JP7637995B2 - Storage case - Google Patents
Storage case Download PDFInfo
- Publication number
- JP7637995B2 JP7637995B2 JP2022141298A JP2022141298A JP7637995B2 JP 7637995 B2 JP7637995 B2 JP 7637995B2 JP 2022141298 A JP2022141298 A JP 2022141298A JP 2022141298 A JP2022141298 A JP 2022141298A JP 7637995 B2 JP7637995 B2 JP 7637995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage case
- opening
- sheet members
- folded
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、各種物品を容易に取り出し、収容できる収容ケースに関する。 The present invention relates to a storage case that allows various items to be easily removed and stored.
従来の収容ケースとして、特許文献1には、周壁を形成する2枚の側板を連設し、各側板からそれぞれ上方に延びる内端板および外端板を略水平に互いに重なり合うように内側に折り曲げて、端部を閉止する包装箱が開示されている。この包装箱は、側板が外側に湾曲すると共に、内端板に形成された振出口が外端板により覆われており、周壁の両側稜部を握ることで、側板の湾曲が弾力的に変化して振出口が開口し、内容物を振り出すことができるように構成されている。
As a conventional storage case,
上記従来の包装箱は、周壁の変形に伴う内端板および外端板の相対的な移動によって振出口を開閉するように構成されているが、内端板および外端板の移動量や振出口の大きさを十分確保することが困難であるため、内容物を取り出し難いという問題があった。 The conventional packaging boxes described above are designed to open and close the opening by the relative movement of the inner and outer end plates caused by deformation of the peripheral walls, but it is difficult to ensure a sufficient amount of movement of the inner and outer end plates and a sufficient size of the opening, which makes it difficult to remove the contents.
また、従来からある一般的に「ピローケース」や「枕型ケース」と呼称される収容ケースは、上部の内端板および外端板を互いに重ね合わせて開口部を閉止するように構成されているが、周壁の両側稜部を握って側板の湾曲を弾性的に形状変化させても、内端板および外端板は開口しない。このため、内容物を取り出す際には、一方の手でケースを握り、他方の手で内端板および外端板を順番に開く必要があり、片手で開口部を開口して内容物を取り出すことができないという問題があった。 In addition, conventional storage cases commonly referred to as "pillow cases" or "pillow-shaped cases" are constructed so that the upper inner and outer end plates overlap each other to close the opening, but even if the ridges on both sides of the peripheral wall are grasped to elastically change the shape of the curved side plates, the inner and outer end plates do not open. For this reason, when removing the contents, it is necessary to grasp the case with one hand and open the inner and outer end plates in sequence with the other hand, which creates the problem that it is not possible to open the opening with one hand to remove the contents.
さらに、物品を保管するために収容ケースに収容する際にも、両手を使用して、上述した内容物を取り出すのとは逆の順序で開口部を塞ぐ必要があり、作業が煩雑になるという問題があった。 Furthermore, when placing items in the storage case for safekeeping, it is necessary to use both hands to close the opening in the reverse order to the above-mentioned procedure for removing the contents, which makes the process complicated.
そこで、本発明は、開口部の開閉を容易且つ確実に行うことができる収容ケースの提供を目的とする。 Therefore, the present invention aims to provide a storage case whose opening can be opened and closed easily and reliably.
本発明の前記目的は、矩形状の一対のシート部材の両側縁部が互いに結合されて偏平筒状に形成され、少なくとも一方端に開口部を有しており、前記両側縁部を互いに接近する方向に押圧することにより、一対の前記シート部材の弾性変形によって前記開口部が開口する収容ケースであって、前記開口部を形成する前記シート部材の端縁に連接された蓋片を備え、前記蓋片は、一対の前記シート部材の双方に設けられて、それぞれが折線で折り曲げ可能な複数の折曲片を備えており、先端側の前記折曲片を巻き込むように前記各折線で前記シート部材の内側に複数回折り曲げられて、基端側の前記折曲片同士が互いに当接することにより前記開口部を被覆し、前記開口部を開口させるように前記両側縁部を互いに接近する方向に押圧すると、前記各蓋片が前記シート部材の内面に沿うように変形する収容ケースにより達成される。
The object of the present invention is achieved by a storage case in which both side edges of a pair of rectangular sheet members are joined to each other to form a flat tube shape, and which has an opening at at least one end, and when the both side edges are pressed in a direction toward each other, the opening opens due to elastic deformation of the pair of sheet members, the storage case having a lid piece connected to the edge of the sheet member that forms the opening , the lid piece being provided on both of the pair of sheet members and having a plurality of folded pieces that can be folded along fold lines, the lid piece being folded multiple times toward the inside of the sheet member along each fold line so as to wrap around the folded piece on the tip side, and the folded pieces on the base end side abutting against each other to cover the opening, and when the both side edges are pressed in a direction toward each other to open the opening, each lid piece deforms to conform to the inner surface of the sheet member .
本発明によれば、開口部の開閉を容易且つ確実に行うことができる収容ケースを提供することができる。 The present invention provides a storage case that allows the opening to be opened and closed easily and reliably.
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る収容ケースの展開図であり、図2は、図1に示す収容ケースを組み立てた状態を示す正面図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the attached drawings. FIG. 1 is an exploded view of a storage case according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front view showing the storage case shown in FIG. 1 in an assembled state.
図1および図2に示す収容ケース1は、合成樹脂からなるブランクシートから打ち抜いた後、打ち抜いた一枚の材料シートに対して折曲げ工程および接着工程を行うことにより、製造することができる。収容ケース1は、弾性変形可能な可撓性を有する材料により形成されることが好ましく、合成樹脂製以外に、例えば、紙製や金属薄板製などであってもよい。収容ケース1の板厚も特に限定されないが、例えば、50μm~3mm程度を例示することができる。収容ケース1は、透明材料により形成することで、収容物の確認が容易になり、分量を見ながら商品等の収容や取り出しを行うことができる。但し、不透明または着色された材料で、収容ケース1を形成してもよい。
The
図1に示すように、本実施形態の収容ケース1は、1枚の材料シートからなり、矩形状の一対のシート部材2a,2bの側縁同士が、上下に延びる連結部4で連結された形状を備えている。一方のシート部材2aにおける連結部4と反対側の側縁には、連結部4と略平行に延びる糊代片3が連設されている。糊代片3は、他方のシート部材2bに接着または溶着可能な適度な幅(例えば1mm以上)を有しており、収容ケース1の幅よりも大きくてもよい。一対のシート部材2a,2bを互いに対向するように連結部4で折り曲げて、糊代片3を他方のシート部材2bの外面に接着または溶着することにより、図2に示すように、上下両端に開口部12を有する収容ケース1が偏平筒状に形成される。
As shown in FIG. 1, the
開口部12を形成する一対のシート部材2a,2bの上下端縁には、折線 11を介して蓋片10が連設されている。折線11は、例えば一般的な折り罫線だけでなく、ハーフカットやミシン目等により形成することができ、図2に破線で示すように、蓋片10を各シート部材2a,2bの内面側に180度近くまで折り曲げることができる。
A
図3は、図2に示す収容ケース1の上側の開口部12近傍を示す要部側面図である。また、図4は、収容ケース1の開口部12を上方から俯瞰した平面図である。図3および図4に示すように、一対のシート部材2a,2bの内側に折り曲げられた各蓋片10は、互いに当接することで、開口部12を被覆する。
Figure 3 is a side view of the main part showing the vicinity of the
上記の構成を備える収容ケース1は、開口部12を形成する各シート部材2a,2bの端縁に連接された蓋片10が、それぞれシート部材2a,2bの内側に折り曲げられることで、開口部12近傍におけるシート部材2a,2bの剛性を高めることができ、これによって、開口部12を蓋片10により確実に被覆することができる。
In the
また、開口部12を開く際には、一対のシート部材2a,2bが互いに結合された両側縁部6を、互いに接近する方向(図4の矢示方向)に押圧することにより、図5に示すように、各シート部材2a,2bが弾性変形して外方に凸となるように湾曲する。このようなシート部材2a,2bの変形に伴い、各蓋片10は、それぞれシート部材2a,2bの内面(図5の矢示方向)に向けた力を受けて、シート部材2a,2bの内面に沿うように変形するため、開口部12を十分な大きさで確実に開口することができる。一方、両側縁部6の押圧を緩めると、弾性変形していた一対のシート部材2a,2bは、図4に示すもとの形状に戻り、開口部12が蓋片10の弾性力(反発力)によって閉じられる。収容ケース1の幅を、両側縁部6の押圧を片手で行うことができる大きさにすることで、開口部12の開閉を片手で容易且つ確実に行うことができる。
When opening the
図1に示すように、本実施形態の収容ケース1は、一対のシート部材2a,2bを連結する連結部4の上下に切込部5が形成されると共に、糊代片3の上下方向長さがシート部材2a,2bの上下方向長さよりも短くなるように形成されている。これにより、図3に示すように、両側縁部6における開口部12の近傍に切欠部7が形成され、開口部12の開口操作をより容易に行うことができる。但し、切欠部7は本発明において必須のものではなく、切欠部7を備えない構成であってもよい。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態の蓋片10は、シート部材2a,2bの幅方向中央において長さL1(図2参照)が最も長くなるように先細に形成されており、開口部12を開口する際に、蓋片10をシート部材2の変形に容易に追従させて、確実に開口することができる。但し、蓋片10の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、長さL1がシート部材2a,2bの幅方向で一定になるように矩形状に形成されてもよい。図2に示す蓋片10の長さL1は、収容ケース1の製造コストを抑制しつつ、開口部12の開閉を容易且つ確実に行う観点から、3~70mmが好ましく、10~20mmがより好ましい。蓋片10は、本実施形態のように、シート部材2a,2bの内側に折り曲げられることが好ましいが、蓋片10をシート部材2a,2bの外側に折り曲げてもよい(以下の各実施形態においても同様)。
The
図6は、本発明の他の実施形態に係る収容ケースの展開図であり、図7は、図6に示す収容ケースを組み立てた状態を示す背面図である。以下の各図において、図1および図2に示す収容ケース1の構成要素と実質的に同一の機能を有する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
Figure 6 is an exploded view of a storage case according to another embodiment of the present invention, and Figure 7 is a rear view showing the assembled state of the storage case shown in Figure 6. In the following figures, components having substantially the same functions as the components of the
図6に示す収容ケース1は、1枚の材料シートから形成され、一対のシート部材2a,2bの間に底部13が介在された形状を備えている。一対のシート部材2a,2bは、底部13の中央を幅方向に延びる連結部4によって互いに連結されている。糊代片3は、一方のシート部材2aにおける両側側縁に設けられている。図6に示す収容ケース1は、材料シートの上下方向の略中央に設けられた連結部4において、一対のシート部材2a,2bを互いに対向するように折り曲げて、各糊代片3を他方のシート部材2bの両側に接着または溶着することにより、図7に示すように、下端側に底部13を有し、上端側に開口部12を有する収容ケース1が偏平筒状に形成される。底部13は、本実施形態のようにマチのある形状にすることで、多種多様な物品を収容することができる。各蓋片10は、シート部材2a,2bの内側に折り曲げられるが、各糊代片3の接着または溶着と同時に蓋片10を折り曲げてもよく、あるいは、各糊代片3の接着または溶着を行った後に蓋片10を折り曲げてもよい。
The
図6に示すように、蓋片10は、複数の折曲片10a,10bを備えており、各シート部材2a,2bの連結部4と反対側の端縁にそれぞれ設けられている。各折曲片10a,10bは、それぞれ折線11a,11bで折り曲げることができる。折線11a,11bは、例えば一般的な折り罫線だけでなく、ハーフカットやミシン目等により形成することができる。
As shown in FIG. 6, the
図8は、図7に示す収容ケース1の要部断面図であり、開口部12の近傍を示している。各蓋片10は、折線11aによりシート部材2a,2bの内側にそれぞれ折り曲げられ、折線11bにより先端側の折曲片10bを巻き込むように折り曲げられている。各蓋片10は、基端側の折曲片10a同士が互いに当接することにより、開口部12を被覆する。このように、蓋片10が、シート部材2a,2bの内側に複数回折り曲げられた構成にすることで、蓋片10による開口部12の開口力および閉口力をいずれも高めることができるので、図7に示す両側縁部6の押圧および押圧解除により、開口部12の開閉を更に容易に且つ確実に行うことができる。蓋片10の折り曲げ回数は特に限定されるものではなく、3回以上折り曲げてもよい。
Figure 8 is a cross-sectional view of the main part of the
図9は、本発明の更に他の実施形態に係る収容ケースの展開図であり、図 10は、図9に示す収容ケースを組み立てた状態を示す正面図である。図9に示す収容ケース1は、2枚の材料シートから形成され、各材料シートは、一対のシート部材2a,2bの端縁に蓋片10が連接されている。蓋片10は、複数の折曲片10a,10bを備えており、各折曲片10a,10bは、それぞれ折線11a,11bで折り曲げることができる。図9に示す収容ケース1は、各蓋片10をシート部材2a,2bの内側に折り曲げて、一対のシート部材2a,2bを互いに重ね合わせた後、蓋片10を除く周縁部を接着または溶着して結合部14を形成することにより、図10に示すように、下端部が閉塞され、上端側に開口部12を有する収容ケース1が偏平筒状に形成される。本実施形態の収容ケース1も、両側縁部6の押圧および押圧解除により、蓋片10による開口部12の開閉を容易且つ確実に行うことができる。一対のシート部材2a,2bは、周縁部を接着または溶着する代わりに、シート部材2a,2bの一方に設けた糊代片を利用して互いに接着または溶着してもよい。
9 is a development view of a storage case according to yet another embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a front view showing the state in which the storage case shown in FIG. 9 is assembled. The
図11は、本発明の更に他の実施形態に係る収容ケースの展開図であり、図12は、図11に示す収容ケースを組み立てた状態を示す正面図である。図11に示す収容ケース1は、1枚の材料シートから形成され、一対のシート部材2a,2bの側縁同士が連結部4で連結された形状を備えている。一方のシート部材2aにおける連結部4と反対側の側縁には、糊代片3が連設されている。一方のシート部材2aの上端縁には、カバー15が連接されており、他方のシート部材2bの上端縁には、複数の折曲片10a,10bを有する蓋片10が連接されている。一対のシート部材2a,2bの下端縁には、底部13が設けられている。カバー15の中央には、切目によって吊下片15aが形成されており、吊下片15aに貫通孔15bが形成されている。カバー15の上端には、他方のシート部材2bを切り欠いて形成されたスリット17に差し込み可能な差込片16が設けられている。
11 is a development view of a storage case according to yet another embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a front view showing the state in which the storage case shown in FIG. 11 is assembled. The
図11に示す収容ケース1は、蓋片10をシート部材2bの内側に折り曲げると共に、一対のシート部材2a,2bを互いに対向するように連結部4で折り曲げた後、糊代片3をシート部材2bに接着または溶着した後に底部13を組み立てることにより、図12(a)に示すように、下端側に底部13を有し、上端側に開口部12を有する収容ケース1が偏平筒状に形成される。本実施形態の収容ケース1も、両側縁部6の押圧および押圧解除により、蓋片10による開口部12の開閉を容易且つ確実に行うことができる。
The
また、収容ケース1内に商品を収容して、コンビニエンスストア等の店舗で陳列する際には、図12(a)に示す状態から、他方のシート部材2bを覆うようにカバー15を折り曲げて、差込片16をスリット17に挿入することにより、図12(a)に示すように、開口部12をカバー15により被覆することができる。また、図12(b)に示すように、切目によってカバー材15から分離された吊下片15aの貫通孔15bには、店舗等に設けられた商品陳列用の吊り棒を挿通して、吊り下げ陳列を行うことができる。
When products are stored in the
図12に示す収容ケース1の蓋片10は、一方のシート部材2aには設けられておらず、他方のシート部材2bのみに設けられており、蓋片10を一方のシート部材2aの内面に当接させて、開口部12を被覆することができる。この構成によれば、収容ケース1に収容された商品等を、蓋片10を備えない一方のシート部材2aの内面に沿ってスムーズに滑らせて、開口部12から容易に取り出すことができる。蓋片10の折り曲げは、図13(a)に示すように、複数の折線11a,11bで、先端側の折曲片10bを巻き込むように行ってもよく、あるいは、図13(b)に示すように、複数の折線11a,11bで山部および谷部が交互に配置されるように行ってもよい。蓋片10をシート部材2a,2bの一方のみに設ける場合でも、蓋片10の折り曲げは一回だけでもよく、あるいは、3回以上でもよい。
The
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明の具体的な態様は上記の実施形態には限定されない。例えば、本実施形態においては、シート部材2の幅方向全体に蓋片10を設けているが、図14に要部正面図で示すように、シート部材2aの幅方向中央部等の一部のみに、蓋片10を設けてもよい。この構成によれば、図15に平面図で示すように、開口部12の中央等の必要箇所を蓋片10により被覆することができるので、比較的大きな物品を収容ケース1内に確実に保持することができる。なお、図14および図15に示す一対のシート部材2a,2bおよび蓋片10には、商品陳列用の吊り棒が挿通される貫通孔が形成されている。
Although the embodiment of the present invention has been described above in detail, the specific aspects of the present invention are not limited to the above embodiment. For example, in this embodiment, the
本発明の収容ケースに収容される物品は、特に限定されないが、例えば、ルアー等の釣り具、インスリン等の針、線香、トラベルセット、文房具、押しピン、木ネジ、化粧品、化粧小物、携帯用灰皿等を挙げることができる。 Items that can be stored in the storage case of the present invention are not particularly limited, but examples include fishing tackle such as lures, insulin needles, incense sticks, travel sets, stationery, push pins, wood screws, cosmetics, cosmetic accessories, portable ashtrays, etc.
1 収容ケース
2a,2b シート部材
3 糊代片
4 連結部
5 切込部
6 両側縁部
7 切欠部
10 蓋片
11 折線
12 開口部
13 吊下孔
Reference Signs List 1:
Claims (1)
前記開口部を形成する前記シート部材の端縁に連接された蓋片を備え、
前記蓋片は、一対の前記シート部材の双方に設けられて、それぞれが折線で折り曲げ可能な複数の折曲片を備えており、先端側の前記折曲片を巻き込むように前記各折線で前記シート部材の内側に複数回折り曲げられて、基端側の前記折曲片同士が互いに当接することにより前記開口部を被覆し、
前記開口部を開口させるように前記両側縁部を互いに接近する方向に押圧すると、前記各蓋片が前記シート部材の内面に沿うように変形する収容ケース。 A storage case in which both side edges of a pair of rectangular sheet members are joined together to form a flat tube shape, and an opening is provided at at least one end, and the opening opens due to elastic deformation of the pair of sheet members by pressing the both side edges in a direction toward each other,
a lid piece connected to an edge of the sheet member that forms the opening,
The cover piece is provided on both of the pair of sheet members and has a plurality of folding pieces that can be folded at folding lines, and is folded a plurality of times toward the inside of the sheet member at each folding line so as to roll in the folding pieces on the tip side, and the folding pieces on the base end side abut against each other to cover the opening,
When the side edges are pressed toward each other to open the opening, the lid pieces deform to fit the inner surface of the sheet member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022141298A JP7637995B2 (en) | 2022-09-06 | 2022-09-06 | Storage case |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022141298A JP7637995B2 (en) | 2022-09-06 | 2022-09-06 | Storage case |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024036812A JP2024036812A (en) | 2024-03-18 |
JP7637995B2 true JP7637995B2 (en) | 2025-03-03 |
Family
ID=90273060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022141298A Active JP7637995B2 (en) | 2022-09-06 | 2022-09-06 | Storage case |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7637995B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005212808A (en) | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Fuji Seal International Inc | Wrapper |
JP3152642U (en) | 2009-05-28 | 2009-08-06 | 司香企画株式会社 | Self-supporting folding container |
JP2015163513A (en) | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 菱江産業株式会社 | Case assembling sheet, package case, and package |
JP2015202876A (en) | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 旭化成パックス株式会社 | Outer container and filling container |
JP2018140842A (en) | 2018-05-18 | 2018-09-13 | 株式会社トービ | Packaging container |
-
2022
- 2022-09-06 JP JP2022141298A patent/JP7637995B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005212808A (en) | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Fuji Seal International Inc | Wrapper |
JP3152642U (en) | 2009-05-28 | 2009-08-06 | 司香企画株式会社 | Self-supporting folding container |
JP2015163513A (en) | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 菱江産業株式会社 | Case assembling sheet, package case, and package |
JP2015202876A (en) | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 旭化成パックス株式会社 | Outer container and filling container |
JP2018140842A (en) | 2018-05-18 | 2018-09-13 | 株式会社トービ | Packaging container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024036812A (en) | 2024-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0499727A1 (en) | A foldable container and method for making the same | |
JP3185841U (en) | Packaging box | |
CA2246457A1 (en) | Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor | |
JP5722620B2 (en) | Sheet connection structure for packaging case and packaging case | |
JP5571405B2 (en) | Packaging box | |
JP7637995B2 (en) | Storage case | |
JP6218488B2 (en) | Packaging box with display function | |
JP4687580B2 (en) | Repack blister | |
JP4128003B2 (en) | Packaging box | |
JP3197969U (en) | Packaging box with information card | |
JP5763969B2 (en) | 2-piece packaging box | |
JP4899132B2 (en) | Small folding packaging box | |
JPH05338644A (en) | Packaging container for exhibition and sale, and manufacture thereof | |
JPH024049Y2 (en) | ||
JP3381552B2 (en) | Box for tissue paper and folding method thereof | |
JP7489122B2 (en) | Blister Pack | |
JP2013095500A (en) | Tissue paper box | |
JP7439612B2 (en) | packaging box | |
CN110392656B (en) | Containing box | |
JP2005104548A (en) | Paper storage box | |
JP2006298448A (en) | Rolled packaging material storage carton | |
JP3095583U (en) | Business card wrapping paper box | |
JP7132809B2 (en) | Expandable body for molding packaging containers | |
JP7284631B2 (en) | storage box | |
JP3133491U (en) | Paper business card box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7637995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |