JP7618500B2 - 連結部材、及び糸掛方法 - Google Patents
連結部材、及び糸掛方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7618500B2 JP7618500B2 JP2021078984A JP2021078984A JP7618500B2 JP 7618500 B2 JP7618500 B2 JP 7618500B2 JP 2021078984 A JP2021078984 A JP 2021078984A JP 2021078984 A JP2021078984 A JP 2021078984A JP 7618500 B2 JP7618500 B2 JP 7618500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- axial direction
- winding
- guide surface
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 255
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 107
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 208000033986 Device capturing issue Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/40—Arrangements for rotating packages
- B65H54/44—Arrangements for rotating packages in which the package, core, or former is engaged with, or secured to, a driven member rotatable about the axis of the package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H65/00—Securing material to cores or formers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/10—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
- B65H54/20—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers forming multiple packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H57/00—Guides for filamentary materials; Supports therefor
- B65H57/14—Pulleys, rollers, or rotary bars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H67/00—Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
- B65H67/04—Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/18—Constructional details
- B65H75/185—End caps, plugs or adapters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/18—Constructional details
- B65H75/28—Arrangements for positively securing ends of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
Description
まず、本実施形態の巻取装置21(後述)を有する仮撚加工機1の全体構成について、図1及び図2を参照しつつ説明する。図1は、仮撚加工機1の側面図である。図2は、糸Yの経路(糸道)に沿って仮撚加工機1を展開した模式図である。
加工部3の構成について、図1及び図2を参照しつつ説明する。第1フィードローラ11は、給糸部2に装着された給糸パッケージPsから糸Yを解舒して第1加熱装置13へ送るように構成されている。第1フィードローラ11は、例えば2本の糸Yを第1加熱装置13へ送ることが可能に構成されているが、これには限られない。撚止ガイド12は、仮撚装置15で糸Yに付与された撚りが、撚止ガイド12よりも糸走行方向上流側に伝播しないように構成されている。第1加熱装置13は、第1フィードローラ11から送られてきた糸Yを加熱するように構成されている。第1加熱装置13は、例えば、図2に示すように、4本の糸Yを加熱可能に構成されているが、これには限られない。冷却装置14は、第1加熱装置13で加熱された糸Yを冷却するように構成されている。冷却装置14は、例えば、図2に示すように、4本の糸Yを冷却可能に構成されているが、これには限られない。仮撚装置15は、冷却装置14の糸走行方向下流側に配置され、糸Yに撚りを付与するように構成されている。仮撚装置15は、例えば、いわゆるディスクフリクション方式の仮撚装置であるが、これには限られない。第2フィードローラ16は、仮撚装置15で処理された糸Yを合糸装置17へ送るように構成されている。第2フィードローラ16による糸Yの搬送速度は、第1フィードローラ11による糸Yの搬送速度よりも速い。これにより、糸Yは、第1フィードローラ11と第2フィードローラ16との間で延伸される。
巻取部4の構成について図2及び図3(a)、(b)を参照しつつ説明する。図3(a)は、単一の巻取ボビンBw、及びその周辺構成を示す説明図である。図3(b)は、複数の巻取ボビンBw(巻取ボビンB2)と後述の連結部材60とを有する巻取体100、及びその周辺構成を示す説明図である。巻取部4は、複数の巻取装置21を有する。各巻取装置21は、例えば特開2013-35640号公報に記載されているように、1つ又は2つの巻取ボビンBwに糸Yを巻取可能に構成されている。つまり、各巻取装置21は、動作モードとして単一モード及び複数モードを選択可能である。単一モードとは、1つの巻取ボビンBw(巻取ボビンB1)に1つの糸Ycを巻き取る動作モードである。複数モードとは、2つの巻取ボビンBw(巻取ボビンB2)に2つの糸Ya、Ybを巻き取る動作モードである。巻取装置21は、糸Yが綾振りされる際の支点となる支点ガイド41と、糸Yを綾振りするトラバース装置42と、巻取ボビンBwを回転自在に支持する単一のクレードル43と、制御部44(図1参照)とを有する。なお、制御部44の代わりに、例えば、複数の巻取装置21を制御する制御装置(不図示)が設けられていても良い。
本実施形態において、巻取装置21の近傍には、糸掛装置50が設けられている(図4(a)、(b)及び図5(a)~(c)参照)。図4(a)は、糸掛装置50を上側から見た図である。図4(b)は、糸掛装置50を軸方向における一方側から見た図である。図5(a)~(c)は、巻取ボビンB2への糸掛け時における糸掛装置50の動作を示す説明図である。
次に、連結部材60の詳細構成(特に、ベース部61の詳細構成)について、図6~図10(b)を参照しつつ説明する。図6は、ベース部61の斜視図である。図7は、ベース部61を軸方向と直交する方向から見た、図6のVII矢視図である。図8は、ベース部61を軸方向と直交する方向から見た、図6のVIII矢視図である。図9(a)は、図7に示すベース部61の一部の拡大図である。図9(b)は、図8に示すベース部61の一部の拡大図である。図10(a)は、図8のX(a)-X(a)線断面図である。図10(b)は、図8のX(b)-X(b)線断面図である。図6~図8においては、ベース部61を実線で表し、装着部62(第1装着部63及び第2装着部64)を破線で表し、巻取ボビンB2a、B2bを二点鎖線で示している。
次に、上述した巻取体100に複数の糸Yを掛ける糸掛方法のうち、連結部材60に複数の糸Yのうち1本の糸Yを掛ける方法について、図11(a)~図12(c)を参照しつつ説明する。より具体的には、糸Y(糸Yb)が糸掛装置50(又はオペレータ)によって巻取体100の表面に押し付けられるように配置されているとき(図3(b)及び図5(c)参照)、連結部材60に糸Ybが捕捉される様子について説明する。ここでは、連結部材60が正規の向きに配置されているものとして説明を進める。
21 巻取装置
60 連結部材
61 ベース部
62 装着部
66 ストッパー部
68a 傾斜面
71 案内スリット
72 捕捉爪
73 案内面
74 対向面
76 受止め面
77 突出部
82 予備捕捉爪
83 予備案内面
100 巻取体
B1 巻取ボビン
B2 巻取ボビン
P1 巻取パッケージ
P2 巻取パッケージ
Y 糸
Ya 糸
Yb 糸
Claims (8)
- 走行中の糸を巻き取るための2つの巻取ボビンを所定の軸方向に並べて連結するように構成された連結部材であって、
前記軸方向に並べられた前記2つの巻取ボビンとの間に挟まれるように配置されたベース部と、
前記ベース部の前記軸方向における両側に配置され、前記2つの巻取ボビンが装着されることが可能に構成された一対の装着部と、を備え、
前記ベース部は、
前記軸方向において前記一対の装着部の間に配置され、前記2つの巻取ボビンの前記軸方向における移動を規制する一対のストッパー部と、
前記軸方向において前記一対のストッパー部の間に配置され、前記走行中の糸を前記ベース部の径方向における内側へ案内する案内面と、
前記案内面によって前記径方向における内側へ案内された糸を捕捉する捕捉爪と、を有し、
前記捕捉爪は、
少なくとも前記ベース部の周方向における一方側を向くように形成された受止め面と、
前記受止め面よりも少なくとも前記周方向における前記一方側へ突出した、前記受止め面によって受け止められた前記走行中の糸の脱落を防止する突出部と、を有することを特徴とする連結部材。 - 走行中の糸を巻き取るための2つの巻取ボビンを所定の軸方向に並べて連結するように構成された連結部材であって、
前記軸方向に並べられた前記2つの巻取ボビンとの間に挟まれるように配置されたベース部と、
前記ベース部の前記軸方向における両側に配置され、前記2つの巻取ボビンが装着されることが可能に構成された一対の装着部と、を備え、
前記ベース部は、
前記軸方向において前記一対の装着部の間に配置され、前記2つの巻取ボビンの前記軸方向における移動を規制する一対のストッパー部と、
前記軸方向において前記一対のストッパー部の間に配置され、前記走行中の糸を前記ベース部の径方向における内側へ案内する案内面と、
前記案内面によって前記径方向における内側へ案内された糸を捕捉する捕捉爪と、を有し、
前記案内面は、少なくとも前記軸方向における一方側を向いており、
前記捕捉爪は、前記案内面の前記軸方向における他方側に配置され、且つ、少なくとも前記ベース部の周方向における一方側へ突出し、
前記ベース部は、
少なくとも前記軸方向における他方側を向いた、前記走行中の糸を前記径方向における内側へ案内可能な予備案内面と、
前記予備案内面の前記軸方向における前記一方側に配置され、且つ、少なくとも前記周方向における前記他方側へ突出した予備捕捉爪と、を有することを特徴とする連結部材。 - 前記案内面は、少なくとも前記軸方向における一方側を向いており、
前記捕捉爪は、前記案内面の前記軸方向における他方側に配置され、且つ、少なくとも前記ベース部の周方向における一方側へ突出し、
前記ベース部は、
少なくとも前記軸方向における他方側を向いた、前記走行中の糸を前記径方向における内側へ案内可能な予備案内面と、
前記予備案内面の前記軸方向における前記一方側に配置され、且つ、少なくとも前記周方向における前記他方側へ突出した予備捕捉爪と、を有することを特徴とする請求項1に記載の連結部材。 - 前記予備捕捉爪は、前記周方向において前記捕捉爪と異なる位置に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の連結部材。
- 前記ベース部は、
前記案内面と、前記軸方向において前記案内面と対向するように配置された対向面と、によって形成された案内スリットを有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の連結部材。 - 前記案内面及び前記捕捉爪は、前記一対のストッパー部の前記径方向における最も外側の端よりも前記径方向における内側に配置されていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の連結部材。
- 前記一対のストッパー部の一方は、
前記案内面と接続され、且つ、前記軸方向において前記案内面に近づくほど外径が小さくなるように形成された傾斜面を有することを特徴とする請求項6に記載の連結部材。 - 請求項1~7のいずれかに記載の連結部材と、前記連結部材に装着された2つの巻取ボビンと、を有する巻取体に走行中の複数の糸を掛ける糸掛方法であって、
前記巻取体を回転させながら、前記複数の糸のうち1つの糸を前記案内面によって前記径方向における内側へ案内させて前記捕捉爪に捕捉させることを特徴とする糸掛方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021078984A JP7618500B2 (ja) | 2021-05-07 | 2021-05-07 | 連結部材、及び糸掛方法 |
CN202210366755.8A CN115303879A (zh) | 2021-05-07 | 2022-04-08 | 连接部件及挂纱方法 |
TW111114289A TW202244340A (zh) | 2021-05-07 | 2022-04-14 | 連結構件及掛絲方法 |
EP22168398.0A EP4086212B1 (en) | 2021-05-07 | 2022-04-14 | Connection member and yarn threading method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021078984A JP7618500B2 (ja) | 2021-05-07 | 2021-05-07 | 連結部材、及び糸掛方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022172783A JP2022172783A (ja) | 2022-11-17 |
JP7618500B2 true JP7618500B2 (ja) | 2025-01-21 |
Family
ID=81328177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021078984A Active JP7618500B2 (ja) | 2021-05-07 | 2021-05-07 | 連結部材、及び糸掛方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4086212B1 (ja) |
JP (1) | JP7618500B2 (ja) |
CN (1) | CN115303879A (ja) |
TW (1) | TW202244340A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024126517A (ja) * | 2023-03-07 | 2024-09-20 | Tmtマシナリー株式会社 | 糸巻取機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4477034A (en) * | 1983-08-15 | 1984-10-16 | Rieter Machine Works, Ltd. | Thread catching structure |
DE102009033099A1 (de) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Spulenhalter |
JP5687578B2 (ja) | 2011-07-26 | 2015-03-18 | Tmtマシナリー株式会社 | 糸巻取装置 |
JP5757818B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2015-08-05 | Tmtマシナリー株式会社 | 糸巻取装置、連結部材、及び、糸巻取方法 |
DE102019129966B3 (de) * | 2019-11-06 | 2020-12-10 | Stc Spinnzwirn Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Aufwickeln eines Fadens |
-
2021
- 2021-05-07 JP JP2021078984A patent/JP7618500B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-08 CN CN202210366755.8A patent/CN115303879A/zh active Pending
- 2022-04-14 EP EP22168398.0A patent/EP4086212B1/en active Active
- 2022-04-14 TW TW111114289A patent/TW202244340A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4086212A1 (en) | 2022-11-09 |
TW202244340A (zh) | 2022-11-16 |
EP4086212B1 (en) | 2024-03-27 |
CN115303879A (zh) | 2022-11-08 |
JP2022172783A (ja) | 2022-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5642441B2 (ja) | 紡糸巻取装置への糸掛け方法、紡糸巻取装置、及びサクションガン | |
EP2554506B1 (en) | Yarn winder | |
TWI656252B (zh) | 假撚加工機以及假撚加工機的掛紗方法 | |
JP2013035640A5 (ja) | ||
JP5687578B2 (ja) | 糸巻取装置 | |
JP7618500B2 (ja) | 連結部材、及び糸掛方法 | |
EP3025996B1 (en) | Yarn winding machine with a yarn joining device, and yarn joining method | |
US6053450A (en) | Machine and method of forming yarn package | |
JP2008024438A (ja) | 糸巻取装置 | |
JP4082250B2 (ja) | 紡績機の糸弛み取り装置 | |
JP2015161032A (ja) | 糸貯留装置、これを備えた糸巻取ユニット、及びこれを備えた糸巻取機 | |
JP2017088410A (ja) | 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットにおいて糸走行を修正するための方法 | |
EP4242153A1 (en) | Winding device, winding system, and textile machine | |
EP4242152B1 (en) | Yarn threading apparatus, false-twist texturing machine, and yarn threading method | |
JP4019984B2 (ja) | 紡績機 | |
EP4382467A1 (en) | Yarn threading apparatus and false-twist texturing machine | |
JP2024007744A (ja) | 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ | |
JP3750401B2 (ja) | 自動ワインダーの玉揚げ装置 | |
JP2023131114A (ja) | 巻取装置及び巻取設備 | |
JP3839294B2 (ja) | 糸条巻取り装置 | |
CN118618997A (zh) | 丝线卷取机 | |
JP3630108B2 (ja) | 毛羽制御装置を備えた巻取機 | |
JP2004277948A (ja) | 紡績機 | |
JP2004277128A (ja) | 糸巻取機 | |
JPS6143272B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7618500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |