JP7637603B2 - 蓄熱管理システム - Google Patents
蓄熱管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7637603B2 JP7637603B2 JP2021154274A JP2021154274A JP7637603B2 JP 7637603 B2 JP7637603 B2 JP 7637603B2 JP 2021154274 A JP2021154274 A JP 2021154274A JP 2021154274 A JP2021154274 A JP 2021154274A JP 7637603 B2 JP7637603 B2 JP 7637603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- heat
- mode
- switching
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 title claims description 407
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 60
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 6
- 102220070930 rs794728599 Human genes 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 102220471545 Single-stranded DNA cytosine deaminase_S26A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220602508 Small integral membrane protein 1_S17A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00357—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
- B60H1/00385—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
- B60H1/00392—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00492—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
- B60H1/00499—Heat or cold storage without phase change including solid bodies, e.g. batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/26—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3204—Cooling devices using compression
- B60H1/3228—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
- B60H1/32284—Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
熱源で発生した温熱又は冷熱を蓄熱する蓄熱部と、循環する熱媒体が前記蓄熱部と熱交換する熱媒体回路と、前記熱媒体回路に対して、前記蓄熱部に熱を蓄える蓄熱モードと前記蓄熱部に蓄えられた熱を利用する蓄熱利用モードの切替え制御を行う制御部とを備える蓄熱管理システムであって、前記制御部は、前記蓄熱部の温度に基づいて、前記蓄熱モードから前記蓄熱利用モードに切替える第1切替え閾値と、前記蓄熱利用モードから前記蓄熱モードに切替える第2切替え閾値の一方又は両方を変更することを特徴とする蓄熱管理システム。
図1に示すように、蓄熱管理システム1は、EVなどにおいて、熱源が発生する温熱又は冷熱を蓄熱しながら管理するものであり、発熱部2、蓄熱部3、熱利用部4、制御部5、熱媒体回路10を備えている。
制御装置100は、例えば、図4に示す制御マップを備えている。制御マップは、蓄熱部3の状態(温度)に基づいて制御モードの初期設定を行うものであり、図示の例では、制御装置100に入力される外気温度とバッテリ温度に基づいて、各制御モードを設定する。この際、蓄熱部3であるバッテリの温度には、管理温度範囲が設定されており、管理温度範囲の上限(例えば、40℃)を超えると、バッテリを冷却するように熱媒体回路10を制御し、管理温度範囲の下限(例えば、10℃)を下回ると、バッテリを加熱するように熱媒体回路10を制御する。
基本制御は、制御マップにおいてデフォルト値として設定されている切替え領域上限と切替え領域下限を第1切替え閾値又は第2切替え閾値とする。すなわち、図4(a)に示した暖房運転時の制御マップでは、蓄熱モード(温熱)から蓄熱利用モード(温熱)に切替えられる第1切替え閾値が切替え領域上限になり、蓄熱利用モード(温熱)から蓄熱モード(温熱)に切替えられる第2切替え閾値が切替え領域下限になる。また、図4(b)に示した冷房運転時の制御マップでは、蓄熱モード(冷熱)から蓄熱利用モード(冷熱)に切替えられる第1切替え閾値が切替え領域下限になり、蓄熱利用モード(冷熱)から蓄熱モード(冷熱)に切替えられる第2切替え閾値が切替え領域上限になる。この際、制御マップに基づいて、第1切替え閾値と第2切替え閾値は、外気温度の変化に応じて変更される。
これに対して、予測制御は、制御マップにて設定されている切替え領域上限と切替え領域下限を初期設定として、EVの運転状況に基づいて、蓄熱部3の蓄熱状態を予測し、予測した蓄熱部3の蓄熱状態に基づいて、前述した第1切替え閾値と第2切替え閾値の一方又は両方を設定する。予測制御を行うことで、切替え制御の最適化が可能になる。
(2)蓄熱モードを設定した場合に、蓄温熱では有効なバッテリ温度の上昇が得られ、蓄冷熱では有効なバッテリ温度の低下が得られる場合。
(3)蓄熱利用モードを設定した場合に、蓄温熱利用では有効なバッテリ温度の低下が得られ、蓄冷熱利用では有効なバッテリ温度の上昇が得られる場合。
(4)今後、蓄熱利用のニーズが高まる場合。
制御装置100が前述した予測制御を行う際の制御フローの一例を説明する。図6に示すメインフローの一制御サイクルでは、制御開始後に、適宜の初期化処理(ステップS01)を行った後、入力されたバッテリ温度が管理温度範囲内であるか否かを判断する(ステップS02)。バッテリ温度が管理温度範囲内から外れている場合(ステップS02:NO)、管理温度上限(例えば、40℃)を超えているか否かを判断し(ステップS03)、管理温度を超えている場合(ステップS03:YES)、バッテリを冷却する制御モードを実行する(ステップS04)。また、バッテリ温度が管理温度範囲内から外れていて(ステップS02:NO)、管理温度上限を超えていない場合(ステップS03:NO)、管理温度の下限を下回っていることになるので、バッテリを加熱する制御モードを実行する(ステップS05)。
(1)今後、空調負荷が増える。
(2)今後、発熱部2の排熱が減る。
(3)今後、冷媒回路40の効率が減る。
(4)今現在、発熱部2の排熱が増えている。
(5)今現在、空調負荷が増えている。
(6)今現在、冷媒回路40の効率が減っている。
図11~図14は、蓄熱管理システム1(1A~1D)の構成例を示している。各図において、破線は不使用状態の流路を示し、矢印付きの実線が矢印方向に媒体を流す使用状態の流路を示し、灰色塗潰しの弁は閉止状態、灰色塗潰しのポンプは停止状態を示している。
2(2-1,2-2):発熱部,3(3-1,3-2):蓄熱部,4:熱利用部,5:制御部,
10(10-1,10-2):熱媒体回路,
10A,10B,10C:熱交換部(熱交換器),
40:冷媒回路,41:圧縮機,42:凝縮器,43:膨張弁,44:蒸発器,
50:車室内空調装置,51:ヒータコア,52:クーラーコア,
100:制御装置,101:CPU,102:ROM,103:RAM,
104:入出力I/F,105:外部I/F(Interface),P:ポンプ,
V1,V2,V01,V02,V11,V12,V21,V22,V31,V32,V33,V34::流路切替え弁,
L:車載ネットワーク
Claims (9)
- 熱源で発生した温熱又は冷熱を蓄熱する蓄熱部と、
循環する熱媒体が前記蓄熱部と熱交換する熱媒体回路と、
前記熱媒体回路に対して、前記蓄熱部に熱を蓄える蓄熱モードと前記蓄熱部に蓄えられた熱を利用する蓄熱利用モードの切替え制御を行う制御部とを備える蓄熱管理システムであって、
前記制御部は、
前記蓄熱部の温度に基づいて、前記蓄熱モードから前記蓄熱利用モードに切替える第1切替え閾値と、前記蓄熱利用モードから前記蓄熱モードに切替える第2切替え閾値の一方又は両方を変更し、
前記蓄熱部の温度が管理温度範囲内にある場合に、外気温度と前記蓄熱部の温度に基づいて、制御モードを前記蓄熱モード又は前記蓄熱利用モードに設定し、
前記第1切替え閾値と前記第2切替え閾値の間に、前記切替え制御を行うモード切替え領域を設定し、
前記蓄熱モード又は前記蓄熱利用モードにおける前記蓄熱部の温度を予測し、
予測した前記蓄熱部の温度に基づいて、前記第1切替え閾値又は前記第2切替え閾値の変更を行い、
予測した前記蓄熱部の温度に基づいて、
切替え後の制御モードを設定時間だけ維持できるように前記第1切替え閾値又は前記第2切替え閾値の変更を行うことを特徴とする蓄熱管理システム。 - 熱源で発生した温熱又は冷熱を蓄熱する蓄熱部と、
循環する熱媒体が前記蓄熱部と熱交換する熱媒体回路と、
前記熱媒体回路に対して、前記蓄熱部に熱を蓄える蓄熱モードと前記蓄熱部に蓄えられた熱を利用する蓄熱利用モードの切替え制御を行う制御部とを備える蓄熱管理システムであって、
前記制御部は、
前記蓄熱部の温度に基づいて、前記蓄熱モードから前記蓄熱利用モードに切替える第1切替え閾値と、前記蓄熱利用モードから前記蓄熱モードに切替える第2切替え閾値の一方又は両方を変更し、
前記蓄熱部の温度が管理温度範囲内にある場合に、外気温度と前記蓄熱部の温度に基づいて、制御モードを前記蓄熱モード又は前記蓄熱利用モードに設定し、
前記第1切替え閾値と前記第2切替え閾値の間に、前記切替え制御を行うモード切替え領域を設定し、
前記蓄熱モード又は前記蓄熱利用モードにおける前記蓄熱部の温度を予測し、
予測した前記蓄熱部の温度に基づいて、前記第1切替え閾値又は前記第2切替え閾値の変更を行い、
前記蓄熱モードを継続して設定時間後の前記蓄熱部の温度を予測し、予測した前記蓄熱部の温度が、設定非切替え温度を超えない場合に、
現在の前記蓄熱部の温度を前記第1切替え閾値に設定する蓄熱管理システム。 - 熱源で発生した温熱又は冷熱を蓄熱する蓄熱部と、
循環する熱媒体が前記蓄熱部と熱交換する熱媒体回路と、
前記熱媒体回路に対して、前記蓄熱部に熱を蓄える蓄熱モードと前記蓄熱部に蓄えられた熱を利用する蓄熱利用モードの切替え制御を行う制御部とを備える蓄熱管理システムであって、
前記制御部は、
前記蓄熱部の温度に基づいて、前記蓄熱モードから前記蓄熱利用モードに切替える第1切替え閾値と、前記蓄熱利用モードから前記蓄熱モードに切替える第2切替え閾値の一方又は両方を変更し、
前記蓄熱部の温度が管理温度範囲内にある場合に、外気温度と前記蓄熱部の温度に基づいて、制御モードを前記蓄熱モード又は前記蓄熱利用モードに設定し、
前記第1切替え閾値と前記第2切替え閾値の間に、前記切替え制御を行うモード切替え領域を設定し、
現在の前記蓄熱部の温度に基づいて、切替え後の制御モードで設定切替え温度に達するまでの時間を予測し、予測した時間が設定時間を超える場合に、現在の前記蓄熱部の温度を前記第1切替え閾値に設定する蓄熱管理システム。 - 前記制御部は、
前記蓄熱利用モードに切替えて設定時間後の前記蓄熱部の温度を予測し、予測した前記蓄熱部の温度が、設定切替え温度を超えない場合に、現在の前記蓄熱部の温度を前記第1切替え閾値に設定することを特徴とする請求項1記載の蓄熱管理システム。 - 前記制御部は、
前記蓄熱利用モードに切替えて第1設定時間後の前記蓄熱部の温度を予測し、予測した前記蓄熱部の温度が、設定切替え温度を超えた場合には、
前記蓄熱利用モードに切替えて前記第1設定時間より短い第2設定時間後の予測した前記蓄熱部の温度が前記設定切替え温度を超えない場合であって、且つ前記蓄熱モードを継続して第3設定時間後の予測した前記蓄熱部の温度が設定非切替え温度を超えない場合に、
現在の前記蓄熱部の温度を前記第1切替え閾値に設定することを特徴とする請求項1記載の蓄熱管理システム。 - 前記制御部は、
蓄熱利用ニーズを予測し、その予測結果に基づいて、前記第1切替え閾値又は前記第2切替え閾値の変更を行うことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項記載の蓄熱管理システム。 - 前記蓄熱利用ニーズが有ると予測した場合、前記蓄熱利用モードから前記蓄熱モードへの移行を早めるように前記第2切替え閾値を変更することを特徴とする請求項6記載の蓄熱管理システム。
- 前記熱源は、電動車両駆動用のモーターを含み、
前記蓄熱部は、前記モーターに給電するバッテリを含む
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項記載の蓄熱管理システム。 - 前記熱源は、ヒートポンプ式の冷媒回路を含み、
前記熱媒体回路は、前記冷媒回路を循環する冷媒と前記熱媒体回路を循環する熱媒体とが熱交換する熱交換器を備える
ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項記載の蓄熱管理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154274A JP7637603B2 (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 蓄熱管理システム |
DE112022004476.4T DE112022004476T5 (de) | 2021-09-22 | 2022-08-22 | Speicherwärmeregelungssystem |
PCT/JP2022/031567 WO2023047862A1 (ja) | 2021-09-22 | 2022-08-22 | 蓄熱管理システム |
CN202280059626.2A CN117916120A (zh) | 2021-09-22 | 2022-08-22 | 蓄热管理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154274A JP7637603B2 (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 蓄熱管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023045717A JP2023045717A (ja) | 2023-04-03 |
JP7637603B2 true JP7637603B2 (ja) | 2025-02-28 |
Family
ID=85720509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021154274A Active JP7637603B2 (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 蓄熱管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7637603B2 (ja) |
CN (1) | CN117916120A (ja) |
DE (1) | DE112022004476T5 (ja) |
WO (1) | WO2023047862A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014037178A (ja) | 2012-08-13 | 2014-02-27 | Calsonic Kansei Corp | 電動車両用熱管理システム |
JP2015179609A (ja) | 2014-03-19 | 2015-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電池温度調節装置 |
JP2015191703A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電池温度調節装置 |
WO2021177057A1 (ja) | 2020-03-04 | 2021-09-10 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
-
2021
- 2021-09-22 JP JP2021154274A patent/JP7637603B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-22 WO PCT/JP2022/031567 patent/WO2023047862A1/ja active Application Filing
- 2022-08-22 DE DE112022004476.4T patent/DE112022004476T5/de active Pending
- 2022-08-22 CN CN202280059626.2A patent/CN117916120A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014037178A (ja) | 2012-08-13 | 2014-02-27 | Calsonic Kansei Corp | 電動車両用熱管理システム |
JP2015179609A (ja) | 2014-03-19 | 2015-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電池温度調節装置 |
JP2015191703A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電池温度調節装置 |
WO2021177057A1 (ja) | 2020-03-04 | 2021-09-10 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023045717A (ja) | 2023-04-03 |
WO2023047862A1 (ja) | 2023-03-30 |
CN117916120A (zh) | 2024-04-19 |
DE112022004476T5 (de) | 2024-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11509007B2 (en) | Refrigeration cycle device for cooling battery | |
RU2718206C2 (ru) | Электрифицированное транспортное средство и способ охлаждения аккумулятора и зон кабины в нем (варианты) | |
CN102371885B (zh) | 热循环系统 | |
KR100506032B1 (ko) | 공조기 냉매를 사용하는 차량용 냉각 시스템 | |
CN111216515A (zh) | 一种电动汽车热管理系统 | |
US11390138B2 (en) | Control system for a heating system and method for operating a heating system | |
US10919364B2 (en) | Vehicle air conditioning device | |
JP6415378B2 (ja) | 冷暖房システム | |
US20240123797A1 (en) | Vehicle refrigeration control method, apparatus, device, medium and program product | |
WO2023090083A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7637603B2 (ja) | 蓄熱管理システム | |
CN113459760B (zh) | 热请求调节装置和调节方法、非暂时性存储介质及车辆 | |
CN113442672A (zh) | 电动汽车用的热管理系统 | |
JP2020093775A (ja) | 車載冷却システムの制御装置、及び車載冷却システム | |
JP6871015B2 (ja) | 吸収式冷凍システム | |
KR20230125941A (ko) | 차량의 열관리 시스템 | |
WO2020111004A1 (ja) | 車載冷却システムの制御装置、及び車載冷却システム | |
JP7629836B2 (ja) | 蓄熱管理システム | |
JP2024019998A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2025027644A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN119704991A (zh) | 一种车辆的热管理控制方法及热管理控制系统 | |
JP2025001448A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2024166784A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2024166783A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2024062461A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7637603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |