JP7636265B2 - 建具装置 - Google Patents
建具装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7636265B2 JP7636265B2 JP2021087745A JP2021087745A JP7636265B2 JP 7636265 B2 JP7636265 B2 JP 7636265B2 JP 2021087745 A JP2021087745 A JP 2021087745A JP 2021087745 A JP2021087745 A JP 2021087745A JP 7636265 B2 JP7636265 B2 JP 7636265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door body
- door
- elastic member
- trailing edge
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
この従来技術によれば、扉体を全閉した際、この扉体が気密部材に押し付けられて、気密部材が弾性変形するため、扉体と戸尻側枠部材の隙間を塞いで、気密性及び水密性を保持することが可能である。
扉体と、前記扉体の戸尻側で前記扉体を開閉回動するヒンジと、閉鎖状態の前記扉体の戸尻部に対向するように設けられた戸尻側枠部材と、前記戸尻側枠部材に設けられた第一の弾性部材と、前記扉体の戸尻部に設けられた第二の弾性部材とを備え、前記第一の弾性部材は、閉鎖する前記扉体の戸尻側部分によって見込み方向へ押圧され収縮する被押圧部と、前記扉体が閉鎖動作した際に前記第二の弾性部材と前記戸尻側枠部材との間に挟まれる突片部とを有し、前記被押圧部は、内部空間を周壁部により囲んだ中空状に形成され、前記内部空間には、凹んだ際の前記周壁部の内面に接して該内面を受けるように受部が設けられていることを特徴とする建具装置。
第一の特徴は、扉体と、前記扉体の戸尻側で前記扉体を開閉回動するヒンジと、閉鎖状態の前記扉体の戸尻部に対向するように設けられた戸尻側枠部材と、前記戸尻側枠部材に設けられた第一の弾性部材と、前記扉体の戸尻部に設けられた第二の弾性部材とを備え、前記第一の弾性部材は、閉鎖する前記扉体の戸尻側部分によって見込み方向へ押圧され収縮する被押圧部と、前記扉体が閉鎖動作した際に前記第二の弾性部材と前記戸尻側枠部材との間に挟まれる突片部とを有し、前記被押圧部は、内部空間を周壁部により囲んだ中空状に形成され、前記内部空間には、凹んだ際の前記周壁部の内面を受けるように受部が設けられている(図1~図7参照)。
次に、上記特徴を有する具体的な実施態様について、図面に基づいて詳細に説明する。
この戸尻側枠部材11は、全閉状態の扉体20の戸尻部に対向する戸尻対向部11aと、全閉状態の扉体20の閉鎖方向側の面における戸尻寄り部分に対向する溝部11bとを有する。
戸尻側枠部材11は、戸尻対向部11aから溝部11bにわたる範囲を横断面略L字状に形成しており、このL字状部分を、全閉状態の扉体20における裏面と戸尻面が交差する角部分に嵌め合わせる(図2(b)及び図3参照)。
この溝部11bは、その開口を全閉状態の扉体20の閉鎖方向側面に対向させて、戸尻側枠部材11の上下方向の全長にわたって連続している。
この扉体20の戸先側の端部は、上下方向の全長にわたって連続する平面視矩形状の平坦面である。
このヒンジ30は、戸尻側枠部材11の見付け面11cに固定された一方の支持部31と、扉体20表面の戸尻側に止着された他方の支持部32と、一端側と他端側がそれぞれ支持部31,32に枢支されたリンク部材33とを具備し、扉体20を開閉回動可能であって且つ見込み方向へ直線運動可能に支持している。
なお、このヒンジ30は、同様に機能するものであれば、三以上の軸を具備した態様とすることも可能である。
この第一の弾性部材40は、戸尻側枠部材11の溝部11bに嵌り合う基部41と、この基部41の扉体開放方向側に接続された被押圧部42と、この被押圧部42の外面から突出する第一の突片部43及び第二の突片部44とを具備している。
この第一の弾性部材40は、エラストマー樹脂や、合成ゴム等の弾性材料から一体に形成される。
受部42bは、基部41から扉体開放方向へ突出する突条であり、図示例によれば横断面山型状に形成される。
そして、前記構成の被押圧部42は、閉鎖する扉体20裏面の戸尻側部分によって見込み方向へ押圧され弾性的に収縮する。
この第二の突片部44は、扉体20が閉鎖動作した際に、扉体20の上下方向の全長にわたって、扉体20側の第二の弾性部材50と、戸尻対向部11aとの間に挟まれて圧縮される。
また、第二の突片部44の見込み方向の寸法Lは、この第二の突片部44が戸尻対向部11aに重なり合うように設定され、図示例によれば、扉体20の厚み寸法の2分の1以上に設定してある(図2(b)参照)。
この第二の弾性部材50は、特に水密性の良好な態様として、弾性を有する合成樹脂からなる独立気泡の発泡体により形成される。本実施態様では、前記合成樹脂として、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を用いている。
この第二の弾性部材50は、扉体20の戸尻部に面接触するようにして接着される。
弾性部材60は、第一の弾性部材40から第一の突片部43及び第二の突片部44を省いたものであり、第一の弾性部材40と同様にして、基部61、被押圧部62、受部62b等を有する。
なお、他例としては、この弾性部材60を、左右を逆にした上記第一の弾性部材40に置換することが可能である。
先ず、扉体20の開放状態では、図2(a)に示すように、第一の弾性部材40及び第二の弾性部材50が、圧縮変形していない初期状態にある。
したがって、建具装置1によれば、例えば、洪水等により屋外側に大きな水圧がかかった場合等でも、良好な止水性能を得ることができる。
上記実施態様では、上述した防水構造を片開き式の建具装置1を構成したが、本願発明の他例としては、上記防水構造を両開き式の建具装置に適用することも可能である。
この場合は、例えば、両開き式の建具を構成する親扉20’と子扉20”の戸尻側に、それぞれ、第一の弾性部材40及び第二の弾性部材50を具備した上記防水構造を構成すればよい。
この他例において、親扉20’と子扉20”の召し合わせ部分は、例えば、図6に示すように構成する。
子扉20”は、その戸先側に、親扉20’の裏面に対し閉鎖方向側から重なり合う溝部24’を有する。この溝部24’には、親扉20’裏面に圧接されるように、弾性部材60が嵌め合わせられる。
このヒンジセット30”は、縦方向の回転軸を中心に回動する回動部材32”を基部材31”に設けてなる縦軸ヒンジ30a”(図示例によれば、旗蝶番)と、回動部材32”に装着される横軸ヒンジ30b”とを具備している。
横軸ヒンジ30b”は、横方向の回転軸を構成する第一軸部材33”と、一端側が第一軸部材33”に対し回転可能に支持されるとともに他端側を垂下させたリンク部材34”と、第一軸部材33”の下方側に並ぶようにしてリンク部材34”の他端側に回転可能に支持された第二軸部材35”とを備える。
第一軸部材33”は、回動部材32”に接続可能な接続基部33b”を有し、第二軸部材35”は、扉体20に固定可能な固定部35b”を有する。
このヒンジセット30”を用いた建具装置によれば、従来の二軸ヒンジを用いた場合のように建具が厚さ方向へぐらつくのを、扉体20等の自重によって抑制することができる。
また、図7中、符号20a”は、貫通孔である。この貫通孔20a”は、扉体20の戸尻面及び第二の弾性部材50等を貫通しており、その内縁が、ヒンジ30b”の動作中に接続基部33b”等に干渉しないようにする。
例えば、上記防水構造をシャッター装置に適用する場合、シャッターカーテンを構成している複数のパネル(又はスラット)は、上下に隣接する一方のパネルに対し他方のパネルが回動する構造である。したがって、これら隣接する上下のパネル間に上記防水構造を設けることが可能である。
10:枠体
11:戸尻側枠部材
20:扉体
30:ヒンジ
31,32:支持部
33:リンク部材
40:第一の弾性部材
44:第二の突片部
41:基部
42:被押圧部
42a:周壁部
42b:受部
43:第一の突片部
44:第二の突片部
50:第二の弾性部材
Claims (5)
- 扉体と、前記扉体の戸尻側で前記扉体を開閉回動するヒンジと、閉鎖状態の前記扉体の戸尻部に対向するように設けられた戸尻側枠部材と、前記戸尻側枠部材に設けられた第一の弾性部材と、前記扉体の戸尻部に設けられた第二の弾性部材とを備え、
前記第一の弾性部材は、閉鎖する前記扉体の戸尻側部分によって見込み方向へ押圧され収縮する被押圧部と、前記扉体が閉鎖動作した際に前記第二の弾性部材と前記戸尻側枠部材との間に挟まれる突片部とを有し、
前記被押圧部は、内部空間を周壁部により囲んだ中空状に形成され、前記内部空間には、凹んだ際の前記周壁部の内面に接して該内面を受けるように受部が設けられていることを特徴とする建具装置。 - 前記戸尻側枠部材には、閉鎖状態の前記扉体における閉鎖方向側の面に対向するように配置されて前記第一の弾性部材を嵌め合わせた溝部が設けられ、
前記受部の突端は、前記溝部の縁よりも扉体開放方向側に位置することを特徴とする請求項1記載の建具装置。 - 前記ヒンジは、前記扉体を開閉回動可能かつ戸厚方向移動可能に支持する複数軸ヒンジであることを特徴とする請求項1又は2記載の建具装置。
- 前記第二の弾性部材は、前記扉体の戸尻部を戸厚方向の略全長にわたって覆っていることを特徴とする請求項1~3何れか1項記載の建具装置。
- 前記第二の弾性部材は、独立気泡の発泡樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1~4何れか1項記載の建具装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021087745A JP7636265B2 (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 建具装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021087745A JP7636265B2 (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 建具装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022180951A JP2022180951A (ja) | 2022-12-07 |
JP7636265B2 true JP7636265B2 (ja) | 2025-02-26 |
Family
ID=84327696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021087745A Active JP7636265B2 (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 建具装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7636265B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7445704B2 (ja) | 2022-05-20 | 2024-03-07 | 文化シヤッター株式会社 | 建具装置 |
JP7365742B1 (ja) * | 2023-07-19 | 2023-10-20 | 株式会社日鋼サッシュ製作所 | 浸水防止ドアセット |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015175088A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-05 | 文化シヤッター株式会社 | 止水扉 |
JP2016196766A (ja) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 文化シヤッター株式会社 | 二軸蝶番及び止水扉 |
JP2018197480A (ja) | 2017-05-25 | 2018-12-13 | 三和シヤッター工業株式会社 | 開き戸の気密構造 |
-
2021
- 2021-05-25 JP JP2021087745A patent/JP7636265B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015175088A (ja) | 2014-03-12 | 2015-10-05 | 文化シヤッター株式会社 | 止水扉 |
JP2016196766A (ja) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 文化シヤッター株式会社 | 二軸蝶番及び止水扉 |
JP2018197480A (ja) | 2017-05-25 | 2018-12-13 | 三和シヤッター工業株式会社 | 開き戸の気密構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022180951A (ja) | 2022-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7636265B2 (ja) | 建具装置 | |
US6467226B2 (en) | Window frame, window frame assembly and method of fabrication | |
KR20130024759A (ko) | 가스켓의 장착이 용이한 도어 | |
JP2014080816A (ja) | 扉及び扉の密閉構造 | |
KR20140036442A (ko) | 슬라이딩 창호용 필링피스 | |
JP2004003337A (ja) | 折り畳み装置 | |
JP2022180950A (ja) | 建具装置 | |
KR20120043536A (ko) | 구조 및 기능이 향상된 창호용 가스켓 | |
KR20140114329A (ko) | 가스켓의 장착이 용이한 도어 | |
JP7642004B2 (ja) | サッシ窓の気密/断熱構造、およびサッシ窓 | |
JP2023137336A (ja) | 止水装置 | |
JP7270424B2 (ja) | ドア用建具及びこのドア用建具を備えた住宅 | |
KR20200002257U (ko) | 메탈도어 측면바 | |
JP6045291B2 (ja) | 扉及び扉の密閉構造 | |
JP6462460B2 (ja) | 扉 | |
JP7537914B2 (ja) | ドア装置 | |
JP7561679B2 (ja) | ヒンジ及びこのヒンジを具備したヒンジセット並びに建具装置 | |
KR102498712B1 (ko) | 도어의 위치가 조정 가능한 여닫이 도어 시스템 | |
CN220522378U (zh) | 辅助装置及推拉门窗 | |
JP7574152B2 (ja) | 開口部建材 | |
KR102717172B1 (ko) | 히든형 슬라이딩 도어 | |
JP7574153B2 (ja) | 開口部建材 | |
JP3201274B2 (ja) | 扉 | |
JP7558022B2 (ja) | 建具 | |
KR200467423Y1 (ko) | 창문 밀폐구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7636265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |