[go: up one dir, main page]

JP7621230B2 - 多目的車両 - Google Patents

多目的車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7621230B2
JP7621230B2 JP2021156919A JP2021156919A JP7621230B2 JP 7621230 B2 JP7621230 B2 JP 7621230B2 JP 2021156919 A JP2021156919 A JP 2021156919A JP 2021156919 A JP2021156919 A JP 2021156919A JP 7621230 B2 JP7621230 B2 JP 7621230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
terminal
seat
sealed space
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021156919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023047801A (ja
Inventor
裕貴 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021156919A priority Critical patent/JP7621230B2/ja
Priority to US17/826,041 priority patent/US11858467B2/en
Publication of JP2023047801A publication Critical patent/JP2023047801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7621230B2 publication Critical patent/JP7621230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/46Electrical connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/61Specially adapted for utility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、多目的車両(UV:Utility Vehicle)に関する。
特許文献1に示すような、オフロードの走行に適した多目的車両が存在する。多目的車両は、乗員保護用のロプスと座席とを有する搭乗部(運転部)を備える。さらに、搭乗部には、USB端子(Universal Serial Bus端子)やシガーソケット等の各種端子が設けられる場合がある。また、端子には防塵・防水のためにキャップが装着される場合もある。
特開2021-95084号公報
しかしながら、多目的車両はオフロードを走行するにもかかわらず、屋根やドアが設けられず、キャビン空間が存在しないため、搭乗部は雨水や土砂等にさらされやすい。そのため、キャップが装着されていたとしても、端子に雨水等が侵入し、端子が破損したり、端子が錆びたり、端子に電気的な不具合が生じたりする場合がある。
本発明は、雨水や土砂等から端子を保護することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る多目的車両は、運転者が着座する運転座席を有する開放型の搭乗部と、前記搭乗部に設けられて扉を有する密閉空間と、前記密閉空間に設けられる端子と、を有し、前記端子は、前記密閉空間の内壁から前記密閉空間内に延出可能なケーブルに設けられ、前記端子は前記ケーブルに接続された状態で、前記密閉空間から取り出すことができ、前記扉は切欠きを備え、前記切欠きの内周部分に弾性体が設けられ、前記密閉空間から前記端子が取り出された状態で前記扉が閉じられた際に、前記ケーブルは前記弾性体に密着保持され、前記運転座席は機体の左右一方側に偏倚して配置され、前記密閉空間は機体の左右他方側に偏倚して配置され、前記ケーブルが前記密閉空間の内壁のうち前記運転座席の位置する側の前記内壁から延ばされ、かつ、前記切欠きが前記扉のうち前記運転座席の位置する側の縁部分に備えられている
多目的車両の搭乗部はキャビンのない風雨や土砂の流入を遮ることのできない開放型である。そのため、搭乗部に端子を設けると、例え端子にキャップをかぶせたとしても、多少の雨水や土砂が端子に至り、端子を錆びさせたり劣化させたりする。
上記構成によると、端子が搭乗部に形成される密閉空間内に設けられることにより、密閉空間内には雨水や土砂等が侵入し難いため、端子が雨水や土砂等の影響を受けることが抑制され、精度良く雨水や土砂等から端子を保護することができる。
また、このような構成により、端子を使用しないときには端子が密閉空間で雨水や土砂等から保護され、端子を使用するときには端子を密閉空間の外に持ち出して使用することができる。そのため、密閉空間内では端子に接続された機器が使用し難い場合であっても、機器を端子に接続された状態で密閉空間の外に持ち出して使用することができ、状況に応じて端子を効率良く使用することができる。
また、このような構成により、端子に接続された機器を密閉空間の外に持ち出して使用する場合でも、密閉空間の扉を閉じることができ、機器の使用中に密閉空間内に雨水や土砂等が侵入することを抑制することができる。
さらに、切欠きにおいて、ケーブルを弾性体で密着保持することができるため、切欠きとケーブルに隙間ができることが抑制され、切欠き部分から雨水や土砂等が侵入することを抑制することができる。
また、前記扉は前記運転座席に着座した前記運転者と向かい合う運転パネルに設けられ、前記密閉空間は前記運転パネルに埋め込まれても良い。
端子は運転者または搭乗部の助手席に搭乗する搭乗者によって使用される。運転パネルは、走行中の運転者および搭乗者の正面に設けられる。そのため、端子が運転パネルに設けられた密閉空間に配置されることにより、運転者および搭乗者は自身と向かい合う密閉空間内の端子を使用することになる。その結果、密閉空間が搭乗部の運転者および搭乗者が操作しにくい位置に配置される場合に比べて、運転者および搭乗者は端子を容易に使用することができる。
また、密閉空間が運転パネルに埋め込まれることにより、運転者および搭乗者の妨げにならない状態で密閉空間を形成することができる。
本発明の一実施形態に係る多目的車両は、運転者が着座する運転座席を有する開放型の搭乗部と、前記搭乗部に設けられて扉を有する密閉空間と、前記密閉空間に設けられる端子と、を有し、前記扉は前記運転座席に着座した前記運転者と向かい合う運転パネルに設けられ、前記密閉空間は前記運転パネルに埋め込まれ、前記端子は、前記密閉空間の内壁に設けられ、前記運転座席は機体の左右一方側に偏倚して設けられ、前記密閉空間は機体の左右他方側に偏倚して設けられ、前記端子は、前記密閉空間における前記内壁のうち前記運転座席の位置する側の前記内壁に設けられ、前記扉のうち前記運転座席の位置する側の縁部分に切欠きが備えられ、前記切欠きの内周部分に弾性体が設けられている
上記構成によると、端子が搭乗部に形成される密閉空間内に設けられることにより、密閉空間内には雨水や土砂等が侵入し難いため、端子が雨水や土砂等の影響を受けることが抑制され、精度良く雨水や土砂等から端子を保護することができる。このような構成により、端子を密閉空間内に容易に設置することができる。また、このような構成により、端子は密閉空間内における機体の側部から離れた位置に設けられるため、より精度良く雨水や土砂等から端子を保護することができる。
また、前記密閉空間はグローブボックスであっても良い。
多目的車両は物品を収納するためにグローブボックスが設けられることが多い。また、グローブボックスは通常扉を備え、内部は密閉空間となっている。
密閉空間である既存のグローブボックスに端子を設けることにより、密閉空間を新たに形成することなく、端子を密閉空間内に設けることができ、容易かつ適切に端子を雨水や土砂等から保護することができる。
また、前記端子はUSB端子であっても良い。
このような構成により、USB端子を雨水や土砂等から適切に保護することができる。
多目的車両の構成を例示する左側面図である。 運転パネルの構成を例示する背面図である。 グローブボックスに設けられる端子の構成を例示する図である。 グローブボックスの扉を閉じた状態の端子の様子を例示する図である。 別実施形態におけるグローブボックスに設けられる端子の構成を例示する図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、図1において、矢印Fの方向を「機体前側」、矢印Bの方向を「機体後側」、矢印Fの方向に向かって左側の方向を「機体左側」、矢印Fの方向に向かって右側の方向を「機体右側」とする。
〔多目的車両の全体構成〕
図1は、本発明に係る多目的車両(ユーティリティビークル)の構成を示す図である。ユーティリティビークルは、走行機体1と、ボンネット2と、乗員(運転者)が搭乗する搭乗部3と、ダンプ式の荷台4と、水冷式のエンジンEと、変速部5とを備える。走行機体1は、機体フレーム6と、走行装置7とを備える。
走行装置7は、操舵可能、かつ、駆動可能な左右の前輪7Fと、操舵不能、かつ、駆動可能な左右の後輪7Bとを備える。走行装置7は、左右の後輪7Bのみが駆動する二輪駆動状態と、左右の前輪7Fおよび左右の後輪7Bが駆動する四輪駆動状態とに切り替え可能に構成される。
ボンネット2は、搭乗部3の前方に配置される。ボンネット2には、エンジンE用の冷却水を冷却するラジエータ8等が収容される。
搭乗部3は、操縦部9(「運転パネル」に相当)と、座席10(「運転座席」に相当)と、乗員保護用のロプス11とを備える。荷台4は、搭乗部3の後方に配置される。エンジンEおよび変速部5は、荷台4の下方に配置される。変速部5は、エンジンEから走行装置7へ動力を伝達する動力伝達経路上に設けられる。変速部5は、エンジンEから伝達される動力を無段階に変速するベルト式の無段変速装置12と、変速装置13とを備える。
変速装置13には左右の後車軸7Baが接続され、変速装置13から後車軸7Baに動力が伝達可能な態様である。変速装置13から伝達された動力は、左右の後車軸7Baを介して左右の後輪7Bに伝達される。なお、変速装置13は後差動装置としての機能を備える。
変速装置13から左右の前輪7Fに動力を伝達する前差動装置14が走行機体1に設けられる。変速装置13と前差動装置14とに亘って、変速装置13から前差動装置14に動力を伝達する伝動軸15が設けられる。前差動装置14には左右の前車軸7Faが接続され、前差動装置14から前車軸7Faに動力が伝達可能な態様である。前差動装置14から伝達された動力は、左右の前車軸7Faを介して左右の前輪7Fに伝達される。
〔操縦部〕
図2に示すように、操縦部9は、左右の前輪7F(図1参照)を操舵操作するためのステアリングハンドル24と、変速操作を行う変速レバー25等の各種操作具とを備える。ステアリングハンドル24は、運転者(オペレータ)が着座する座席10(図1参照)の前方に設けられる。操縦部9のステアリングハンドル24が設けられないダッシュボード側にはグローブボックス26が設けられる。
〔USB端子〕
グローブボックス26は、操縦部9に埋め込まれた密閉空間であり、開閉可能な扉26Aを備える。扉26Aは、閉じられた状態で操縦部9の外面に沿って密閉空間を覆い、開いた状態で操縦部9から突出する。グローブボックス26は、機体の左右方向である幅方向(機体の進行方向に直交する方向)における機体の中心CLに対して偏心した位置に設けられる。すなわち、ステアリングハンドル24は機体の中心CLより左側の運転席側に設けられ、グローブボックス26は機体の中心CLより右側の助手席側に設けられる。
図3に示すように、グローブボックス26内部にUSB端子30(「端子」に相当)が設けられる。
グローブボックス26は密閉空間であり、雨水や土砂が侵入し難い。そのため、USB端子30がグローブボックス26内に設けられることにより、雨水や土砂、塵等がUSB端子30に到達することが抑制され、USB端子30にキャップを設けることなく、USB端子30を雨水や土砂等から保護することができる。
USB端子30は、グローブボックス26内の任意の位置に設けられても良いが、例えば、USB端子30はグローブボックス26の左側(機体の中心CL側)の内側壁26B(「内壁」に相当)に設けられる。USB端子30が内側壁26Bに設けられることにより、USB端子30が走行機体1の側部から離れた位置に設けられることとなり、走行機体1の横外側から侵入する雨水や土砂等からUSB端子30が保護されやすくなる。また、USB端子30がグローブボックス26の右側(機体の中心CLと逆側)の内側壁に設けられると、運転者の手がUSB端子30に届かず、USB端子30を使用できない場合もあった。USB端子30が運転者に近い位置に設けられるため、運転者の手がUSB端子30に届かない場合に比べて、運転者は座席10(運転座席)に座ったままでUSB端子30を使用しやすくなる。この際、内側壁26BがUSB端子30の操作の妨げになる(運転者からみたUSB端子30が内側壁26Bの陰になり手が届き難い)ことを抑制するために、USB端子30は、内側壁26Bの扉26Aに近い位置に設けられることが好ましい。
また、USB端子30は、グローブボックス26の内側壁26Bから延出されるケーブル31に設けられる。ケーブル31は、USB端子30をグローブボックス26の外部に導出できるだけの長さを備える。このような構成により、USB端子30に接続される機器をグローブボックス26内で使用するだけではなく、USB端子30に接続される機器を、USB端子30に接続したままで、グローブボックス26の外部に持ち出して使用することができる。
なお、ケーブル31はグローブボックス26の内側壁26Bに固定される構成であっても良いが、使用しない状態では内側壁26Bから操縦部9の内側に引き込まれており、使用する際にはケーブル31が内側壁26Bから引き出される構成であっても良い。これにより、グローブボックス26に物を収納する際の妨げとなることが抑制されながら、グローブボックス26内にケーブル31を設けることができる。
また、図3,図4に示すように、グローブボックス26の扉26Aに切欠き32が設けられることが好ましい。切欠き32が設けられることにより、USB端子30に接続される機器をグローブボックス26から取り出して使用する際に、切欠き32にケーブル31を収めることにより、扉26Aを閉めることができる。グローブボックス26の扉26Aを閉めることにより、USB端子30の使用中に、グローブボックス26内に雨水や土砂等が侵入することを抑制することができる。
さらに、切欠き32の内周部分にゴム等の弾性体33が設けられても良い。弾性体33が設けられることにより、ケーブル31が切欠き32に密着し、安定的にケーブル31を扉26Aで保持することができると共に、ケーブル31と切欠き32との間に隙間ができず、切欠き32からグローブボックス26内に雨水や土砂等が侵入することを抑制することができる。また、切欠き32を扉26Aの機体の中心CLに近い位置に設けることにより、走行機体1の横外側から侵入する雨水や土砂等が侵入することを抑制することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態において、USB端子30はケーブル31を介さず、グローブボックス26の内部に直接設けられても良い。例えば、図5に示すように、グローブボックス26の内側壁26BにUSB端子30Aが設けられる。
このように、USB端子30Aを、雨水や土砂等が侵入し難い密閉空間であるグローブボックス26の内部に設ける。これにより、簡易な構成で、USB端子30Aを雨水や土砂等から保護することができる。
なお、ケーブル31は、内側壁26Bに設けられるUSB端子30Aに着脱可能な構成であっても良い。これにより、状況に応じて、内側壁26Bに設けられるUSB端子30Aを使用したり、ケーブル31によりUSB端子30をグローブボックス26から引き出して使用したりすることができる。
具体的には、ケーブル31は一端にUSB端子30が設けられ、他端にUSB端子30Aに接続可能な接続端子が設けられる。ケーブル31が使用される際には、ケーブル31はUSB端子30Aに接続され、ケーブル31のUSB端子30が使用可能な状態となる。
このように、ケーブル31を着脱可能な構成とすることにより、USB端子30およびUSB端子30Aを適切に保護しながら、機器の使用状況に応じて、利便性高くUSB端子30またはUSB端子30Aを使用することができる。
(2)上記各実施形態において、USB端子30およびUSB端子30Aの少なくともいずれかは、はグローブボックス26に限らず、操縦部9に設けられた開閉可能な任意の密閉空間内に設けられても良い。
これにより、USB端子30およびUSB端子30Aの配置位置が限定されず、より便利に使用できる位置にUSB端子30およびUSB端子30Aを設けることができる。
例えば、密閉空間が座席10(運転座席)の近傍に設けられることにより、USB端子30およびUSB端子30Aを機体の中心CL側に近い内側壁に設けたとしても、USB端子30およびUSB端子30Aをグローブボックス26の内側壁26Bに設けた場合より手が届きやすく、内側壁26Bが運転者の操作の妨げになることが緩和され、運転者が座席10(運転座席)に座ったままでUSB端子30およびUSB端子30Aをより容易に操作することができる。
(3)上記各実施形態において、USB端子30またはUSB端子30Aに限らず、シガーソケット等の任意の端子が、USB端子30およびUSB端子30Aと共に、あるいはUSB端子30およびUSB端子30Aとは別に、グローブボックス26等の密閉空間内に設けられても良い。
本発明は、風雨にさらされることのある操縦部を備える多目的車両に適用することができる。
3 搭乗部
9 操縦部(運転パネル)
10 座席(運転座席)
26 グローブボックス(密閉空間)
26A 扉
26B 内側壁(内壁)
30 USB端子
30A USB端子
31 ケーブル
32 切欠き
33 弾性体
CL 機体の中心

Claims (5)

  1. 運転者が着座する運転座席を有する開放型の搭乗部と、
    前記搭乗部に設けられて扉を有する密閉空間と、
    前記密閉空間に設けられる端子と、を有し、
    前記端子は、前記密閉空間の内壁から前記密閉空間内に延出可能なケーブルに設けられ、
    前記端子は前記ケーブルに接続された状態で、前記密閉空間から取り出すことができ、
    前記扉は切欠きを備え、
    前記切欠きの内周部分に弾性体が設けられ、
    前記密閉空間から前記端子が取り出された状態で前記扉が閉じられた際に、前記ケーブルは前記弾性体に密着保持され、
    前記運転座席は機体の左右一方側に偏倚して配置され、
    前記密閉空間は機体の左右他方側に偏倚して配置され、
    前記ケーブルが前記密閉空間の内壁のうち前記運転座席の位置する側の前記内壁から延ばされ、かつ、前記切欠きが前記扉のうち前記運転座席の位置する側の縁部分に備えられている多目的車両。
  2. 前記扉は前記運転座席に着座した前記運転者と向かい合う運転パネルに設けられ、前記密閉空間は前記運転パネルに埋め込まれる請求項1に記載の多目的車両。
  3. 運転者が着座する運転座席を有する開放型の搭乗部と、
    前記搭乗部に設けられて扉を有する密閉空間と、
    前記密閉空間に設けられる端子と、を有し、
    前記扉は前記運転座席に着座した前記運転者と向かい合う運転パネルに設けられ、前記密閉空間は前記運転パネルに埋め込まれ、
    前記端子は、前記密閉空間の内壁に設けられ、
    前記運転座席は機体の左右一方側に偏倚して設けられ、
    前記密閉空間は機体の左右他方側に偏倚して設けられ、
    前記端子は、前記密閉空間における前記内壁のうち前記運転座席の位置する側の前記内壁に設けられ
    前記扉のうち前記運転座席の位置する側の縁部分に切欠きが備えられ、
    前記切欠きの内周部分に弾性体が設けられている多目的車両。
  4. 前記密閉空間はグローブボックスである請求項1からのいずれか一項に記載の多目的車両。
  5. 前記端子はUSB端子である請求項1からのいずれか一項に記載の多目的車両。
JP2021156919A 2021-09-27 2021-09-27 多目的車両 Active JP7621230B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156919A JP7621230B2 (ja) 2021-09-27 2021-09-27 多目的車両
US17/826,041 US11858467B2 (en) 2021-09-27 2022-05-26 Utility vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156919A JP7621230B2 (ja) 2021-09-27 2021-09-27 多目的車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023047801A JP2023047801A (ja) 2023-04-06
JP7621230B2 true JP7621230B2 (ja) 2025-01-24

Family

ID=85779496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156919A Active JP7621230B2 (ja) 2021-09-27 2021-09-27 多目的車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11858467B2 (ja)
JP (1) JP7621230B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112262062A (zh) * 2018-06-14 2021-01-22 沃尔沃卡车集团 一种用于交通工具中使用的存储箱
US20230415659A1 (en) * 2022-06-28 2023-12-28 Kawasaki Motors, Ltd. Storage and off-road vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058720A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両用オーディオ装置
JP2011098717A (ja) 2009-10-13 2011-05-19 Intertech Systems Llc 自動車前方収納器の隠しトレイ
DE102011102771A1 (de) 2011-05-28 2012-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontaktiereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2016094134A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 ヤンマー株式会社 多目的車両
US20170267185A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Ford Global Technologies, Llc Versatile article retainer assembly for a motor vehicle
JP2018034678A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 株式会社クボタ 作業車
JP2019171936A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 三菱ロジスネクスト株式会社 車両用ホルダー
JP2020104702A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 株式会社クボタ 作業車
JP2021095084A (ja) 2019-12-19 2021-06-24 株式会社クボタ 多目的車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726789A (en) * 1986-09-02 1988-02-23 Moshe Yaffe Anti-theft mounting apparatus
EP2861463B1 (fr) * 2012-06-15 2016-09-28 Delphi Technologies, Inc. Agencement pour le montage d'un appareil nomade
US9457760B1 (en) * 2015-04-14 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Active glove box door with ventilated reaction plate

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058720A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両用オーディオ装置
JP2011098717A (ja) 2009-10-13 2011-05-19 Intertech Systems Llc 自動車前方収納器の隠しトレイ
DE102011102771A1 (de) 2011-05-28 2012-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontaktiereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2016094134A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 ヤンマー株式会社 多目的車両
US20170267185A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Ford Global Technologies, Llc Versatile article retainer assembly for a motor vehicle
JP2018034678A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 株式会社クボタ 作業車
JP2019171936A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 三菱ロジスネクスト株式会社 車両用ホルダー
JP2020104702A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 株式会社クボタ 作業車
JP2021095084A (ja) 2019-12-19 2021-06-24 株式会社クボタ 多目的車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023047801A (ja) 2023-04-06
US11858467B2 (en) 2024-01-02
US20230114092A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7621230B2 (ja) 多目的車両
US20200010125A1 (en) Side-by-side vehicle
JP2008044551A (ja) 不整地用四輪走行車のエンジンルーム冷却構造
JP2008062736A (ja) 不整地用四輪走行車
JP6268481B2 (ja) 車両のフロントフード周辺構造
JP6019874B2 (ja) バッテリパックの排気構造
JP2013014274A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
JP2013014276A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
US20110094819A1 (en) All terrain vehicle
US20090224566A1 (en) Floor mat for loading platform and vehicle equipped with it
JP6224644B2 (ja) 不整地走行車両
US9446796B2 (en) Utility vehicle
EP3375669A2 (en) Work vehicle
US8016070B2 (en) Powertrain
EP3591211B1 (en) Work vehicle
JP2013014277A (ja) 電気自動車の車両用補機支持構造
JP3132768U (ja) 保護板
US20250058831A1 (en) Work Vehicle
US20130313035A1 (en) Regeneration system for a vehicle
JPH04317875A (ja) トラクタのコントロールパネル
US20180127029A1 (en) Vehicle structure
JP4370876B2 (ja) トラクタ
CN219790385U (zh) 鞍乘型车辆
JP7401354B2 (ja) 作業車
JP4824614B2 (ja) 作業車両のシートベルト保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7621230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150