

このような目的を達成するために、本発明にかかる電話システムは、IP網に接続されたゲートウェイと、通信回線を介して前記ゲートウェイに接続されて、前記IP網を介した音声通話を確立する電話端末とを備え、前記ゲートウェイは、前記電話端末間でやり取りするメールを保存するためのメールボックスを有し、前記電話端末は、利用者の取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを、前記ゲートウェイに送信し、前記ゲートウェイは、受信したメールのうち、予め設定したメールの重要度に応じてフィルタリングされた特定の受信メールを前記取次先利用者に対応する前記メールボックスに保存するように構成したものである。 In order to achieve this object, the telephone system of the present invention comprises a gateway connected to an IP network, and a telephone terminal connected to the gateway via a communication line for establishing a voice call via the IP network, the gateway having a mailbox for storing emails exchanged between the telephone terminals, the telephone terminal transmitting emails addressed to a designated destination user, including telephone forwarding content registered in advance as a standard phrase, to the gateway in response to a user's operation for sending forwarded email, and the gateway storing specific received emails, filtered in accordance with a preset importance level of the email, in the mailbox corresponding to the destination user.

また、本発明にかかる上記電話システムの一構成例は、前記電話端末は、前記ゲートウェイのメールボックスにおける、自端末の利用者宛ての新着メールの到着状況を表示ランプで表示し、当該新着メールの到着表示中におけるメール確認キーの操作に応じて、前記ゲートウェイから取得された当該新着メールの内容を表示または音声出力するように構成したものである。 In one example of the configuration of the telephone system according to the present invention, the telephone terminal is configured to display the arrival status of new mail addressed to the user of the terminal in the mailbox of the gateway with an indicator lamp, and to display or output audibly the contents of the new mail obtained from the gateway in response to the operation of the mail confirmation key while the arrival of the new mail is being displayed.

また、本発明にかかる上記電話システムの一構成例は、前記通信回線を介して前記ゲートウェイおよび前記電話端末と接続されて、前記電話端末を呼制御することにより、前記電話端末による前記IP網を介した音声通話を確立する電話制御装置をさらに備え、前記電話制御装置は、前記ゲートウェイから取得した前記新着メールの到着状況を、前記電話端末の前記表示ランプで表示するように指示し、前記電話端末における前記メール確認キーの操作に応じて、前記ゲートウェイから取得した当該新着メールの内容を当該電話端末に通知するように構成したものである。 In addition, one configuration example of the above telephone system according to the present invention further includes a telephone control device that is connected to the gateway and the telephone terminal via the communication line and establishes a voice call via the IP network by the telephone terminal by controlling the call of the telephone terminal, and the telephone control device is configured to instruct the display lamp of the telephone terminal to display the arrival status of the new mail obtained from the gateway, and to notify the telephone terminal of the contents of the new mail obtained from the gateway in response to the operation of the mail confirmation key on the telephone terminal.

このような目的を達成するために、本発明にかかる電話システムは、IP網に接続されたゲートウェイと、通信回線を介して前記ゲートウェイに接続されて、前記IP網を介した音声通話を確立する電話端末と、前記通信回線を介して前記ゲートウェイおよび前記電話端末と接続されて、前記電話端末を呼制御することにより、前記電話端末による前記IP網を介した音声通話を確立する電話制御装置とを備え、前記ゲートウェイは、前記電話端末間でやり取りするメールを保存するためのメールボックスを有し、前記電話制御装置は、前記電話端末における利用者の取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを送信し、前記ゲートウェイは、受信したメールのうち、予め設定したメールの重要度に応じてフィルタリングされた特定の受信メールを前記取次先利用者に対応する前記メールボックスに保存するように構成したものである。 In order to achieve this object, the telephone system of the present invention comprises a gateway connected to an IP network, a telephone terminal connected to the gateway via a communication line and establishing a voice call via the IP network, and a telephone control device connected to the gateway and the telephone terminal via the communication line and controlling the telephone terminal to establish a voice call via the IP network by the telephone terminal, wherein the gateway has a mailbox for storing emails exchanged between the telephone terminals, and the telephone control device sends emails addressed to a specified destination user, including telephone transfer content registered in advance as a standard message, in response to a user's operation to send a forwarded email on the telephone terminal, and the gateway is configured to store specific received emails, filtered according to a preset importance level of the email, in the mailbox corresponding to the destination user.

本発明によれば、電話端末に到着が通知された新着メールの内容を、少ない作業負担で容易に閲覧することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to easily view the contents of new emails whose arrival has been notified to a telephone terminal with minimal work burden.

第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a telephone system according to a first embodiment; 第1の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an email processing operation of the telephone system according to the first embodiment; 第2の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an email processing operation of the telephone system according to the second embodiment. 第3の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a telephone system according to a third embodiment. 第3の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram showing an email processing operation of the telephone system according to the third embodiment. 第3の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作の他の例を示すシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram showing another example of the mail processing operation of the telephone system according to the third embodiment.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電話システム1について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。
この電話システム1は、全体としてビジネスホンシステムやPBXシステムなどの電話システムからなり、ゲートウェイ30を介してインターネットなどのIP網(IP電話網)NWに、複数の電話端末10を交換接続することにより、利用者に対して各種の電話サービスを提供するシステムである。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
First, a telephone system 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 1. Fig. 1 is a block diagram showing the configuration of the telephone system according to the first embodiment.
This telephone system 1 is composed of telephone systems such as a business phone system and a PBX system as a whole, and provides various telephone services to users by switching and connecting multiple telephone terminals 10 to an IP network (IP telephone network) NW such as the Internet via a gateway 30.

[電話システム]
図1に示すように、本実施の形態にかかる電話システム1は、主な構成として、複数の電話端末10とゲートウェイ30を備えている。
[Telephone System]
As shown in FIG. 1, the telephone system 1 according to the present embodiment mainly comprises a plurality of telephone terminals 10 and a gateway 30.

[ゲートウェイ]
ゲートウェイ30は、全体としてVoIPゲートウェイからなり、通信回線L2を介してIP網NWと接続し、通信回線L1を介して接続された電話端末10を、IP網NWに中継接続するように構成されている。
また、ゲートウェイ30は、予め設定されている各電話端末10の利用者のメールアカウントに基づいて、IP網NWに接続されているメールサーバ40に定期的にアクセスし、各利用者宛ての電子メールを自動受信して、当該利用者に対応するメールボックスに保存するように構成されている。また、ゲートウェイ30は、電話端末10間でやり取りするメールをメールボックスに保存するように構成されている。
[gateway]
The gateway 30 is generally a VoIP gateway, and is configured to connect to the IP network NW via a communication line L2 and relay the telephone terminal 10 connected via the communication line L1 to the IP network NW.
The gateway 30 is also configured to periodically access a mail server 40 connected to the IP network NW based on a preset mail account of the user of each telephone terminal 10, automatically receive e-mail addressed to each user, and store the e-mail in a mailbox corresponding to the user. The gateway 30 is also configured to store e-mails exchanged between the telephone terminals 10 in the mailbox.

この際、ゲートウェイ30は、保存対象となるメールについては、メールの重要度に応じた予めフィルタを設定して、当該利用者宛てのメールのうち、フィルタを通過した特定のメールのみ保存するようにしてもよい。これにより、電話端末10で通知される新着メールを重要度の高いものだけに絞り込むことができ、メール確認作業に要する利用者負担を軽減できるとともに、ゲートウェイ30のメモリリソースを節約できる。メールの重要度に応じたフィルタは、例えば、送信元アドレス、メールの件名、メールの本文に含まれる特定のキーワード等に応じて新着メールをフィルタリングするように予め設定することができる。 At this time, the gateway 30 may set a filter in advance for the emails to be saved according to the importance of the email, and save only specific emails that pass through the filter among those addressed to the user. This makes it possible to narrow down the new emails notified to the telephone terminal 10 to only those with high importance, reducing the burden on the user for checking emails and saving memory resources of the gateway 30. The filter according to the importance of the email may be set in advance to filter new emails according to, for example, the sender address, the subject of the email, or specific keywords contained in the body of the email.

[電話端末]
電話端末10は、全体としてIP電話端末からなり、ゲートウェイ30を介してIP網NWに接続された呼制御サーバ50との間で呼制御メッセージをやり取りすることにより、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術に基づいて、IP網NWを介した音声通話を確立するように構成されている。
また、電話端末10は、ゲートウェイ30に定期的にアクセスして、予め設定されている自端末の利用者と対応するメールボックスを参照し、新着メールの到着を確認するように構成されている。この際、メールボックスの参照については、IMAP(Internet Message Access Protocol)などの一般的なメールプロトコルを利用すればよい。
[Telephone terminal]
The telephone terminal 10 is composed of an IP telephone terminal as a whole, and is configured to establish a voice call via the IP network NW based on VoIP (Voice over Internet Protocol) technology by exchanging call control messages with a call control server 50 connected to the IP network NW via a gateway 30.
The telephone terminal 10 is also configured to periodically access the gateway 30, refer to a mailbox corresponding to the user of the terminal that has been preset, and check for the arrival of new e-mails. At this time, a general e-mail protocol such as IMAP (Internet Message Access Protocol) may be used to refer to the mailbox.

また、電話端末10は、図1に示すように、LEDなどの表示素子からなる表示ランプ12、メール確認キー11、およびLCDなどの画面表示装置からなる画面表示部13を備え、表示ランプ12の表示状態を制御することにより新着メールの到着状況を利用者に通知し、到着表示中におけるメール確認キー11の押下に応じて新着メールをゲートウェイ30から取得し、画面表示部13で新着メールの内容を表示し、あるいは、新着メールの内容を音声に変換して受話器あるいはスピーカで音声出力するように構成されている。 As shown in FIG. 1, the telephone terminal 10 is equipped with an indicator lamp 12 consisting of a display element such as an LED, an email confirmation key 11, and a screen display unit 13 consisting of a screen display device such as an LCD, and is configured to notify the user of the arrival status of new emails by controlling the display state of the indicator lamp 12, to obtain new emails from the gateway 30 in response to pressing the email confirmation key 11 while the arrival is being displayed, and to display the contents of the new email on the screen display unit 13, or to convert the contents of the new email into sound and output it through the handset or speaker.

したがって、利用者は、メール確認キー11を押下するという極めて簡素な操作で、到着通知された新着メールを電話端末10で確認できることになる。なお、一般的な電話端末10では、発着信を行う回線キーに回線ランプが設けられており、表示ランプ12およびメール確認キー11を、これら回線ランプおよび回線キーで構成してもよい。また、予め用意されている機能を割り当てられる機能キーとその機能キーに設けられている表示ランプで、メール確認キー11および表示ランプ12を構成してもよい。 Therefore, the user can check the new emails that have been notified of their arrival on the telephone terminal 10 with the extremely simple operation of pressing the email confirmation key 11. In addition, in a typical telephone terminal 10, the line keys used for making and receiving calls are provided with line lamps, and the display lamp 12 and the email confirmation key 11 may be configured with these line lamps and line keys. In addition, the email confirmation key 11 and the display lamp 12 may be configured with function keys to which pre-prepared functions can be assigned and display lamps provided on those function keys.

これにより、表示ランプ12およびメール確認キー11を、これら回線ランプおよび回線キーで構成した場合には、音声通話の着信および応答と、新着メールの到着および内容確認とを、共通の回線ランプおよび回線キーで、利用者とのインターフェースに用いることができる。したがって、利用者は違和感なく新着メールの到着および内容確認に関するサービスを利用することができる。また、新着メールの到着および内容確認のための表示ランプや操作キーを新たな追加する必要がなくなり、既存の電話端末に対してソフトウェアの変更だけで導入することができる。 As a result, when the indicator lamps 12 and mail confirmation key 11 are configured using these line lamps and line keys, a common line lamp and line key can be used as an interface with the user for receiving and responding to voice calls, and for receiving and checking the contents of new mail. This allows the user to use services related to the arrival and checking the contents of new mail without feeling out of place. Also, there is no need to add new indicator lamps or operation keys for receiving and checking the contents of new mail, and it can be introduced to existing telephone terminals with just a software change.

また、電話端末10は、利用者による取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを、ゲートウェイ30のメールボックスに保存するように構成されている。例えば、IP網NWからの着信に利用者が応答した後、担当者へその電話を取り次ぐ場合、担当者が不在で取り次げない場合がある。このような場合は、担当者不在の旨を発信側に通知して終話した後、取次メール送信操作を行うことにより、一連の電話取次内容を示す取次メールが自動生成されて、ゲートウェイ30を介して指定した取次先利用者へ送信されることになる。 The telephone terminal 10 is also configured to store, in the mailbox of the gateway 30, an email addressed to the designated destination user, including the contents of the call transfer that have been registered in advance as a standard message, in response to the user's operation to send the transfer email. For example, when the user answers an incoming call from the IP network NW and then transfers the call to a person in charge, the person in charge may not be available and cannot transfer the call. In such a case, the caller is notified that the person in charge is unavailable, the call is ended, and then a transfer email sending operation is performed, whereby a transfer email indicating the series of contents of the call transfer is automatically generated and sent to the designated destination user via the gateway 30.

この際、取次メールは、予め登録されている、例えば、「XX様(090-aaaa-bbbb)へ折り返しの電話を願いします」という定型文を用いて自動生成される。折り返し先の名前や電話番号や、取次先担当者のメールアドレスについては、利用者が取次メールを送信する際、操作入力してもよく、予め登録されている電話帳を参照して指定するように構成してもよい。 In this case, the relayed email is automatically generated using a pre-registered fixed phrase, such as "Please call back Mr./Ms. XX (090-aaaa-bbbb)." The name and telephone number of the call-back recipient and the email address of the person in charge of the relayed email may be manually entered by the user when sending the relayed email, or may be configured to be specified by referring to a pre-registered phone book.

また、取次メール送信操作は、これに応じた操作キーを別途設けてもよいが、電話端末10の既存操作キーを利用してもよい。例えば、前述した既存の機能キーや回線キーを取次メール送信操作キーとして用いてもよい。特に、これら機能キーや回線キーに利用者が割り当てられている場合、その利用者を取次先として用いてもよい。これにより、利用者による取次先の指定操作を省くことができる。 For the relay mail sending operation, a separate operation key may be provided, or existing operation keys of the telephone terminal 10 may be used. For example, the previously mentioned existing function keys or line keys may be used as relay mail sending operation keys. In particular, if a user is assigned to these function keys or line keys, that user may be used as the relay destination. This eliminates the need for the user to specify the relay destination.

[第1の実施の形態の動作]
次に、図2を参照して、本実施の形態にかかる電話システム1の動作について説明する。図2は、第1の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。ここでは、電話端末10Aから電話端末10Bへ取次メールを送信する場合を例として説明する。
[Operation of the First Embodiment]
Next, the operation of the telephone system 1 according to the present embodiment will be described with reference to Fig. 2. Fig. 2 is a sequence diagram showing the mail processing operation of the telephone system according to the first embodiment. Here, the case where a relayed mail is sent from the telephone terminal 10A to the telephone terminal 10B will be described as an example.

図2に示すように、電話端末10Aは、例えば、IP網NWからの着信に利用者が応答した後(ステップS100)、担当者へその電話を取り次ぐ場合、担当者が不在で取り次げない場合がある。このような場合、利用者は、担当者不在の旨を発信側に通知して終話した後(ステップS101)、取次メール送信操作を行う(ステップS102)。
これにより、電話端末10Aで、取次メールが自動生成されて(ステップS103)、ゲートウェイ30に送信され(ステップS104)、ゲートウェイ30の当該担当者と対応するメールボックスに保存される(ステップS105)。
2, for example, when the user answers an incoming call from the IP network NW (step S100), the telephone terminal 10A may not be able to transfer the call to a person in charge because the person in charge is not available. In such a case, the user notifies the calling party that the person in charge is not available and ends the call (step S101), and then performs a transfer mail transmission operation (step S102).
As a result, a relay mail is automatically generated by the telephone terminal 10A (step S103), transmitted to the gateway 30 (step S104), and stored in a mailbox corresponding to the person in charge of the gateway 30 (step S105).

電話端末10Aは、利用者の取次メール送信操作に応じて、定型文を用いた取次メールを自動生成する。この際、取次メールは、予め登録されている、例えば、「XX様(090-aaaa-bbbb)へ折り返しの電話を願いします」という定型文を用いて自動生成される。折り返し先の名前や電話番号については、利用者が取次メールを送信する際、操作入力してもよく、予め登録されている電話帳を参照して指定するように構成してもよい。 The telephone terminal 10A automatically generates a relayed email using a fixed phrase in response to the user's operation to send a relayed email. In this case, the relayed email is automatically generated using a fixed phrase that is registered in advance, for example, "Please call back Mr./Ms. XX (090-aaaa-bbbb)." The name and phone number of the callback destination may be input by the user when sending the relayed email, or may be specified by referring to a pre-registered phone book.

この後、電話端末10Bは、時刻T2にメール確認タイミングが到来した場合、ゲートウェイ30に、予め設定されている自端末の利用者と対応するメールボックスに関するメール確認要求を通知する(ステップS110)。
ゲートウェイ30は、電話端末10Bからのメール確認要求に応じて、指定されたメールボックスで新着メールを確認し、新着メールが到着している場合、新着メールありを示すメール確認応答を返送する(ステップS111)。
Thereafter, when the time for checking mail arrives at time T2, telephone terminal 10B notifies gateway 30 of a mail checking request for the mailbox corresponding to the user of the terminal, which has been preset (step S110).
In response to the mail confirmation request from telephone terminal 10B, gateway 30 checks for new mail in the designated mailbox, and if new mail has arrived, returns a mail confirmation response indicating that new mail has arrived (step S111).

電話端末10Bは、ゲートウェイ30から新着メールありを示すメール確認応答が返送された場合、表示ランプ12を例えば点滅表示することにより利用者に新着メールの到着を通知する(ステップS112)。
これにより、新着メールの到着を確認した利用者が、電話端末10のメール確認キー11を押下した場合(ステップS113)、電話端末10は、ゲートウェイ30に、対応するメールボックスに関するメール取得要求を通知する(ステップS114)。
When the telephone terminal 10B receives a mail confirmation response from the gateway 30 indicating that new mail has arrived, the telephone terminal 10B notifies the user of the arrival of new mail by, for example, flashing the display lamp 12 (step S112).
When the user confirms that new email has arrived and presses the email confirmation key 11 on the telephone terminal 10 (step S113), the telephone terminal 10 notifies the gateway 30 of a request to retrieve email for the corresponding mailbox (step S114).

ゲートウェイ30は、電話端末10からのメール取得要求に応じて、指定されたメールボックスから新着メールを取得し、当該新着メールを含むメール取得応答を返送する(ステップS115)。
電話端末10は、ゲートウェイ30から返送されたメール取得応答から新着メールを抽出し、画面表示部13で当該新着メールの内容を表示し、あるいは、当該新着メールの内容を音声に変換して受話器あるいはスピーカで音声出力する(ステップS116)。
In response to the mail retrieval request from the telephone terminal 10, the gateway 30 retrieves the new mail from the designated mailbox and returns a mail retrieval response including the new mail (step S115).
The telephone terminal 10 extracts the new mail from the mail retrieval response returned from the gateway 30, and displays the contents of the new mail on the screen display unit 13, or converts the contents of the new mail into audio and outputs it through the handset or speaker (step S116).

[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、ゲートウェイ30が、電話端末10間でやり取りするメールを保存するためのメールボックスを有し、電話端末10が、利用者の取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを、ゲートウェイ30のメールボックスに保存するように構成したものである。
これにより、取次メール送信操作という極めて簡単な操作で、取次メールが自動生成されて、指定された取次先利用者へ送信される。このため、電話端末10とは別のPCやスマートホンでメーラーを起動して取次メールを作成して送信する必要がなくなり、少ない作業負担で取次メールを容易に作成でき、電話の取次作業に要する作業負担を大幅に削減できる。
[Advantages of the First Embodiment]
In this manner, in this embodiment, the gateway 30 has a mailbox for storing emails exchanged between the telephone terminals 10, and the telephone terminal 10 is configured to store emails addressed to the designated forwarding user, including telephone forwarding content that has been registered in advance as a standard phrase, in the mailbox of the gateway 30 in response to the user's operation to send forwarded email.
As a result, a relayed email is automatically generated and sent to the designated relay destination user through a very simple operation of sending a relayed email. This eliminates the need to create and send a relayed email by starting a mailer on a PC or smartphone other than the telephone terminal 10, and allows relayed emails to be easily created with little work load, significantly reducing the work load required for telephone relay work.

また、本実施の形態において、電話端末10が、ゲートウェイ30のメールボックスにおける、自端末の利用者宛ての新着メールの到着状況を表示ランプ12で表示し、当該新着メールの到着表示中におけるメール確認キー11の操作に応じて、ゲートウェイ30から当該新着メールを取得して表示または音声出力するように構成してもよい。
これにより、利用者は、電話端末10で表示ランプ12により新着メールありが表示されている際に、メール確認キー11を操作するだけで、その新着メールの内容が、操作した電話端末10で表示または音声出力されることになる。
Furthermore, in this embodiment, the telephone terminal 10 may be configured to display the arrival status of new emails addressed to the user of the terminal in the mailbox of the gateway 30 using the display lamp 12, and to obtain the new email from the gateway 30 and display or output it as audio in response to the operation of the email confirmation key 11 while the arrival of the new email is being displayed.
Thus, when the user operates the mail confirmation key 11 while the display lamp 12 on the telephone terminal 10 indicates that there is new mail, the contents of the new mail are displayed or audibly output on the operated telephone terminal 10.

したがって、利用者は、新着メールありが表示されている電話端末10とは別のPCやスマートホンでメーラーを起動してゲートウェイ30にアクセスし、新着メールを検索してその内容を確認する必要はない。
新着メールありが表示されている電話端末10でメール確認キー11を押下するという極めて簡素な操作で、到着通知された新着メールを電話端末10で確認できることになる。このため、電話端末10に到着が通知された新着メールの内容を、極めて少ない作業負担で容易に閲覧することが可能となる。
Therefore, the user does not need to start a mailer on a PC or smartphone other than the telephone terminal 10 on which the message "New mail has arrived" is displayed, access the gateway 30, search for the new mail, and check its contents.
By a very simple operation of pressing the mail confirmation key 11 on the telephone terminal 10 where the message "New mail has arrived" is displayed, the user can check the notified new mail on the telephone terminal 10. Therefore, the user can easily view the contents of the notified new mail with a very small workload.

また、メールサーバ40によって、使用するメールプロトコルが異なるが、ゲートウェイ30が一般的に備えている公知の自動メール取得機能は、各種のプロトコルに対応することができる。したがって、このようなゲートウェイ30の自動メール取得機能を利用することにより、電話端末10がこれらプロトコルの相違に対応する必要がなくなり、電話端末10のソフトウェアを簡素化することが可能となる。 Although the mail protocol used varies depending on the mail server 40, the well-known automatic mail retrieval function that is generally provided in the gateway 30 can accommodate various protocols. Therefore, by utilizing such an automatic mail retrieval function of the gateway 30, the telephone terminal 10 does not need to accommodate these differences in protocols, making it possible to simplify the software of the telephone terminal 10.

また、ゲートウェイ30における新着メールの到着有無を、電話端末10から定期的に確認するようにしたので、ゲートウェイ30が用いるメールプロトコルが一般的なものであっても、本発明を実現することができる。なお、ゲートウェイ30が用いるメールプロトコルがIMAPなどのように、新着メールの到着を、逐次、プッシュ通知で通知するプロトコルである場合、例えば、図2のステップS110を省くことができ、電話端末10の処理負担を削減できる。 In addition, because the telephone terminal 10 periodically checks whether new emails have arrived at the gateway 30, the present invention can be realized even if the gateway 30 uses a common email protocol. Note that if the gateway 30 uses an email protocol such as IMAP that notifies the arrival of new emails one by one via push notification, for example, step S110 in FIG. 2 can be omitted, and the processing load on the telephone terminal 10 can be reduced.

[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態にかかる電話システム1について説明する。
図2では、電話端末10間で取次メールをやり取りする場合を例として説明した。本実施の形態では、閲覧しているメールを他の電話端末10へ転送する場合を例として説明する。
[Second embodiment]
Next, a telephone system 1 according to a second embodiment of the present invention will be described.
2, an example has been described in which relayed e-mails are exchanged between telephone terminals 10. In the present embodiment, an example will be described in which a viewed e-mail is forwarded to another telephone terminal 10.

本実施の形態において、電話端末10は、ゲートウェイ30のメールボックスにおける、自端末の利用者宛ての新着メールの到着状況を表示ランプ12で表示し、当該新着メールの到着表示中におけるメール確認キー11の操作に応じて、ゲートウェイ30から当該新着メールを取得して表示または音声出力し、表示中または音声出力中におけるメール転送操作に応じて、利用者により入力された内容を含む、指定された相手先宛ての転送メールを、ゲートウェイ30のメールボックスに保存するように構成されている。 In this embodiment, the telephone terminal 10 is configured to display the arrival status of new mail addressed to the user of the terminal in the mailbox of the gateway 30 using the indicator lamp 12, and in response to the operation of the mail confirmation key 11 while the arrival of the new mail is being displayed, to obtain the new mail from the gateway 30 and display or output the mail as sound, and in response to the mail forwarding operation during the display or sound output, to save the forwarded mail addressed to the specified recipient, including the contents entered by the user, in the mailbox of the gateway 30.

メール転送操作については、メール確認キー11の操作で実現してもよい。メール確認キー11は、新着メールを取得して表示する際に用いられるが、この操作は、メールを表示していない場合に行われるものであり、メールを表示している際には行われない。したがってメールを表示している際に、メール確認キー11が操作された場合には、メール転送操作として判定すればよい。これにより、新たな操作キーを電話端末10に追加する必要がなくなり、既存の電話端末に対してソフトウェアの変更だけで、本実施の形態を実施することができる。
本実施の形態にかかるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
The mail forwarding operation may be realized by operating the mail confirmation key 11. The mail confirmation key 11 is used when retrieving and displaying new mail, but this operation is performed when no mail is being displayed, not when mail is being displayed. Therefore, if the mail confirmation key 11 is operated while a mail is being displayed, it can be determined that this is a mail forwarding operation. This eliminates the need to add a new operation key to the telephone terminal 10, and the present embodiment can be implemented in an existing telephone terminal simply by modifying the software.
Other configurations of the present embodiment are similar to those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted here.

[第2の実施形態の動作]
次に、図3を参照して、本実施の形態にかかる電話システム1の動作について説明する。図3は、第2の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。ここでは、電話端末10Aから電話端末10Bへ転送メールを送信する場合を例として説明する。
[Operation of the second embodiment]
Next, the operation of the telephone system 1 according to the present embodiment will be described with reference to Fig. 3. Fig. 3 is a sequence diagram showing the mail processing operation of the telephone system according to the second embodiment. Here, the case where a forwarded mail is sent from the telephone terminal 10A to the telephone terminal 10B will be described as an example.

図3に示すように、電話端末10Aにおいて、例えば、ゲートウェイ30から取得したメールを表示または音声出力している際(ステップS200)、利用者がメール転送操作を行った場合(ステップS201)、電話端末10Aは、利用者の転送先入力操作により、表示中のメールの転送先を取得し(ステップS202)、表示中のメールの内容を含む、当該転送先宛ての転送メールを自動生成し(ステップS203)、ゲートウェイ30へ送信する(ステップS204)。 As shown in FIG. 3, when the telephone terminal 10A is displaying or outputting audibly, for example, an email retrieved from the gateway 30 (step S200), if the user performs an email forwarding operation (step S201), the telephone terminal 10A obtains the forwarding destination of the displayed email in response to the user's forwarding destination input operation (step S202), automatically generates a forwarded email addressed to the forwarding destination that includes the contents of the displayed email (step S203), and sends it to the gateway 30 (step S204).

ゲートウェイ30は、電話端末10Aからの転送メールを受信して、転送先と対応するメールボックスに保存する(ステップS205)。
これにより、前述の図2で説明したステップS100~S118が実行されて、転送先である電話端末10Bで転送メールが表示または音声出力されることになる。
The gateway 30 receives the forwarded mail from the telephone terminal 10A and stores it in a mailbox corresponding to the forwarding destination (step S205).
As a result, steps S100 to S118 described above with reference to FIG. 2 are executed, and the forwarded mail is displayed or audibly output at the telephone terminal 10B that is the forwarding destination.

[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話端末10が、ゲートウェイ30のメールボックスにおける、自端末の利用者宛ての新着メールの到着状況を表示ランプ12で表示し、当該新着メールの到着表示中におけるメール確認キー11の操作に応じて、ゲートウェイ30から当該新着メールを取得して表示または音声出力し、表示中または音声出力中におけるメール送信操作に応じて、利用者により入力された内容を含む、指定された相手先宛てのメールを、ゲートウェイ30のメールボックスに保存するように構成したものである。
[Advantages of the second embodiment]
In this manner, in this embodiment, the telephone terminal 10 displays the arrival status of new mail addressed to the user of the terminal in the mailbox of the gateway 30 using the indicator lamp 12, and in response to the operation of the mail confirmation key 11 while the arrival of the new mail is being displayed, the new mail is obtained from the gateway 30 and displayed or output as audio, and in response to the mail sending operation during the display or audio output, the mail addressed to the specified recipient, including the content entered by the user, is saved in the mailbox of the gateway 30.

これにより、メール表示中におけるメール転送操作という極めて簡単な操作で、表示中のメール内容を含む転送メールが自動生成されて、指定された転送先利用者へ送信される。このため、電話端末10とは別のPCやスマートホンでメーラーを起動して取次メールを作成して送信する必要がなくなり、少ない作業負担でメールを容易に転送でき、メール転送作業に要する作業負担を大幅に削減できる。 As a result, with the extremely simple operation of forwarding an email while it is being displayed, a forwarded email containing the contents of the displayed email is automatically generated and sent to the designated forwarding user. This eliminates the need to launch a mailer on a PC or smartphone other than the telephone terminal 10 to create and send a relay email, and emails can be easily forwarded with little work, significantly reducing the workload required for email forwarding operations.

[第3の実施の形態]
次に、図4を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる電話システム1について説明する。図4は、第2の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。
[Third embodiment]
Next, a telephone system 1 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a block diagram showing the configuration of the telephone system according to the second embodiment.

図1では、IP網NWに接続されている呼制御サーバ50が、IP網NWおよびゲートウェイ30を介して各電話端末10の呼制御を行う場合を例として説明したが、これに限定されるものではない。本実施の形態では、電話システム1に電話制御装置20を設けて、各電話端末10の呼制御を電話制御装置20で行う構成について説明する。 In FIG. 1, a case has been described in which a call control server 50 connected to an IP network NW performs call control for each telephone terminal 10 via the IP network NW and a gateway 30, but this is not limited to this example. In this embodiment, a configuration will be described in which a telephone control device 20 is provided in the telephone system 1, and the call control for each telephone terminal 10 is performed by the telephone control device 20.

[電話制御装置]
電話制御装置20は、全体として呼制御を行うサーバ装置からなり、例えばSIP(Session Initiation Protocol)などの呼制御プロトコルに基づいて、ゲートウェイ30を介してIP網NWとの間で呼制御メッセージをやり取りするとともに、通信回線L1を介して電話端末10との間で呼制御メッセージをやり取りすることにより、各電話端末10をIP網NWに交換接続するように構成されている。
[Telephone Control Device]
The telephone control device 20 is composed of a server device that performs call control as a whole, and is configured to exchange call control messages with the IP network NW via the gateway 30 based on a call control protocol such as SIP (Session Initiation Protocol), and to exchange call control messages with the telephone terminals 10 via the communication line L1, thereby switching and connecting each telephone terminal 10 to the IP network NW.

本実施の形態では、電話制御装置20が、通信回線L1を介してゲートウェイ30に定期的にアクセスして、ゲートウェイ30との間でメール処理動作を行うように構成されている。したがって、これにより、電話端末10BがIP電話端末ではない、専用の内線電話端末(ボタン電話機)である場合であっても、前述した第1の実施の形態のメール処理動作を本実施の形態でも同様に実行することができ、同様の作用効果を得ることができる。 In this embodiment, the telephone control device 20 is configured to periodically access the gateway 30 via the communication line L1 and perform mail processing operations between the gateway 30. Therefore, even if the telephone terminal 10B is not an IP telephone terminal but a dedicated internal telephone terminal (button telephone), the mail processing operations of the first embodiment described above can be executed in the same manner in this embodiment, and similar effects can be obtained.

図5は、第2の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作を示すシーケンス図である。本実施の形態では、電話制御装置20が備えられているため、図2におけるゲートウェイ30との間のメール確認、メール取得の処理は、電話制御装置20とゲートウェイ30との間で実行され(ステップS310、S311、S316、S317)、電話端末10の表示ランプ点滅は、電話制御装置20の指示に基づいて実行され、電話端末10では、電話制御装置20から通知された新着メールの内容が表示される(ステップS312、S313、S314、S315、S318、S319)。 Figure 5 is a sequence diagram showing the mail processing operation of the telephone system according to the second embodiment. In this embodiment, since the telephone control device 20 is provided, the mail confirmation and mail acquisition process between the gateway 30 in Figure 2 is executed between the telephone control device 20 and the gateway 30 (steps S310, S311, S316, S317), the display lamp of the telephone terminal 10 blinks based on the instruction of the telephone control device 20, and the contents of the new mail notified by the telephone control device 20 are displayed on the telephone terminal 10 (steps S312, S313, S314, S315, S318, S319).

図6は、第3の実施の形態にかかる電話システムのメール処理動作の他の例を示すシーケンス図である。図5のシーケンスでは、電話端末10Aが取次メールの送信操作に応じて取次メールを作成して、ゲートウェイ30に送信したが、図6に示すように、電話端末10Aの取次メールの送信操作、例えば、操作キーの押下に応じて、電話制御装置20が、取次メールを作成して、ゲートウェイ30に送信するように構成してもよい。これにより、電話端末10AがIP電話端末ではない、専用の内線電話端末(ボタン電話機)である場合であっても、前述した第1の実施の形態のメール処理動作を本実施の形態でも同様に実行することができる。 Figure 6 is a sequence diagram showing another example of the mail processing operation of the telephone system according to the third embodiment. In the sequence of Figure 5, telephone terminal 10A creates a relayed mail in response to a relayed mail sending operation and sends it to gateway 30, but as shown in Figure 6, the telephone control device 20 may be configured to create a relayed mail and send it to gateway 30 in response to a relayed mail sending operation of telephone terminal 10A, for example, pressing an operation key. As a result, even if telephone terminal 10A is not an IP telephone terminal but a dedicated internal telephone terminal (button telephone), the mail processing operation of the first embodiment described above can be executed in the same way in this embodiment.

[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
[Extended embodiments]
Although the present invention has been described above with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments. Various modifications that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention. In addition, the respective embodiments can be implemented in any combination within a range that does not contradict each other.

1…電話システム、10…電話端末、11…メール確認キー、12…表示ランプ、13…画面表示部、20…電話制御装置、30…ゲートウェイ、40…メールサーバ、50…呼制御サーバ、NW…IP網、L1,L2…通信回線。 1...telephone system, 10...telephone terminal, 11...email confirmation key, 12...indicator lamp, 13...screen display unit, 20...telephone control device, 30...gateway, 40...mail server, 50...call control server, NW...IP network, L1, L2...communication lines.

Claims (4)

IP網に接続されたゲートウェイと、
通信回線を介して前記ゲートウェイに接続されて、前記IP網を介した音声通話を確立する電話端末とを備え、
前記ゲートウェイは、前記電話端末間でやり取りするメールを保存するためのメールボックスを有し、
前記電話端末は、利用者の取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを、前記ゲートウェイに送信し、前記ゲートウェイは、受信したメールのうち、予め設定したメールの重要度に応じてフィルタリングされた特定の受信メールを前記取次先利用者に対応する前記メールボックスに保存する
ことを特徴とする電話システム。
A gateway connected to an IP network;
a telephone terminal connected to the gateway via a communication line and configured to establish a voice call via the IP network;
the gateway has a mailbox for storing emails exchanged between the telephone terminals;
The telephone terminal sends an email addressed to the designated destination user, including a telephone transfer content registered as a standard message in advance, to the gateway in response to the user's operation to send a transferred email, and the gateway stores specific received emails, filtered according to a preset importance level of the email, in the mailbox corresponding to the destination user.
請求項1に記載の電話システムにおいて、
前記電話端末は、前記ゲートウェイのメールボックスにおける、自端末の利用者宛ての新着メールの到着状況を表示ランプで表示し、当該新着メールの到着表示中におけるメール確認キーの操作に応じて、前記ゲートウェイから取得された当該新着メールの内容を表示または音声出力すること
を特徴とする電話システム。
2. The telephone system of claim 1,
The telephone terminal displays the arrival status of new emails addressed to the user of the terminal in the mailbox of the gateway with an indicator lamp, and displays or outputs audibly the contents of the new emails obtained from the gateway in response to the operation of an email confirmation key while the arrival of the new emails is being displayed.
請求項2に記載の電話システムにおいて、
前記通信回線を介して前記ゲートウェイおよび前記電話端末と接続されて、前記電話端末を呼制御することにより、前記電話端末による前記IP網を介した音声通話を確立する電話制御装置をさらに備え、
前記電話制御装置は、前記ゲートウェイから取得した前記新着メールの到着状況を、前記電話端末の前記表示ランプで表示するように指示し、前記電話端末における前記メール確認キーの操作に応じて、前記ゲートウェイから取得した当該新着メールの内容を当該電話端末に通知すること
を特徴とする電話システム。
3. The telephone system of claim 2,
a telephone control device that is connected to the gateway and the telephone terminal via the communication line and that establishes a voice call via the IP network by the telephone terminal by performing call control of the telephone terminal;
The telephone control device instructs the telephone terminal to display the arrival status of the new email received from the gateway on the display lamp, and notifies the telephone terminal of the contents of the new email received from the gateway in response to operation of the email confirmation key on the telephone terminal.
IP網に接続されたゲートウェイと、
通信回線を介して前記ゲートウェイに接続されて、前記IP網を介した音声通話を確立する電話端末と、
前記通信回線を介して前記ゲートウェイおよび前記電話端末と接続されて、前記電話端末を呼制御することにより、前記電話端末による前記IP網を介した音声通話を確立する電話制御装置と
を備え、
前記ゲートウェイは、前記電話端末間でやり取りするメールを保存するためのメールボックスを有し、
前記電話制御装置は、前記電話端末における利用者の取次メール送信操作に応じて、予め定型文として登録されている電話取次内容を含む、指定された取次先利用者宛てのメールを送信し、前記ゲートウェイは、受信したメールのうち、予め設定したメールの重要度に応じてフィルタリングされた特定の受信メールを前記取次先利用者に対応する前記メールボックスに保存する
ことを特徴とする電話システム。
A gateway connected to an IP network;
a telephone terminal connected to the gateway via a communication line and configured to establish a voice call via the IP network;
a telephone control device that is connected to the gateway and the telephone terminal via the communication line and that establishes a voice call via the IP network by the telephone terminal by performing call control of the telephone terminal;
the gateway has a mailbox for storing emails exchanged between the telephone terminals;
The telephone control device sends an email to a designated destination user, including telephone relay content that has been registered as a standard message in advance, in response to a user's operation to send a relayed email on the telephone terminal, and the gateway stores specific received emails, filtered according to a preset importance level of the email, in the mailbox corresponding to the destination user.
JP2021029997A 2021-02-26 2021-02-26 Telephone System Active JP7639400B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029997A JP7639400B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Telephone System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029997A JP7639400B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Telephone System

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022131185A JP2022131185A (en) 2022-09-07
JP7639400B2 true JP7639400B2 (en) 2025-03-05

Family

ID=83153331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029997A Active JP7639400B2 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Telephone System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7639400B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067185A (en) 2006-09-08 2008-03-21 Nec Access Technica Ltd Message e-mail transmission system, message e-mail transmission method, program and ip telephone adapter
JP2008092431A (en) 2006-10-04 2008-04-17 Nakayo Telecommun Inc Extension telephone system, main apparatus, extension telephone set, and method for transferring memo data
JP2008092308A (en) 2006-10-02 2008-04-17 Nakayo Telecommun Inc Telephone system having simple e-mail communication function
JP2009182390A (en) 2008-01-29 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd Communication device
JP2012227698A (en) 2011-04-19 2012-11-15 Saxa Inc Telephone control device, telephone system, and telephone control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067185A (en) 2006-09-08 2008-03-21 Nec Access Technica Ltd Message e-mail transmission system, message e-mail transmission method, program and ip telephone adapter
JP2008092308A (en) 2006-10-02 2008-04-17 Nakayo Telecommun Inc Telephone system having simple e-mail communication function
JP2008092431A (en) 2006-10-04 2008-04-17 Nakayo Telecommun Inc Extension telephone system, main apparatus, extension telephone set, and method for transferring memo data
JP2009182390A (en) 2008-01-29 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd Communication device
JP2012227698A (en) 2011-04-19 2012-11-15 Saxa Inc Telephone control device, telephone system, and telephone control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022131185A (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421707B1 (en) Wireless multi-media messaging communications method and apparatus
US6671356B2 (en) Multi-media communication management system with subscriber messaging integration services
US8706147B2 (en) Method, system and apparatus for enhancing digital voice call initiation between a calling telephony device and a called telephony device
JPH11266309A (en) System and method for managing incoming communication events using multiple media options
JP4944415B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, PRESENCE SERVER, AND COMMUNICATION METHOD USED FOR THEM
JP2004357217A (en) Telephone switching device and telephone switching system
JPH10257201A (en) Email terminal and email delivery system
US20080285727A1 (en) Communications Controller And Protocol
JP7639400B2 (en) Telephone System
JP2009147399A (en) Telephone relaying device, telephone relaying method, and program for telephone relay
JPH08298546A (en) Telephone response control method
JP7615761B2 (en) Telephone System
JP7615760B2 (en) Telephone System
JPH09205495A (en) Communications system
KR100613221B1 (en) Message integrated management system, message confirmation method and service providing method of message integrated management system
JP2008085901A (en) Telephone switching system, and service provision method for use in the same telephone switching system
JPH09294163A (en) Communication method and communication system
JPH02100441A (en) Electronic message broad system
JPH11177714A (en) Internet access terminal
JPH037311B2 (en)
JP2003219469A (en) Portable terminal unit and method for transferring incoming call
JP5817277B2 (en) Telephone control device having incoming call-linked e-mail notification function
JP2002271406A (en) How to check for incoming email
JP2023126050A (en) Missed call notification device, telephone system, program, and missed call notification method
JPS6316749A (en) Fixed format mail generating system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20240823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7639400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150