JP7635107B2 - ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 - Google Patents
ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7635107B2 JP7635107B2 JP2021162043A JP2021162043A JP7635107B2 JP 7635107 B2 JP7635107 B2 JP 7635107B2 JP 2021162043 A JP2021162043 A JP 2021162043A JP 2021162043 A JP2021162043 A JP 2021162043A JP 7635107 B2 JP7635107 B2 JP 7635107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- pressed
- elastic
- roll press
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 9
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B3/00—Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
- B30B3/005—Roll constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B11/00—Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
- B30B11/18—Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using profiled rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B3/00—Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
- B30B3/04—Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs co-operating with one another, e.g. with co-operating cones
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0468—Compression means for stacks of electrodes and separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0435—Rolling or calendering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
前記ローラは、前記被プレス部材を前記ローラの径方向にプレスする第1ローラ部と、前記第1ローラ部よりも前記ローラの軸長方向の各側において前記第1ローラ部よりも前記径方向に突出しており、前記被プレス部材に前記軸長方向側から当接する第2ローラ部と、を有しており、
前記第2ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、弾性部材を有している、ロールプレス装置。
前記別ローラは、前記第1ローラ部と対峙する第3ローラ部と、前記第2ローラ部と対峙する干渉回避部とを有しており、
前記第3ローラ部の外周面よりも前記干渉回避部の外周面の方が、前記別ローラの径方向内側にあり、
前記第2ローラ部は、前記第3ローラ部の外周面よりも前記径方向内側にまで突出している、前記(1)に記載のロールプレス装置。
(6)前記改質部は、前記弾性部材の表面がフッ素コーティングされることにより形成されている、前記(5)に記載のロールプレス装置。
前記ローラは、前記被プレス部材を前記ローラの径方向にプレスする第1ローラ部と、前記第1ローラ部よりも前記ローラの軸長方向の各側において前記第1ローラ部よりも前記径方向に突出しており、前記被プレス部材に前記軸長方向側から当接する第2ローラ部と、を有しており、
前記第2ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、弾性部材を有しており、
前記被プレス部材を、前記第1ローラ部により前記径方向にプレスしながら、前記第2ローラ部により前記軸長方向にプレスするプレス工程を有する、プレス加工方法。
前記プレス工程では、前記被プレス部材加熱工程によって加熱された前記被プレス部材をプレスする、前記(13)に記載のプレス加工方法。
前記プレス工程では、前記ローラ加熱工程によって加熱された前記ローラにより、前記被プレス部材をプレスする、前記(13)又は(14)に記載のプレス加工方法。
図1は、本実施形態のロールプレス装置100を示す斜視図である。ロールプレス装置100は、被プレス部材Mを上側からプレスするローラとしての上側ローラ30と、被プレス部材Mを下側からプレスする別ローラとしての下側ローラ40と、を上下方向に並べて備えている。被プレス部材Mは、図5に概略を示す固体電池200の板状電極(正極板Mp,負極板Mn)である。図1に示すロールプレス装置100は、上側ローラ30および下側ローラ40を回転させる動力装置(図示略)と、動力装置を制御する制御装置(図示略)とを有している。ロールプレス装置100のロール速度は、100~200m/min程度である。
31 第1ローラ部
32 第2ローラ部
40 下側ローラ
43 第3ローラ部
100 ロールプレス装置
200 固体電池
E1 第1弾性部材
E2 第2弾性部材
E2a 弾性体
E2b 弾性体
E3 第3弾性部材
R1 第1ローラ部の改質部
R2 第2ローラ部の改質部
R3 第3ローラ部の改質部
M 被プレス部材
Mp 正極板
Mn 負極板
S 固体電解質
Claims (17)
- 被プレス部材をプレスするローラを有するロールプレス装置であって、
前記ローラは、前記被プレス部材を前記ローラの径方向にプレスする第1ローラ部と、前記第1ローラ部よりも前記ローラの軸長方向の各側において前記第1ローラ部よりも前記径方向に突出しており、前記被プレス部材に前記軸長方向側から当接する第2ローラ部と、を有しており、
前記第2ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、弾性部材を有しており、
前記弾性部材は、弾性率が互いに異なる複数の弾性体を有している、
ロールプレス装置。 - 被プレス部材をプレスするローラを有するロールプレス装置であって、
前記ローラは、前記被プレス部材を前記ローラの径方向にプレスする第1ローラ部と、前記第1ローラ部よりも前記ローラの軸長方向の各側において前記第1ローラ部よりも前記径方向に突出しており、前記被プレス部材に前記軸長方向側から当接する第2ローラ部と、を有しており、
前記ローラにおいて、前記第1ローラ部と前記第2ローラ部とは、互いに相対移動不能に一体的に構成されており、
前記第2ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、弾性部材を有しており、
前記弾性部材は、弾性率が互いに異なる複数の弾性体を有している、
ロールプレス装置。 - 前記被プレス部材を前記ローラの反対側からプレスする別ローラを有しており、
前記別ローラは、前記第1ローラ部と対峙する第3ローラ部と、前記第2ローラ部と対峙する干渉回避部とを有しており、
前記第3ローラ部の外周面よりも前記干渉回避部の外周面の方が、前記別ローラの径方向内側にあり、
前記第2ローラ部は、前記第3ローラ部の外周面よりも前記径方向内側にまで突出している、請求項1又は2に記載のロールプレス装置。 - 前記弾性部材は、前記被プレス部材に当接する面を含む部分に、他の部分よりも耐熱温度が高い耐熱部を有している、請求項1~3のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記弾性部材と前記被プレス部材との間の摩擦係数は、0.5以下である、請求項1~4のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記弾性部材は、前記被プレス部材に当接する部分に改質部を有している、請求項1~5のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記改質部は、前記弾性部材の表面がフッ素コーティングされることにより形成されている、請求項6に記載のロールプレス装置。
- 前記弾性体の少なくとも1つは、アクリルゴム、フッ素ゴム、シリコンゴムである、請求項1~7のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記ローラにおける前記弾性部材を含む部分は、前記ローラにおける他の部分に対して着脱可能に取り付けられている、請求項1~8のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記弾性部材は第2弾性部材であり、前記第1ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、第1弾性部材を有している、請求項1~9のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 前記第1弾性部材の弾性率と前記第2弾性部材の弾性率とは、互いに異なる、請求項10に記載のロールプレス装置。
- 前記被プレス部材は、板状電極である、請求項1~11のいずれか1つに記載のロールプレス装置。
- 被プレス部材をプレスするローラを有するロールプレス装置を用いて行うプレス加工方法であって、
前記ローラは、前記被プレス部材を前記ローラの径方向にプレスする第1ローラ部と、前記第1ローラ部よりも前記ローラの軸長方向の各側において前記第1ローラ部よりも前記径方向に突出しており、前記被プレス部材に前記軸長方向側から当接する第2ローラ部と、を有しており、
前記ローラにおいて、前記第1ローラ部と前記第2ローラ部とは、互いに相対移動不能に一体的に構成されており、
前記第2ローラ部は、少なくとも前記被プレス部材に当接する部分に、弾性部材を有しており、
前記弾性部材は、弾性率が互いに異なる複数の弾性体を有しており、
前記被プレス部材を、前記第1ローラ部により前記径方向にプレスしながら、前記第2ローラ部により前記軸長方向にプレスするプレス工程を有する、プレス加工方法。 - 前記被プレス部材を加熱する被プレス部材加熱工程を有し、
前記プレス工程では、前記被プレス部材加熱工程によって加熱された前記被プレス部材をプレスする、請求項13に記載のプレス加工方法。 - 前記ローラを加熱するローラ加熱工程を有し、
前記プレス工程では、前記ローラ加熱工程によって加熱された前記ローラにより、前記被プレス部材をプレスする、請求項13又は14に記載のプレス加工方法。 - 前記被プレス部材は、板状電極である、請求項13~15のいずれか1つに記載のプレス加工方法。
- 請求項12に記載のロールプレス装置によりプレスされた前記板状電極と、前記板状電極に当接する固体電解質と、を有する固体電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021162043A JP7635107B2 (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 |
CN202211097188.7A CN115891256A (zh) | 2021-09-30 | 2022-09-08 | 辊式压制装置、压制加工方法及固体电池 |
US17/935,938 US20230099194A1 (en) | 2021-09-30 | 2022-09-28 | Roll press apparatus, pressing method, and solid-state battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021162043A JP7635107B2 (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023051406A JP2023051406A (ja) | 2023-04-11 |
JP7635107B2 true JP7635107B2 (ja) | 2025-02-25 |
Family
ID=85722009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021162043A Active JP7635107B2 (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230099194A1 (ja) |
JP (1) | JP7635107B2 (ja) |
CN (1) | CN115891256A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118055608B (zh) * | 2024-04-15 | 2024-08-30 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 辊压装置及辊压方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208055A (ja) | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Canon Inc | 像加熱装置及びこの装置に用いられる弾性ローラ |
JP2006310872A (ja) | 2001-09-03 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 製造装置および回路形成基板の製造方法 |
JP2012530843A (ja) | 2009-06-17 | 2012-12-06 | ザ ゲイツ コーポレイション | 粉末金属プレートを製造する方法 |
US20200067068A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | Lg Chem, Ltd. | Apparatus for Manufacturing Electrode or Solid Electrolyte for All-Solid-State Battery |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2904829A (en) * | 1955-05-16 | 1959-09-22 | Heck Friedrich | Devices for the rolling of strip from metal powder |
DK2756886T3 (en) * | 2012-04-20 | 2017-09-25 | Metso Minerals (Sweden) Ab | Roll crusher with at least one roller comprising a flange. |
JP2017144473A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | トヨタ車体株式会社 | ロール成形装置 |
EP3354433A1 (de) * | 2017-01-31 | 2018-08-01 | Covestro Deutschland AG | Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund |
JP6946942B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 帯状電極の製造装置及び製造方法 |
CN209794633U (zh) * | 2019-03-28 | 2019-12-17 | 安徽鼎元新材料有限公司 | 一种复合岩棉压制装置 |
CN110556568A (zh) * | 2019-09-27 | 2019-12-10 | 安徽坤宇塑金新能源技术有限公司 | 高电压单体固态锂离子电池及其制备方法 |
-
2021
- 2021-09-30 JP JP2021162043A patent/JP7635107B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-08 CN CN202211097188.7A patent/CN115891256A/zh active Pending
- 2022-09-28 US US17/935,938 patent/US20230099194A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310872A (ja) | 2001-09-03 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 製造装置および回路形成基板の製造方法 |
JP2003208055A (ja) | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Canon Inc | 像加熱装置及びこの装置に用いられる弾性ローラ |
JP2012530843A (ja) | 2009-06-17 | 2012-12-06 | ザ ゲイツ コーポレイション | 粉末金属プレートを製造する方法 |
US20200067068A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | Lg Chem, Ltd. | Apparatus for Manufacturing Electrode or Solid Electrolyte for All-Solid-State Battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230099194A1 (en) | 2023-03-30 |
JP2023051406A (ja) | 2023-04-11 |
CN115891256A (zh) | 2023-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7635107B2 (ja) | ロールプレス装置、プレス加工方法および固体電池 | |
JP2015091610A (ja) | ガラス板の端面処理方法 | |
JP6209900B2 (ja) | シート状電極の製造方法及び圧延装置の制御方法 | |
CN205763065U (zh) | 一种工作效率高的钢结构板整平机械 | |
CN102301507B (zh) | 涂膏式铅蓄电池用极板的制造方法及其制造装置 | |
KR102660434B1 (ko) | 이차전지 케이스용 파우치와 이차전지 및 이차전지 제조방법 | |
JP2004246084A (ja) | 加熱定着装置 | |
WO2013099847A1 (ja) | センサ一体型カバーガラスの製造方法、およびセンサ一体型カバーガラス | |
JP2016016433A (ja) | 増肉成形品の製造方法 | |
US10326125B2 (en) | Electrode plate manufacturing method | |
CN102593414B (zh) | 一种电池极片冷压辊 | |
JP2004133287A5 (ja) | ||
KR20100034408A (ko) | 압연장치의 강판 이송용 탑/바텀 핀치롤러 | |
CN211757948U (zh) | 一种金属箔边缘处理装置 | |
JPS6327873A (ja) | 熱定着ロ−ラの製造方法 | |
CN219520008U (zh) | 一种拉伸装置 | |
JP3732029B2 (ja) | 液晶セルの製造装置 | |
CN211518829U (zh) | 一种电加热转动辊 | |
CN213591157U (zh) | 清洗组件与清洗机 | |
CN218183342U (zh) | 一种用于拍照的蓝牙指环 | |
JP4837714B2 (ja) | 印刷・加飾ローラ及びその製造方法 | |
CN210550462U (zh) | 砂轮修正器 | |
JP3165925U (ja) | ロール | |
JP2017042750A (ja) | 熱転写用シートの製造方法 | |
JPS60118868A (ja) | 加熱定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |