JP7638035B1 - バイオ炭の分析方法 - Google Patents
バイオ炭の分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7638035B1 JP7638035B1 JP2024024251A JP2024024251A JP7638035B1 JP 7638035 B1 JP7638035 B1 JP 7638035B1 JP 2024024251 A JP2024024251 A JP 2024024251A JP 2024024251 A JP2024024251 A JP 2024024251A JP 7638035 B1 JP7638035 B1 JP 7638035B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- temperature
- biochar
- heating
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 52
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 claims abstract description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 63
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 42
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 41
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 32
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 16
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 14
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 11
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 9
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 235000018782 Dacrydium cupressinum Nutrition 0.000 description 8
- 240000006055 Dacrydium cupressinum Species 0.000 description 8
- 235000013697 Pinus resinosa Nutrition 0.000 description 8
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 8
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 8
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 7
- 235000016976 Quercus macrolepis Nutrition 0.000 description 7
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 3
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 3
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 3
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 3
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 3
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241001480065 Quercus serrata Species 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
【解決手段】バイオ炭を熱重量法により分析する方法であって、酸素非含有ガスの雰囲気下でバイオ炭からなる試料を900℃以上の第1温度帯まで昇温させる工程と、前記試料を300℃以下の第2温度帯まで降温させる工程と、酸素含有ガスの雰囲気下で前記試料を900℃以上の第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程と、前記第1温度帯まで昇温させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の炭化温度を推定する工程と、前記第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の二酸化炭素貯留量を推定する工程と、を含む。
【選択図】図1
Description
本発明に係るバイオ炭の分析方法の第1実施形態について説明する。本実施形態では、バイオ炭の試料を調製し、当該試料の温度を変化させながら熱重量法により試料の重量を測定し、測定結果を分析した。また従来法である工業分析により上記試料の成分を分析し、本分析方法(熱重量法)と比較検討した。ここで、「バイオ炭」とは、生物由来の有機物(バイオマス)を炭化させた炭化物全般を意味する。バイオ炭の原料種類としては、例えば、木材由来、草本由来、もみ殻・稲わら由来、ムギ殻、麦わら由来、そば殻、豆殻、バガス、木の実由来、汚泥由来や家畜糞尿由来の炭化物、および竹炭など多種類が挙げられる。
バイオ炭の原料となるバイオマスを所定温度で炭化処理することで試料を作製した。具体的には、バイオマス原料を電気炉に設置した半密閉の鉄製容器内で300~800℃の所定温度で熱処理し、バイオ炭試料を得た。バイオ炭の試料は、当該バイオ炭の原料種類毎に炭化温度が300℃、350℃、400℃、500℃、600℃、700℃および800℃のものをそれぞれ準備した。
熱重量法による試料の測定ないし分析は、例えば熱天秤装置を使用して行う。本実施形態では、熱天秤装置を利用し、オートサンプラーと連携させて試料の分析を行った。まず、バイオ炭からなる試料を900℃以上に昇温させ(第1温度帯まで昇温させる工程)、次いで当該試料を300℃以下に降温させて冷却(第2温度帯まで降温させる工程)した後、900℃以上に再び昇温し燃焼させた(第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程)。試料を900℃以上に昇温させ(第1温度帯まで昇温させる工程)、次いで300℃以下に降温させる工程(第2温度帯まで降温させる工程)は、酸素非含有ガス(例えば窒素ガス)の雰囲気下で行う。その後試料を900℃以上に昇温し燃焼させる工程(第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程)は、酸素含有ガス(例えば空気)の雰囲気下で行う。そして、上記したように試料の温度を変化させる過程において試料重量(TG)を連続的に測定した。
比較検討のための工業分析は、JIS M8812(石炭類及びコークス類-工業分析方法)に準じて行い、揮発分、固定炭素、灰分の重量比率を求めた。
熱重量法により上記のように試料を昇温、降温、昇温燃焼させて得られた測定結果の分析を行った。窒素ガス雰囲気下で試料を昇温させる工程(第1温度帯まで昇温させる工程)においては、試料の温度を上げていくと熱分解し、重量が減少する。ここで、試料の窒素ガス雰囲気下での熱分解温度は、当該試料の炭化温度と同程度、または当該炭化温度よりも高温であると考えられる。ここでは、窒素ガス雰囲気下で試料を昇温させる工程において、各炭化温度毎の試料重量の変化を分析した。
図1を参照して上述した熱重量法による測定結果に基づき、バイオ炭の空気下での重量減少率を求めた。図1に示した例において、矢印で示した「A」は窒素ガス雰囲気下での重量減少率(以下、適宜「窒素下重量減少率」という)に相当し、矢印で示した「B」は空気雰囲気下での重量減少率(以下、適宜「空気下重量減少率」という)に相当する。図1に示したバイオ炭(原料はアカマツで炭化温度が500℃)の場合、窒素下重量減少率が約20%であり、空気下重量減少率が約79%である。なお、バイオ炭試料を窒素ガス雰囲気下で昇温させる工程(第1温度帯まで昇温させる工程)の初期において重量減少が見られるが、この重量減少分は、バイオ炭試料に残留していた水分に相当する。上記の窒素下重量減少率および空気下重量減少率は、水分が除去された後の試料重量を基準にして百分率で表したものである。この点は、後述の第2実施形態においても同様である。
本発明に係るバイオ炭の分析方法の第2実施形態について説明する。本実施形態において、バイオ炭試料の調製、熱重量法による試料の測定、および比較検討のための工業分析については、上記の第1実施形態と同様である。
熱重量法により上記のように試料を昇温、降温、昇温燃焼させて得られた測定結果の分析を行った。本実施形態においては、図5に示した試料重量の変化から、同図に示したA~Eの5つのパラメータに着目した。矢印で示した「A」は、窒素ガス雰囲気下での重量減少率に相当する。矢印で示した「B」は、空気雰囲気下での重量減少率に相当する。矢印で示した「C」は、残渣(灰分)の割合に相当する。図中の「D」は、窒素ガス雰囲気下での熱分解温度を示す。当該窒素ガス雰囲気下での熱分解温度は、上記第1実施形態で説明したように、窒素ガス雰囲気下(第1温度帯まで昇温させる工程)での試料重量曲線の変曲点温度であり、重量減少の開始する温度である。図中の「E」は、空気雰囲気下での熱分解温度を示す。当該空気雰囲気下での熱分解温度は、空気雰囲気下(第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程)での試料重量曲線の変曲点温度であり、重量減少の開始する温度である。
Claims (4)
- バイオ炭を熱重量法により分析する方法であって、
酸素非含有ガスの雰囲気下でバイオ炭からなる試料を900℃以上の第1温度帯まで昇温させる工程と、
前記試料を300℃以下の第2温度帯まで降温させる工程と、
酸素含有ガスの雰囲気下で前記試料を900℃以上の第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程と、
前記第1温度帯まで昇温させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の炭化温度を推定する工程と、
前記第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の二酸化炭素貯留量を推定する工程と、を含む、バイオ炭の分析方法。 - 前記試料の炭化温度を推定する工程において、バイオ炭の原料種類毎に炭化温度と前記酸素非含有ガスの雰囲気下での熱分解温度の関係を分析したデータを予め蓄積しておき、前記試料の前記酸素非含有ガスの雰囲気下での熱分解温度を前記データと照合することで当該試料の炭化温度を推定する、請求項1に記載のバイオ炭の分析方法。
- バイオ炭を熱重量法により分析する方法であって、
酸素非含有ガスの雰囲気下でバイオ炭からなる試料を900℃以上の第1温度帯まで昇温させる工程と、
前記試料を300℃以下の第2温度帯まで降温させる工程と、
酸素含有ガスの雰囲気下で前記試料を900℃以上の第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程と、
前記第1温度帯まで昇温させる工程、前記第2温度帯まで降温させる工程、および前記第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の原料種類および炭化温度を推定する工程と、
前記第3温度帯まで昇温し燃焼させる工程における前記試料の重量変化に基づいて、前記試料の二酸化炭素貯留量を推定する工程と、を含む、バイオ炭の分析方法。 - 前記試料の炭化温度と原料種類を推定する工程において、バイオ炭の原料種類毎に、炭化温度と、前記酸素非含有ガスの雰囲気下での熱分解温度、前記酸素非含有ガスの雰囲気下での重量減少率、前記酸素含有ガスの雰囲気下での熱分解温度、前記酸素含有ガスの雰囲気下での重量減少率、および残渣の割合の5つのパラメータと、の関係を分析したデータを予め蓄積しておき、前記試料における前記5つのパラメータを前記データと照合することで当該試料の原料種類および炭化温度を推定する、請求項3に記載のバイオ炭の分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024024251A JP7638035B1 (ja) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | バイオ炭の分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024024251A JP7638035B1 (ja) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | バイオ炭の分析方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7638035B1 true JP7638035B1 (ja) | 2025-03-03 |
Family
ID=94816993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024024251A Active JP7638035B1 (ja) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | バイオ炭の分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7638035B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004279073A (ja) | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Masaki Kai | 二酸化炭素の固定量算出方法、二酸化炭素の固定化装置、二酸化炭素の固定量管理システム |
JP2006031558A (ja) | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 環境負荷評価方法及び装置並びに評価を実行するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN103940697A (zh) | 2014-03-26 | 2014-07-23 | 北京科技大学 | 一种高炉焦炭反应性测试方法 |
-
2024
- 2024-02-21 JP JP2024024251A patent/JP7638035B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004279073A (ja) | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Masaki Kai | 二酸化炭素の固定量算出方法、二酸化炭素の固定化装置、二酸化炭素の固定量管理システム |
JP2006031558A (ja) | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 環境負荷評価方法及び装置並びに評価を実行するコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN103940697A (zh) | 2014-03-26 | 2014-07-23 | 北京科技大学 | 一种高炉焦炭反应性测试方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
立本 英機,2 木炭の種類と特性,千葉県木質バイオマス新用途開発プロジェクト サンブスギ木炭の新用途開発研究成果報告書(総括版:平成16年度~20年度),2023年,p. 9-13,<検索日:2024.12.27>, <URL: https://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/biomass/documents/documents/p9-13.pdf>,<サンブスギ木炭の新用途開発研究成果報告書(総括版:平成16年度~20年度)URL: https://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/biomass/documents/c-accomplishment-report.html> |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Song et al. | Combustion behaviors of Pteris vittata using thermogravimetric, kinetic, emission and optimization analyses | |
Zhu et al. | Influences of carbon structure on the reactivities of lignite char reacting with CO2 and NO | |
Gorbaty et al. | Characterization and reactivity of organically bound sulfur and nitrogen fossil fuels | |
JP2005281355A5 (ja) | ||
Price-Allison et al. | The impact of fuelwood moisture content on the emission of gaseous and particulate pollutants from a wood stove | |
JP7638035B1 (ja) | バイオ炭の分析方法 | |
Striūgas et al. | Investigation of K*, Na* and Ca* flame emission during single biomass particle combustion | |
JP2012122990A (ja) | 石炭またはコークスの熱履歴推定方法 | |
CA3208831A1 (fr) | Procede pour la quantification et la caracterisation du carbone dans les sols | |
JP6048087B2 (ja) | コークス中の有機硫黄割合の推定方法、コークス中の全硫黄割合の推定方法、コークス製造用石炭の配合方法、ならびに、コークスの製造方法 | |
CN108519301B (zh) | 一种利用热重分析仪评价煤及生物质焦反应性的方法 | |
CN112630253B (zh) | 一种单煤和配煤煤气产率的预测方法 | |
Vijayanand et al. | Biochar production from arecanut waste | |
CA3208835A1 (fr) | Procede pour la quantification et la caracterisation du carbone dans les sols | |
CN112649319B (zh) | 一种评估焦炭原料品质的分析方法 | |
CN111666530B (zh) | 基于成分修正的燃气燃烧计算方法 | |
Vitázek et al. | Combustible in selected biofuels | |
Riley et al. | Measurement and Importance of Volatile Matter in Coals and Biofuels | |
US20150197699A1 (en) | Method for producing carbonized coal, method for working blast furnace, and method for operating boiler | |
CN112151123B (zh) | 一种预测烘焙生物质热解焦产率的方法 | |
CN113239987B (zh) | 一种富油煤煤质特征的分析方法 | |
JP4050989B2 (ja) | コークス炉ガスの発生量および熱量の予測方法ならびに情報処理方法および情報処理装置 | |
JP6683094B2 (ja) | 焼結機の排ガスの可視レベル評価方法および焼結用炭材の選定方法 | |
JPH0297410A (ja) | コークスの製造法 | |
Chakladar et al. | Natural gums as a novel, potent, and natural additive towards coke making: a preliminary feasibility study |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240228 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20240321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7638035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |