JP7636196B2 - Power supply structure and wiring harness for sliding seats - Google Patents
Power supply structure and wiring harness for sliding seats Download PDFInfo
- Publication number
- JP7636196B2 JP7636196B2 JP2021021938A JP2021021938A JP7636196B2 JP 7636196 B2 JP7636196 B2 JP 7636196B2 JP 2021021938 A JP2021021938 A JP 2021021938A JP 2021021938 A JP2021021938 A JP 2021021938A JP 7636196 B2 JP7636196 B2 JP 7636196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- guide opening
- sliding seat
- rotor
- length direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 83
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
本発明は、スライドシートに対し給電するための、スライドシート用給電構造に関する。また、スライドシートに対し給電するため配索されるワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a power supply structure for a sliding seat for supplying power to the sliding seat. It also relates to a wire harness that is arranged to supply power to the sliding seat.
自動車等の車両の車室におけるフロア上には、車両の全長方向に移動するスライドシートが設けられる。下記特許文献1には、スライドシートに対し給電するためのスライドシート用給電構造が開示される。このスライドシート用給電構造は、上記フロアに配置される。
A sliding seat that moves in the overall length direction of the vehicle is provided on the floor of the passenger compartment of a vehicle such as an automobile. The following
上記従来技術にあっては、スライドシート用給電構造がフロアに配置されることから、スライドシート用給電構造を構成するプロテクタ装置が乗員に踏まれてしまうという虞があった。そのため、踏まれても耐えられるように剛性を高める構造が対策として考えられるが、大型化してしまうという問題点があった。この他、上記従来技術にあっては、特許文献1の図1に示すように、プロテクタ装置が車両の全長方向に長く大きなものになってしまっていた。
In the above-mentioned conventional technology, the power supply structure for the sliding seat is disposed on the floor, so there is a risk that the protector device constituting the power supply structure for the sliding seat may be stepped on by an occupant. As a countermeasure, a structure with increased rigidity so that it can withstand being stepped on is considered, but this has the problem of being large. In addition, in the above-mentioned conventional technology, as shown in FIG. 1 of
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、乗員に踏まれてしまうことを防止し、さらには小型化を図ることも可能なスライドシート用給電構造及びワイヤハーネスを提供することを課題とする。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and aims to provide a power supply structure and wire harness for a sliding seat that can be prevented from being stepped on by passengers and can also be made compact.
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明のスライドシート用給電構造は、フロア上に配置されて車両の全長方向に移動するスライドシートに対し電力を供給するための電線と、前記スライドシートの前記全長方向の移動にあたり前記電線を追従させるためのプロテクタ装置とを備え、該プロテクタ装置は、前記電線が前記車両の側壁から前記スライドシートのシート側部に向けて配索されるように前記側壁に配置され、さらに、前記プロテクタ装置は、前記電線の電線中間を収容するプロテクタ本体と、前記電線中間に設けられるローターとを備え、前記プロテクタ本体には、前記全長方向に沿って細長く開口するガイド開口部及び前記全長方向に沿って細長く開口する第二ガイド開口部が形成され、前記ローターは、該ローターの配設位置における前記電線中間を略90度曲げする形状に形成され、且つ前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方の案内にて前記全長方向にスライド自在となる形状に形成され、且つ前記側壁から前記シート側部に向けてのびる軸を中心に前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方で回転自在となる形状に形成されることを特徴とする。 The power supply structure for a sliding seat of the present invention, which has been made to solve the above problems, includes an electric wire for supplying power to a sliding seat that is arranged on a floor and moves in the overall length direction of a vehicle, and a protector device for causing the electric wire to follow the movement of the sliding seat in the overall length direction, the protector device being arranged on a side wall of the vehicle such that the electric wire is routed from the side wall toward a seat side portion of the sliding seat, and the protector device further includes a protector body that houses an electric wire middle portion of the electric wire, and a rotor that is provided in the electric wire middle portion. The protector body is formed with a guide opening that is elongated along the entire length direction and a second guide opening that is elongated along the entire length direction , the rotor is formed in a shape that bends the middle of the electric wire at the rotor arrangement position by approximately 90 degrees, and is formed in a shape that allows it to slide freely in the entire length direction guided by at least one of the guide opening and the second guide opening , and is formed in a shape that allows it to rotate freely around an axis extending from the side wall toward the side of the seat by at least one of the guide opening and the second guide opening .
このような請求項1の特徴を有する本発明によれば、車両の側壁からスライドシートのシート側部に向けて電線が配索されるようにプロテクタ装置が車両の側壁に配置されることから、プロテクタ装置が乗員に踏まれてしまうことを防止することができる。また、本発明によれば、乗員に踏まれても耐えられるような剛性をプロテクタ装置に持たせる必要がないことから、プロテクタ装置が大型化してしまうことも防止することができる。
According to the present invention having the features of
さらに、本発明によれば、プロテクタ装置がプロテクタ本体とローターとを備えることから、また、ローターが上記の如くスライド自在且つ回転自在であることから、車両の側壁からスライドシートのシート側部に向けて電線が配索される構造として、また、スライドシートの移動にあたり電線が追従する構造として、より良い一形態を提供することができる。尚、作用の詳細については、実施例の欄で後述するものとする。実施例の欄では、プロテクタ装置が従来例に比べ車両の全長方向に短く小型であることも分かる。 Furthermore, according to the present invention, since the protector device includes a protector body and a rotor, and since the rotor is slidable and rotatable as described above, it is possible to provide a better structure in which the electric wires are routed from the side wall of the vehicle toward the side of the sliding seat, and in which the electric wires follow the movement of the sliding seat. Details of the operation will be described later in the Examples section. In the Examples section, it can also be seen that the protector device is shorter and smaller in size in the overall length direction of the vehicle than the conventional example.
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のスライドシート用給電構造において、前記スライドシートは、前記車両の前記全長方向の前側から数えて三列目に配置されることを特徴とする。
The present invention described in
このような請求項2の特徴を有する本発明によれば、三列目のシート(サードシート)に対して給電することができる。三列目のスライドシートは、車両の側壁に向けて跳ね上げ収納するものも多いことから、フロアに配置されない本発明のスライドシート用給電構造は有用なものになるといえる。
According to the present invention having the features of
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載のスライドシート用給電構造において、前記プロテクタ本体には、前記ガイド開口部に対向する位置に前記第二ガイド開口部が形成されることを特徴とする。
The present invention described in
このような請求項3の特徴を有する本発明によれば、プロテクタ本体に形成された第二ガイド開口部に対してもローターがスライド自在且つ回転自在になることから、スライドシートの移動にあたり電線の追従等を安定させることができる。
According to the present invention having the features of
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載のスライドシート用給電構造において、前記プロテクタ本体には、前記ガイド開口部の位置よりも前記フロア側となる位置に、前記電線中間を収容するための電線収容部が形成されることを特徴とする。
The invention described in
このような請求項4の特徴を有する本発明によれば、電線の自重等による垂れ下がり側に電線収容部を形成することから、電線中間の収容状態を安定させることができる。尚、本発明と逆にガイド開口部の位置よりも上側に形成する場合は、収容状態の安定のために例えばバネ部材のような上に持ち上げる機構が必要になる。従って、本発明は部品点数を増やさずに電線中間の収容状態を安定させることができる。
According to the present invention having the features of
請求項5に記載の本発明は、請求項4に記載のスライドシート用給電構造において、前記電線収容部は、前記フロア側に凸となる側面視略V字形状に形成されることを特徴とする。
The present invention described in
このような請求項5の特徴を有する本発明によれば、フロア側に凸となる側面視略V字形状の電線収容部であることから、電線中間の収まり状態が良く、結果、収容状態を更に安定させることができる。
According to the present invention having the features of
請求項6に記載の本発明は、請求項5に記載のスライドシート用給電構造において、前記電線収容部内には、前記電線中間の縮径時の曲げ形状を規制する曲げ規制部が形成されることを特徴とする。
The present invention described in
このような請求項6の特徴を有する本発明によれば、電線収容部内に曲げ規制部が形成されることから、電線中間が縮径するようなスライドシートの移動の際に、電線中間の曲げ形状を規制することができる。すなわち、電線中間が急激な曲げ形状にならないように規制することができる。
According to the present invention having the features of
また、上記課題を解決するためになされた請求項7に記載の本発明のワイヤハーネスは、フロア上に配置されて車両の全長方向に移動するスライドシートに対し電力を供給するための電線と、前記スライドシートの前記全長方向の移動にあたり前記電線を追従させるためのプロテクタ装置とを備え、該プロテクタ装置は、前記車両の側壁に配置・固定することが可能に形成され、且つ前記側壁から前記スライドシートのシート側部に向けて前記電線を配索することが可能に形成され、さらに、前記プロテクタ装置は、前記電線の電線中間を収容するプロテクタ本体と、前記電線中間に設けられるローターとを備え、前記プロテクタ本体には、前記全長方向に沿って細長く開口するガイド開口部及び前記全長方向に沿って細長く開口する第二ガイド開口部が形成され、前記ローターは、該ローターの配設位置における前記電線中間を略90度曲げする形状に形成され、且つ前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方の案内にて前記全長方向にスライド自在となる形状に形成され、且つ前記側壁から前記シート側部に向けてのびる軸を中心に前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方で回転自在となる形状に形成されることを特徴とする。 The wire harness of the present invention described in claim 7, which has been made to solve the above problems, includes an electric wire for supplying power to a sliding seat that is arranged on a floor and moves in the overall length direction of a vehicle, and a protector device for making the electric wire follow the movement of the sliding seat in the overall length direction, the protector device being formed so as to be capable of being arranged and fixed to a side wall of the vehicle and being capable of routing the electric wire from the side wall toward a seat side portion of the sliding seat, and the protector device further includes a protector body that houses an intermediate portion of the electric wire, and a protector provided in the intermediate portion of the electric wire. and a rotor that is inserted into the protector body and is secured to the protector body by a guide opening that is elongated along the entire length direction and a second guide opening that is elongated along the entire length direction , the rotor is formed in a shape that bends the middle of the electric wire at the rotor installation position by approximately 90 degrees, and is formed in a shape that allows the rotor to slide freely in the entire length direction by being guided by at least one of the guide opening and the second guide opening , and is formed in a shape that allows the rotor to rotate freely around an axis extending from the side wall toward the side of the seat by at least one of the guide opening and the second guide opening .
このような請求項7の特徴を有する本発明によれば、車両の側壁からスライドシートのシート側部に向けて電線が配索されるようにプロテクタ装置が車両の側壁に配置されることから、プロテクタ装置が乗員に踏まれてしまうことを防止することができる。また、本発明によれば、乗員に踏まれても耐えられるような剛性をプロテクタ装置に持たせる必要がないことから、プロテクタ装置が大型化してしまうことも防止することができる。 According to the present invention having the features of claim 7, the protector device is disposed on the side wall of the vehicle so that the electric wires are routed from the side wall of the vehicle toward the side of the sliding seat, so that the protector device can be prevented from being stepped on by an occupant. In addition, according to the present invention, the protector device does not need to have the rigidity to withstand being stepped on by an occupant, so that the protector device can be prevented from becoming large.
さらに、本発明によれば、プロテクタ装置がプロテクタ本体とローターとを備えることから、また、ローターが上記の如くスライド自在且つ回転自在であることから、車両の側壁からスライドシートのシート側部に向けて電線が配索される構造として、また、スライドシートの移動にあたり電線が追従する構造として、より良い一形態を提供することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the protector device comprises a protector body and a rotor, and since the rotor is slidable and rotatable as described above, it is possible to provide a better structure in which the electric wires are routed from the side wall of the vehicle toward the side of the sliding seat, and in which the electric wires follow the movement of the sliding seat.
本発明によれば、乗員に踏まれてしまうことを防止し、さらには小型化を図ることも可能なスライドシート用給電構造及びワイヤハーネスを提供することができるという効果を奏する。 The present invention has the effect of providing a power supply structure and wire harness for a sliding seat that can be prevented from being stepped on by an occupant and can also be made compact.
スライドシート用給電構造は、フロア上に配置されて車両の全長方向に移動するスライドシート(サードシート)に対し電力を供給するための電線と、上記全長方向へのスライドシートの移動にあたり電線を追従させるためのプロテクタ装置とを備えて構成される。プロテクタ装置は、電線が車両の側壁からスライドシートのシート側部に向けて配索されるように側壁に配置される。 The power supply structure for a sliding seat is configured with an electric wire for supplying power to a sliding seat (third seat) that is disposed on the floor and moves in the overall length direction of the vehicle, and a protector device for causing the electric wire to follow the movement of the sliding seat in the overall length direction. The protector device is disposed on the side wall so that the electric wire is routed from the side wall of the vehicle toward the side of the sliding seat.
プロテクタ装置は、電線の電線中間を収容するプロテクタ本体と、電線中間に設けられるローターとを備えて構成される。プロテクタ本体には、上記全長方向に沿って細長く開口するガイド開口部が形成される。ローターは、このローターの配設位置における電線中間を略90度曲げする形状に形成される。また、ローターは、ガイド開口部の案内にて上記全長方向にスライド自在となる形状に形成される。さらに、ローターは、ガイド開口部内で側壁からシート側部に向けてのびる軸を中心に回転自在となる形状に形成される。 The protector device is configured with a protector body that houses the middle of the electric wire, and a rotor that is provided in the middle of the electric wire. The protector body is formed with a guide opening that is elongated and opens along the overall length direction. The rotor is formed in a shape that bends the middle of the electric wire at approximately 90 degrees at the rotor installation position. The rotor is also formed in a shape that allows it to slide freely in the overall length direction guided by the guide opening. Furthermore, the rotor is formed in a shape that allows it to rotate freely around an axis that extends from the side wall toward the side of the sheet within the guide opening.
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明のスライドシート用給電構造及びワイヤハーネスの一実施形態を示す配置図である。また、図2は図1のスライドシートを省略した状態を示す図、図3は図1を車両の側壁から見た状態を示す図、図4はスライドシート用給電構造及びワイヤハーネスを示す斜視図、図5~図8は図4のローター及び電線中間の移動状態を示す図、図9は図5のローターの拡大斜視図、図10は図9の第二ローター部品の斜視図、図11はスライドシート用給電構造及びワイヤハーネスを示す斜視図、図12~図15は図11のローター及び電線中間の移動状態を示す図、図16は図12のローターの拡大斜視図、図17は図16の第一ローター部品の斜視図である。 Below, the embodiment will be described with reference to the drawings. Figure 1 is a layout diagram showing one embodiment of the power supply structure for a sliding seat and the wire harness of the present invention. Also, Figure 2 is a diagram showing the state of Figure 1 without the sliding seat, Figure 3 is a diagram showing the state of Figure 1 as viewed from the side wall of the vehicle, Figure 4 is a perspective view of the power supply structure for a sliding seat and the wire harness, Figures 5 to 8 are diagrams showing the movement state of the rotor and the intermediate electric wire of Figure 4, Figure 9 is an enlarged perspective view of the rotor of Figure 5, Figure 10 is a perspective view of the second rotor part of Figure 9, Figure 11 is a perspective view of the power supply structure for a sliding seat and the wire harness, Figures 12 to 15 are diagrams showing the movement state of the rotor and the intermediate electric wire of Figure 11, Figure 16 is an enlarged perspective view of the rotor of Figure 12, and Figure 17 is a perspective view of the first rotor part of Figure 16.
<スライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2について>
図1において、スライドシート用給電構造1は、ワイヤハーネス2を用いて自動車等の車両のスライドシート3に対し電力を供給したり信号を送信したりするための構造である。スライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2は、車両に搭載された電源やECU(電子制御ユニット)と、スライドシート3に設けられた電子機器や各種センサーとを電気的に接続するために備えられる。
<Regarding the power supply structure for a sliding
1, the power supply structure for a sliding
本実施例のスライドシート3は、車両における車室のフロア4上に配置され、車両の全長方向に移動する座席のことを指すものとする。また、スライドシート3は、車両の全長方向の前側から数えて三列目に配置される座席、すなわちサードシートを指すものとする。また、スライドシート3は、特に図示しないが、車両の側壁5を構成する側壁パネル6に向けて跳ね上げ収納が可能なものである。尚、車両に関しては自動車に限らず例えば電車など、側壁パネル6に沿ってスライドシート3がスライド移動するのであれば特に限定されないものとする。図1において実線で示すスライドシート3は、最後部位置(一番後に引いた時の位置)にある状態を示すものであり、二点鎖線で示すスライドシート3は、最前部位置(一番手前に引いた時の位置)までの移動状態を示すものである。
In this embodiment, the sliding
図1及び図2において、スライドシート用給電構造1は、この主要構造部分7が側壁5の側壁パネル6に配置される。上記主要構造部分7は、ワイヤハーネス2の主要構造部分7でもある。図2において、側壁パネル6には、レール8が設けられる。このレール8は、車両の全長方向に真っ直ぐのびるように形成される。レール8には、スライダ9がスライド自在に設けられる。スライダ9は、スライドシート3(図1参照)に連結される。スライダ9は、上記全長方向の移動がスライドシート3を伴うような状態で行われる。スライダ9には、スライドシート3に配索される下流側電線中間15(図9を参照しながら後述する)を引き出すための部分が形成される(符号省略。図2参照)。
In Fig. 1 and Fig. 2, the main structural part 7 of the power supply structure for a sliding
図2において、側壁パネル6には、ガイド開口部10が形成される。この側壁パネル6側のガイド開口部10は、車両の全長方向に沿って細長く開口する部分に形成される。側壁パネル6側のガイド開口部10の位置には(側壁パネル6の裏側には)、図3に示すようにスライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2の主要構造部分7が設けられる。以下、主要構造部分7について説明をする。
In FIG. 2, a
<スライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2の主要構造部分7について>
図4及び図11において、スライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2の主要構造部分7は、上記電源やECU(電子制御ユニット)からスライドシート3にかけて配索される電線11と、スライドシート3の上記全長方向の移動にあたり電線11を追従させるためのプロテクタ装置12とを備えて構成される。主要構造部分7は、図4において見える側が側壁パネル6の裏面に固定される。
<Regarding the main structural portion 7 of the
4 and 11, the main structural portion 7 of the
<電線11について>
図4、図5、及び図9において、電線11は、スライドシート3(図1参照)への給電等が可能となるように構成される。本実施例の電線11は、複数本をシースで一括して覆ったものとなるように形成される(一例であるものとする)。電線11は柔軟性を有し、90度曲げや自重による垂れ下がり等の形状になるものが採用される。電線11は、この中間となる電線中間13にプロテクタ装置12が配設される。尚、電線中間13に関し、プロテクタ装置12よりも上流側(上記電源等がある側)を上流側電線中間14と呼ぶものとする。また、プロテクタ装置12よりも下流側(スライドシート3に配索される側)を下流側電線中間15と呼ぶものとする。上流側電線中間14及び下流側電線中間15は、プロテクタ装置12から引き出された位置で、例えば結束バンド等を用いて固定される。電線中間13は、プロテクタ装置12内で図8及び図15に示す長さが確保されるように形成される。尚、プロテクタ装置12内における電線中間13の長さは、特許文献1よりも格段に短いものとする(特許文献1と比べプロテクタ装置12が小型化されることになる)。
<Regarding
In Fig. 4, Fig. 5, and Fig. 9, the
<プロテクタ装置12について>
図4及び図11において、プロテクタ装置12は、スライドシート3(図1参照)の上記全長方向の移動にあたり電線11を追従させるために電線中間13に配設される。プロテクタ装置12は、側壁パネル6の裏面に固定される(図3参照)。また、プロテクタ装置12は、側壁パネル6側のガイド開口部10の位置に合わせて固定され。このようなプロテクタ装置12は、樹脂製のプロテクタ本体16と、同じく樹脂製のローター17とを備えて構成される。
<Regarding the
4 and 11, the
<プロテクタ本体16について>
図4、図5、図11、及び図12において、プロテクタ本体16は、プロテクタベース18と、このプロテクタベース18に嵌合するプロテクタカバー19とを備えて構成される。このような構成のプロテクタ本体16は、ロータースライド部20と、電線収容部21と、図示しないパネル固定部とを有して図示形状に形成される。
<Regarding the
4, 5, 11, and 12, the
ロータースライド部20は、ローター17が後述する「首振り」をしながら上記全長方向にスライド自在となる部分に形成される。もう少し詳しく説明をすると、ロータースライド部20は、プロテクタベース18の側にガイド開口部22が形成され、また、プロテクタカバー19の側には第二ガイド開口部23が形成され、そして、これらガイド開口部22及び第二ガイド開口部23によってローター17が「首振り」をしながら上記全長方向にスライドするように形成される。ガイド開口部22は、上記全長方向に沿って細長く開口する部分に形成される。ガイド開口部22は、側壁パネル6側のガイド開口部10(図2参照)の位置に合わせて配置される。第二ガイド開口部23は、ガイド開口部22と同様に上記全長方向に沿って細長く開口する部分に形成される。第二ガイド開口部23は、ガイド開口部22に対向する位置に配置される。ガイド開口部22及び第二ガイド開口部23は、スライドシート3(図1参照)のスライド量(長さ、距離)に合わせて開口するように形成される。
The
上記「首振り」とは、軸CLを中心にローター17が回転方向に移動する様を言うものとする。すなわち、図5から図8、図12から図15に示すようにローター17が移動する様を「首振り」と言うものとする。軸CLは、側壁5(図1参照)からスライドシート3(図1参照)のシート側部33に向けて真っ直ぐのびる軸であって、この軸CLがのびる方向は、上記全長方向及び上下方向に対し直交するものとする。
The above "oscillation" refers to the manner in which the
電線収容部21は、電線中間13を収容する部分に形成される。このような電線収容部21は、ロータースライド部20よりもフロア4(図1参照)側に配置される。尚、電線収容部21の配置をロータースライド部20の上側にすることも可能であるが、この場合、収容した電線中間13の、自重による垂れ下がりを規制するための例えばバネ部品等が必要になることから、本実施例の構造の方が好ましいのは勿論である。電線収容部21は、フロア4側に凸となる側面視略V字形状に形成される。電線収容部21は、フロア4側に凸となる側面視略V字形状であることから、図6及び図13に示すように、電線中間13の収まり状態を良くすることができる。また、電線中間13の収容状態を安定させることもできる。電線収容部21におけるプロテクタベース18の側には、曲げ規制部24が形成される。この曲げ規制部24は、電線中間13の縮径時(図12参照)の曲げ形状を規制する部分として図示形状に形成される。尚、曲げ規制部24は、プロテクタカバー19の側に形成されてもよいものとする。電線収容部21における引用符号25は、電線引き出し口を示す。この電線引き出し口25から引き出されるのは上流側電線中間14である。
The
<ローター17について>
図4ないし図17において、ローター17は、下流側電線中間15に近い側の電線中間13に、この電線中間13を90度曲げするような状態に取り付けられる。ローター17は、互いに嵌合し合う第一ローター部品26と、第二ローター部品27とを備えて構成される。第一ローター部品26は、第一筒部28と、蓋部29とを有して図示形状に形成される。第一筒部28は、円筒形状に形成される。この第一筒部28には、電線中間13が挿通される。第一筒部28は、ガイド開口部22に差し込まれて上記全長方向にスライド自在に且つ回転自在に案内されるように形成される。蓋部29は、第二ローター部品27の後述する収容部30を覆う部分に形成される。
<Regarding
4 to 17, the
第二ローター部品27は、収容部30と、第二筒部31とを有して図示形状に形成される。収容部30は、電線引き出し部32を有する。収容部30は、電線引き出し部32から電線中間13が引き出されるように収容する略溝状(略箱状)の部分に形成される。第二筒部31は、第二ガイド開口部23に差し込まれて上記全長方向にスライド自在に且つ回転自在に案内されるように形成される。
The
<ローター17及び電線中間13の移動状態について>
図1に示すように、スライドシート3が最後部位置(一番後に引いた時の位置)にあるから最前部位置(一番手前に引いた時の位置)まで移動させた時の、ローター17及び電線中間13の移動状態について以下に説明をする。
<Movement of the
The following describes the movement state of the
先ず、第一の移動位置では、ローター17が図4、図5、図11、及び図12に示すような状態になる。すなわち、ローター17は、第一筒部28及び第二筒部31がガイド開口部22及び第二ガイド開口部23の後端に位置し、蓋部29及び収容部30はこの電線引き出し部32がガイド開口部22及び第二ガイド開口部23の前端側に向くような状態になる。この時、電線中間13は曲げ規制部24により曲げ状態が規制される。
First, in the first moving position, the
次に、第二の移動位置では、ローター17が図6及び図13に示すような状態になる。すなわち、ローター17はスライド移動をしつつ回転移動もして、電線引き出し部32が斜め下を向くような状態になる。この時、電線中間13は電線収容部21の斜面に接するような曲げ状態になる。
Next, in the second movement position, the
次に、第三の移動位置では、ローター17が図7及び図14に示すような状態になる。すなわち、ローター17はスライド移動をしつつ回転移動もして、電線引き出し部32が下を向くような状態になる。この時、電線中間13は電線収容部21の上記斜面から浮き上がった曲げ状態になる。
Next, in the third movement position, the
最後に、第四の移動位置では、ローター17が図8及び図15に示すような状態になる。すなわち、ローター17はスライド移動をしつつ回転移動もして、第一筒部28及び第二筒部31がガイド開口部22及び第二ガイド開口部23の前端に位置するような状態になる。この時、電線中間13は斜めに略真っ直ぐにのびた状態になる。
Finally, in the fourth movement position, the
尚、スライドシート3を最前部位置から最後部位置まで移動させた時は上記の逆になるため、ここでの説明は省略するものとする。
Note that when the
<効果について>
以上、図1ないし図17を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態であるスライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2によれば、これらを備えることにより、スライドシート3(サードシート)に対して給電等をすることができる。また、スライドシート用給電構造1及びワイヤハーネス2によれば、この主要構造部分7が側壁5の側壁パネル6に配置されることから、プロテクタ装置12が乗員に踏まれてしまうことも防止することができる。プロテクタ装置12が乗員に踏まれてしまうこと防止できれば、プロテクタ装置12に対し従来のような剛性を持たせる必要がないことから、プロテクタ装置12の大型化を防止することもできる。この他、上記移動状態の説明や図示形状から分かるように、プロテクタ装置12を従来に比べて小型化することもできる。
<About the effects>
As described above with reference to Figs. 1 to 17, the power supply structure for a sliding
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 Of course, the present invention can be modified in various ways without departing from the spirit of the invention.
1…スライドシート用給電構造、 2…ワイヤハーネス、 3…スライドシート、 4…フロア、 5…側壁、 6…側壁パネル、 7…主要構造部分、 8…スライダ、 10…ガイド開口部、 11…電線、 12…プロテクタ装置、 13…電線中間、 14…上流側電線中間、 15…下流側電線中間、 16…プロテクタ本体、 17…ローター、 18…プロテクタベース、 19…プロテクタカバー、 20…ロータースライド部、 21…電線収容部、 22…ガイド開口部、 23…第二ガイド開口部、 24…曲げ規制部、 25…電線引き出し口、 26…第一ローター部品、 27…第二ローター部品、 28…第一筒部、 29…蓋部、 30…収容部、 31…第二筒部、 32…電線引き出し部、 33…シート側部、 CL…軸
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
該プロテクタ装置は、前記電線が前記車両の側壁から前記スライドシートのシート側部に向けて配索されるように前記側壁に配置され、
さらに、前記プロテクタ装置は、前記電線の電線中間を収容するプロテクタ本体と、前記電線中間に設けられるローターとを備え、前記プロテクタ本体には、前記全長方向に沿って細長く開口するガイド開口部及び前記全長方向に沿って細長く開口する第二ガイド開口部が形成され、前記ローターは、該ローターの配設位置における前記電線中間を略90度曲げする形状に形成され、且つ前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方の案内にて前記全長方向にスライド自在となる形状に形成され、且つ前記側壁から前記シート側部に向けてのびる軸を中心に前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方で回転自在となる形状に形成される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 a protector device for causing the electric wire to follow the movement of the sliding seat in the full-length direction of the vehicle, the protector device including: an electric wire for supplying electric power to the sliding seat that is disposed on the floor and moves in the full-length direction of the vehicle;
the protector device is disposed on the side wall such that the electric wire is routed from the side wall of the vehicle toward a seat side portion of the sliding seat,
Furthermore, the protector device includes a protector body that accommodates a middle portion of the electric wire, and a rotor that is provided in the middle portion of the electric wire, the protector body has a guide opening that is elongated along the entire length direction and a second guide opening that is elongated along the entire length direction , the rotor is formed in a shape that bends the middle portion of the electric wire at a position where the rotor is arranged by approximately 90 degrees, and is formed in a shape that is slidable in the entire length direction by being guided by at least one of the guide opening and the second guide opening, and is formed in a shape that is rotatable around an axis extending from the side wall toward the side portion of the seat by at least one of the guide opening and the second guide opening.
前記スライドシートは、前記車両の前記全長方向の前側から数えて三列目に配置される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 The power supply structure for a sliding seat according to claim 1,
The slide seat is disposed in a third row counting from the front in the overall length direction of the vehicle.
前記プロテクタ本体には、前記ガイド開口部に対向する位置に前記第二ガイド開口部が形成される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 The power supply structure for a sliding seat according to claim 1 or 2,
The protector body has the second guide opening formed at a position opposite to the guide opening.
A power supply structure for a slide sheet.
前記プロテクタ本体には、前記ガイド開口部の位置よりも前記フロア側となる位置に、前記電線中間を収容するための電線収容部が形成される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 The power supply structure for a sliding seat according to claim 3,
the protector body is formed with an electric wire accommodating portion for accommodating an intermediate portion of the electric wire at a position closer to the floor than the position of the guide opening.
前記電線収容部は、前記フロア側に凸となる側面視略V字形状に形成される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 The power supply structure for a sliding seat according to claim 4,
The power supply structure for a sliding seat, wherein the electric wire accommodating portion is formed in a generally V-shape in a side view so as to be convex toward the floor side.
前記電線収容部内には、前記電線中間の縮径時の曲げ形状を規制する曲げ規制部が形成される
ことを特徴とするスライドシート用給電構造。 The power supply structure for a sliding seat according to claim 5,
The power supply structure for a slide seat, wherein a bending restriction portion is formed in the electric wire accommodating portion to restrict a bending shape of a middle portion of the electric wire when the diameter of the wire is reduced.
さらに、前記プロテクタ装置は、前記電線の電線中間を収容するプロテクタ本体と、前記電線中間に設けられるローターとを備え、前記プロテクタ本体には、前記全長方向に沿って細長く開口するガイド開口部及び前記全長方向に沿って細長く開口する第二ガイド開口部が形成され、前記ローターは、該ローターの配設位置における前記電線中間を略90度曲げする形状に形成され、且つ前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方の案内にて前記全長方向にスライド自在となる形状に形成され、且つ前記側壁から前記シート側部に向けてのびる軸を中心に前記ガイド開口部及び前記第二ガイド開口部の少なくとも一方で回転自在となる形状に形成される
ことを特徴とするワイヤハーネス。 a protector device for causing the electric wire to follow the movement of the sliding seat in the overall length direction of the vehicle, the protector device being configured so that it can be disposed and fixed to a side wall of the vehicle, and also configured so that the electric wire can be routed from the side wall toward a seat side portion of the sliding seat,
the protector device further comprises a protector body that accommodates a middle portion of the electric wire, and a rotor that is provided in the middle portion of the electric wire, the protector body being formed with a guide opening that is elongated along the overall length direction and a second guide opening that is elongated along the overall length direction , the rotor being formed in a shape that bends the middle portion of the electric wire at a position where the rotor is disposed by approximately 90 degrees, and is formed in a shape that is slidable in the overall length direction by being guided by at least one of the guide opening and the second guide opening, and is formed in a shape that is rotatable around an axis extending from the side wall toward the side portion of the seat by at least one of the guide opening and the second guide opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021938A JP7636196B2 (en) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | Power supply structure and wiring harness for sliding seats |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021938A JP7636196B2 (en) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | Power supply structure and wiring harness for sliding seats |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022124268A JP2022124268A (en) | 2022-08-25 |
JP7636196B2 true JP7636196B2 (en) | 2025-02-26 |
Family
ID=82941275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021021938A Active JP7636196B2 (en) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | Power supply structure and wiring harness for sliding seats |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7636196B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007160953A (en) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness supporting device |
JP2016208799A (en) | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 住友電装株式会社 | Wire harness laying structure |
-
2021
- 2021-02-15 JP JP2021021938A patent/JP7636196B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007160953A (en) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness supporting device |
JP2016208799A (en) | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 住友電装株式会社 | Wire harness laying structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022124268A (en) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100550552C (en) | Wire harness installation structure | |
KR101397213B1 (en) | Power supply device for slide door | |
KR102150593B1 (en) | Seat rail structure for vehicle | |
US20010004022A1 (en) | Harness-wiring system for a sliding door of vechicles | |
JP4560478B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
JP7636196B2 (en) | Power supply structure and wiring harness for sliding seats | |
JP4102640B2 (en) | Power supply device for sliding door | |
JP2008245392A (en) | Electrical connection structure | |
JP3908992B2 (en) | Power feeding device and harness wiring structure using the same | |
JP5027678B2 (en) | Power feeding device for slide structure | |
JP5667129B2 (en) | Wire harness wiring structure of slide sheet | |
US8276963B2 (en) | Storage structure having a lid | |
CN113492773B (en) | Wiring structure for sliding seat | |
CN113784876B (en) | Wiring harness routing device | |
JP7491783B2 (en) | Power supply structure and wiring harness for sliding seat | |
JP7106235B2 (en) | Routing structure for slide sheet | |
JP2008030716A (en) | Power feeding device for slide door | |
JP4833006B2 (en) | Wiring structure for sliding door | |
JP7363239B2 (en) | Wire harness routing device | |
JP4297374B2 (en) | Power supply device for sliding door | |
JP2007230493A (en) | Power supply device | |
JP2008030715A (en) | Power feeding device for slide door | |
JP5182986B2 (en) | Power supply device for sliding door, sliding door and vehicle | |
JP2023182339A (en) | Vehicle cable guide device | |
JP2007336642A (en) | Electrical connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210319 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7636196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |