JP7625291B2 - 安全注射器のためのシステム及び方法 - Google Patents
安全注射器のためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625291B2 JP7625291B2 JP2023132893A JP2023132893A JP7625291B2 JP 7625291 B2 JP7625291 B2 JP 7625291B2 JP 2023132893 A JP2023132893 A JP 2023132893A JP 2023132893 A JP2023132893 A JP 2023132893A JP 7625291 B2 JP7625291 B2 JP 7625291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- needle
- syringe body
- plunger
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 83
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 1078
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 709
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 289
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 283
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 283
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 267
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 108
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 107
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 107
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 claims description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 613
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 613
- 239000000463 material Substances 0.000 description 261
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 240
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 212
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 182
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 181
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 131
- 229920000034 Plastomer Polymers 0.000 description 120
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 119
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 93
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 93
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 89
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 89
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 87
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 69
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 68
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 65
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 65
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 65
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 64
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 64
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 62
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 61
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 61
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 61
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 60
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 60
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 60
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 60
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 60
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 60
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 59
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 53
- 208000012266 Needlestick injury Diseases 0.000 description 50
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 43
- 239000005426 pharmaceutical component Substances 0.000 description 42
- 239000000306 component Substances 0.000 description 40
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 40
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 37
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 37
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 35
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 34
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 34
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 33
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 33
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 32
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 32
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 32
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 32
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 32
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 32
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 32
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 32
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 32
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 32
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 31
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 30
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 30
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 30
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 30
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 30
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 30
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 30
- ZGDWHDKHJKZZIQ-UHFFFAOYSA-N cobalt nickel Chemical compound [Co].[Ni].[Ni].[Ni] ZGDWHDKHJKZZIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 30
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 30
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 30
- DYRBFMPPJATHRF-UHFFFAOYSA-N chromium silicon Chemical compound [Si].[Cr] DYRBFMPPJATHRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 22
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 21
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 18
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 8
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 description 4
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000007271 Substance Withdrawal Syndrome Diseases 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000012387 aerosolization Methods 0.000 description 1
- 229940090047 auto-injector Drugs 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 1
- 238000012792 lyophilization process Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002906 medical waste Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31501—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2096—Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M5/2033—Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3137—Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3148—Means for causing or aiding aspiration or plunger retraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31511—Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
- A61M5/31513—Piston constructions to improve sealing or sliding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31511—Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
- A61M5/31515—Connection of piston with piston rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/322—Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
- A61M5/3232—Semi-automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle retraction requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased retraction means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/322—Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
- A61M5/3234—Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/3276—Means imparting rotational movement to the needle or needle hub in order to assist in its disconnection from syringe nozzle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3293—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle hub
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3294—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/34—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
- A61M5/346—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub friction fit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/34—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
- A61M5/348—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub snap lock, i.e. upon axial displacement of needle assembly
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/50—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
- A61M5/5066—Means for preventing re-use by disconnection of piston and piston-rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/50—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
- A61M5/508—Means for preventing re-use by disrupting the piston seal, e.g. by puncturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/2006—Piercing means
- A61J1/201—Piercing means having one piercing end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/2048—Connecting means
- A61J1/2065—Connecting means having aligning and guiding means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3103—Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3128—Incorporating one-way valves, e.g. pressure-relief or non-return valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M2005/3131—Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3137—Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
- A61M2005/3139—Finger grips not integrally formed with the syringe barrel, e.g. using adapter with finger grips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31501—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
- A61M2005/31508—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston provided on the piston-rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31596—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
- A61M2005/31598—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing having multiple telescopically sliding coaxial pistons encompassing volumes for components to be mixed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/322—Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
- A61M5/3221—Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
- A61M2005/3223—Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle
- A61M2005/3226—Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle with means obstructing or blocking the needle mounting opening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/322—Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
- A61M5/3221—Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
- A61M2005/3231—Proximal end of needle captured or embedded inside piston head, e.g. by friction or hooks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/322—Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
- A61M5/3234—Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
- A61M2005/3241—Needle retraction energy is accumulated inside of a hollow plunger rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/22—Valves or arrangement of valves
- A61M39/24—Check- or non-return valves
- A61M2039/2473—Valve comprising a non-deformable, movable element, e.g. ball-valve, valve with movable stopper or reciprocating element
- A61M2039/2486—Guided stem, e.g. reciprocating stopper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31501—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
- A61M5/31505—Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31596—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3202—Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/329—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle shaft
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/34—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
- A61M5/344—Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using additional parts, e.g. clamping rings or collets
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本出願は、35 U.S.C.§119の下で、2014年4月24日出願の米国特許仮出願第61/984,033号、2014年6月18日出願の米国特許仮出願第62/014,035号、2014年10月2日出願の米国特許仮出願第62/059,110号、2015年1月20日出願の米国特許仮出願第62/105,717号、2015年2月18日出願の米国特許仮出願第62/117,672号、及び2015年4月21日出願の米国特許仮出願第62/150,761号に対する利益を主張する。前述の出願は、それらの全体が参照により本出願に組み込まれる。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、プランジャ係止部材を係止状態から非係止状態に転換するために、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する操作の際に前記内部薬剤チャンバ中に少なくとも部分的に格納可能であり、前記プランジャ係止部材が、前記注射器本体と前記プランジャ部材との間で相互連結する、針と、を備え、
前記プランジャ係止部材が、実質的に前記プランジャ部材によって画定される内腔内に配設される、システム。
(項目2)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1に記載のシステム。
(項目4)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される体積の薬剤を収容するように構成されている、項目4に記載のシステム。
(項目6)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目7)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目8)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目7に記載のシステム。
(項目9)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1に記載のシステム。
(項目10)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1に記載のシステム。
(項目11)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目10に記載のシステム。
(項目12)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目10に記載のシステム。
(項目13)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1に記載のシステム。
(項目14)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目15に記載のシステム。
(項目17)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目18)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1に記載のシステム。
(項目19)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目18に記載のシステム。
(項目20)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1に記載のシステム。
(項目21)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目22)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目23)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目22に記載のシステム。
(項目24)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目25)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目24に記載のシステム。
(項目26)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1に記載のシステム。
(項目27)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目26に記載のシステム。
(項目28)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1に記載のシステム。
(項目29)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目28に記載のシステム。
(項目30)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目29に記載のシステム。
(項目31)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目30に記載のシステム。
(項目32)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目29に記載のシステム。
(項目33)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目28に記載のシステム。
(項目34)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目33に記載のシステム。
(項目35)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目33に記載のシステム。
(項目36)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目33に記載のシステム。
(項目37)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目35に記載のシステム。
(項目38)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目33に記載のシステム。
(項目39)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目32に記載のシステム。
(項目40)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目32に記載のシステム。
(項目41)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目32に記載のシステム。
(項目42)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目43)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目42に記載のシステム。
(項目44)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目43に記載のシステム。
(項目45)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目44に記載のシステム。
(項目46)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目45に記載のシステム。
(項目47)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目42に記載のシステム。
(項目48)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目47に記載のシステム。
(項目49)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目47に記載のシステム。
(項目50)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目49に記載のシステム。
(項目51)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目42に記載のシステム。
(項目52)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目51に記載のシステム。
(項目53)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目47に記載のシステム。
(項目54)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目47に記載のシステム。
(項目55)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目54に記載のシステム。
(項目56)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目54に記載のシステム。
(項目57)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目55に記載のシステム。
(項目58)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目57に記載のシステム。
(項目59)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目42に記載のシステム。
(項目60)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1に記載のシステム。
(項目61)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1に記載のシステム。
(項目62)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目63)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目62に記載のシステム。
(項目64)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目62に記載のシステム。
(項目65)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目44に記載のシステム。
(項目66)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目67)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目66に記載のシステム。
(項目68)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目67に記載のシステム。(項目69)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目68に記載のシステム。
(項目70)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目68に記載のシステム。
(項目71)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目70に記載のシステム。
(項目72)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目67に記載のシステム。
(項目73)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目72に記載のシステム。
(項目74)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目72に記載のシステム。
(項目75)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目73に記載のシステム。
(項目76)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目74に記載のシステム。
(項目77)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目66に記載のシステム。
(項目78)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目77に記載のシステム。
(項目79)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目80)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目79に記載のシステム。
(項目81)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目80に記載のシステム。
(項目82)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目81に記載のシステム。
(項目83)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目81に記載のシステム。
(項目84)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目79に記載のシステム。
(項目85)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1に記載のシステム。
(項目86)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目85に記載のシステム。
(項目87)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1に記載のシステム。
(項目88)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ係止部材が非係止状態にあるときに、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目89)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目88に記載のシステム。
(項目90)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目88に記載のシステム。
(項目1)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されることで、前記ストッパー部材の格納の際に、前記針を前記ストッパーと共に近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容するように構成されているアンカー幾何形状を備える、針と、を備える、システム。
(項目2)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1に記載のシステム。
(項目4)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される体積の薬剤を収容するように構成されている、項目4に記載のシステム。
(項目6)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目7)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目8)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目7に記載のシステム。
(項目9)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1に記載のシステム。
(項目10)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1に記載のシステム。
(項目11)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目10に記載のシステム。
(項目12)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目10に記載のシステム。
(項目13)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1に記載のシステム。
(項目14)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目15に記載のシステム。
(項目17)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目18)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1に記載のシステム。
(項目19)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目18に記載のシステム。
(項目20)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1に記載のシステム。
(項目21)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1に記載のシステム。
(項目22)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目23)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目22に記載のシステム。
(項目24)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目25)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目24に記載のシステム。
(項目26)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1に記載のシステム。
(項目27)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目26に記載のシステム。
(項目28)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1に記載のシステム。
(項目29)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目28に記載のシステム。
(項目30)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目29に記載のシステム。
(項目31)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目30に記載のシステム。
(項目32)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目29に記載のシステム。
(項目33)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目28に記載のシステム。
(項目34)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目33に記載のシステム。
(項目35)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目33に記載のシステム。
(項目36)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目33に記載のシステム。
(項目37)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目35に記載のシステム。
(項目38)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目33に記載のシステム。
(項目39)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目36に記載のシステム。
(項目40)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目36に記載のシステム。
(項目41)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目36に記載のシステム。
(項目42)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目43)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目42に記載のシステム。
(項目44)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目43に記載のシステム。
(項目45)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目44に記載のシステム。
(項目46)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目45に記載のシステム。
(項目47)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目42に記載のシステム。
(項目48)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目47に記載のシステム。
(項目49)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目47に記載のシステム。
(項目50)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目49に記載のシステム。
(項目51)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目42に記載のシステム。
(項目52)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目51に記載のシステム。
(項目53)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目47に記載のシステム。
(項目54)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目47に記載のシステム。
(項目55)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目54に記載のシステム。
(項目56)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目54に記載のシステム。
(項目57)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目55に記載のシステム。
(項目58)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目57に記載のシステム。
(項目59)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目42に記載のシステム。
(項目60)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1に記載のシステム。
(項目61)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1に記載のシステム。
(項目62)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた1つ以上のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目63)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目62に記載のシステム。
(項目64)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記1つ以上のラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目62に記載のシステム。
(項目65)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目44に記載のシステム。
(項目66)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目67)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目66に記載のシステム。
(項目68)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目67に記載のシステム。(項目69)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目68に記載のシステム。
(項目70)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目68に記載のシステム。
(項目71)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目70に記載のシステム。
(項目72)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目67に記載のシステム。
(項目73)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目72に記載のシステム。
(項目74)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目72に記載のシステム。
(項目75)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目73に記載のシステム。
(項目76)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目74に記載のシステム。
(項目77)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目66に記載のシステム。
(項目78)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目77に記載のシステム。
(項目79)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1に記載のシステム。
(項目80)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目79に記載のシステム。
(項目81)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目80に記載のシステム。
(項目82)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目81に記載のシステム。
(項目83)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目81に記載のシステム。
(項目84)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目79に記載のシステム。
(項目85)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1に記載のシステム。
(項目86)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目85に記載のシステム。
(項目87)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1に記載のシステム。
(項目88)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目89)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目88に記載のシステム。
(項目90)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目88に記載のシステム。
(項目91)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針と、
e.注射器本体及び針に動作可能に連結した連結部材であって、前記針が前記注射器本体に着脱可能に連結する第1の状態と、前記針が前記注射器本体に対して自由に格納できる第2の状態と、を有する、連結部材と、を備える、システム。
(項目92)
前記連結部材が、前記針が前記注射器本体に対する更なる挿入から機械的に防止される第3の状態を有するように更に構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目93)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目91に記載のシステム。
(項目94)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目91に記載のシステム。
(項目95)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目96)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目95に記載のシステム。
(項目97)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目91に記載のシステム。
(項目98)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目91に記載のシステム。
(項目99)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目98に記載のシステム。
(項目100)
前記注射器本体が、金属を含む、項目91に記載のシステム。
(項目101)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目91に記載のシステム。
(項目102)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目101に記載のシステム。
(項目103)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目101に記載のシステム。
(項目104)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目91に記載のシステム。
(項目105)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目104に記載のシステム。
(項目106)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目105に記載のシステム。
(項目107)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目106に記載のシステム。
(項目108)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目109)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目91に記載のシステム。
(項目110)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目109に記載のシステム。
(項目111)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目101に記載のシステム。
(項目112)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目91に記載のシステム。
(項目113)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目91に記載のシステム。
(項目114)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目113に記載のシステム。(項目115)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目91に記載のシステム。
(項目116)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目115に記載のシステム。
(項目117)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目91に記載のシステム。
(項目118)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目117に記載のシステム。
(項目119)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目101に記載のシステム。
(項目120)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目119に記載のシステム。
(項目121)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目120に記載のシステム。
(項目122)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目121に記載のシステム。
(項目123)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目120に記載のシステム。
(項目124)
--前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目116に記載のシステム。
(項目125)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目124に記載のシステム。
(項目126)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目124に記載のシステム。
(項目127)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目124に記載のシステム。
(項目128)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目126に記載のシステム。
(項目129)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目124に記載のシステム。
(項目130)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目127に記載のシステム。
(項目131)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目127に記載のシステム。
(項目132)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目127に記載のシステム。
(項目133)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目134)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目133に記載のシステム。
(項目135)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目134に記載のシステム。
(項目136)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目135に記載のシステム。
(項目137)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目136に記載のシステム。
(項目138)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目133に記載のシステム。
(項目139)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目138に記載のシステム。
(項目140)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目138に記載のシステム。
(項目141)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目140に記載のシステム。
(項目142)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目133に記載のシステム。(項目143)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目142に記載のシステム。
(項目144)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目138に記載のシステム。
(項目145)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目138に記載のシステム。
(項目146)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目145に記載のシステム。
(項目147)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目145に記載のシステム。
(項目148)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目146に記載のシステム。
(項目149)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目148に記載のシステム。
(項目150)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目91に記載のシステム。
(項目151)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目91に記載のシステム。
(項目152)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目91に記載のシステム。
(項目153)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目154)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目153に記載のシステム。
(項目155)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目153に記載のシステム。
(項目156)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目135に記載のシステム。
(項目157)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目91に記載のシステム。
(項目158)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目157に記載のシステム。
(項目159)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目158に記載のシステム。
(項目160)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目159に記載のシステム。
(項目161)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目159に記載のシステム。
(項目162)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目161に記載のシステム。
(項目163)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目158に記載のシステム。
(項目164)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目163に記載のシステム。
(項目165)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目163に記載のシステム。
(項目166)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目164に記載のシステム。
(項目167)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目165に記載のシステム。
(項目168)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目157に記載のシステム。
(項目169)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目168に記載のシステム。
(項目170)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目91に記載のシステム。
(項目171)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目170に記載のシステム。
(項目172)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目171に記載のシステム。
(項目173)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目172に記載のシステム。
(項目174)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目172に記載のシステム。
(項目175)
記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目170に記載のシステム。
(項目176)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目91に記載のシステム。
(項目177)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目176に記載のシステム。
(項目178)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目91に記載のシステム。
(項目179)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目91に記載のシステム。
(項目180)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目179に記載のシステム。
(項目181)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目179に記載のシステム。
(項目182)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成され、近位端及び遠位端を有する、ストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に連結する、針と、を備え、
前記ストッパー部材の前記遠位端が、事前形成された針連結機構を有しないように構成されている、システム。
(項目183)
前記ストッパー部材の前記遠位端が、凸形状、凹形状、平坦形状、及び円錐形状から成る群から選択される遠位表面形状を有するように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目184)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目182に記載のシステム。
(項目185)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目182に記載のシステム。
(項目186)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目187)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される体積の薬剤を収容するように構成されている、項目186に記載のシステム。
(項目188)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目182に記載のシステム。
(項目189)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目182に記載のシステム。
(項目190)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目189に記載のシステム。
(項目191)
前記注射器本体が、金属を含む、項目182に記載のシステム。
(項目192)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目182に記載のシステム。
(項目193)
前記注射器本体が、前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目192に記載のシステム。
(項目194)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目192に記載のシステム。
(項目195)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目182に記載のシステム。
(項目196)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目195に記載のシステム。
(項目197)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目196に記載のシステム。
(項目198)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目197に記載のシステム。
(項目199)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目200)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目182に記載のシステム。
(項目201)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目200に記載のシステム。
(項目202)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目182に記載のシステム。
(項目203)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目182に記載のシステム。
(項目204)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目182に記載のシステム。
(項目205)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目204に記載のシステム。(項目206)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目182に記載のシステム。
(項目207)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目206に記載のシステム。
(項目208)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目182に記載のシステム。
(項目209)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目208に記載のシステム。
(項目210)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目182に記載のシステム。
(項目211)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目210に記載のシステム。
(項目212)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目211に記載のシステム。
(項目213)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目212に記載のシステム。
(項目214)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目211に記載のシステム。
(項目215)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目210に記載のシステム。
(項目216)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目215に記載のシステム。
(項目217)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目215に記載のシステム。
(項目218)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目215に記載のシステム。
(項目219)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目217に記載のシステム。
(項目220)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目215に記載のシステム。
(項目221)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目218に記載のシステム。
(項目222)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目218に記載のシステム。
(項目223)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目218に記載のシステム。
(項目224)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目225)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目224に記載のシステム。
(項目226)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目225に記載のシステム。
(項目227)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目226に記載のシステム。
(項目228)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目227に記載のシステム。
(項目229)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目224に記載のシステム。
(項目230)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目229に記載のシステム。
(項目231)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目229に記載のシステム。
(項目232)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目231に記載のシステム。
(項目233)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目224に記載のシステム。(項目234)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目233に記載のシステム。
(項目235)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目229に記載のシステム。
(項目236)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目229に記載のシステム。
(項目237)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目236に記載のシステム。
(項目238)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目236に記載のシステム。
(項目239)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目237に記載のシステム。
(項目240)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目238に記載のシステム。
(項目241)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目224に記載のシステム。
(項目242)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目182に記載のシステム。(項目243)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目182に記載のシステム。
(項目244)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目245)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目244に記載のシステム。
(項目246)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目244に記載のシステム。
(項目247)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目226に記載のシステム。
(項目248)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目182に記載のシステム。
(項目249)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目248に記載のシステム。
(項目250)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目249に記載のシステム。
(項目251)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目250に記載のシステム。
(項目252)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目250に記載のシステム。
(項目253)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目252に記載のシステム。
(項目254)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目249に記載のシステム。
(項目255)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目254に記載のシステム。
(項目256)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目254に記載のシステム。
(項目257)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目255に記載のシステム。
(項目258)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目256に記載のシステム。
(項目259)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目248に記載のシステム。
(項目260)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目259に記載のシステム。
(項目261)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目182に記載のシステム。
(項目262)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目261に記載のシステム。
(項目263)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目262に記載のシステム。
(項目264)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目263に記載のシステム。
(項目265)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目263に記載のシステム。
(項目266)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目261に記載のシステム。
(項目267)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目182に記載のシステム。
(項目268)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目267に記載のシステム。
(項目269)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目182に記載のシステム。
(項目270)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目182に記載のシステム。
(項目271)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目270に記載のシステム。
(項目272)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目270に記載のシステム。
(項目273)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及びルアーテーパを画定する遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成され、近位端及び遠位端を有する、ストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に連結する、針と、を備え、
前記針近位端が、前記ルアーテーパの外側表面に着脱可能に連結するように構成されている、システム。
(項目274)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目273に記載のシステム。
(項目275)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目273に記載のシステム。(項目276)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目273に記載のシステム。
(項目277)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される体積の薬剤を収容するように構成されている、項目276に記載のシステム。
(項目278)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目273に記載のシステム。
(項目279)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目273に記載のシステム。
(項目280)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目279に記載のシステム。
(項目281)
前記注射器本体が、金属を含む、項目273に記載のシステム。
(項目282)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目273に記載のシステム。
(項目283)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目282に記載のシステム。
(項目284)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目282に記載のシステム。
(項目285)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目273に記載のシステム。
(項目286)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目285に記載のシステム。
(項目287)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目286に記載のシステム。
(項目288)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目287に記載のシステム。
(項目289)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目273に記載のシステム。
(項目290)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目273に記載のシステム。
(項目291)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目290に記載のシステム。
(項目292)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目273に記載のシステム。
(項目293)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目273に記載のシステム。
(項目294)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目273に記載のシステム。
(項目295)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目294に記載のシステム。(項目296)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目273に記載のシステム。
(項目297)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目296に記載のシステム。
(項目298)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目273に記載のシステム。
(項目299)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目298に記載のシステム。
(項目300)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目273に記載のシステム。
(項目301)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目300に記載のシステム。
(項目302)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目301に記載のシステム。
(項目303)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目302に記載のシステム。
(項目304)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目301に記載のシステム。
(項目305)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目300に記載のシステム。
(項目306)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目305に記載のシステム。
(項目307)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目305に記載のシステム。
(項目308)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目305に記載のシステム。
(項目309)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目307に記載のシステム。
(項目310)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目305に記載のシステム。
(項目311)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目308に記載のシステム。
(項目312)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目308に記載のシステム。
(項目313)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目308に記載のシステム。
(項目314)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目273に記載のシステム。
(項目315)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目314に記載のシステム。
(項目316)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目315に記載のシステム。
(項目317)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目316に記載のシステム。
(項目318)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目317に記載のシステム。
(項目319)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目314に記載のシステム。
(項目320)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目319に記載のシステム。
(項目321)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目319に記載のシステム。
(項目322)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目321に記載のシステム。
(項目323)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目314に記載のシステム。
(項目324)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目323に記載のシステム。
(項目325)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目319に記載のシステム。
(項目326)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目319に記載のシステム。
(項目327)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目326に記載のシステム。
(項目328)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目326に記載のシステム。
(項目329)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目327に記載のシステム。
(項目330)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目329に記載のシステム。
(項目331)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目316に記載のシステム。
(項目332)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目273に記載のシステム。(項目333)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目273に記載のシステム。
(項目334)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目273に記載のシステム。
(項目335)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目334に記載のシステム。
(項目336)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目334に記載のシステム。
(項目337)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目314に記載のシステム。
(項目338)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目273に記載のシステム。
(項目339)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目338に記載のシステム。
(項目340)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目339に記載のシステム。
(項目341)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目340に記載のシステム。
(項目342)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目340に記載のシステム。
(項目343)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目342に記載のシステム。
(項目344)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目339に記載のシステム。
(項目345)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目344に記載のシステム。
(項目346)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目344に記載のシステム。
(項目347)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目342に記載のシステム。
(項目348)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目346に記載のシステム。
(項目349)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目338に記載のシステム。
(項目350)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目349に記載のシステム。
(項目351)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目273に記載のシステム。
(項目352)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目351に記載のシステム。
(項目353)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目352に記載のシステム。
(項目354)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目353に記載のシステム。
(項目355)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目353に記載のシステム。
(項目356)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目351に記載のシステム。
(項目357)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目273に記載のシステム。
(項目358)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目357に記載のシステム。
(項目359)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目273に記載のシステム。
(項目360)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目273に記載のシステム。
(項目361)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目360に記載のシステム。
(項目362)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目360に記載のシステム。
(項目363)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ストッパー部材の完全に挿入された位置への格納の際に、前記ストッパー部材に連結することで、前記ストッパー部材の格納の際に、前記針を前記ストッパーと共に近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に収容するように構成されている、針と、を備え、
前記針が、前記内部薬剤チャンバ中へと、前記針の前記遠位端が前記内部薬剤チャンバ内に収容される位置に格納される際に、前記針が、前記注射器本体の長手方向軸と整列しなくなることで、前記内部薬剤チャンバから出て再挿入されることを防止するようにする、システム。
(項目364)
前記針が、前記針が前記注射器本体の長手方向軸と整列しなくなった後で前記注射器本体に対して前記針を再挿入する試みの際に、可塑的に変形するように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目365)
前記針が、前記針の少なくとも一部分における屈曲を伴って可塑的に変形するように構成されている、項目364に記載のシステム。
(項目366)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目363に記載のシステム。
(項目367)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目363に記載のシステム。(項目368)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目369)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される体積の薬剤を収容するように構成されている、項目368に記載のシステム。
(項目370)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目363に記載のシステム。
(項目371)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目363に記載のシステム。
(項目372)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目371に記載のシステム。
(項目373)
前記注射器本体が、金属を含む、項目363に記載のシステム。
(項目374)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目363に記載のシステム。
(項目375)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目374に記載のシステム。
(項目376)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目374に記載のシステム。
(項目377)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目363に記載のシステム。
(項目378)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目377に記載のシステム。
(項目379)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目378に記載のシステム。
(項目380)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目379に記載のシステム。
(項目381)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目382)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目363に記載のシステム。
(項目383)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目382に記載のシステム。
(項目384)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目363に記載のシステム。
(項目385)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目363に記載のシステム。
(項目386)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目363に記載のシステム。
(項目387)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目386に記載のシステム。
(項目388)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目363に記載のシステム。
(項目389)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目388に記載のシステム。
(項目390)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目363に記載のシステム。
(項目391)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目390に記載のシステム。
(項目392)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目363に記載のシステム。
(項目393)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目392に記載のシステム。
(項目394)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目393に記載のシステム。
(項目395)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目394に記載のシステム。
(項目396)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目393に記載のシステム。
(項目397)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目392に記載のシステム。
(項目398)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目397に記載のシステム。
(項目399)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目397に記載のシステム。
(項目400)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目397に記載のシステム。
(項目401)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目399に記載のシステム。
(項目402)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目397に記載のシステム。
(項目403)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目400に記載のシステム。
(項目404)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目400に記載のシステム。
(項目405)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目400に記載のシステム。
(項目406)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目407)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目406に記載のシステム。
(項目408)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目407に記載のシステム。
(項目409)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目408に記載のシステム。
(項目410)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目409に記載のシステム。
(項目411)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目406に記載のシステム。
(項目412)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目411に記載のシステム。
(項目413)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目411に記載のシステム。
(項目414)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目413に記載のシステム。
(項目415)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目406に記載のシステム。
(項目416)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目415に記載のシステム。
(項目417)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目411に記載のシステム。
(項目418)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目411に記載のシステム。
(項目419)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目418に記載のシステム。
(項目420)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目418に記載のシステム。
(項目421)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目419に記載のシステム。
(項目422)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目421に記載のシステム。
(項目423)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目406に記載のシステム。
(項目424)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目363に記載のシステム。(項目425)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目363に記載のシステム。
(項目426)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目427)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目426に記載のシステム。
(項目428)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目426に記載のシステム。
(項目429)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目406に記載のシステム。
(項目430)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目363に記載のシステム。
(項目431)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目430に記載のシステム。
(項目432)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目431に記載のシステム。
(項目433)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目432に記載のシステム。
(項目434)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目432に記載のシステム。
(項目435)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目434に記載のシステム。
(項目436)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目431に記載のシステム。
(項目437)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目436に記載のシステム。
(項目438)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目436に記載のシステム。
(項目439)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目437に記載のシステム。
(項目440)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目438に記載のシステム。
(項目441)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目430に記載のシステム。
(項目442)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目441に記載のシステム。
(項目443)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目363に記載のシステム。
(項目444)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目443に記載のシステム。
(項目445)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目444に記載のシステム。
(項目446)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目445に記載のシステム。
(項目447)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目445に記載のシステム。
(項目448)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目443に記載のシステム。
(項目449)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目363に記載のシステム。
(項目450)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目449に記載のシステム。
(項目451)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目363に記載のシステム。
(項目452)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目363に記載のシステム。
(項目453)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目452に記載のシステム。
(項目454)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目452に記載のシステム。
(項目455)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.尖った遠位端を有する針と、
e.針ドア部材であって、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、針ドア部材と、を備える、システム。
(項目456)
前記針ドア部材が、前記第1の状態にあるときに前記針の貫通を促進するように構成されている、それを通したアパーチャーを画定し、前記第2の状態において、前記アパーチャーが前記針の長手方向軸と整列しないことで、前記針が、前記アパーチャーを貫通しないが、前記針の挿入が前記針ドア部材に対して試みられるときに、前記ドア部材の非アパーチャー部分によって遮断されるように、前記注射器本体に対して再度位置付けられるように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目457)
前記針ドア部材が、前記針の長手方向軸に対して平面において摺動可能に移動するように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目458)
前記針ドア部材が、前記針の長手方向軸に対して実質的に垂直である平面において摺動可能に移動するように構成されている、項目457に記載のシステム。
(項目459)
前記針ドア部材が、前記針の長手方向軸に対して回転するように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目460)
前記針ドア部材が、前記針の長手方向軸と実質的に交差する回転軸を中心として回転するように構成されている、項目459に記載のシステム。
(項目461)
前記針ドア部材が、前記針の長手方向軸と交差しない回転軸を中心として回転するように構成されている、項目459に記載のシステム。
(項目462)
前記針ドア部材が、それを通して針貫通チャネルを画定する球形幾何形状を備える、項目460に記載のシステム。
(項目463)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目455に記載のシステム。
(項目464)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目455に記載のシステム。(項目465)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目466)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目465に記載のシステム。
(項目467)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目455に記載のシステム。
(項目468)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目455に記載のシステム。
(項目469)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目468に記載のシステム。
(項目470)
前記注射器本体が、金属を含む、項目455に記載のシステム。
(項目471)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目455に記載のシステム。
(項目472)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目472に記載のシステム。
(項目473)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目472に記載のシステム。
(項目474)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目455に記載のシステム。
(項目475)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目474に記載のシステム。
(項目476)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目475に記載のシステム。
(項目477)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目475に記載のシステム。
(項目478)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目479)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目455に記載のシステム。
(項目480)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目479に記載のシステム。
(項目481)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目455に記載のシステム。
(項目482)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目455に記載のシステム。
(項目483)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目455に記載のシステム。
(項目484)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを備える、項目483に記載のシステム。
(項目485)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目455に記載のシステム。
(項目486)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目485に記載のシステム。
(項目487)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを備える、項目455に記載のシステム。
(項目488)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目487に記載のシステム。
(項目489)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目455に記載のシステム。
(項目490)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目489に記載のシステム。
(項目491)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目490に記載のシステム。
(項目492)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目491に記載のシステム。
(項目493)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目490に記載のシステム。
(項目494)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目489に記載のシステム。
(項目495)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目494に記載のシステム。
(項目496)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目494に記載のシステム。
(項目497)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目494に記載のシステム。
(項目498)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目496に記載のシステム。
(項目499)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目494に記載のシステム。
(項目500)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目497に記載のシステム。
(項目501)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目497に記載のシステム。
(項目502)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目497に記載のシステム。
(項目503)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目504)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目503に記載のシステム。
(項目505)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目504に記載のシステム。
(項目506)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目505に記載のシステム。
(項目507)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目506に記載のシステム。
(項目508)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目503に記載のシステム。
(項目509)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目508に記載のシステム。
(項目510)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目508に記載のシステム。
(項目511)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目510に記載のシステム。
(項目512)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目503に記載のシステム。
(項目513)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目512に記載のシステム。
(項目514)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目508に記載のシステム。
(項目515)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目508に記載のシステム。
(項目516)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目515に記載のシステム。
(項目517)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目515に記載のシステム。
(項目518)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目516に記載のシステム。
(項目519)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目518に記載のシステム。
(項目520)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目503に記載のシステム。
(項目521)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目455に記載のシステム。
(項目522)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目455に記載のシステム。
(項目523)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目524)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目523に記載のシステム。
(項目525)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目523に記載のシステム。
(項目526)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目504に記載のシステム。
(項目527)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目455に記載のシステム。
(項目528)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目527に記載のシステム。
(項目529)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目528に記載のシステム。
(項目530)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目529に記載のシステム。
(項目531)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目529に記載のシステム。
(項目532)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目531に記載のシステム。
(項目533)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目528に記載のシステム。
(項目534)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目533に記載のシステム。
(項目535)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目533に記載のシステム。
(項目536)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目534に記載のシステム。
(項目537)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目535に記載のシステム。
(項目538)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目527に記載のシステム。
(項目539)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目406に記載のシステム。
(項目540)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目455に記載のシステム。
(項目541)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目540に記載のシステム。
(項目542)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目541に記載のシステム。
(項目543)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目542に記載のシステム。
(項目544)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目542に記載のシステム。
(項目545)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目540に記載のシステム。
(項目546)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目455に記載のシステム。
(項目547)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目546に記載のシステム。
(項目548)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目455に記載のシステム。
(項目549)
前記プランジャ部材が、前記第2の状態へと操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目455に記載のシステム。
(項目550)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及びルアーテーパを画定する遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成され、近位端及び遠位端を有する、ストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、前記内部薬剤チャンバを封止するように構成されている、薬剤キャップと、
e.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記薬剤キャップが除去された後で前記ルアーテーパの外側表面に着脱可能に連結するように構成されている連結部分と、前記ストッパー部材の前記注射器本体に対する引き込みの際に、前記針が前記注射器本体に対して引き込まれ得るように、前記ストッパー部材に連結するように構成されている格納部分と、を備える、針と、
(項目551)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目550に記載のシステム。
(項目552)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目550に記載のシステム。(項目553)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目550に記載のシステム。
(項目554)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目553に記載のシステム。
(項目555)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目550に記載のシステム。
(項目556)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目550に記載のシステム。
(項目557)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目556に記載のシステム。
(項目558)
前記注射器本体が、金属を含む、項目550に記載のシステム。
(項目559)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目550に記載のシステム。
(項目560)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目559に記載のシステム。
(項目561)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目559に記載のシステム。
(項目562)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目550に記載のシステム。
(項目563)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目562に記載のシステム。
(項目564)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目563に記載のシステム。
(項目565)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目564に記載のシステム。
(項目566)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目550に記載のシステム。
(項目567)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目550に記載のシステム。
(項目568)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目567に記載のシステム。
(項目569)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目550に記載のシステム。
(項目570)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目550に記載のシステム。
(項目571)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目550に記載のシステム。
(項目572)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目571に記載のシステム。
(項目573)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目550に記載のシステム。
(項目574)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目573に記載のシステム。
(項目575)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目550に記載のシステム。
(項目576)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目575に記載のシステム。
(項目577)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目550に記載のシステム。
(項目578)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目577に記載のシステム。
(項目579)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目578に記載のシステム。
(項目580)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目579に記載のシステム。
(項目581)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目578に記載のシステム。
(項目582)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目577に記載のシステム。
(項目583)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目582に記載のシステム。
(項目584)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目582に記載のシステム。
(項目585)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目582に記載のシステム。
(項目586)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目584に記載のシステム。
(項目587)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目584に記載のシステム。
(項目588)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目585に記載のシステム。
(項目589)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目585に記載のシステム。
(項目590)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目585に記載のシステム。
(項目591)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目550に記載のシステム。
(項目592)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目591に記載のシステム。
(項目593)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目592に記載のシステム。
(項目594)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目593に記載のシステム。
(項目595)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目594に記載のシステム。
(項目596)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目591に記載のシステム。
(項目597)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目596に記載のシステム。
(項目598)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目596に記載のシステム。
(項目599)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目598に記載のシステム。
(項目600)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目591に記載のシステム。(項目601)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目600に記載のシステム。
(項目602)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目596に記載のシステム。
(項目603)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目596に記載のシステム。
(項目604)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目603に記載のシステム。
(項目605)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目603に記載のシステム。
(項目606)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目604に記載のシステム。
(項目607)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目606に記載のシステム。
(項目608)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目591に記載のシステム。
(項目609)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目550に記載のシステム。(項目610)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目550に記載のシステム。
(項目611)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目550に記載のシステム。
(項目612)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目611に記載のシステム。
(項目613)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目611に記載のシステム。
(項目614)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目593に記載のシステム。
(項目615)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目550に記載のシステム。
(項目616)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目615に記載のシステム。
(項目617)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目616に記載のシステム。
(項目618)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目617に記載のシステム。
(項目619)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目617に記載のシステム。
(項目620)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目619に記載のシステム。
(項目621)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目616に記載のシステム。
(項目622)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目621に記載のシステム。
(項目623)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目621に記載のシステム。
(項目624)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目622に記載のシステム。
(項目625)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目623に記載のシステム。
(項目626)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目615に記載のシステム。
(項目627)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目626に記載のシステム。
(項目628)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目550に記載のシステム。
(項目629)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目628に記載のシステム。
(項目630)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目629に記載のシステム。
(項目631)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目630に記載のシステム。
(項目632)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目630に記載のシステム。
(項目633)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目628に記載のシステム。
(項目634)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目550に記載のシステム。
(項目635)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目634に記載のシステム。
(項目636)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目550に記載のシステム。
(項目637)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目550に記載のシステム。
(項目638)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目637に記載のシステム。
(項目639)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目637に記載のシステム。
(項目640)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.尖った近位端及び遠位端を有する針と、
e.少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材と、を備える、システム。
(項目641)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目640に記載のシステム。
(項目642)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目640に記載のシステム。(項目643)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目640に記載のシステム。
(項目644)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目643に記載のシステム。
(項目645)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目640に記載のシステム。
(項目646)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目640に記載のシステム。
(項目647)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目646に記載のシステム。
(項目648)
前記注射器本体が、金属を含む、項目640に記載のシステム。
(項目649)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目640に記載のシステム。
(項目650)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目649に記載のシステム。
(項目651)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目649に記載のシステム。
(項目652)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目640に記載のシステム。
(項目653)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目652に記載のシステム。
(項目654)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目653に記載のシステム。
(項目655)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目654に記載のシステム。
(項目656)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目640に記載のシステム。
(項目657)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目640に記載のシステム。
(項目658)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目657に記載のシステム。
(項目659)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目640に記載のシステム。
(項目660)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目640に記載のシステム。
(項目661)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目640に記載のシステム。
(項目662)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目661に記載のシステム。
(項目663)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目640に記載のシステム。
(項目664)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目663に記載のシステム。
(項目665)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目640に記載のシステム。
(項目666)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目665に記載のシステム。
(項目667)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目640に記載のシステム。
(項目668)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目667に記載のシステム。
(項目669)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目668に記載のシステム。
(項目670)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目669に記載のシステム。
(項目671)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目668に記載のシステム。
(項目672)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目667に記載のシステム。
(項目673)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目672に記載のシステム。
(項目674)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目672に記載のシステム。
(項目675)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目672に記載のシステム。
(項目676)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目674に記載のシステム。
(項目677)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目672に記載のシステム。
(項目678)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目676に記載のシステム。
(項目679)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目676に記載のシステム。
(項目680)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目676に記載のシステム。
(項目681)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目640に記載のシステム。
(項目682)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目681に記載のシステム。
(項目683)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目682に記載のシステム。
(項目684)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目683に記載のシステム。
(項目685)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目684に記載のシステム。
(項目686)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目681に記載のシステム。
(項目687)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目686に記載のシステム。
(項目688)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目686に記載のシステム。
(項目689)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目686に記載のシステム。
(項目690)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目681に記載のシステム。
(項目691)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目690に記載のシステム。
(項目692)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目686に記載のシステム。
(項目693)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目686に記載のシステム。
(項目694)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目693に記載のシステム。
(項目695)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目693に記載のシステム。
(項目696)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目694に記載のシステム。
(項目697)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目696に記載のシステム。
(項目698)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目681に記載のシステム。
(項目699)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目640に記載のシステム。
(項目700)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目640に記載のシステム。
(項目701)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目640に記載のシステム。
(項目702)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目701に記載のシステム。
(項目703)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目701に記載のシステム。
(項目704)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目683に記載のシステム。
(項目705)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目640に記載のシステム。
(項目706)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目705に記載のシステム。
(項目707)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目706に記載のシステム。
(項目708)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目707に記載のシステム。
(項目709)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目707に記載のシステム。
(項目710)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目709に記載のシステム。
(項目711)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目706に記載のシステム。
(項目712)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目711に記載のシステム。
(項目713)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目711に記載のシステム。
(項目714)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目712に記載のシステム。
(項目715)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目713に記載のシステム。
(項目716)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目705に記載のシステム。
(項目717)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目716に記載のシステム。
(項目718)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目640に記載のシステム。
(項目719)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目718に記載のシステム。
(項目720)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目719に記載のシステム。
(項目721)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目719に記載のシステム。
(項目722)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目640に記載のシステム。
(項目723)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目640に記載のシステム。
(項目724)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目723に記載のシステム。
(項目725)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目640に記載のシステム。
(項目726)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目640に記載のシステム。
(項目727)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目726に記載のシステム。
(項目728)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目726に記載のシステム。
(項目729)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.尖った近位端及び遠位端を有する針と、
e.少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護するように構成されている内部容積を画定し、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針と着脱可能に連結可能である、針被覆部材と、を更に備える、システム。
(項目730)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目729に記載のシステム。
(項目731)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目729に記載のシステム。
(項目732)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目729に記載のシステム。
(項目733)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目732に記載のシステム。
(項目734)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目729に記載のシステム。
(項目735)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目729に記載のシステム。
(項目736)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目735に記載のシステム。
(項目737)
前記注射器本体が、金属を含む、項目729に記載のシステム。
(項目738)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目729に記載のシステム。
(項目739)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目738に記載のシステム。
(項目740)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目738に記載のシステム。
(項目741)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目729に記載のシステム。
(項目742)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目741に記載のシステム。
(項目743)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目742に記載のシステム。
(項目744)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目743に記載のシステム。
(項目745)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目729に記載のシステム。
(項目746)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目729に記載のシステム。
(項目747)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目746に記載のシステム。
(項目748)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目729に記載のシステム。
(項目749)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目729に記載のシステム。
(項目750)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目729に記載のシステム。
(項目751)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目750に記載のシステム。
(項目752)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目729に記載のシステム。
(項目753)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目752に記載のシステム。
(項目754)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目729に記載のシステム。
(項目755)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目754に記載のシステム。
(項目756)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目729に記載のシステム。
(項目757)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目756に記載のシステム。
(項目758)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目757に記載のシステム。
(項目759)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目758に記載のシステム。
(項目760)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目757に記載のシステム。
(項目761)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目756に記載のシステム。
(項目762)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目761に記載のシステム。
(項目763)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目761に記載のシステム。
(項目764)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目761に記載のシステム。
(項目765)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目763に記載のシステム。
(項目766)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目761に記載のシステム。
(項目767)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目764に記載のシステム。
(項目768)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目764に記載のシステム。
(項目769)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目764に記載のシステム。
(項目770)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目729に記載のシステム。
(項目771)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目770に記載のシステム。
(項目772)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目771に記載のシステム。
(項目773)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目772に記載のシステム。
(項目774)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目773に記載のシステム。
(項目775)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目770に記載のシステム。
(項目776)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目775に記載のシステム。
(項目777)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目775に記載のシステム。
(項目778)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目770に記載のシステム。
(項目779)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目770に記載のシステム。
(項目780)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目779に記載のシステム。
(項目781)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目775に記載のシステム。
(項目782)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目775に記載のシステム。
(項目783)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目782に記載のシステム。
(項目784)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目782に記載のシステム。
(項目785)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目516に記載のシステム。
(項目786)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目785に記載のシステム。
(項目787)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目770に記載のシステム。
(項目788)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目729に記載のシステム。(項目789)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目729に記載のシステム。
(項目790)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目729に記載のシステム。
(項目791)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目790に記載のシステム。
(項目792)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目790に記載のシステム。
(項目793)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目772に記載のシステム。
(項目794)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目729に記載のシステム。
(項目795)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目794に記載のシステム。
(項目796)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目795に記載のシステム。
(項目797)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目796に記載のシステム。
(項目798)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目796に記載のシステム。
(項目799)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目798に記載のシステム。
(項目800)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目795に記載のシステム。
(項目801)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目800に記載のシステム。
(項目802)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目800に記載のシステム。
(項目803)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目801に記載のシステム。
(項目804)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目802に記載のシステム。
(項目805)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目794に記載のシステム。
(項目806)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目805に記載のシステム。
(項目807)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目729に記載のシステム。
(項目808)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目729に記載のシステム。
(項目809)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目808に記載のシステム。
(項目810)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目808に記載のシステム。
(項目811)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目807に記載のシステム。
(項目812)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目729に記載のシステム。
(項目813)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目812に記載のシステム。
(項目814)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目729に記載のシステム。
(項目815)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目729に記載のシステム。
(項目816)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目815に記載のシステム。
(項目817)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目815に記載のシステム。
(項目818)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端、ならびにそれらの間に画定される気泡排出内腔を有する針であって、前記気泡排出内腔が、前記針の中へと画定され、前記薬剤チャンバの遠位端に直接隣接して位置付けられる入口ポートを備えることで、前記薬剤チャンバ内の気泡が、前記薬剤チャンバへの前記針の前記近位端の突出の度合いに関わらず、前記ストッパー部材の挿入によって放出され得るようにする、針と、を備える、システム。
(項目819)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目818に記載のシステム。
(項目820)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目818に記載のシステム。
(項目821)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目818に記載のシステム。
(項目822)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目821に記載のシステム。
(項目823)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目818に記載のシステム。
(項目824)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目818に記載のシステム。
(項目825)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目824に記載のシステム。
(項目826)
前記注射器本体が、金属を含む、項目818に記載のシステム。
(項目827)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目818に記載のシステム。
(項目828)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目827に記載のシステム。
(項目829)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目827に記載のシステム。
(項目830)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目818に記載のシステム。
(項目831)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目830に記載のシステム。
(項目832)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目831に記載のシステム。
(項目833)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目832に記載のシステム。
(項目834)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目818に記載のシステム。
(項目835)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目818に記載のシステム。
(項目836)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目835に記載のシステム。
(項目837)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目818に記載のシステム。
(項目838)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目818に記載のシステム。
(項目839)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目818に記載のシステム。
(項目840)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目839に記載のシステム。
(項目841)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目818に記載のシステム。
(項目842)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目841に記載のシステム。
(項目843)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目818に記載のシステム。
(項目844)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目843に記載のシステム。
(項目845)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目818に記載のシステム。
(項目846)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目845に記載のシステム。
(項目847)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目846に記載のシステム。
(項目848)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目847に記載のシステム。
(項目849)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目846に記載のシステム。
(項目850)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目845に記載のシステム。
(項目851)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目850に記載のシステム。
(項目852)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目850に記載のシステム。
(項目853)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目850に記載のシステム。
(項目854)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目852に記載のシステム。
(項目855)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目850に記載のシステム。
(項目856)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目853に記載のシステム。
(項目857)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目853に記載のシステム。
(項目858)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目853に記載のシステム。
(項目859)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目818に記載のシステム。
(項目860)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目859に記載のシステム。
(項目861)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目860に記載のシステム。
(項目862)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目861に記載のシステム。
(項目863)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目862に記載のシステム。
(項目864)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目859に記載のシステム。
(項目865)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目864に記載のシステム。
(項目866)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目864に記載のシステム。
(項目867)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目866に記載のシステム。
(項目868)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目859に記載のシステム。
(項目869)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目868に記載のシステム。
(項目870)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目864に記載のシステム。
(項目871)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目864に記載のシステム。
(項目872)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目871に記載のシステム。
(項目873)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目871に記載のシステム。
(項目874)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目872に記載のシステム。
(項目875)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目874に記載のシステム。
(項目876)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目859に記載のシステム。
(項目877)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目818に記載のシステム。
(項目878)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目818に記載のシステム。
(項目879)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目818に記載のシステム。
(項目880)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目879に記載のシステム。
(項目881)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目879に記載のシステム。
(項目882)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目861に記載のシステム。
(項目883)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目818に記載のシステム。
(項目884)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目883に記載のシステム。
(項目885)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目884に記載のシステム。
(項目886)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目885に記載のシステム。
(項目887)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目885に記載のシステム。
(項目888)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目887に記載のシステム。
(項目889)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目884に記載のシステム。
(項目890)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目889に記載のシステム。
(項目891)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目889に記載のシステム。
(項目892)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目890に記載のシステム。
(項目893)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目891に記載のシステム。
(項目894)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目883に記載のシステム。
(項目895)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目894に記載のシステム。
(項目896)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目818に記載のシステム。
(項目897)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目896に記載のシステム。
(項目898)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目897に記載のシステム。
(項目899)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目898に記載のシステム。
(項目900)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目898に記載のシステム。
(項目901)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目896に記載のシステム。
(項目902)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目818に記載のシステム。
(項目903)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目902に記載のシステム。
(項目904)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目818に記載のシステム。
(項目905)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目818に記載のシステム。
(項目906)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目905に記載のシステム。
(項目907)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目905に記載のシステム。
(項目908)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.尖った近位端及び遠位端を有する針と、
e.近位端及び遠位端を有し、前記薬剤チャンバ内に封止可能に配設されている、遠位封止要素であって、前記遠位封止要素が、前記針近位端に解放可能に連結することで、封止された接合部がそれらの間に提供されるようにする、遠位封止要素と、を備え、
第1の連結モードにおいて、前記針の前記尖った近位端が、前記遠位封止要素が前記針近位端を把持するように、少なくとも部分的に前記遠位封止要素を通して位置付けられ、
第2の解放モードにおいて、拡張要素が、前記針が前記遠位封止要素から解放可能となるように、前記遠位封止要素と前記針の前記尖った端部との間の接合部を拡張する、システム。
(項目909)
前記ストッパー部材の格納の際に、前記針が前記ストッパーと共に近位に引っ張られて、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容されるように、前記尖った針近位端が前記ストッパー部材に連結する、項目908に記載のシステム。
(項目910)
前記尖った針近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されるように構成されているアンカー幾何形状を備える、項目909に記載のシステム。
(項目911)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目908に記載のシステム。
(項目912)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目908に記載のシステム。
(項目913)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目908に記載のシステム。
(項目914)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目913に記載のシステム。
(項目915)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目908に記載のシステム。
(項目916)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目908に記載のシステム。
(項目917)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目916に記載のシステム。
(項目918)
前記注射器本体が、金属を含む、項目918に記載のシステム。
(項目919)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目908に記載のシステム。
(項目920)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目919に記載のシステム。
(項目921)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目919に記載のシステム。
(項目922)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目908に記載のシステム。
(項目923)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目922に記載のシステム。
(項目924)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目923に記載のシステム。
(項目925)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目924に記載のシステム。
(項目926)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目908に記載のシステム。
(項目927)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目908に記載のシステム。
(項目928)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目927に記載のシステム。
(項目929)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目908に記載のシステム。
(項目930)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目908に記載のシステム。
(項目931)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目908に記載のシステム。
(項目932)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目931に記載のシステム。
(項目933)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目908に記載のシステム。
(項目934)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目933に記載のシステム。
(項目935)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目908に記載のシステム。
(項目936)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目935に記載のシステム。
(項目937)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目908に記載のシステム。
(項目938)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目937に記載のシステム。
(項目939)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目938に記載のシステム。
(項目940)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目938に記載のシステム。
(項目941)
前記針が、カニューレ部材及びハブ部材を備える、項目937に記載のシステム。
(項目942)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目941に記載のシステム。
(項目943)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目941に記載のシステム。
(項目944)
前記カニューレ部材が、前記ハブ部材の場所に近位の場所にて軸方向に突出して、前記遠位封止要素に対して接合するように構成されている封止表面を形成する、項目941に記載のシステム。
(項目945)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目943に記載のシステム。
(項目946)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目944に記載のシステム。
(項目947)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目944に記載のシステム。
(項目948)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目908に記載のシステム。
(項目949)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目948に記載のシステム。
(項目950)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目949に記載のシステム。
(項目951)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目950に記載のシステム。
(項目952)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目951に記載のシステム。
(項目953)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目949に記載のシステム。
(項目954)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目953に記載のシステム。
(項目955)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目953に記載のシステム。
(項目956)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目955に記載のシステム。
(項目957)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目948に記載のシステム。
(項目958)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目957に記載のシステム。
(項目959)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目953に記載のシステム。
(項目960)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目953に記載のシステム。
(項目961)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目960に記載のシステム。
(項目962)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目960に記載のシステム。
(項目963)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目961に記載のシステム。
(項目964)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目963に記載のシステム。
(項目965)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目948に記載のシステム。
(項目966)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目908に記載のシステム。
(項目967)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目908に記載のシステム。
(項目968)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目908に記載のシステム。
(項目969)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目968に記載のシステム。
(項目970)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目968に記載のシステム。
(項目971)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目950に記載のシステム。
(項目972)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目908に記載のシステム。
(項目973)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目972に記載のシステム。
(項目974)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目973に記載のシステム。
(項目975)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目974に記載のシステム。
(項目976)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目974に記載のシステム。
(項目977)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目976に記載のシステム。
(項目978)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目973に記載のシステム。
(項目979)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目978に記載のシステム。
(項目980)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目978に記載のシステム。
(項目981)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目979に記載のシステム。
(項目982)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目980に記載のシステム。
(項目983)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目972に記載のシステム。
(項目984)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目983に記載のシステム。
(項目985)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目908に記載のシステム。
(項目986)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目985に記載のシステム。
(項目987)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目908に記載のシステム。
(項目988)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目908に記載のシステム。
(項目989)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目988に記載のシステム。
(項目990)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目988に記載のシステム。
(項目991)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.尖った近位端及び遠位端を有する針と、
e.前記針の前記近位端の少なくとも一部の周囲に着脱可能に連結し、前記針の前記近位端を、それから離れて拡張されるまで把持するように構成されている、遠位封止要素と、
f.拡張要素であって、前記針近位端に連結し、前記遠位封止要素を前記針の前記近位端から離して拡張して、前記針を、前記遠位封止要素の前記拡張要素に向けた前進によって前記遠位封止要素から解放すると同時に、前記拡張要素及び相互連結した針が、前記注射器本体に対して実質的に不動のままであるように構成されている、拡張要素と、を備える、システム。
(項目992)
前記ストッパー部材の格納の際に、前記針が前記ストッパーと共に近位に引っ張られて、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容されるように、前記尖った針近位端が前記ストッパー部材に連結する、項目991に記載のシステム。
(項目993)
前記尖った針近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されるように構成されているアンカー幾何形状を備える、項目992に記載のシステム。
(項目994)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目991に記載のシステム。
(項目995)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目991に記載のシステム。
(項目996)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目991に記載のシステム。
(項目997)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目996に記載のシステム。
(項目998)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目991に記載のシステム。
(項目999)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目991に記載のシステム。
(項目1000)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目999に記載のシステム。
(項目1001)
前記注射器本体が、金属を含む、項目991に記載のシステム。
(項目1002)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目991に記載のシステム。
(項目1003)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1002に記載のシステム。
(項目1004)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1002に記載のシステム。
(項目1005)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目991に記載のシステム。
(項目1006)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1005に記載のシステム。
(項目1007)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1006に記載のシステム。
(項目1008)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1007に記載のシステム。
(項目1009)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目991に記載のシステム。
(項目1010)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目991に記載のシステム。
(項目1011)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1010に記載のシステム。
(項目1012)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目991に記載のシステム。
(項目1013)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目991に記載のシステム。
(項目1014)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目991に記載のシステム。
(項目1015)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1014に記載のシステム。
(項目1016)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目991に記載のシステム。
(項目1017)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1016に記載のシステム。
(項目1018)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目991に記載のシステム。
(項目1019)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1018に記載のシステム。
(項目1020)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目991に記載のシステム。
(項目1021)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1020に記載のシステム。
(項目1022)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1021に記載のシステム。
(項目1023)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1021に記載のシステム。
(項目1024)
前記針が、カニューレ部材及びハブ部材を備える、項目1020に記載のシステム。
(項目1025)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1024に記載のシステム。
(項目1026)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1024に記載のシステム。
(項目1027)
前記カニューレ部材が、前記ハブ部材の場所に近位の場所にて軸方向に突出して、前記遠位封止要素に対して接合するように構成されている封止表面を形成する、項目1024に記載のシステム。[前記封止部は前記ハブではなく前記針を封止し、先行技術では封止部は前記ハブを封止する]
(項目1028)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1025に記載のシステム。
(項目1029)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1027に記載のシステム。
(項目1030)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1027に記載のシステム。
(項目1031)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目991に記載のシステム。
(項目1032)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、項目1031に記載のシステム。
(項目1033)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1032に記載のシステム。
(項目1034)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1033に記載のシステム。
(項目1035)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1034に記載のシステム。
(項目1036)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1031に記載のシステム。
(項目1037)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1036に記載のシステム。
(項目1038)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1036に記載のシステム。
(項目1039)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、項目1038に記載のシステム。
(項目1040)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1031に記載のシステム。
(項目1041)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1040に記載のシステム。
(項目1042)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1036に記載のシステム。(項目1043)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1036に記載のシステム。(項目1044)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1043に記載のシステム。
(項目1045)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1043に記載のシステム。
(項目1046)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1045に記載のシステム。
(項目1047)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1046に記載のシステム。
(項目1048)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目1031に記載のシステム。
(項目1049)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目991に記載のシステム。
(項目1050)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目991に記載のシステム。
(項目1051)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目991に記載のシステム。
(項目1052)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1051に記載のシステム。
(項目1053)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1051に記載のシステム。
(項目1054)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1033に記載のシステム。
(項目1055)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目991に記載のシステム。
(項目1056)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1055に記載のシステム。
(項目1057)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1056に記載のシステム。
(項目1058)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1057に記載のシステム。
(項目1059)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、項目1057に記載のシステム。
(項目1060)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1059に記載のシステム。
(項目1061)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1056に記載のシステム。
(項目1062)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1061に記載のシステム。
(項目1063)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1061に記載のシステム。
(項目1064)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1062に記載のシステム。
(項目1065)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1063に記載のシステム。
(項目1066)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1056に記載のシステム。
(項目1067)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、項目1066に記載のシステム。
(項目1068)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目991に記載のシステム。
(項目1069)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1068に記載のシステム。
(項目1070)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目991に記載のシステム。
(項目1071)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目991に記載のシステム。
(項目1072)
104。前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1071に記載のシステム。
(項目1073)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1071に記載のシステム。
(項目1074)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の遠位端に連結する、針と、
e.前記注射器本体に動作可能に連結し、少なくとも前記針の前記遠位端が通過し得る内腔を画定する針鞘であって、前記針鞘が、第1の状態であって、前記針鞘が、前記針の前記近位端に向けて圧縮されて、注射のために前記針の前記遠位端を露出する、第1の状態と、第2の状態であって、前記針鞘が、前記針遠位端を越えて前方に前進して、前記針を実質的に被覆し、前記針の前記遠位端との接触を防止する、第2の状態と、を有するように構成されている、針鞘と、を備え、
前記第1の状態において、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の位置に前進するまで前記針鞘を前記第1の位置に保持する鞘保持要素がない場合、エネルギー蓄積部材が圧縮されて前記針鞘を付勢し、前記第2の状態へと前方に弾く、システム。
(項目1075)
前記ストッパー部材の前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して最大前進位置に前進した位置である、項目1074に記載のシステム。
(項目1076)
前記針鞘が前記注射器本体に対する所定の軸方向延長位置を過ぎて第2の状態に前進するのを抑制するように構成されている、鞘制限部材を更に備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1077)
エネルギー蓄積部材が、ばねを備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1078)
前記所定の位置にて、前記プランジャが、前記針に対して、鞘保持要素を解放する荷重を適用する、項目1074に記載のシステム。
(項目1079)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1080)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1081)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1074に記載のシステム。
(項目1082)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1081に記載のシステム。
(項目1083)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1084)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1085)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目11に記載のシステム。
(項目1086)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1087)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1088)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1087に記載のシステム。
(項目1089)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1087に記載のシステム。
(項目1090)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1074に記載のシステム。
(項目1091)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1090に記載のシステム。
(項目1092)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1091に記載のシステム。
(項目1093)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1092に記載のシステム。
(項目1094)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1074に記載のシステム。
(項目1095)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1096)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1097)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1096に記載のシステム。
(項目1098)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1099)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1098に記載のシステム。
(項目1100)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1074に記載のシステム。
(項目1101)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1102)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1103)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1074に記載のシステム。
(項目1104)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1074に記載のシステム。
(項目1105)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1104に記載のシステム。
(項目1106)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1
074に記載のシステム。
(項目1107)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1074に記載のシステム。
(項目1108)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1107に記載のシステム。
(項目1109)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目110
7に記載のシステム。
(項目1110)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の遠位端に連結する、針と、
e.前記注射器本体に動作可能に連結し、少なくとも前記針の前記遠位端が通過し得る内腔を画定する伸縮式針鞘であって、前記針鞘が、第1の状態であって、前記伸縮式針鞘が、前記針の前記近位端に向けて伸縮自在に圧縮されて、注射のために前記針の前記遠位端を露出する、第1の状態と、第2の状態であって、前記針鞘が、前記針遠位端を越えて前方に伸縮自在に前進して、前記針を実質的に被覆し、前記針の前記遠位端との接触を防止する、第2の状態と、を有するように構成されている、伸縮式針鞘と、を備え、
前記第1の状態において、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の位置に前進するまで前記針鞘を前記第1の位置に保持する鞘保持要素がない場合、エネルギー蓄積部材が圧縮されて前記針鞘を付勢し、前記第2の状態へと前方に弾く、システム
(項目1111)
前記ストッパー部材の前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して最大前進位置に前進した位置である、項目1110に記載のシステム。
(項目1112)
前記針鞘が前記注射器本体に対する所定の軸方向延長位置を過ぎて第2の状態に前進するのを抑制するように構成されている、鞘制限部材を更に備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1113)
エネルギー蓄積部材が、ばねを備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1114)
前記所定の位置にて、前記プランジャが、前記針に対して、鞘保持要素を解放する荷重を適用する、項目1110に記載のシステム。
(項目1115)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1116) 前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1117)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1110に記載のシステム。
(項目1118)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1117に記載のシステム。
(項目1119)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1120)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1121)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1120に記載のシステム。
(項目1122)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1123)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1124)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1123に記載のシステム。
(項目1125)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1123に記載のシステム。
(項目1126)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1110に記載のシステム。
(項目1127)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1126に記載のシステム。
(項目1128)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1127に記載のシステム。
(項目1129)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1128に記載のシステム。
(項目1130)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1110に記載のシステム。
(項目1131)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1132)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1133)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1132に記載のシステム。(項目1134)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1135)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1134に記載のシステム。
(項目1136)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1110に記載のシステム。
(項目1137)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1138)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1139)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1110に記載のシステム。
(項目1140)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1110に記載のシステム。
(項目1141)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1140に記載のシステム。
(項目1142)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1
110に記載のシステム。
(項目1143)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1110に記載のシステム。
(項目1144)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1143に記載のシステム。
(項目1145)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目114
3に記載のシステム。
(項目1146) 注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び前記内部薬剤チャンバに流体連結している内部表面を画定するルアーテーパを備える遠位接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ルアーテーパの内部表面に着脱可能に取り付けられる、針と、を備える、システム。
(項目1147)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1148)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1149)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1146に記載のシステム。
(項目1150)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1150に記載のシステム。
(項目1151)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1152)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1153)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1152に記載のシステム。
(項目1154)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1155)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1156)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1155に記載のシステム。
(項目1157)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1155に記載のシステム。
(項目1158)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1146に記載のシステム。
(項目1159)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1158に記載のシステム。
(項目1160)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1159に記載のシステム。
(項目1161)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1160に記載のシステム。
(項目1162) 前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1146に記載のシステム。
(項目1163)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1146に記載のシステム。
(項目1164)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1163に記載のシステム。
(項目1165)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1146に記載のシステム。
(項目1166)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1167)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1168)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1167に記載のシステム。
(項目1169)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1170)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1169に記載のシステム。
(項目1171)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1146に記載のシステム。
(項目1172)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1171に記載のシステム。
(項目1173)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1174)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1173に記載のシステム。
(項目1175)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1174に記載のシステム。
(項目1176)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1175に記載のシステム。
(項目1177)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1174に記載のシステム。(項目1178)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1173に記載のシステム。
(項目1179)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1178に記載のシステム。
(項目1180)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1178に記載のシステム。
(項目1181)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1178に記載のシステム。
(項目1182)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1180に記載のシステム。
(項目1183)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1178に記載のシステム。
(項目1184)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1181に記載のシステム。
(項目1185)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1181に記載のシステム。
(項目1186)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1181に記載のシステム。
(項目1187)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1146に記載のシステム。
(項目1188)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1187に記載のシステム。
(項目1189)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1188に記載のシステム。
(項目1190)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1189に記載のシステム。
(項目1191)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1190に記載のシステム。
(項目1192)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1187に記載のシステム。
(項目1193) 前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1192に記載のシステム。
(項目1194)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1192に記載のシステム。
(項目1195)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1194に記載のシステム。
(項目1196)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1187に記載のシステム。
(項目1197)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1196に記載のシステム。
(項目1198)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1192に記載のシステム。(項目1199)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1192に記載のシステム。(項目1200)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1199に記載のシステム。
(項目1201)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1199に記載のシステム。
(項目1202)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1200に記載のシステム。
(項目1203)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1202に記載のシステム。
(項目1204)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1187に記載のシステム。
(項目1205)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1206)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1207)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1146に記載のシステム。
(項目1208)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1207に記載のシステム。
(項目1209)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1207に記載のシステム。
(項目1210)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1189に記載のシステム。
(項目1211)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1146に記載のシステム。
(項目1212)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1211に記載のシステム。
(項目1213)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1212に記載のシステム。
(項目1214)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1213に記載のシステム。
(項目1215)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1210に記載のシステム。
(項目1216)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1215に記載のシステム。
(項目1217)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1212に記載のシステム。
(項目1218)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1217に記載のシステム。
(項目1219)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1217に記載のシステム。
(項目1220)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1218に記載のシステム。
(項目1221)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1219に記載のシステム。
(項目1222)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1211に記載のシステム。
(項目1223)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1222に記載のシステム。
(項目1224)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1146に記載のシステム。
(項目1225)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1224に記載のシステム。
(項目1226)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1
146に記載のシステム。
(項目1227)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1146に記載のシステム。
(項目1228)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1227に記載のシステム。
(項目1229)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目122
7に記載のシステム。
(項目1230)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の遠位針接合部に着脱可能に取り付けられる、針と、
e.前記針と遠位針接合部との間で動作可能に連結している針封止部であって、前記針の外部表面と前記遠位針接合部との間の流体流動を防止するように構成されている、針封止部と、を備え、
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止機構に連結し、前記係止機構が、機械的係止部と接合して、係止構成で前記注射器に対する前記針の軸方向運動を防止し、非係止構成で前記注射器本体に対して前記針の前記針の運動を促進するように構成されている、システム。
(項目1231)
前記針が、尖った遠位端を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1232)
前記ストッパー部材の少なくとも一部を刺し通すように構成されている尖った近位端を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1233)
前記遠位針接合部に連結し、前記係止構成を機械的に促進するように構成されている、係止接合表面を更に備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1234)
前記係止接合表面が、前記注射器本体の遠位部分の中へと形成される、項目1233
に記載のシステム。
(項目1235)
前記係止接合表面が、前記注射器本体に動作可能に連結する別個の係止接合部材を備える、項目1233に記載のシステム。
(項目1236)
前記係止構成において、前記放射状に突出している係止機構が、前記係止接合表面中に形成された陥没の中へと連結する、項目1233に記載のシステム。
(項目1237)
非係止構成において、前記放射状に突出している係止機構が、前記針が前記注射器本体に対して挿入または格納され得るように、前記放射状に突出している係止機構の前記係止接合表面を通した通過を促進する前記係止接合表面中に形成されたアパーチャーと整列する、項目1233に記載のシステム。
(項目1238)
非係止構成において、前記放射状に突出している係止機構が、前記針が前記注射器本体に対して挿入または格納され得るように、前記放射状に突出している係止機構の前記係止接合表面を通した通過を促進する前記係止接合表面中に形成されたアパーチャーと整列し、前記陥没及びアパーチャーが、放射状の位置の間の前記針の回転が前記係止構成と前記非係止構成との間で状態を変化させるように、前記係止接合表面上で互いに対して異なる放射状の位置にある、項目1236に記載のシステム。
(項目1239)
前記陥没及びアパーチャーの放射状の位置が、前記係止接合表面上で互いに対して約60度で分離している、項目1238に記載のシステム。
(項目1240)
前記針部材の捩れ部分が、前記針の前記尖った近位端と前記遠位端との間に介入し、前記捩れ部分が、前記尖った近位端及び前記捩れ部分の少なくとも一部が前記ストッパー中に挿入されるときに、前記針を前記ストッパーに対して回転させるように構成されている、項目1232に記載のシステム。
(項目1241)
前記針封止部が、前記針の係止状態を維持するために前記係止状態にて圧縮され、非係止構成への変換を促進するために更に圧縮されるように構成されている、第1のコンプライアント部材を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1242)
前記第1のコンプライアント部材に連結し、前記針に対して前記第1のコンプライアント部材の中心部分の幾何形状を実質的に維持し、かつ前記針と前記第1のコンプライアント部材との間の接触摩擦を減少させるように構成されている、封止裏当部材を更に備える、項目1241に記載のシステム。
(項目1243)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1244)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1245)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1230に記載のシステム。
(項目1246)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1245に記載のシステム。
(項目1247)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1248)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1249)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1248に記載のシステム。
(項目1250)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1251)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1252)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1251に記載のシステム。
(項目1253)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1251に記載のシステム。
(項目1254)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1230に記載のシステム。
(項目1255)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1254に記載のシステム。
(項目1256)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1255に記載のシステム。
(項目1257)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1256に記載のシステム。
(項目1258)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1230に記載のシステム。
(項目1259)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1230に記載のシステム。
(項目1260)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1259に記載のシステム。
(項目1261)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1230に記載のシステム。
(項目1262)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1263)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1264)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1263に記載のシステム。
(項目1265)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1266)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1265に記載のシステム。
(項目1267)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1230に記載のシステム。
(項目1268)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1267に記載のシステム。
(項目1269)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1270)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1269に記載のシステム。
(項目1271)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1270に記載のシステム。
(項目1272)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1271に記載のシステム。
(項目1273)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1271に記載のシステム。
(項目1274)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1269に記載のシステム。
(項目1275)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目41274に記載のシステム。
(項目1276)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1274に記載のシステム。
(項目1277)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1274に記載のシステム。
(項目1278)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1276に記載のシステム。
(項目1279)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1274に記載のシステム。
(項目1280)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1277に記載のシステム。
(項目1281)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1277に記載のシステム。
(項目1282)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1277に記載のシステム。
(項目1283)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1230に記載のシステム。
(項目1284)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1283に記載のシステム。
(項目1285)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1284に記載のシステム。
(項目1286)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1285に記載のシステム。
(項目1287)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1286に記載のシステム。
(項目1288)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1283に記載のシステム。
(項目1289)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1288に記載のシステム。
(項目1290)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1288に記載のシステム。
(項目1291)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1290に記載のシステム。
(項目1292)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1283に記載のシステム。
(項目1293)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1292に記載のシステム。
(項目1294)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1288に記載のシステム。(項目1295)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1288に記載のシステム。(項目1296)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1295に記載のシステム。
(項目1297)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1295に記載のシステム。
(項目1298)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1296に記載のシステム。
(項目1299)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1298に記載のシステム。
(項目1300)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1283に記載のシステム。
(項目1301)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1302)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1303)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1230に記載のシステム。
(項目1304)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1303に記載のシステム。
(項目1305)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1303に記載のシステム。
(項目1306)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1285に記載のシステム。
(項目1307)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1230に記載のシステム。
(項目1308)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目13
07に記載のシステム。
(項目1309)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1308に記載のシステム。
(項目1310)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1309に記載のシステム。
(項目1311)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1309に記載のシステム。
(項目1312)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1311に記載のシステム。
(項目1313)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1308に記載のシステム。
(項目1314)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1313に記載のシステム。
(項目1315)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1313に記載のシステム。
(項目1316)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1314に記載のシステム。
(項目1317)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1315に記載のシステム。
(項目1318)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1307に記載のシステム。
(項目1319)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1318に記載のシステム。
(項目1320)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1230に記載のシステム。
(項目1321)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1320に記載のシステム。
(項目1322)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1230に記載のシステム。
(項目1323)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1230に記載のシステム。
(項目1324)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1323に記載のシステム。
(項目1325)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1323に記載のシステム。
(項目1326)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の遠位針接合部に着脱可能に取り付けられる、針と、
e.前記針と遠位針接合部との間で動作可能に連結している針封止部であって、前記針の外部表面と前記遠位針接合部との間の流体流動を防止するように構成されている、針封止部と、
f.前記注射器本体の遠位端に連結している係止輪であって、係止陥凹及び格納アパーチャーを有するように構成されている、係止輪と、を備え、
前記針が、少なくとも1つの板ばね係止機構に連結し、前記係止機構が、近位端及び遠位端を有し、前記遠位端が、前記針に固定して連結し、非拘束時に、前記近位端が、前記遠位端に対して片持式に曲がるように自由に移動するが、前記針に対して実質的に同じ高さの位置に戻るように付勢され、
係止構成において、前記板ばね係止機構の近位端が、前記針の前記注射器本体に対する軸方向の格納を防止するように前記係止陥凹の中へと片持式に支持され、
前記注射器本体に対する前記針の僅かな挿入の際に、前記板ばね係止機構の近位端が、前記係止陥凹から除去され、前記針に対して実質的に同じ高さの位置へと曲がって戻ることで、前記針及び前記板ばね係止機構が、非係止構成をとり、かつ前記格納アパーチャーを通して前記注射器本体に対して自由に格納されるようにする、システム。
(項目1327)
前記針封止部が、前記注射器本体の前記遠位針接合部と前記針に連結している荷重部材との間で圧縮されるときに圧縮抵抗性付勢力を提供するコンプライアント部材として働くように構成されている、項目1326に記載のシステム。
(項目1328)
前記針封止部が、更なるコンプライアンスを提供するように構成されている接合部幾何形状を備え、前記幾何形状が、リブ機構、隆起機構、突出機構、孔機構、溝機構、及び円環機構から成る群から選択される、項目1327に記載のシステム。
(項目1329)
前記係止輪が、前記注射器本体の遠位端に固定して連結する、項目1326に記載のシステム。
(項目1330)
前記注射器本体の前記遠位端が、ルアーテーパを備える、項目1329に記載のシステム。
(項目1331)
前記係止輪が、接着を使用して前記ルアーテーパに固定して連結する、項目1330に記載のシステム。
(項目1332)
前記注射器本体が、ガラス材料を含み、前記係止輪が、前記注射器本体の前記ガラス材料中に一体成型される、項目1326に記載のシステム。
(項目1333)
前記係止輪が、環状部材を備え、係止陥凹及び格納アパーチャーが、前記環状部材中に形成される、項目1326に記載のシステム。
(項目1334)
前記係止陥凹が、前記板ばね係止機構が、前記係止陥凹中に係合するときに、約2度~約10度である前記針の長手方向軸に対する偏向角度で偏向するように位置付けられている、項目1326に記載のシステム。
(項目1335)
前記係止陥凹が、前記板ばね係止機構が、前記係止陥凹中に係合するときに、約5度である前記針の長手方向軸に対する偏向角度で偏向するように位置付けられている、項目1334に記載のシステム。
(項目1336)
前記係止陥凹が、前記板ばね係止機構が、前記係止陥凹中に係合するときに、前記板ばね係止機構を実質的に弾性の荷重状態に維持する、前記針の長手方向軸に対する偏向角度で偏向するように位置付けられている、項目1326に記載のシステム。
(項目1337)
前記板ばね係止機構が、長方形、四角形、円形、楕円形、及び半管状から成る群から選択される断面幾何形状を有するビームを備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1338)
前記板ばね係止機構が、金属またはポリマー材料を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1339)
前記板ばね係止機構が、ステンレス鋼を含む、項目1338に記載のシステム。
(項目1340)
前記板ばね係止機構の前記遠位端が、溶接、接着接合、加締、及び締まりばめから成る群から選択される接合構成を使用して前記針に連結する、項目1326に記載のシステム。
(項目1341)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1342)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1343)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1326に記載のシステム。
(項目1344)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1343に記載のシステム。
(項目1345)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1346)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1347)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1346に記載のシステム。
(項目1348)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1349)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1350)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1349に記載のシステム。
(項目1351)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1349に記載のシステム。
(項目1352)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1326に記載のシステム。
(項目1353)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1352に記載のシステム。
(項目1354)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1353に記載のシステム。
(項目1355)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1354に記載のシステム。
(項目1356)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1326に記載のシステム。
(項目1357)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1326に記載のシステム。
(項目1358)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1357に記載のシステム。
(項目1359)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1326に記載のシステム。
(項目1360)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1361)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1362)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1361に記載のシステム。
(項目1363)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1364)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1363に記載のシステム。
(項目1365)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1326に記載のシステム。
(項目1366)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1365に記載のシステム。
(項目1367)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1368)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1367に記載のシステム。
(項目1369)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1368に記載のシステム。
(項目1370)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1369に記載のシステム。
(項目1371)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1368に記載のシステム。
(項目1372)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1367に記載のシステム。
(項目1373)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1372に記載のシステム。
(項目1374)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1372に記載のシステム。
(項目1375)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1372に記載のシステム。
(項目1376)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1375に記載のシステム。
(項目1377)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1372に記載のシステム。
(項目1378)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1375に記載のシステム。
(項目1379)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1375に記載のシステム。
(項目1380)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1375に記載のシステム。
(項目1381)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1326に記載のシステム。
(項目1382)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1381に記載のシステム。
(項目1383)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1382に記載のシステム。
(項目1384)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1383に記載のシステム。
(項目1385)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1384に記載のシステム。
(項目1386)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1381に記載のシステム。
(項目1387)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1386に記載のシステム。
(項目1388)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1386に記載のシステム。
(項目1389)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1388に記載のシステム。
(項目1390)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1381に記載のシステム。
(項目1391)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1390に記載のシステム。
(項目1392)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1386に記載のシステム。(項目1393)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1386に記載のシステム。(項目1394)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1393に記載のシステム。
(項目1395)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1393に記載のシステム。
(項目1396)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1394に記載のシステム。
(項目1397)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1396に記載のシステム。
(項目1398)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1381に記載のシステム。
(項目1399)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1400)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1401)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1326に記載のシステム。
(項目1402)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1401に記載のシステム。
(項目1403)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1401に記載のシステム。
(項目1404)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1383に記載のシステム。
(項目1405)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1326に記載のシステム。
(項目1406)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1405に記載のシステム。
(項目1407)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1406に記載のシステム。
(項目1408)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1407に記載のシステム。
(項目1409)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1407に記載のシステム。
(項目1410)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1409に記載のシステム。
(項目1411)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1406に記載のシステム。
(項目1412)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1411に記載のシステム。
(項目1413)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1411に記載のシステム。
(項目1414)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1412に記載のシステム。
(項目1415)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1413に記載のシステム。
(項目1416)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1405に記載のシステム。
(項目1417)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1416に記載のシステム。
(項目1418)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1326に記載のシステム。
(項目1419)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1418に記載のシステム。
(項目1420)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1326に記載のシステム。
(項目1421)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1326に記載のシステム。
(項目1422)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1421に記載のシステム。
(項目1423)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1421に記載のシステム。
(項目1424)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記プランジャ部材中に少なくとも部分的に挿入されることで、前記プランジャ部材の格納の際に、前記針を近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容するように構成されているアンカー幾何形状を備える、針と、を備える、システム。
(項目1425)
前記ストッパーが、前記プランジャ部材に着脱可能に連結することで、前記注射器本体に対して完全に挿入されている位置に挿入される際に、前記ストッパーが定位置に留まり、一方で前記プランジャ部材が格納されて前記針を格納し得るようにする、項目1424に記載のシステム。
(項目1426)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1427)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1428)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1424に記載のシステム。
(項目1429)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1428に記載のシステム。
(項目1430)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1431)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1432)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1431に記載のシステム。
(項目1433)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1434)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1435)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1434に記載のシステム。
(項目1436)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1434に記載のシステム。
(項目1437)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1424に記載のシステム。
(項目1438)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1437に記載のシステム。
(項目1439)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1438に記載のシステム。
(項目1440)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1439に記載のシステム。
(項目1441)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1424に記載のシステム。
(項目1442)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1424に記載のシステム。
(項目1443)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1442に記載のシステム。
(項目1444)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1424に記載のシステム。
(項目1445)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1446)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1447)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1446に記載のシステム。
(項目1448)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1449)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1448に記載のシステム。
(項目1450)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1424に記載のシステム。
(項目1451)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1450に記載のシステム。
(項目1452)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1453)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1452に記載のシステム。
(項目1454)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1453に記載のシステム。
(項目1455)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1454に記載のシステム。
(項目1456)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1453に記載のシステム。
(項目1457)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1452に記載のシステム。
(項目1458)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1457に記載のシステム。
(項目1459)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1457に記載のシステム。
(項目1460)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1457に記載のシステム。
(項目1461)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1458に記載のシステム。
(項目1462)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1457に記載のシステム。
(項目1463)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1460に記載のシステム。
(項目1464)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1460に記載のシステム。
(項目1465)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1457に記載のシステム。
(項目1466)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1424に記載のシステム。
(項目1467)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1466に記載のシステム。
(項目1468)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1467に記載のシステム。
(項目1469)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1468に記載のシステム。
(項目1470)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1469に記載のシステム。
(項目1471)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1466に記載のシステム。
(項目1472)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1471に記載のシステム。
(項目1473)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1471に記載のシステム。
(項目1474)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1473に記載のシステム。
(項目1475)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1466に記載のシステム。
(項目1476)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1475に記載のシステム。
(項目1477)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1471に記載のシステム。(項目1478)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1471に記載のシステム。(項目1479)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1478に記載のシステム。
(項目1480)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1478に記載のシステム。
(項目1481)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1478に記載のシステム。
(項目1482)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1481に記載のシステム。
(項目1483)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1466に記載のシステム。
(項目1484)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1485)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1486)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1424に記載のシステム。
(項目1487)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1486に記載のシステム。
(項目1488)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1486に記載のシステム。
(項目1489)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1468に記載のシステム。
(項目1490)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1491)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1490に記載のシステム。
(項目1492)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1491に記載のシステム。
(項目1493)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1492に記載のシステム。
(項目1494)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1492に記載のシステム。
(項目1495)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1494に記載のシステム。
(項目1496)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1491に記載のシステム。
(項目1497)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1496に記載のシステム。
(項目1498)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1496に記載のシステム。
(項目1499)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1497に記載のシステム。
(項目1500)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1498に記載のシステム。
(項目1501)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1490に記載のシステム。
(項目1502)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1501に記載のシステム。
(項目1503)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1424に記載のシステム。
(項目1504)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1503に記載のシステム。
(項目1505)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1504に記載のシステム。
(項目1506)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1505に記載のシステム。
(項目1507)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1505に記載のシステム。
(項目1508)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1503に記載のシステム。
(項目1509)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1424に記載のシステム。
(項目1510)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1509に記載のシステム。
(項目1511)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1424に記載のシステム。
(項目1512)
前記プランジャ部材が、操作者によって手動で格納されるように構成されている、請求項1424に記載のシステム。
(項目1513)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記針近位端と前記ストッパー部材との間に流体封止連結を形成するために、前記ストッパー部材の少なくとも一部を横切って穿刺するように構成されているアンカー幾何形状を備え、前記流体封止連結が、前記近位端と前記ストッパー部材との間の接合部にて前記ストッパー部材を横切って出る流体の通過を実質的に防止する、針と、を備える、システム。
(項目1514)
前記流体封止連結が、前記内部薬剤チャンバから出る薬剤液の通過を実質的に防止する、項目1513に記載のシステム。
(項目1515)
前記流体封止連結が、前記内部薬剤チャンバに入る空気の通過を実質的に防止する、請求項1513に記載のシステム。
(項目1516)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1517)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1518)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1513に記載のシステム。
(項目1519)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1518に記載のシステム。
(項目1520)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1521)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1522)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1521に記載のシステム。
(項目1523)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1524)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1525)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1524に記載のシステム。
(項目1526)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1524に記載のシステム。
(項目1527)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1513に記載のシステム。
(項目1528)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1527に記載のシステム。
(項目1529)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1528に記載のシステム。
(項目1530)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1529に記載のシステム。
(項目1531)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1513に記載のシステム。
(項目1532)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1513に記載のシステム。
(項目1533)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1532に記載のシステム。
(項目1534)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1513に記載のシステム。
(項目1535)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1536)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1537)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1536に記載のシステム。
(項目1538)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1539)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1538に記載のシステム。
(項目1540)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1513に記載のシステム。
(項目1541)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1540に記載のシステム。
(項目1542)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1543)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1542に記載のシステム。
(項目1544)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1543に記載のシステム。
(項目1545)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1544に記載のシステム。
(項目1546)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1543に記載のシステム。
(項目1547)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1542に記載のシステム。
(項目1548)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1547に記載のシステム。
(項目1549)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1547に記載のシステム。
(項目1550)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1547に記載のシステム。
(項目1551)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1550に記載のシステム。
(項目1552)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1547に記載のシステム。
(項目1553)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1550に記載のシステム。
(項目1554)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1550に記載のシステム。
(項目1555)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1550に記載のシステム。
(項目1556)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1513に記載のシステム。
(項目1557)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1556に記載のシステム。
(項目1558)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1557に記載のシステム。
(項目1559)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1558に記載のシステム。
(項目1560)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1559に記載のシステム。
(項目1561)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1556に記載のシステム。
(項目1562)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1561に記載のシステム。
(項目1563)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1561に記載のシステム。
(項目1564)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1563に記載のシステム。
(項目1565)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1556に記載のシステム。
(項目1566)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1565に記載のシステム。
(項目1567)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1561に記載のシステム。(項目1568)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1557に記載のシステム。(項目1569)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1568に記載のシステム。
(項目1570)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1568に記載のシステム。
(項目1571)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1569に記載のシステム。
(項目1572)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1571に記載のシステム。
(項目1573)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1556に記載のシステム。
(項目1574)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1575)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1576)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1513に記載のシステム。
(項目1577)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1576に記載のシステム。
(項目1578)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1566に記載のシステム。
(項目1579)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1558に記載のシステム。
(項目1580)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1581)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1580に記載のシステム。
(項目1582)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1581に記載のシステム。
(項目1583)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1582に記載のシステム。
(項目1584)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1582に記載のシステム。
(項目1585)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1584に記載のシステム。
(項目1586)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1581に記載のシステム。
(項目1587)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1586に記載のシステム。
(項目1588)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1586に記載のシステム。
(項目1589)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1587に記載のシステム。
(項目1590)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1588に記載のシステム。
(項目1591)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1580に記載のシステム。
(項目1592)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1591に記載のシステム。
(項目1593)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1513に記載のシステム。
(項目1594)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1593に記載のシステム。
(項目1595)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1594に記載のシステム。
(項目1596)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1595に記載のシステム。
(項目1597)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1595に記載のシステム。
(項目1598)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1593に記載のシステム。
(項目1599)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1513に記載のシステム。
(項目1600)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1599に記載のシステム。(項目1601)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1513に記載のシステム。
(項目1602)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1513に記載のシステム。
(項目1603)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1602に記載のシステム。
(項目1604)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1602に記載のシステム。
(項目1605)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、プランジャ係止部材を係止状態から非係止状態に転換するために、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する操作の際に前記内部薬剤チャンバ中に少なくとも部分的に格納可能であり、前記プランジャ係止部材が、前記注射器本体と前記プランジャ部材との間で相互連結する、針と、を備え、
前記プランジャ係止部材が、実質的に前記プランジャ部材によって画定される内腔内に配設される、システム。
(項目1606)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1607)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1608)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1605に記載のシステム。
(項目1609)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1608に記載のシステム。
(項目1610)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1611)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1612)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1611に記載のシステム。
(項目1613)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1614)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1615)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1614に記載のシステム。
(項目1616)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1614に記載のシステム。
(項目1617)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1605に記載のシステム。
(項目1618)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1617に記載のシステム。
(項目1619)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1618に記載のシステム。
(項目1620)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1619に記載のシステム。
(項目1621)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1605に記載のシステム。
(項目1622)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1605に記載のシステム。
(項目1623)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1622に記載のシステム。
(項目1624)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1605に記載のシステム。
(項目1625)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1626)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1627)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1626に記載のシステム。
(項目1628)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1629)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1628に記載のシステム。
(項目1630)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1605に記載のシステム。
(項目1631)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1630に記載のシステム。
(項目1632)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1633)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1632に記載のシステム。
(項目1634)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1633に記載のシステム。
(項目1635)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1634に記載のシステム。
(項目1636)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1633に記載のシステム。
(項目1637)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1632に記載のシステム。
(項目1638)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1637に記載のシステム。
(項目1639)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1637に記載のシステム。
(項目1640)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1637に記載のシステム。
(項目1641)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1639に記載のシステム。
(項目1642)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1637に記載のシステム。
(項目1643)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1640に記載のシステム。
(項目1644)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1640に記載のシステム。
(項目1645)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1640に記載のシステム。
(項目1646)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1605に記載のシステム。
(項目1647)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1646に記載のシステム。
(項目1648)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1647に記載のシステム。
(項目1649)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1648に記載のシステム。
(項目1650)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1649に記載のシステム。
(項目1651)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1646に記載のシステム。
(項目1652)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1651に記載のシステム。
(項目1653)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1651に記載のシステム。
(項目1654)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1653に記載のシステム。
(項目1655)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1646に記載のシステム。
(項目1656)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1655に記載のシステム。
(項目1657)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1651に記載のシステム。
(項目1658)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1651に記載のシステム。
(項目1659)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1658に記載のシステム。
(項目1660)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1658に記載のシステム。
(項目1661)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1659に記載のシステム。
(項目1662)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1661に記載のシステム。
(項目1663)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1646に記載のシステム。
(項目1664)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1665)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1666)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1605に記載のシステム。
(項目1667)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1666に記載のシステム。
(項目1668)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1666に記載のシステム。
(項目1669)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1648に記載のシステム。
(項目1670)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1671)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1670に記載のシステム。
(項目1672)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1671に記載のシステム。
(項目1673)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1672に記載のシステム。
(項目1674)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1672に記載のシステム。
(項目1675)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1674に記載のシステム。
(項目1676)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1671に記載のシステム。
(項目1677)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1676に記載のシステム。
(項目1678)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1675に記載のシステム。
(項目1679)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1677に記載のシステム。
(項目1680)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1678に記載のシステム。
(項目1681)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1670に記載のシステム。
(項目1682)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1681に記載のシステム。
(項目1683)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1605に記載のシステム。
(項目1684)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1683に記載のシステム。
(項目1685)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1684に記載のシステム。
(項目1686) スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1685に記載のシステム。
(項目1687)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1685に記載のシステム。
(項目1688)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1683に記載のシステム。
(項目1689)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1605に記載のシステム。
(項目1690)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1689に記載のシステム。
(項目1691)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1605に記載のシステム。
(項目1692)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ係止部材が非係止状態にあるときに、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1605に記載のシステム。
(項目1693)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1692に記載のシステム。
(項目1694)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1693に記載のシステム。
(項目1695)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、プランジャ係止部材を係止状態から非係止状態に転換するために、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する操作の際に前記内部薬剤チャンバ中に少なくとも部分的に格納可能であり、前記プランジャ係止部材が、前記注射器本体と前記プランジャ部材との間で摺動可能かつ回転可能に相互連結することで、前記プランジャ部材の前記注射器部材に対する実質的に完全な挿入の際に、前記係止状態から前記非係止状態に変換し、かつ前記プランジャ部材が前記ストッパー部材を完全挿入位置に挿入することを可能にするために、前記プランジャ係止部材が、軸方向に移動し、回転もする、針と、を備え、前記内部薬剤チャンバの内容物の実質的に全てが、前記針から放出され得る、システム。
(項目1696)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1697)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1698)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1695に記載のシステム。
(項目1699)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1698に記載のシステム。
(項目1700)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1701)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1702)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1701に記載のシステム。
(項目1703)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1704)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1705)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1704に記載のシステム。
(項目1706)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1704に記載のシステム。
(項目1707)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1695に記載のシステム。
(項目1708)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1707に記載のシステム。
(項目1709)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1708に記載のシステム。
(項目1710)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1709に記載のシステム。
(項目1711)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1695に記載のシステム。
(項目1712)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1695に記載のシステム。
(項目1713)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1712に記載のシステム。
(項目1714)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1695に記載のシステム。
(項目1715)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1716)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1717)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1716に記載のシステム。
(項目1718)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1719)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1718に記載のシステム。
(項目1720)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1695に記載のシステム。
(項目1721)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1720に記載のシステム。
(項目1722)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1723)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1722に記載のシステム。
(項目1724)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1723に記載のシステム。
(項目1725)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1725に記載のシステム。
(項目1726)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1723に記載のシステム。
(項目1727)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1722に記載のシステム。
(項目1728)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1727に記載のシステム。
(項目1729)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1727に記載のシステム。
(項目1730)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1727に記載のシステム。
(項目1731)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1729に記載のシステム。
(項目1732)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1727に記載のシステム。
(項目1733)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1730に記載のシステム。
(項目1734)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1730に記載のシステム。
(項目1735)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1730に記載のシステム。
(項目1736)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1695に記載のシステム。
(項目1737)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1736に記載のシステム。
(項目1738)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1737に記載のシステム。
(項目1739)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1738に記載のシステム。
(項目1740)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1739に記載のシステム。
(項目1741)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1736に記載のシステム。
(項目1742)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロム
シリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1741に記載のシステム。
(項目1743)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1741に記載のシステム。
(項目1744)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1743に記載のシステム。
(項目1745)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1736に記載のシステム。
(項目1746)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1745に記載のシステム。
(項目1747)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1741に記載のシステム。(項目1748)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1741に記載のシステム。(項目1749)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1748に記載のシステム。
(項目1750)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1748に記載のシステム。
(項目1751)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1749に記載のシステム。
(項目1752)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1751に記載のシステム。
(項目1753)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1736に記載のシステム。
(項目1754)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1755)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1756)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1695に記載のシステム。
(項目1757)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1756に記載のシステム。
(項目1758)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1756に記載のシステム。
(項目1759)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1738に記載のシステム。
(項目1760)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1761)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1760に記載のシステム。
(項目1762)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1761に記載のシステム。
(項目1763)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1762に記載のシステム。
(項目1764)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1762に記載のシステム。
(項目1765)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1764に記載のシステム。
(項目1766)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1761に記載のシステム。
(項目1767)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1766に記載のシステム。
(項目1768)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1766に記載のシステム。
(項目1769)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1767に記載のシステム。
(項目1770)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1769に記載のシステム。
(項目1771)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1761に記載のシステム。
(項目1772)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1771に記載のシステム。
(項目1773)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1695に記載のシステム。
(項目1774)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1773に記載のシステム。
(項目1775)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1774に記載のシステム。
(項目1776)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1775に記載のシステム。
(項目1777)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1775に記載のシステム。
(項目1778)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1773に記載のシステム。
(項目1779)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1695に記載のシステム。
(項目1780)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1779に記載のシステム。
(項目1781)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1695に記載のシステム。
(項目1782)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ係止部材が非係止状態にあるときに、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1695に記載のシステム。
(項目1783)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1782に記載のシステム。
(項目1784)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1782に記載のシステム。
(項目1785)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.近位操作インターフェースを使用して前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.前記プランジャ部材を通して画定される内腔内に配設されるばね部材と、
e.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、プランジャ係止部材を係止状態から非係止状態に転換するために、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する操作の際に前記内部薬剤チャンバ中に少なくとも部分的に格納可能であり、前記プランジャ係止部材が、前記注射器本体と前記プランジャ部材との間で相互連結する、針と、を備え、
前記プランジャ係止部材が、実質的に前記プランジャ部材の内腔内に配設され、前記ばね部材が、前記係止状態において、前記非係止状態にあるときよりも圧縮されるように、前記ばね部材に連結し、
前記近位操作インターフェースが、前記非係止状態におけるプランジャ部材格納速度を制御するために、手動の係合を促進するように構成されている、システム。
(項目1786)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1787)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1788)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1785に記載のシステム。
(項目1789)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1788に記載のシステム。
(項目1790)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1791)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1792)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1791に記載のシステム。
(項目1793)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1794)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1795)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1794に記載のシステム。
(項目1796)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1794に記載のシステム。
(項目1797)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1785に記載のシステム。
(項目1798)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1797に記載のシステム。
(項目1799)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1798に記載のシステム。
(項目1800)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1799に記載のシステム。
(項目1801)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1785に記載のシステム。
(項目1802)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1785に記載のシステム。
(項目1803)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1802に記載のシステム。
(項目1804)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1785に記載のシステム。
(項目1805)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1806)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1807)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1806に記載のシステム。
(項目1808)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1809)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1808に記載のシステム。
(項目1810)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1785に記載のシステム。
(項目1811)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1810に記載のシステム。
(項目1812)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1813)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1812に記載のシステム。
(項目1814)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1813に記載のシステム。
(項目1815)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1814に記載のシステム。
(項目1816)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1813に記載のシステム。
(項目1817)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1812に記載のシステム。
(項目1818)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1817に記載のシステム。
(項目1819)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1817に記載のシステム。
(項目1820)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1817に記載のシステム。
(項目1821)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1819に記載のシステム。
(項目1822)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1817に記載のシステム。
(項目1823)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1820に記載のシステム。
(項目1824)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1820に記載のシステム。
(項目1825)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1820に記載のシステム。
(項目1826)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1785に記載のシステム。
(項目1827)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1826に記載のシステム。
(項目1828)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1827に記載のシステム。
(項目1829)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1828に記載のシステム。
(項目1830)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1829に記載のシステム。
(項目1831)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1826に記載のシステム。
(項目1832)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1831に記載のシステム。
(項目1833)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1831に記載のシステム。
(項目1834)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1833に記載のシステム。
(項目1835)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1826に記載のシステム。
(項目1836)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1835に記載のシステム。
(項目1837)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1831に記載のシステム。(項目1838)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1831に記載のシステム。(項目1839)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1838に記載のシステム。
(項目1840)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1838に記載のシステム。
(項目1841)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1839に記載のシステム。
(項目1842)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1841に記載のシステム。
(項目1843)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1826に記載のシステム。
(項目1844)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1845)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1846)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1785に記載のシステム。
(項目1847)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1846に記載のシステム。
(項目1848)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1846に記載のシステム。
(項目1849)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1828に記載のシステム。
(項目1850)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1851)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1850に記載のシステム。
(項目1852)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1851に記載のシステム。
(項目1853)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1852に記載のシステム。
(項目1854)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1852に記載のシステム。
(項目1855)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1854に記載のシステム。
(項目1856)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1851に記載のシステム。
(項目1857)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1856に記載のシステム。
(項目1858)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1856に記載のシステム。
(項目1859)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1857に記載のシステム。
(項目1860)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1858に記載のシステム。
(項目1861)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1850に記載のシステム。
(項目1862)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1861に記載のシステム。
(項目1863)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1785に記載のシステム。
(項目1864)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1863に記載のシステム。
(項目1865)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1864に記載のシステム。
(項目1866)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1865に記載のシステム。
(項目1867)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1865に記載のシステム。
(項目1868)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1863に記載のシステム。
(項目1869)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1785に記載のシステム。
(項目1870)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1869に記載のシステム。
(項目1871)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1785に記載のシステム。
(項目1872)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体、及び遠位針接合部と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び尖った遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記注射器本体の前記遠位針接合部に着脱可能に連結し、プランジャ係止部材を係止状態から非係止状態に転換するために、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する操作の際に前記内部薬剤チャンバ中に少なくとも部分的に格納可能であり、前記プランジャ係止部材が、前記注射器本体と前記プランジャ部材との間で相互連結する、針と、を備え、
前記プランジャ係止部材が、実質的に前記プランジャ部材によって画定される内腔内に配設され、
前記非係止状態において、前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材注射器本体の移動を防止するように構成されている前記プランジャ係止部材を備える1つ以上の歯様構造によって、前記注射器本体に対して再挿入されるのを少なくとも部分的に防止する、システム。
(項目1873)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1874)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1875)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1872に記載のシステム。
(項目1876)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1875に記載のシステム。
(項目1877)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1878)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1879)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1878に記載のシステム。
(項目1880)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1881)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1882)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1881に記載のシステム。
(項目1883)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1881に記載のシステム。
(項目1884)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1872に記載のシステム。
(項目1885)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1884に記載のシステム。
(項目1886)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1885に記載のシステム。
(項目1887)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1886に記載のシステム。
(項目1888)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1872に記載のシステム。
(項目1889)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1872に記載のシステム。
(項目1890)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1889に記載のシステム。
(項目1891)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1872に記載のシステム。
(項目1892)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1893)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1894)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1893に記載のシステム。
(項目1895)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1896)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1895に記載のシステム。
(項目1897)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1872に記載のシステム。
(項目1898)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1897に記載のシステム。
(項目1899)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1900)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1899に記載のシステム。
(項目1901)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1900に記載のシステム。
(項目1902)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1901に記載のシステム。
(項目1903)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1900に記載のシステム。
(項目1904)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1899に記載のシステム。
(項目1905)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1904に記載のシステム。
(項目1906)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1904に記載のシステム。
(項目1907)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1904に記載のシステム。
(項目1908)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1906に記載のシステム。
(項目1909)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1904に記載のシステム。
(項目1910)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1907に記載のシステム。
(項目1911)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1907に記載のシステム。
(項目1912)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1907に記載のシステム。
(項目1913)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1872に記載のシステム。
(項目1914)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項1913に記載のシステム。
(項目1915)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目1914に記載のシステム。
(項目1916)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目1915に記載のシステム。
(項目1917)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目1916に記載のシステム。
(項目1918)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目1913に記載のシステム。
(項目1919)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目1918に記載のシステム。
(項目1920)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目1918に記載のシステム。
(項目1921)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項1920に記載のシステム。
(項目1922)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目1913に記載のシステム。
(項目1923)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目1922に記載のシステム。
(項目1924)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1918に記載のシステム。
(項目1925)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目1918に記載のシステム。
(項目1926)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目1925に記載のシステム。
(項目1927)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目1925に記載のシステム。
(項目1928)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目1926に記載のシステム。
(項目1929)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目1928に記載のシステム。
(項目1930)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1913に記載のシステム。
(項目1931)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1932)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1933)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1872に記載のシステム。
(項目1934)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目1933に記載のシステム。
(項目1935)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目1933に記載のシステム。
(項目1936)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目1915に記載のシステム。
(項目1937)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1938)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目1937に記載のシステム。
(項目1939)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目1938に記載のシステム。
(項目1940)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目1939に記載のシステム。
(項目1941)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項1939に記載のシステム。
(項目1942)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目1941に記載のシステム。
(項目1943)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目1938に記載のシステム。
(項目1944)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目1943に記載のシステム。
(項目1945)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目1943に記載のシステム。
(項目1946)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1944に記載のシステム。
(項目1947)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目1945に記載のシステム。
(項目1948)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目1938に記載のシステム。
(項目1949)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項1948に記載のシステム。
(項目1950)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1872に記載のシステム。
(項目1951)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1950に記載のシステム。
(項目1952)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目1951に記載のシステム。
(項目1953)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目1951に記載のシステム。
(項目1954)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目1951に記載のシステム。
(項目1955)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目1950に記載のシステム。
(項目1956)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1872に記載のシステム。
(項目1957)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目1956に記載のシステム。
(項目1958)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1872に記載のシステム。
(項目1959)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ係止部材が非係止状態にあるときに、操作者によって手動で格納されるように構成されている、項目1872に記載のシステム。
(項目1960)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目1959に記載のシステム。
(項目1961)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目1959に記載のシステム。
(項目1962)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材に連結し、前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されることで、前記ストッパー部材の格納の際に、前記針を前記ストッパーと共に近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容するように構成されているアンカー幾何形状を備える、針と、
前記ストッパー部材が、ねじ式近位接合部を画定し、前記プランジャ部材が、前記ストッパー部材の前記ねじ式近位接合部中に螺旋状に連結するように構成されている遠位ねじ式接合部を有し、前記遠位ねじ式接合部が、前記ストッパー部材の前記ねじ式近位接合部に対して意図的に小さいことで、かかる螺旋状の連結の際に、前記ストッパー部材の外側幾何形状が、前記ストッパー部材と前記プランジャ部材の遠位ねじ式接合部との間の螺旋状の相互連結により実質的に増加しない、システム。
(項目1963)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1964)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目1962に記載のシステム。
(項目1965)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目1962に記載のシステム。
(項目1966)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目1965に記載のシステム。
(項目1967)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1968)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1969)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目1968に記載のシステム。
(項目1970)
前記注射器本体が、金属を含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1971)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目1962に記載のシステム。
(項目1972)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目1971に記載のシステム。
(項目1973)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目1971に記載のシステム。
(項目1974)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目1962に記載のシステム。
(項目1975)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目1974に記載のシステム。
(項目1976)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目1975に記載のシステム。
(項目1977)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目1976に記載のシステム。
(項目1978)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目1962に記載のシステム。
(項目1979)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目1962に記載のシステム。
(項目1980)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目1979に記載のシステム。
(項目1981)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目1962に記載のシステム。
(項目1982)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1983)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目1962に記載のシステム。
(項目1984)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目1983に記載のシステム。
(項目1985)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目1962に記載のシステム。
(項目1986)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目1985に記載のシステム。
(項目1987)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目1962に記載のシステム。
(項目1988)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目1987に記載のシステム。
(項目1989)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目1962に記載のシステム。
(項目1990)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目1989に記載のシステム。
(項目1991)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目1990に記載のシステム。
(項目1992)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目1991に記載のシステム。
(項目1993)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目1990に記載のシステム。
(項目1994)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目1989に記載のシステム。
(項目1995)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目1994に記載のシステム。
(項目1996)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1994に記載のシステム。
(項目1997)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目1994に記載のシステム。
(項目1998)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目1996に記載のシステム。
(項目1999)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目1994に記載のシステム。
(項目2000)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目1997に記載のシステム。
(項目2001)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目1997に記載のシステム。
(項目2002)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目1997に記載のシステム。
(項目2003)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目1962に記載のシステム。
(項目2004)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2003に記載のシステム。
(項目2005)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2004に記載のシステム。
(項目2006)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2005に記載のシステム。
(項目2007)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2006に記載のシステム。
(項目2008)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2003に記載のシステム。
(項目2009)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2008に記載のシステム。
(項目2010)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2008に記載のシステム。
(項目2011)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2010に記載のシステム。
(項目2012)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2003に記載のシステム。
(項目2013)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2012に記載のシステム。
(項目2014)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2008に記載のシステム。(項目2015)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2008に記載のシステム。(項目2016)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2015に記載のシステム。
(項目2017)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2015に記載のシステム。
(項目2018)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2016に記載のシステム。
(項目2019)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2018に記載のシステム。
(項目2020)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2003に記載のシステム。
(項目2021)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目1962に記載のシステム。
(項目2022)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目1962に記載のシステム。
(項目2023)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目1962に記載のシステム。
(項目2024)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2023に記載のシステム。
(項目2025)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2023に記載のシステム。
(項目2026)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2005に記載のシステム。
(項目2027)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目1962に記載のシステム。
(項目2028)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2027に記載のシステム。
(項目2029)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2028に記載のシステム。
(項目2030)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2029に記載のシステム。
(項目2031)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2029に記載のシステム。
(項目2032)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2031に記載のシステム。
(項目2033)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2028に記載のシステム。
(項目2034)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2033に記載のシステム。
(項目2035)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2033に記載のシステム。
(項目2036)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2034に記載のシステム。
(項目2037)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2035に記載のシステム。
(項目2038)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2027に記載のシステム。
(項目2039)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2038に記載のシステム。
(項目2040)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目1962に記載のシステム。
(項目2041)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2040に記載のシステム。
(項目2042)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2041に記載のシステム。
(項目2043)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2042に記載のシステム。
(項目2044)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2042に記載のシステム。
(項目2045)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2040に記載のシステム。
(項目2046)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目1962に記載のシステム。
(項目2047)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2046に記載のシステム。
(項目2048)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目1962に記載のシステム。
(項目2049)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目1962に記載のシステム。
(項目2050)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2049に記載のシステム。
(項目2051)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2049に記載のシステム。
(項目2052)
注射のためのシステムであって、
a.近位端及び遠位端を有し、内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して移動させるために手動で操作されるように構成されている近位接合部を備える、プランジャ部材と、
d.尖った遠位端を有する針と、
e.前記注射器本体の前記近位端に連結しているフランジ延長部材であって、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材の前記注射器本体に対する挿入を引き起こすのに必要な軸方向の圧縮スロー距離を減少させる、前記注射器本体のための近位操作インターフェースを提供するように構成されている、フランジ延長部材と、を備える、システム。
(項目2053)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2054)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2055)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2052に記載のシステム。
(項目2056)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2055に記載のシステム。
(項目2057)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2058)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2059)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2085に記載のシステム。
(項目2060)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2061)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2062)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2061に記載のシステム。
(項目2063)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2061に記載のシステム。
(項目2064)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2052に記載のシステム。
(項目2065)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2064に記載のシステム。
(項目2066)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2065に記載のシステム。
(項目2067)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2066に記載のシステム。
(項目2068)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2052に記載のシステム。
(項目2069)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2052に記載のシステム。
(項目2070)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2069に記載のシステム。
(項目2071)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2052に記載のシステム。
(項目2072)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2073)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2074)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2073に記載のシステム。
(項目2075)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2076)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2075に記載のシステム。
(項目2077)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2052に記載のシステム。
(項目2078)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2077に記載のシステム。
(項目2079)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2080)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2079に記載のシステム。
(項目2081)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2080に記載のシステム。
(項目2082)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2081に記載のシステム。
(項目2083)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2080に記載のシステム。
(項目2084)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2079に記載のシステム。
(項目2085)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2084に記載のシステム。
(項目2086)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2084に記載のシステム。
(項目2087)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2084に記載のシステム。
(項目2088)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2086に記載のシステム。
(項目2089)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2084に記載のシステム。
(項目2090)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2087に記載のシステム。
(項目2091)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2087に記載のシステム。
(項目2092)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2087に記載のシステム。
(項目2093)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目2052に記載のシステム。
(項目2094)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2093に記載のシステム。
(項目2095)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2094に記載のシステム。
(項目2096)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2095に記載のシステム。
(項目2097)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2096に記載のシステム。
(項目2098)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2093に記載のシステム。
(項目2099)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2098に記載のシステム。
(項目2100)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2098に記載のシステム。
(項目2101)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2100に記載のシステム。
(項目2102)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2093に記載のシステム。
(項目2103)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2102に記載のシステム。
(項目2104)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2098に記載のシステム。(項目2105)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2098に記載のシステム。(項目2106)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2105に記載のシステム。
(項目2107)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2105に記載のシステム。
(項目2108)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2106に記載のシステム。
(項目2109)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2108に記載のシステム。
(項目2110)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2093に記載のシステム。
(項目2111)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2112)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2113)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2052に記載のシステム。
(項目2114)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2113に記載のシステム。
(項目2115)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2113に記載のシステム。
(項目2116)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2095に記載のシステム。
(項目2117)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2118)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2117に記載のシステム。
(項目2119)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2118に記載のシステム。
(項目2120)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2119に記載のシステム。
(項目2121)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2119に記載のシステム。
(項目2122)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2121に記載のシステム。
(項目2123)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2118に記載のシステム。
(項目2124)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2123に記載のシステム。
(項目2125)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2123に記載のシステム。
(項目2126)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2124に記載のシステム。
(項目2127)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2125に記載のシステム。
(項目2128)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2117に記載のシステム。
(項目2129)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2129に記載のシステム。
(項目2130)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2052に記載のシステム。
(項目2131)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2130に記載のシステム。
(項目2132)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2131に記載のシステム。
(項目2133)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2132に記載のシステム。
(項目2134)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2132に記載のシステム。
(項目2135)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2130に記載のシステム。
(項目2136)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目2052に記載のシステム。
(項目2137)
前記フランジ延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記フランジ延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2136に記載のシステム。
(項目2138)
前記フランジ延長部材が、前記注射器本体の近位端に連結し、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目2052に記載のシステム。
(項目2139)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目2052に記載のシステム。
(項目2140)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2139に記載のシステム。
(項目2141)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2139に記載のシステム。
(項目2142)
注射のためのシステムであって、
a.近位端及び遠位端を有し、チャンバの長さを有する内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して移動させるために手動で操作されるように構成されている近位接合部を備える、プランジャ部材と、
d.尖った遠位端を有し、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される針と、
e.前記注射器本体の前記近位端に連結した延長部材であって、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、延長部材と、を備える、システム。
(項目2143)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2144)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2145)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2142に記載のシステム。
(項目2146)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2145に記載のシステム。
(項目2147)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2148)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2149)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2148に記載のシステム。
(項目2150)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2151)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2152)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2151に記載のシステム。
(項目2153)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2151に記載のシステム。
(項目2154)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2142に記載のシステム。
(項目2155)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2154に記載のシステム。
(項目2156)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2155に記載のシステム。
(項目2157)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2156に記載のシステム。
(項目2158)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2142に記載のシステム。
(項目2159)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2142に記載のシステム。
(項目2160)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2159に記載のシステム。
(項目2161)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2142に記載のシステム。
(項目2162)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2163)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2164)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2163に記載のシステム。
(項目2165)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2166)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2165に記載のシステム。
(項目2167)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2142に記載のシステム。
(項目2168)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2167に記載のシステム。
(項目2169)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2170)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2169に記載のシステム。
(項目2171)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2170に記載のシステム。
(項目2172)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2171に記載のシステム。
(項目2173)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2170に記載のシステム。
(項目2174)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2169に記載のシステム。
(項目2175)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2174に記載のシステム。
(項目2176)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2174に記載のシステム。
(項目2177)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2174に記載のシステム。
(項目2178)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2176に記載のシステム。
(項目2179)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2174に記載のシステム。
(項目2180)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2177に記載のシステム。
(項目2181)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2177に記載のシステム。
(項目2182)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2177に記載のシステム。
(項目2183)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目2142に記載のシステム。
(項目2184)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2183に記載のシステム。
(項目2185)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2184に記載のシステム。
(項目2186)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2185に記載のシステム。
(項目2187)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2186に記載のシステム。
(項目2188)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2183に記載のシステム。
(項目2189)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2188に記載のシステム。
(項目2190)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2188に記載のシステム。
(項目2191)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2190に記載のシステム。
(項目2192)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2183に記載のシステム。
(項目2193)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2192に記載のシステム。
(項目2194)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2188に記載のシステム。
(項目2195)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2188に記載のシステム。
(項目2196)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2195に記載のシステム。
(項目2197)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2195に記載のシステム。
(項目2198)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2196に記載のシステム。
(項目2199)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2195に記載のシステム。
(項目2200)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2183に記載のシステム。
(項目2201)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2202)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2203)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2142に記載のシステム。
(項目2204)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2203に記載のシステム。
(項目2205)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2203に記載のシステム。
(項目2206)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2185に記載のシステム。
(項目2207)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2208)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2207に記載のシステム。
(項目2209)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2208に記載のシステム。
(項目2210)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2209に記載のシステム。
(項目2211)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2209に記載のシステム。
(項目2212)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2211に記載のシステム。
(項目2213)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2207に記載のシステム。
(項目2214)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2213に記載のシステム。
(項目2215)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2213に記載のシステム。
(項目2216)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2215に記載のシステム。
(項目2217)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2216に記載のシステム。
(項目2218)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2208に記載のシステム。
(項目2219)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2218に記載のシステム。
(項目2220)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2142に記載のシステム。
(項目2221)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2220に記載のシステム。
(項目2222)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2221に記載のシステム。
(項目2223)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2222に記載のシステム。
(項目2224)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2222に記載のシステム。
(項目2225)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2220に記載のシステム。
(項目2226)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目2142に記載のシステム。
(項目2227)
前記プランジャ部材が、操作者によって手動で格納されるように構成されている、請求項2142に記載のシステム。
(項目2228)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.近位接合部を備え、前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されることで、前記ストッパー部材の格納の際に、前記針を前記ストッパーと共に近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容するように構成されているアンカー幾何形状を備える、針と、
e.前記注射器本体の前記近位端に連結し、前記プランジャ部材の近位接合部に対する前記注射器本体のための近位操作インターフェースを提供するように構成されている、フランジ部材と、を備え、
前記フランジ部材が、意図的に脱連結が困難であるために、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間の移動可能な連結を保持する連結機構と組み立てられるように構成されている、2つ以上の部品の組立体を備える、システム。
(項目2229)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2230)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2231)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2228に記載のシステム。
(項目2232)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2231に記載のシステム。
(項目2233)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2234)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2235)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2234に記載のシステム。
(項目2236)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2237)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2238)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2237に記載のシステム。
(項目2239)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2237に記載のシステム。
(項目2240)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2228に記載のシステム。
(項目2241)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2240に記載のシステム。
(項目2242)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2241に記載のシステム。
(項目2243)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2242に記載のシステム。
(項目2244)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2228に記載のシステム。
(項目2245)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2228に記載のシステム。
(項目2246)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2245に記載のシステム。
(項目2247)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2228に記載のシステム。
(項目2248)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2249)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2250)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2249に記載のシステム。
(項目2251)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2252)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2251に記載のシステム。
(項目2253)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2228に記載のシステム。
(項目2254)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2253に記載のシステム。
(項目2255)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2256)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2255に記載のシステム。
(項目2257)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2256に記載のシステム。
(項目2258)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2257に記載のシステム。
(項目2259)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2256に記載のシステム。
(項目2260)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2255に記載のシステム。
(項目2261)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2260に記載のシステム。
(項目2262)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2260に記載のシステム。
(項目2263)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2260に記載のシステム。
(項目2264)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2262に記載のシステム。
(項目2265)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2260に記載のシステム。
(項目2266)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2263に記載のシステム。
(項目2267)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2263に記載のシステム。
(項目2268)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2263に記載のシステム。
(項目2269)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目2228に記載のシステム。
(項目2270)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2269に記載のシステム。
(項目2271)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2270に記載のシステム。
(項目2272)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2271に記載のシステム。
(項目2273)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2272に記載のシステム。
(項目2274)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2269に記載のシステム。
(項目2275)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2274に記載のシステム。
(項目2276)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2274に記載のシステム。
(項目2277)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2276に記載のシステム。
(項目2278)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2269に記載のシステム。
(項目2279)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2278に記載のシステム。
(項目2280)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2274に記載のシステム。(項目2281)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2274に記載のシステム。(項目2282)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2281に記載のシステム。
(項目2283)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2281に記載のシステム。
(項目2284)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2282に記載のシステム。
(項目2285)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2284に記載のシステム。
(項目2286)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2269に記載のシステム。
(項目2287)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2288)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2289)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2228に記載のシステム。
(項目2290)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2289に記載のシステム。
(項目2291)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2289に記載のシステム。
(項目2292)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2271に記載のシステム。
(項目2293)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2294)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2293に記載のシステム。
(項目2295)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2294に記載のシステム。
(項目2296)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2295に記載のシステム。
(項目2297)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2295に記載のシステム。
(項目2298)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2297に記載のシステム。
(項目2299)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2294に記載のシステム。
(項目2300)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2299に記載のシステム。
(項目2301)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2299に記載のシステム。
(項目2302)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2300に記載のシステム。
(項目2303)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2301に記載のシステム。
(項目2304)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2293に記載のシステム。
(項目2305)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2304に記載のシステム。
(項目2306)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2228に記載のシステム。
(項目2307)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2306に記載のシステム。
(項目2308)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2307に記載のシステム。
(項目2309)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2308に記載のシステム。
(項目2310)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2308に記載のシステム。
(項目2311)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2306に記載のシステム。
(項目2312)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目2228に記載のシステム。
(項目2313)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2312に記載のシステム。
(項目2314)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目2228に記載のシステム。
(項目2315)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目2228に記載のシステム。
(項目2316)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2315に記載のシステム。
(項目2317)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2315に記載のシステム。
(項目2318)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定し、遠位に位置付けられたねじ式ルアーロック接続具に固定して連結する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記針近位端が、針連結部材を使用してルアーロック接続具に連結し、前記針連結部材が、前記ルアーロック接続具に対してラチェット連結係合を含むことで、前記針連結部材が、第1の方向の回転によって前記ルアーロック接続具上に容易にねじ込まれ得るが、前記第1の方向と反対の第2の方向の回転による脱連結は防止され得るようにする、針と、を備える、システム。
(項目2319)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2320)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2321)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2318に記載のシステム。
(項目2322)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2321に記載のシステム。
(項目2323)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2324)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2325)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2324に記載のシステム。
(項目2326)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2327)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2328)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2327に記載のシステム。
(項目2329)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2327に記載のシステム。
(項目2330)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2318に記載のシステム。
(項目2331)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2330に記載のシステム。
(項目2332)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2331に記載のシステム。
(項目2333)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2332に記載のシステム。
(項目2334)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2318に記載のシステム。
(項目2335)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2318に記載のシステム。
(項目2336)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2336に記載のシステム。
(項目2337)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2318に記載のシステム。
(項目2338)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2339)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2340)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2340に記載のシステム。
(項目2341)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2342)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2342に記載のシステム。
(項目2343)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2318に記載のシステム。
(項目2344)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2343に記載のシステム。
(項目2345)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2346)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2345に記載のシステム。
(項目2347)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2346に記載のシステム。
(項目2348)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2347に記載のシステム。
(項目2349)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2346に記載のシステム。
(項目2350)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2345に記載のシステム。
(項目2351)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2350に記載のシステム。
(項目2352)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2350に記載のシステム。
(項目2353)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2350に記載のシステム。
(項目2354)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2352に記載のシステム。
(項目2355)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2350に記載のシステム。
(項目2356)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2353に記載のシステム。
(項目2357)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2353に記載のシステム。
(項目2358)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2353に記載のシステム。
(項目2359)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2360)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2359に記載のシステム。
(項目2361)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2360に記載のシステム。
(項目2362)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2361に記載のシステム。
(項目2363)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2362に記載のシステム。
(項目2364)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2359に記載のシステム。
(項目2365)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2364に記載のシステム。
(項目2366)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2364に記載のシステム。
(項目2367)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2366に記載のシステム。
(項目2368)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2359に記載のシステム。
(項目2369)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2368に記載のシステム。
(項目2370)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2364に記載のシステム。(項目2371)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2364に記載のシステム。(項目2372)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2371に記載のシステム。
(項目2373)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2371に記載のシステム。
(項目2374)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2372に記載のシステム。
(項目2375)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2374に記載のシステム。
(項目2376)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2359に記載のシステム。
(項目2377)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2378)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2379)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2318に記載のシステム。
(項目2380)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2379に記載のシステム。
(項目2381)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2379に記載のシステム。
(項目2382)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2361に記載のシステム。
(項目2383)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2384)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2383に記載のシステム。
(項目2385)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2384に記載のシステム。
(項目2386)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2385に記載のシステム。
(項目2387)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2385に記載のシステム。
(項目2388)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2387に記載のシステム。
(項目2389)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2383に記載のシステム。
(項目2390)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2389に記載のシステム。
(項目2391)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2389に記載のシステム。
(項目2392)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2390に記載のシステム。
(項目2393)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2391に記載のシステム。
(項目2394)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2394に記載のシステム。
(項目2395)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2394に記載のシステム。
(項目2396)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2318に記載のシステム。
(項目2397)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2396に記載のシステム。
(項目2398)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2397に記載のシステム。
(項目2399)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2398に記載のシステム。
(項目2400)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2398に記載のシステム。
(項目2401)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2396に記載のシステム。
(項目2402)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目2318に記載のシステム。
(項目2403)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2402に記載のシステム。
(項目2404)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目2318に記載のシステム。
(項目2405)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目2318に記載のシステム。
(項目2406)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2405に記載のシステム。
(項目2407)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2405に記載のシステム。
(項目2408)
注射のためのシステムであって、
a.内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を前記薬剤チャンバ内に収容するために前記内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して挿入するために手動で操作されるように構成されている、プランジャ部材と、
d.近位端及び遠位端を有する針であって、前記近位端が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に挿入されることで、前記ストッパー部材の格納の際に、前記針を前記ストッパーと共に近位に引っ張って、前記内部薬剤チャンバ内に少なくとも部分的に収容するように構成されているアンカー幾何形状を備える、針と、
e.前記針上の第1の既知の場所に連結する第1のイメージングマーカーと、
f.前記針上の第2の既知の場所に連結する第2のイメージングマーカーと、
g.前記第1及び第2のイメージングマーカーの前記位置を検出することで、前記針の配向を全体座標システムに対して決定し得るように構成されている、イメージングシステムと、を備える、システム。
(項目2409)
前記第1のイメージングマーカーが、金属ビーズ、金属リング、及び放射線放出ビーコンから成る群から選択される、項目2408に記載のシステム。
(項目2410)
前記第2のイメージングマーカーが、金属ビーズ、金属リング、及び放射線放出ビーコンから成る群から選択される、項目2408に記載のシステム。
(項目2411)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2412)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2413)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2408に記載のシステム。
(項目2414)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2413に記載のシステム。
(項目2415)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2416)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2417)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2416に記載のシステム。
(項目2418)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2419)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2420)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2420に記載のシステム。
(項目2421)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2420に記載のシステム。
(項目2422)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2408に記載のシステム。
(項目2423)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2422に記載のシステム。
(項目2424)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2423に記載のシステム。
(項目2425)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2424に記載のシステム。
(項目2426)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2408に記載のシステム。
(項目2427)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2408に記載のシステム。
(項目2428)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2427に記載のシステム。
(項目2429)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2408に記載のシステム。
(項目2430)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2431)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2432)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2431に記載のシステム。
(項目2433)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2434)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2433に記載のシステム。
(項目2435)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2408に記載のシステム。
(項目2436)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2435に記載のシステム。
(項目2437)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2438)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2437に記載のシステム。
(項目2439)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2438に記載のシステム。
(項目2440)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2439に記載のシステム。
(項目2441)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2438に記載のシステム。
(項目2442)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2437に記載のシステム。
(項目2443)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2442に記載のシステム。
(項目2444)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2442に記載のシステム。
(項目2445)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2442に記載のシステム。
(項目2446)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2444に記載のシステム。
(項目2447)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2440に記載のシステム。
(項目2448)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2445に記載のシステム。
(項目2449)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2445に記載のシステム。
(項目2450)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2445に記載のシステム。
(項目2451)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目2408に記載のシステム。
(項目2452)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2451に記載のシステム。
(項目2453)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2451に記載のシステム。
(項目2454)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2453に記載のシステム。
(項目2455)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2454に記載のシステム。
(項目2456)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2451に記載のシステム。
(項目2457)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2456に記載のシステム。
(項目2458)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2456に記載のシステム。
(項目2459)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2458に記載のシステム。
(項目2460)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2451に記載のシステム。
(項目2461)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2460に記載のシステム。
(項目2462)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2456に記載のシステム。(項目2463)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2456に記載のシステム。(項目2464)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2463に記載のシステム。
(項目2465)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2463に記載のシステム。
(項目2466)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2464に記載のシステム。
(項目2467)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2465に記載のシステム。
(項目2468)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2451に記載のシステム。
(項目2469)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2470)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2471)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた複数のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2408に記載のシステム。
(項目2472)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2471に記載のシステム。
(項目2473)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記ラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2471に記載のシステム。
(項目2474)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2453に記載のシステム。
(項目2475)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2476)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2475に記載のシステム。
(項目2477)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2476に記載のシステム。
(項目2478)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2477に記載のシステム。
(項目2479)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2477に記載のシステム。
(項目2480)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2479に記載のシステム。
(項目2481)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2476に記載のシステム。
(項目2482)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2481に記載のシステム。
(項目2483)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2481に記載のシステム。
(項目2484)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2482に記載のシステム。
(項目2485)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2483に記載のシステム。
(項目2486)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2475に記載のシステム。
(項目2487)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2486に記載のシステム。
(項目2488)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2408に記載のシステム。
(項目2489)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2488に記載のシステム。
(項目2490)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2489に記載のシステム。
(項目2491)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2490に記載のシステム。
(項目2492)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2491に記載のシステム。
(項目2493)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2488に記載のシステム。
(項目2494)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目2408に記載のシステム。
(項目2495)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2494に記載のシステム。
(項目2496)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、項目2408に記載のシステム。
(項目2497)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目2408に記載のシステム。
(項目2498)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2497に記載のシステム。
(項目2499)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2497に記載のシステム。
(項目2500)
注射のためのシステムであって、
a.近位端及び遠位端を有し、内部薬剤チャンバを画定する注射器本体と、
b.薬剤を薬剤チャンバ内に収容するために内部薬剤チャンバに挿入されるように構成されているストッパー部材であって、前記薬剤チャンバ内の前記薬剤と直接接触するように構成されている遠位表面を備える、ストッパー部材と、
c.前記ストッパー部材を前記注射器本体に対して移動させるために手動で操作されるように構成されている近位接合部を備える、プランジャ部材と、
d.尖った遠位端を有する針と、
e.前記注射器本体の近位端に連結した延長部材であって、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記ストッパーがそれが少なくとも部分的に前記内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、前記ストッパー部材を収容するように構成され、前記延長部材が、前記ストッパー部材の前記延長チャンバ中への引き込みの際に前記遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、前記流体収容表面が、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが前記流体収容表面によって収容されるようになるまで、前記ストッパー部材の前記遠位表面に連結したままであり得る、延長部材と、を備える、システム。
(項目2501)
前記流体収容表面が、前記残留液滴を保持するように構成されている1つ以上の溝付き幾何形状を画定する、項目2500に記載のシステム。
(項目2502)
前記流体収容表面が、前記残留液滴を保持するように構成されている1つ以上の穿孔を画定する、項目2500に記載のシステム。
(項目2503)
前記流体収容表面に流体連結している吸収性部材を更に備え、前記吸収性部材が、前記残留液滴を吸収し保持するように構成されている、項目2500に記載のシステム。
(項目2504)
前記注射器本体が、市販の注射器本体を含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2505)
前記注射器本体が、概して円筒形の幾何形状を備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2506)
前記薬剤チャンバが、約0.5cc~約5ccの薬剤を収容するように構成されている、項目2500に記載のシステム。
(項目2507)
前記薬剤チャンバが、0.5cc、1cc、2.25cc、3cc、及び5ccから成る群から選択される薬剤の体積を収容するように構成されている、項目2506に記載のシステム。
(項目2508)
前記注射器本体が、ガラス材料を含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2509)
前記注射器本体が、ポリマー材料を含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2510)
前記ポリマー材料が、COP、COC、ポリエステル、及びポリプロピレンから成る群から選択される、項目2509に記載のシステム。
(項目2511)
前記注射器本体が、金属を含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2512)
前記注射器本体が、1つ以上の他のデバイス要素に機械的に連結するように構成されている、遠位外側幾何形状を備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2513)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーロック接合部を含む、項目2512に記載のシステム。
(項目2514)
前記注射器本体の遠位外側幾何形状が、ルアーテーパ接合部を含む、項目2512に記載のシステム。
(項目2515)
前記注射器本体が、遠位薬剤ポートを画定する、項目2500に記載のシステム。
(項目2516)
前記針が、前記注射器本体の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択された最大外径を有する、項目2515に記載のシステム。
(項目2517)
前記遠位薬剤ポートが、約1mmの内径を備える、項目2516に記載のシステム。
(項目2518)
前記針が、約34ゲージ~約20ゲージのサイズを有する、項目2517に記載のシステム。
(項目2519)
前記ストッパー部材が、前記針の尖った近位端によって少なくとも部分的に貫通されるように構成されている、項目2500に記載のシステム。
(項目2520)
前記針が、前記ストッパー部材中に少なくとも部分的に貫通した後の引き抜きに抵抗するように構成されている、少なくとも1つのアンカー要素を有する、項目2500に記載のシステム。
(項目2521)
前記少なくとも1つのアンカー要素が、かかり、スカイブカット、フック幾何形状、矢じり幾何形状、波形放射状幾何形状、拡張型ファセット化かかり構成、及び比較的小さい断面状態で挿入可能でありより大きい断面状態に変形するように構成されている変形式部材、から成る群から選択される、項目2520に記載のシステム。
(項目2522)
前記ストッパーが、前記注射器本体と共に実質的に封止するために、前記注射器本体の内側幾何形状に実質的に一致するように選択された外側幾何形状を有する、項目2500に記載のシステム。
(項目2523)
前記ストッパーが、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、及びシリコンゴムから成る群から選択される、エラストマー材料を含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2524)
薬剤材料を前記ストッパーから隔離するために、前記ストッパーの少なくとも一部に適用された封止剤コーティングを更に備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2525)
前記封止剤コーティングが、PTFEフィルムを含む、項目2524に記載のシステム。
(項目2526)
前記ストッパーと前記注射器本体との間に導入された潤滑剤層を更に備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2527)
前記潤滑剤層が、シリコン油を含む、項目2526に記載のシステム。
(項目2528)
前記ストッパー部材の遠位部分が、従来の市販のコンプライアントストッパーを含む、項目2500に記載のシステム。
(項目2529)
前記ストッパー部材が、針への連結のための陥凹または突出部を持たない未改質の中実コンプライアント部材を備える、項目2528に記載のシステム。
(項目2530)
前記針が、少なくとも1つの放射状に突出している係止表面機構を備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2531)
前記針の前記近位端が、少なくとも1つのアンカー要素に対して近位に位置する少なくとも1つの貫通要素を備える、項目2530に記載のシステム。
(項目2532)
前記貫通要素が、尖った先端を備える、項目2531に記載のシステム。
(項目2533)
前記貫通要素が、中実構造であって、それを通して画定される内腔またはアパーチャーを持たない、中実構造を備える、項目2532に記載のシステム。
(項目2534)
前記針が、それを通した注射通路を画定し、前記注射通路が、前記針の遠位先端から前記アンカー要素の遠位先端の近位にある場所へと通じるように選択される、項目2531に記載のシステム。
(項目2535)
前記針が、カニューレ部材、ハブ部材、及び近位部材を備える、項目2530に記載のシステム。
(項目2536)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、同じ材料片から形成される、項目2535に記載のシステム。
(項目2537)
前記カニューレ部材及びハブ部材が、共に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2535に記載のシステム。
(項目2538)
前記近位部材も、前記カニューレ部材及びハブ部材に固定して連結して前記針の一部を形成する、別々に形成された要素を備える、項目2535に記載のシステム。
(項目2539)
前記ハブ部材が、一片の管材から形成される、項目2537に記載のシステム。
(項目2540)
前記近位部材が、近位連結接合部を有する一片の平坦な板金を含む、項目2535に記載のシステム。
(項目2541)
前記カニューレ部材が、金属を含む、項目2538に記載のシステム。
(項目2542)
前記ハブが、金属またはプラスチック材料を含む、項目2538に記載のシステム。
(項目2543)
前記近位部材、金属またはプラスチック材料、項目2538に記載のシステム。
(項目2544)
前記ストッパー部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結したエネルギー蓄積部材を更に備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を促進するように構成されている、項目2500に記載のシステム。
(項目2545)
前記プランジャ部材が、内部容積を画定するプランジャ部材本体を備え、前記エネルギー蓄積部材が、前記プランジャ部材本体の内部容積の実質的に内部に収納されている、請求項2544に記載のシステム。
(項目2546)
前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記プランジャ部材本体の内部容積内に実質的に収納される、係止部材を更に備え、前記係止部材が、前記係止部材が前記エネルギー蓄積部材をエネルギー蓄積状態で維持する、第1の機械的状態と、前記係止部材が、前記エネルギー蓄積部材に、前記エネルギー蓄積部材によって蓄積されたエネルギーを放出させて、前記注射器本体に対する前記ストッパー部材の格納を支援する、第2の機械的状態と、を有するように構成されている、項目2545に記載のシステム。
(項目2547)
前記係止部材が、トリガ部分を備え、前記トリガ部分が、前記プランジャ部材本体の内部容積の外側に延在し、前記注射器本体に動作可能に連結することで、前記プランジャ部材及び相互連結したストッパー部材が前記注射器本体に対して所定の挿入位置に到達したときに、前記エネルギー蓄積部材が自動的に解放され得るように構成されている、項目2546に記載のシステム。
(項目2548)
前記所定の挿入位置が、前記ストッパーが前記注射器本体に対して完全な挿入状態で位置付けられる位置である、項目2547に記載のシステム。
(項目2549)
前記エネルギー蓄積部材が、ばねである、項目2544に記載のシステム。
(項目2550)
前記ばねが、ステンレス鋼、炭素鋼、ベリリウム銅合金、ニッケルチタン合金、クロムシリコン合金、及びコバルトニッケル合金から成る群から選択される材料を含む、項目2549に記載のシステム。
(項目2551)
前記ばねが、エラストマー性ポリマーを含む、項目2549に記載のシステム。
(項目2552)
前記エラストマー性ポリマーが、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択される、請求項2551に記載のシステム。
(項目2553)
前記エネルギー蓄積部材が、中実ペレット部材を含む、項目2544に記載のシステム。
(項目2554)
前記中実ペレット部材が、スチレン系ポリマー、コポリエステルポリマー、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィンブレンド、ポリオレフィン合金、ポリオレフィンプラストマー、ポリオレフィンプラストマー、及びゴムから成る群から選択されるエラストマー性ポリマーである、項目2553に記載のシステム。
(項目2555)
前記ばねが、単一の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2549に記載のシステム。(項目2556)
前記ばねが、複数の概して螺旋形状のコイルを含む、項目2549に記載のシステム。(項目2557)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、同軸上で整列している、項目2556に記載のシステム。
(項目2558)
前記複数の概して螺旋形状のコイルを含む前記コイルのうちの少なくとも2つが、長手方向に平行に整列している、項目2556に記載のシステム。
(項目2559)
前記同軸上で整列した螺旋形状のコイルも、長手方向に平行に整列している、項目2557に記載のシステム。
(項目2560)
前記同軸上かつ長手方向に平行に整列している螺旋形状のコイルが、前記コイルの圧縮時にコイルの干渉を防止するように、互いに対して反対の巻回方向で螺旋状に巻回される、項目2559に記載のシステム。
(項目2561)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2544に記載のシステム。
(項目2562)
前記プランジャが、前記注射器本体に対する前記プランジャの手動挿入及び格納制御を促進するように構成されている近位サムパッドを備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2563)
前記プランジャが、前記ストッパー部材中に螺旋状に挿入され、かかる挿入により前記ストッパー部材に連結するように構成されている、プランジャ遠位端ねじ接合部を備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2564)
前記プランジャ部材が、前記プランジャ部材の表面に位置付けられた1つ以上のラチェット機構を備え、前記ラチェット機構が、前記プランジャ部材が前記注射器本体に対して所定の位置に最初に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の再挿入を防止するように構成されている、項目2500に記載のシステム。
(項目2565)
前記所定の位置が、前記ストッパー部材が前記注射器本体に対して前記プランジャ部材によって完全に挿入されている位置へと前進した位置である、項目2564に記載のシステム。
(項目2566)
前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で動作可能に連結する係止部材を更に備え、前記係止部が、前記1つ以上のラチェット機構に係合可能な少なくとも1つのラチェット歯、及び前記注射器本体のハンドル部分に係合可能な近位接合部を備える、項目2564に記載のシステム。
(項目2567)
前記注射器本体に連結し、前記係止部材の前記トリガ部分に、前記プランジャ部材の少なくとも一部を通して画定されたトリガ係合ウィンドウを通して係合するように構成されている、トリガ係合部材を更に備える、項目2546に記載のシステム。
(項目2568)
前記ストッパーが前記内部薬剤チャンバに挿入されるときに真空荷重が生じるように、前記ストッパー部材を前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ内にカプセル化するように構成されている近位封止部を更に備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2569)
前記プランジャ部材及び前記注射器本体に動作可能に連結する制動部材を更に備え、前記制動部材が、前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の挿入を促進するが、前記制動部材が制動解除構成の第2のモードに配置されるまで、第1のモードにおいて前記注射器本体に対する前記プランジャ部材の格納に抵抗するように構成されている、項目2568に記載のシステム。
(項目2570)
前記制動部材が、プレートアパーチャー制動部を備える、項目2569に記載のシステム。
(項目2571)
前記プレートアパーチャー制動部が一片の板金を含み、それを通してアパーチャーが形成されている、項目2570に記載のシステム。
(項目2572)
前記プランジャが前記注射器本体に対して完全に挿入された後で、前記注射器本体に対する前記プランジャの格納を促進するように構成されている、ばね部材を更に備える、請求項2570に記載のシステム。
(項目2573)
前記プレートアパーチャー制動部が、前記ばね部材の少なくとも一部の可塑性変形を誘導することによって、前記第1のモードから前記第2のモードに切り替わるように構成されている、項目2572に記載のシステム。
(項目2574)
前記プランジャ部材の格納が、前記第2のモードにおいて格納始動荷重の適用を通して促進される、項目2570に記載のシステム。
(項目2575)
前記格納始動荷重が、前記制動部材に動作可能に連結したばね部材によって適用される、項目2574に記載のシステム。
(項目2576)
前記格納開始荷重が、前記プランジャ部材と前記注射器本体との間で連結したばね部材によって適用される、項目2574に記載のシステム。
(項目2577)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2575に記載のシステム。
(項目2578)
前記ばね部材が、コイルばね、板ばね、及びエラストマーばね要素から成る群から選択される、項目2576に記載のシステム。
(項目2579)
前記真空荷重が、前記プランジャを前記注射器本体に対して少なくとも部分的に格納するのに十分である、項目2568に記載のシステム。
(項目2580)
前記プランジャの格納が前記相互連結したストッパー部材及び針を格納し、その結果、前記針の少なくとも一部が前記注射器本体の前記内部薬剤チャンバ中に引き込まれる、請求項2579に記載のシステム。
(項目2581)
少なくとも前記針の尖った遠位端を一時的に収納及び保護すると同時に、ユーザーによる設置時に、前記針の尖った近位端を、前記注射器本体との接合のために整列させるようにも構成されている、内部容積を画定する針被覆部材を更に備える、項目2500に記載のシステム。
(項目2582)
前記針被覆部材が、少なくとも1つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2581に記載のシステム。
(項目2583)
前記針被覆部材が、少なくとも2つのスナップオーバー式戻り止め接合部によって前記針に着脱可能に連結する、項目2582に記載のシステム。
(項目2584)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めがねじり荷重によって機械的に克服されるまで、前記針の軸と実質的に整列している軸を中心とした前記針被覆部材の回転を防止するように配向されている、項目2583に記載のシステム。
(項目2585)
スナップオーバー式戻り止め接合部が、前記戻り止めが軸荷重によって機械的に克服されるまで、前記針に対する前記針被覆部材の軸方向運動を防止するように配向されている、項目2583に記載のシステム。
(項目2586)
前記針被覆部材の前記内部容積が、前記針及び注射器本体が手動で相互連結されるときに、前記針の前記尖った近位端を前記注射器本体に対して誘導するように構成されている、複数の内向きの放射状の突出表面を備える、項目2581に記載のシステム。
(項目2587)
薬剤チャンバが、チャンバの長さによって画定され、前記針が、前記チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される、項目2500に記載のシステム。
(項目2588)
前記注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備え、前記延長部材が、前記プランジャ部材に動作可能に連結し、前記針が前記内部薬剤チャンバ及び前記延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、前記針の少なくとも一部を収納するように構成されている、項目2587に記載のシステム。
(項目2589)
前記プランジャ部材が、前記針の前記遠位端が構造的にカプセル化されるようになり、かつその後の前記針の前記遠位端へのアクセスが防止されるように、操作者によって手動で格納されるように構成される、項目2500に記載のシステム。
(項目2590)
前記針の前記遠位端が、前記内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになる、項目2589に記載のシステム。
(項目2591)
前記針の前記遠位端が、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになり、前記針ドア部材が、前記注射器本体に移動可能に連結し、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を促進する第1の状態と、前記針ドア部材が前記注射器本体に対する前記針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成されている、項目2589に記載のシステム。
もよい。薬剤チャンバは、チャンバの長さによって画定されてもよく、針は、チャンバの長さ以上である針の長さによって画定される。本システムは、注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備えてもよく、この延長部材は、プランジャ部材に動作可能に連結し、針が内部薬剤チャンバ及び延長部材によって画定される容積中に完全に引き込まれるときに、針の少なくとも一部を収納するように構成され得る。本システムは、注射器本体の近位端に連結した延長部材を更に備えてもよく、この延長部材は、プランジャ部材に動作可能に連結し、ストッパーがそれが少なくとも部分的に内部薬剤チャンバを出る程度に引き込まれる場合に、ストッパー部材を収容するように構成され、この延長部材は、ストッパー部材の延長チャンバ中への引き込みの際に遠位表面に直接隣接して位置付けられる流体収容表面を備え、この流体収容表面は、薬剤の残留液滴を収容するように構成され、それらが流体収容表面によって収容されるようになるまで、ストッパー部材の遠位表面に連結したままであり得る。プランジャ部材は、プランジャ係止部材が非係止状態にあるときに、操作者によって手動で格納されるように構成されていてもよい。針の遠位端は、内部薬剤チャンバ内に構造的にカプセル化されるようになってもよい。針の遠位端は、針ドア部材によって構造的にカプセル化されるようになってもよく、この針ドア部材は、注射器本体に移動可能に連結し、針ドア部材が注射器本体に対する針の挿入を促進する第1の状態と、針ドア部材が注射器本体に対する針の挿入を防止する第2の状態と、を有するように構成され得る。
Claims (9)
- 薬剤を患者の中へ注射するためのシステムであって、前記システムは、
近位端と遠位端とを有する内部薬剤チャンバ(40)を画定する注射器本体(34)と、
薬剤を前記内部薬剤チャンバ(40)内に収容するために前記内部薬剤チャンバ(40)内へ挿入されるように構成されているストッパー部材(36)と、
プランジャ内部を画定しかつプランジャ収納部(69)を有するプランジャ部材であって、前記プランジャ部材は、前記ストッパー部材(36)を前記注射器本体(34)に対して挿入するために手動で操作されるように構成されており、前記プランジャ部材は、
前記プランジャ内部の中に配設された針保持機構と、
前記プランジャ内部の中に完全に配設されたエネルギー蓄積部材(718)であって、前記エネルギー蓄積部材(718)は、ポテンシャルエネルギーが蓄積される第1の構成と、ポテンシャルエネルギーが解放される第2の構成とを有する、エネルギー蓄積部材(718)と
を含む、プランジャ部材と、
近位端(50)と遠位端(48)とを有する針であって、前記近位端(50)は、前記ストッパー部材(36)を少なくとも部分的に刺し通すように構成されているアンカー幾何形状を備え、前記針保持機構は、前記ストッパー部材(36)を前記内部薬剤チャンバ(40)の遠位端へ挿入して前記エネルギー蓄積部材(718)に蓄積された前記ポテンシャルエネルギーの解放を生じさせることにより前記針が前記ストッパー部材(36)を通して近位に引っ張られて前記内部薬剤チャンバ(40)内に少なくとも部分的に収容されるように、前記近位端(50)および前記エネルギー蓄積部材(718)を選択的に連結するように構成されている、針と、
ハブ(58)と、
前記針を前記ハブ(58)に連結するように構成されている針係止部材(616)と
を備える、システム。 - 前記注射器本体(34)は、針連結用組立体(606)に機械的に連結されるように構成されている遠位外側幾何形状を備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記注射器本体(34)の遠位外側幾何形状は、ルアーロック接合部を備える、請求項2に記載のシステム。
- 前記注射器本体(34)の遠位外側幾何形状は、ルアーテーパ接合部を備える、請求項2に記載のシステム。
- 前記ハブは、前記注射器本体(34)の遠位端に連結される、請求項1に記載のシステム。
- 前記注射器本体(34)は、遠位薬剤ポートを画定する、請求項1に記載のシステム。
- 前記針は、前記注射器本体(34)の前記遠位薬剤ポートを通して挿入可能であるように選択される最大外径を有する、請求項6に記載のシステム。
- 前記注射器本体(34)は、市販の注射器本体を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記針は、前記アンカー幾何形状を含む近位アンカー部材、接続部材、および、遠位カニューレ部材を備える、請求項1に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461984033P | 2014-04-24 | 2014-04-24 | |
US61/984,033 | 2014-04-24 | ||
US201462014035P | 2014-06-18 | 2014-06-18 | |
US62/014,035 | 2014-06-18 | ||
US201462059110P | 2014-10-02 | 2014-10-02 | |
US62/059,110 | 2014-10-02 | ||
US201562105717P | 2015-01-20 | 2015-01-20 | |
US62/105,717 | 2015-01-20 | ||
US201562117672P | 2015-02-18 | 2015-02-18 | |
US62/117,672 | 2015-02-18 | ||
US201562150761P | 2015-04-21 | 2015-04-21 | |
US62/150,761 | 2015-04-21 | ||
JP2020161777A JP7008362B2 (ja) | 2014-04-24 | 2020-09-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2021214236A JP7338892B2 (ja) | 2014-04-24 | 2021-12-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021214236A Division JP7338892B2 (ja) | 2014-04-24 | 2021-12-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023144073A JP2023144073A (ja) | 2023-10-06 |
JP7625291B2 true JP7625291B2 (ja) | 2025-02-03 |
Family
ID=54333437
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564243A Active JP6770891B2 (ja) | 2014-04-24 | 2015-04-24 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2020161777A Active JP7008362B2 (ja) | 2014-04-24 | 2020-09-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2021214236A Active JP7338892B2 (ja) | 2014-04-24 | 2021-12-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2023132893A Active JP7625291B2 (ja) | 2014-04-24 | 2023-08-17 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564243A Active JP6770891B2 (ja) | 2014-04-24 | 2015-04-24 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2020161777A Active JP7008362B2 (ja) | 2014-04-24 | 2020-09-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
JP2021214236A Active JP7338892B2 (ja) | 2014-04-24 | 2021-12-28 | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10010677B2 (ja) |
EP (3) | EP4477248A3 (ja) |
JP (4) | JP6770891B2 (ja) |
CA (2) | CA3227436A1 (ja) |
IL (3) | IL298454A (ja) |
PL (1) | PL3134152T3 (ja) |
WO (1) | WO2015164839A2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2455125B1 (en) | 2004-09-03 | 2017-11-08 | L.O.M. Laboratories Inc. | Single-use pneumatic safety syringe with retractable needle |
US9861763B2 (en) | 2013-07-01 | 2018-01-09 | Credence Medsystems, Inc. | Safety syringe |
BR112016011085B1 (pt) | 2013-11-15 | 2022-09-20 | Credence Medsystems Inc | Sistema de injeção |
JP6770891B2 (ja) | 2014-04-24 | 2020-10-21 | クレデンス メドシステムズ インコーポレイテッド | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
CN110325233B (zh) | 2016-11-01 | 2022-01-11 | 科利登医疗系统公司 | 安全注射器 |
DE102017104618A1 (de) * | 2017-03-06 | 2018-09-06 | Henke-Sass, Wolf Gmbh | Kanüle für die intraligamentäre Anästhesie |
CN110621370B (zh) * | 2017-03-24 | 2022-03-29 | 波利医疗有限公司 | 流体给药医疗设备和静脉内导管组件 |
WO2019204858A1 (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Largos Services Pty Ltd | Prefillable safety syringe |
ES2937009T3 (es) * | 2018-05-25 | 2023-03-23 | Becton Dickinson France | Conector para conectar un dispositivo de inyección médico a un recipiente |
EP3801695A1 (en) * | 2018-06-08 | 2021-04-14 | Credence Medsystems, Inc. | System and method for safety syringe |
US11154663B2 (en) * | 2018-10-25 | 2021-10-26 | Sharps Technology Inc. | Pre-filled safety needle and syringe system |
WO2020102444A1 (en) | 2018-11-13 | 2020-05-22 | Credence Medsystems, Inc. | System and method for microdose injection |
JP7566340B2 (ja) | 2019-04-01 | 2024-10-15 | クリーデンス メドシステムズ,インコーポレイテッド | ポリマー製の注入システム |
US11497860B2 (en) | 2019-06-27 | 2022-11-15 | Sharps Technology, Inc. | Ultra-low waste disposable safety syringe for low dose injections |
WO2021030807A1 (en) * | 2019-08-15 | 2021-02-18 | Somark Group Pty Ltd | Rfid tag insertion cartridge |
US12005244B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-06-11 | Medivena Sp. Z O.O. | Needle-based device based on direct wing-based coupling of a needle shield to a barrel thereof and safety mechanism implemented therein |
WO2022006341A1 (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-06 | Credence Medsystems, Inc. | System for safety syringe |
EP4275720A1 (en) * | 2022-05-09 | 2023-11-15 | Becton, Dickinson and Company | Castellated syringe product label |
US12168119B1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-12-17 | 9 Line Development Group, Inc. | Peritonsillar abscess aspiration kit and method of use |
US20240173479A1 (en) * | 2022-11-30 | 2024-05-30 | Becton, Dickinson And Company | Dual chamber syringe with manually actuated, chamber isolation valve |
WO2024249066A2 (en) * | 2023-05-27 | 2024-12-05 | Becton, Dickinson And Company | Universal adapter for closed-system drug transfer device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543616A (ja) | 2006-07-20 | 2009-12-10 | オキュペイショナル・アンド・メディカル・イノベイションズ・リミテッド | 使い捨て注射器 |
Family Cites Families (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1273192B (it) | 1994-05-10 | 1997-07-07 | Musetta Angela | Siringa monouso di sicurezza |
US1001067A (en) | 1910-12-30 | 1911-08-22 | Axel Nelson | Neck-yoke center. |
US2653607A (en) * | 1950-09-16 | 1953-09-29 | Ayerst Mckenna & Harrison | Injection apparatus |
US4927414A (en) * | 1987-04-29 | 1990-05-22 | Kulli John C | Syringe with safety retracting needle |
US4838870A (en) | 1987-06-08 | 1989-06-13 | Sherwood Medical Co. | Removable needle attachment having a detachable needle |
US5002536A (en) * | 1987-08-17 | 1991-03-26 | Thompson John P | Guarded needle cover |
EP0328699B1 (de) | 1988-02-16 | 1991-09-18 | Arzneimittel GmbH Apotheker Vetter & Co. Ravensburg | Spritze für medizinische Zwecke |
IT8867588A0 (it) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | Aldo Venturini | Siringa monouso di sicurezza |
US4908022A (en) | 1988-08-15 | 1990-03-13 | Habley Medical Technology Corporation | Disposable safety syringe having a retractable needle cannula and cannula lock |
US4955870A (en) | 1988-08-23 | 1990-09-11 | Ridderheim Kristen A | Hypodermic syringe with retractable needle |
IT1225440B (it) | 1988-12-07 | 1990-11-13 | Nacci Gaetano | Pistone per siringhe che rende automaticamente inoffensivo l'ago ipodermico, all'uopo modificato, dopo l'uso |
US4944723A (en) * | 1989-02-02 | 1990-07-31 | Habley Medical Technology Corporation | Universal disposable safety syringe system |
ATE132761T1 (de) | 1989-09-18 | 1996-01-15 | Robb Pascal Patent Pty Ltd | Spritze |
US4995870A (en) | 1990-05-09 | 1991-02-26 | Baskas Morris J | Disposable syringe with retractable needle |
US5053010A (en) | 1990-10-03 | 1991-10-01 | Triad Technology | Safety syringe with retractable needle |
JPH0514750A (ja) | 1990-10-16 | 1993-01-22 | Sharp Corp | 画像色分解装置 |
ES2067910T3 (es) * | 1991-05-29 | 1995-04-01 | Paolo Caselli | Jeringa provista con un dispositivo auto-bloqueante para la aguja y de medios para obtener el retorno de la aguja en la jeringa al final de una inyeccion. |
US5211628A (en) * | 1991-09-30 | 1993-05-18 | Marshall John M | Syringe with automatic retracting needle |
US5211629A (en) * | 1991-12-23 | 1993-05-18 | Pressly William B S | Safety syringe |
US5403288A (en) | 1992-02-13 | 1995-04-04 | Stanners; Sydney D. | Safety sleeve for dental syringe |
IT1265714B1 (it) | 1992-03-25 | 1996-12-02 | Antonio Giovanni Flumene | Siringa per uso medico con ago a scomparsa automatica non riutilizzabile. |
JP3105096B2 (ja) | 1992-10-31 | 2000-10-30 | 日本ケミカルリサーチ株式会社 | 針管格納機構付注射器 |
DK0695555T3 (da) * | 1992-12-01 | 2001-08-27 | Tetsuro Higashikawa | Sprøjte |
US5615772A (en) | 1993-03-02 | 1997-04-01 | Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) | Medication filled syringe equipment |
US5312336A (en) * | 1993-04-14 | 1994-05-17 | Habley Medical Technology Corporation | Component mixing syringe |
US5330430A (en) | 1993-12-06 | 1994-07-19 | Sullivan Robert J | Retractable syringe applicator |
CN1098712C (zh) | 1994-08-18 | 2003-01-15 | Nmt集团公开有限公司 | 针缩回机构 |
US6090077A (en) * | 1995-05-11 | 2000-07-18 | Shaw; Thomas J. | Syringe plunger assembly and barrel |
NZ286445A (en) * | 1995-05-16 | 1997-12-19 | Ivac Corp | Needleless luer connector: deformable piston occludes bore |
US5669887A (en) | 1996-04-22 | 1997-09-23 | Cooper; William L. | Retractable non-reusable needle |
US5681292A (en) | 1996-10-29 | 1997-10-28 | Retrax Safety Systems, Inc. | Retractable needle and syringe combination |
JP3387775B2 (ja) * | 1997-05-22 | 2003-03-17 | 株式会社大協精工 | 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器 |
US5993418A (en) | 1998-02-24 | 1999-11-30 | Medisys Technologies, Inc. | Safety syringe |
GB2341804B (en) * | 1998-09-25 | 2003-02-12 | David William Parker | Improvements in or relating to hypodermic syringes |
US6010486A (en) * | 1998-12-18 | 2000-01-04 | Becton Dickinson And Company | Retracting needle syringe |
US5971964A (en) | 1999-01-14 | 1999-10-26 | Donaldson; Neil | Retractable syringe |
GB0003790D0 (en) | 2000-02-18 | 2000-04-05 | Astrazeneca Uk Ltd | Medical device |
US6183440B1 (en) | 2000-05-25 | 2001-02-06 | Becton, Dickinson And Company | Hypodermic syringe having a selectively retractable needle |
US6413237B1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-07-02 | Becton, Dickinson And Company | Hypodermic syringe with selectively retractable needle |
US6585700B1 (en) | 2000-10-05 | 2003-07-01 | Medrad, Inc. | Syringe, syringe plunger and attachment mechanism for front loading medical injector |
EP1273316A1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-08 | Sergio Restelli | Disposable safety syringe |
US6709019B2 (en) | 2001-09-21 | 2004-03-23 | Apical Industries, Inc. | Quick connector with automatic release |
CN1315544C (zh) | 2001-11-09 | 2007-05-16 | 阿尔扎公司 | 气动自动注射器 |
CA2518360C (en) * | 2003-03-20 | 2011-12-20 | Unitract Syringe Pty Ltd | Syringe spring retainer |
TWI250878B (en) * | 2003-04-22 | 2006-03-11 | Ming-Jeng Shiu | Disposable syringe |
EP1694390A4 (en) | 2003-12-16 | 2007-10-31 | Von Pace Pty Ltd | RETRACTABLE SYRINGE |
US20080119786A1 (en) | 2003-12-18 | 2008-05-22 | Brewer Retractable Technologies Pty Ltd | Hypodermic Syringe |
US7344517B2 (en) * | 2004-01-20 | 2008-03-18 | Becton, Dickinson And Company | Syringe having a retractable needle |
US20060084914A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-04-20 | Chung-Hao Tung | Safe syringe with automatic retractable needle |
US8167837B2 (en) | 2005-04-15 | 2012-05-01 | Unitract Syringe Pty Ltd. | Controlled retraction syringe and plunger therefor |
US7947020B2 (en) * | 2005-05-09 | 2011-05-24 | Safeshot Technologies, Llc | Retractable safety syringe |
US20060258984A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Kiehne Bruce L | Single use syringe with improved needle retraction mechanism |
WO2007019647A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Analytica Limited | A hypodermic syringe |
KR101235444B1 (ko) | 2005-09-06 | 2013-02-20 | 글로벌 메디세이프 홀딩스 리미티드 | 집어 넣을 수 있는 바늘을 가지는 일회용 안전 주사기 |
EP2022521B1 (en) | 2005-09-13 | 2014-01-01 | Nipro Corporation | Safety syringe |
US8277409B2 (en) * | 2005-12-05 | 2012-10-02 | Becton, Dickinson And Company | Cutting element for a retracting needle syringe |
WO2007130388A2 (en) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Safeshot Technologies, Llc | Improved syringe |
US8088104B2 (en) | 2006-05-24 | 2012-01-03 | Safeshot Technologies, Llc | Syringe |
JP4867575B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2012-02-01 | ニプロ株式会社 | 注射器 |
US20080140005A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Songneng Luo | Disposable safety syringe |
FR2913201B1 (fr) * | 2007-03-02 | 2009-11-20 | Becton Dickinson France | Protection pour couvrir l'extremite d'un dispositif d'administration ou d'un sous-ensemble,sous-ensemble et dispositif d'administration |
EP2237821A1 (en) | 2008-01-23 | 2010-10-13 | Mallinckrodt Inc. | Plunger adapter coaxial syringe system |
JP2009219855A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-10-01 | Arte Corp | 容器兼用注射器 |
WO2009127077A1 (zh) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 明辰股份有限公司 | 一种预填式自动回缩的安全回缩的安全针具 |
US20100010450A1 (en) * | 2008-06-13 | 2010-01-14 | Vincent Runfola | Retractable syringe with improved stem ring and needle interchangeability |
CN101318041B (zh) | 2008-07-16 | 2010-04-21 | 欧特(中国)医疗科技有限公司 | 注射针在内缩时呈自动偏斜的安全注射器 |
JP2012509716A (ja) | 2008-11-25 | 2012-04-26 | リトラクタブル テクノロジーズ,インコーポレイテッド | 引込み可能な針を具えるガラスシリンジ |
CA2753982A1 (en) | 2009-03-05 | 2010-09-10 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Needle unit |
US9427530B2 (en) | 2009-03-05 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Drug delivery device with retractable needle |
AU2010220258B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-01-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Seal member for syringe with retractable needle |
CN201453787U (zh) | 2009-04-04 | 2010-05-12 | 李慧慧 | 一次性针尖自动回缩安全注射器 |
US8986249B2 (en) * | 2009-04-08 | 2015-03-24 | Stat Medical Devices, Inc. | Retractable needle assembly and syringe utilizing the same |
US7918821B2 (en) | 2009-05-05 | 2011-04-05 | Mahurkar Sakharam D | Universal safety syringe |
EP2498844A4 (en) * | 2009-11-11 | 2013-10-09 | Unitract Syringe Pty Ltd | IMPFSPRITZE |
DK2918302T3 (en) * | 2009-12-22 | 2019-03-11 | Unl Holdings Llc | WITHDRAWAL SPRAY WITH IMPROVED ADMINISTRATION EFFICIENCY AND LOCKING SYSTEM |
RU2600857C2 (ru) | 2010-09-21 | 2016-10-27 | Лебовиц Исраэль Шамир | Многоцелевая инъекционная игла |
GB201020475D0 (en) | 2010-12-02 | 2011-01-19 | Oval Medical Technologies Ltd | Delivery mechanism for an autoinjector |
WO2012151314A2 (en) | 2011-05-02 | 2012-11-08 | Revolutions Medical Corporation | Vacuum-operated retractable safety syringes |
KR101290396B1 (ko) | 2011-06-24 | 2013-07-26 | 주식회사 포스코 | 시료수집장치 |
EP2550985B1 (en) * | 2011-07-25 | 2020-09-09 | Daikyo Seiko, LTD. | Plunger kit for medicine syringe |
WO2013020170A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | Unitract Syringe Pty Ltd | Dual chamber mixing device for a syringe |
JP5846890B2 (ja) | 2011-12-15 | 2016-01-20 | 三菱電機株式会社 | 映像信号処理装置 |
CN104582767B (zh) * | 2012-02-23 | 2018-11-06 | 尤尼特拉克特注射器控股有限公司 | 回缩针安全性注射器 |
GB201206766D0 (en) * | 2012-04-17 | 2012-05-30 | Univ Antwerpen | Prefillable intradermal delivery device |
JP6510408B2 (ja) * | 2012-08-20 | 2019-05-08 | ケアベイ・ヨーロッパ・リミテッドCarebay Europe Limited | 自動注射器具 |
KR200466353Y1 (ko) | 2012-12-14 | 2013-04-15 | 홍창수 | 일회용 안전 주사기 |
US9861763B2 (en) | 2013-07-01 | 2018-01-09 | Credence Medsystems, Inc. | Safety syringe |
BR112016011085B1 (pt) | 2013-11-15 | 2022-09-20 | Credence Medsystems Inc | Sistema de injeção |
US10391264B2 (en) * | 2014-04-04 | 2019-08-27 | Retractable Technologies, Inc | Medical device with selectively retractable needle cap |
JP6770891B2 (ja) | 2014-04-24 | 2020-10-21 | クレデンス メドシステムズ インコーポレイテッド | 安全注射器のためのシステム及び方法 |
-
2015
- 2015-04-24 JP JP2016564243A patent/JP6770891B2/ja active Active
- 2015-04-24 EP EP24209359.9A patent/EP4477248A3/en active Pending
- 2015-04-24 US US14/696,342 patent/US10010677B2/en active Active
- 2015-04-24 CA CA3227436A patent/CA3227436A1/en active Pending
- 2015-04-24 EP EP15782398.0A patent/EP3134152B1/en active Active
- 2015-04-24 PL PL15782398T patent/PL3134152T3/pl unknown
- 2015-04-24 WO PCT/US2015/027670 patent/WO2015164839A2/en active Application Filing
- 2015-04-24 IL IL298454A patent/IL298454A/en unknown
- 2015-04-24 EP EP21166720.9A patent/EP3868427B1/en active Active
- 2015-04-24 CA CA2980443A patent/CA2980443C/en active Active
- 2015-12-01 US US14/956,282 patent/US10173010B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-20 IL IL248438A patent/IL248438B/en unknown
-
2018
- 2018-12-27 US US16/234,054 patent/US10926036B2/en active Active
-
2020
- 2020-09-28 JP JP2020161777A patent/JP7008362B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-17 US US17/178,104 patent/US12144970B2/en active Active
- 2021-12-28 JP JP2021214236A patent/JP7338892B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-23 IL IL290064A patent/IL290064B2/en unknown
-
2023
- 2023-08-17 JP JP2023132893A patent/JP7625291B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543616A (ja) | 2006-07-20 | 2009-12-10 | オキュペイショナル・アンド・メディカル・イノベイションズ・リミテッド | 使い捨て注射器 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7625291B2 (ja) | 安全注射器のためのシステム及び方法 | |
US12133973B2 (en) | System and method for safety syringe | |
JP6139697B2 (ja) | 薬剤送達装置 | |
JP6559667B2 (ja) | 安全注射器を用いた薬品送達のためのシステムおよび方法 | |
EP0634183A1 (en) | Syringe assembly | |
AU2021221605B2 (en) | Caps for integrated fill and inject of safety needle devices | |
JP2005508656A (ja) | 予充填式の安全な薬瓶インジェクタ | |
SG173383A1 (en) | Catheter and introducer needle assembly with safety device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |