JP7614563B2 - 衝突回避装置、衝突回避方法及び衝突回避プログラム - Google Patents
衝突回避装置、衝突回避方法及び衝突回避プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7614563B2 JP7614563B2 JP2022035796A JP2022035796A JP7614563B2 JP 7614563 B2 JP7614563 B2 JP 7614563B2 JP 2022035796 A JP2022035796 A JP 2022035796A JP 2022035796 A JP2022035796 A JP 2022035796A JP 7614563 B2 JP7614563 B2 JP 7614563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- moving body
- control
- collision avoidance
- radar device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18159—Traversing an intersection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/408—Radar; Laser, e.g. lidar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/20—Static objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
上記特許文献1に記載された衝突回避装置のような従来の衝突回避装置においては、レーダ装置により他車両が検出されるが、レーダ装置によっては他車両の高さを検出することができない。そのため、自車両の側方から接近する他車両が、高架道路を走行している自動車、高所の軌道を走行する電車、モノレールなどの場合にも、自車両が他車両と衝突する虞があると判定され、衝突回避支援制御が不必要に行われることがある。よって、乗員が不必要な警報に煩わしさを覚えたり、車両が不必要に減速されたりする悪影響が避けられない。
本発明によれば、自車両(102)の周囲の物体を検出するレーダ装置(レーダセンサ14)と、自車両がレーダ装置により検出された物体と衝突する虞があると判定したときには(S70、S80)、衝突を回避するための衝突回避支援制御(S100)を行うよう構成された制御装置(運転支援ECU)と、を含む衝突回避装置(100)が提供される。
制御装置(運転支援ECU)は、更に、レーダ装置(レーダセンサ14)により自車両(102)の前方に移動体(他車両116)が検出され且つ自車両及び移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び移動体が互いに接近していると判定しても(S10~S30)、レーダ装置により軌道上に静止構造物(114A)が検出され且つ移動体が静止構造物に接近していると判定したときには(S30~S60)、自車両及び移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定(S80)及び自車両及び移動体の軌道の交点に自車両及び移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定(S75~S95)を行うことなく、レーダ装置により軌道上に静止構造物が検出されていないとき(S50)及びレーダ装置により軌道上に静止構造物が検出され且つ移動体が静止構造物に接近していないと判定したとき(S50、S60)に比して、衝突回避支援制御(S100)の制御量を低減する(S60)よう構成される。
また、上記の衝突回避装置、衝突回避方法、及び衝突回避プログラムによれば、レーダ装置により自車両の前方に移動体が検出され且つ自車両及び移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び移動体が互いに接近していると判定されても、レーダ装置により軌道上に静止構造物が検出され且つ移動体が静止構造物に接近していると判定されたときには、自車両及び移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び移動体の軌道の交点に自車両及び移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定を行うことなく、レーダ装置により軌道上に静止構造物が検出されていないとき及びレーダ装置により軌道上に静止構造物が検出され且つ移動体が静止構造物に接近していないと判定したときに比して、衝突回避支援制御の制御量が低減される。
また、上記の衝突回避装置、衝突回避方法、及び衝突回避プログラムによれば、レーダ装置により自車両の前方の軌道上に静止物が検出され且つ該静止物は自車両が走行する車線の幅を越えて軌道を横切って延在していると判定されたときに、静止物は静止構造物であると判定される。よって、道路標識、信号機、停車している大型車両などが過って静止構造物であると判定されることを防止し、自車両の側方から接近する移動体が自車両とは異なる高さ位置にて移動しているか否かの判定を誤りなく行うことができる。
更に、上記の衝突回避装置、衝突回避方法、及び衝突回避プログラムによれば、衝突回避支援制御の制御量を低減するときには、自車両及び移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び移動体の軌道の交点に自車両及び移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定は行われない。よって、衝突回避支援制御の制御が低減される状況において、自車両及び移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び移動体の軌道の交点に自車両及び移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定が無駄に行われることを防止することができる。
本発明の一つの態様においては、制御装置(運転支援ECU)は、レーダ装置(レーダセンサ14)により自車両(102)の前方に移動体(他車両116)が検出され且つ自車両及び移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び移動体が互いに接近していると判定し、レーダ装置により軌道上に静止構造物(114A)が検出されないとき及びレーダ装置により軌道上に静止構造物が検出され且つ移動体が静止構造物に接近していないと判定したときには、自車両及び移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定(S80)及び自車両及び移動体の軌道の交点に自車両及び移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定(S75~S95)の一方を行うよう構成される。
図1に示されているように、本発明の実施形態にかかる衝突回避装置100は、車両102に適用され、運転支援ECU10を含んでいる。車両102は、駆動ECU20、制動ECU30、電動パワーステアリングECU40及びメータECU50を備えている。ECUは、マイクロコンピュータを主要部として備える電子制御装置(Electronic Control Unit)を意味する。なお、以下の説明においては、車両102は、他車両と区別するために、必要に応じて自車両102と呼称され、電動パワーステアリングはEPSと呼称される。
次に、図2に示されたフローチャートを参照して実施形態における衝突回避制御ルーチンについて説明する。図2に示されたフローチャートによる衝突回避制御は、図1には示されていない衝突回避スイッチがオンであるときに運転支援ECU10のCPUにより実行される。
図3は、変形例における衝突回避制御ルーチンの要部を示すフローチャートである。なお、図3において、図2に示されたステップと同一のステップには、図2において付されたステップ番号と同一のステップ番号が付されている。
TTCa=La/Va (1)
TTCb=Lb/Vb (2)
TTCa≦TTCc (3)
|TTCb-TTCa|≦TTCd (4)
Claims (8)
- 自車両の周囲の物体を検出するレーダ装置と、自車両が前記レーダ装置により検出された物体と衝突する虞があると判定したときには、衝突を回避するための衝突回避支援制御を行うよう構成された制御装置と、を含む衝突回避装置において、
前記制御装置は、前記レーダ装置により自車両の前方の軌道上に静止物が検出され且つ該静止物は自車両が走行する車線の幅を越えて前記軌道を横切って延在していると判定したときに、前記静止物は静止構造物であると判定するよう構成され、
前記制御装置は、更に、前記レーダ装置により自車両の前方に移動体が検出され且つ自車両及び前記移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び前記移動体が互いに接近していると判定しても、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していると判定したときには、自車両及び前記移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び前記移動体の軌道の交点に自車両及び前記移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定を行うことなく、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されていないとき及び前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していないと判定したときに比して、前記衝突回避支援制御の制御量を低減するよう構成された、衝突回避装置。 - 請求項1に記載の衝突回避装置において、前記制御装置は、前記レーダ装置により自車両の前方に移動体が検出され且つ自車両及び前記移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び前記移動体が互いに接近していると判定し、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されないとき及び前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していないと判定したときには、自車両及び前記移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び前記移動体の軌道の交点に自車両及び前記移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定の一方を行うよう構成された、衝突回避装置。
- 請求項1又は2に記載の衝突回避装置において、前記衝突回避支援制御は、自車両が前記移動体と衝突する虞が低減されるように自車両を自動的に加減速する制御であり、前記制御装置は、加減速する制御の制御量を低減するよう構成された、衝突回避装置。
- 請求項3に記載の衝突回避装置において、前記制御装置は、自動的に加減速する制御の制御量を零に低減することにより、自車両を自動的に加減速する制御を行わないよう構成された、衝突回避装置。
- 請求項1又は2に記載の衝突回避装置において、前記衝突回避支援制御は、自車両が前記移動体と衝突する虞があることの注意喚起を運転者にするための警報を発出する制御であり、前記制御装置は、警報の訴求度合が低減されるよう前記警報を発出する制御の制御量を低減するよう構成された、衝突回避装置。
- 請求項5に記載の衝突回避装置において、前記制御装置は、前記警報を発出する制御の制御量を零に低減することにより、警報を発出しないよう構成された、衝突回避装置。
- レーダ装置により検出された自車両の周囲の物体の情報を取得するステップと、自車両が前記レーダ装置により検出された物体と衝突する虞があるか否かを判定するステップと、前記虞があると判定されたときには、衝突を回避するための衝突回避支援制御を行うステップと、を含む衝突回避方法において、
前記レーダ装置により自車両の前方の軌道上に静止物が検出され且つ該静止物は自車両が走行する車線の幅を越えて前記軌道を横切って延在していると判定したときに、前記静止物は静止構造物であると判定するステップと、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されているか否か及び移動体が前記静止構造物に接近しているか否かを判定するステップと、前記レーダ装置により自車両の前方に移動体が検出され且つ自車両及び前記移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び前記移動体が互いに接近していると判定しても、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していると判定したときには、自車両及び前記移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び前記移動体の軌道の交点に自車両及び前記移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定を行うことなく、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されていないとき及び前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していないと判定したときに比して、前記衝突回避支援制御の制御量を低減するステップと、を含む衝突回避方法。 - レーダ装置により検出された自車両の周囲の物体の情報を取得するステップと、自車両が前記レーダ装置により検出された物体と衝突する虞があるか否かを判定するステップと、前記虞があると判定されたときには、衝突を回避するための衝突回避支援制御を行うステップと、を自車両に搭載された電子制御装置に実行させる衝突回避プログラムにおいて、
前記レーダ装置により自車両の前方の軌道上に静止物が検出され且つ該静止物は自車両が走行する車線の幅を越えて前記軌道を横切って延在していると判定したときに、前記静止物は静止構造物であると判定するステップと、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されているか否か及び移動体が前記静止構造物に接近しているか否かを判定するステップと、前記レーダ装置により自車両の前方に移動体が検出され且つ自車両及び前記移動体の軌道が互いに交差し、自車両及び前記移動体が互いに接近していると判定しても、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していると判定したときには、自車両及び前記移動体の間隔に基づく衝突の虞の判定及び自車両及び前記移動体の軌道の交点に自車両及び前記移動体が到達する時間の関係に基づく衝突の虞の判定を行うことなく、前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出されていないとき及び前記レーダ装置により前記軌道上に静止構造物が検出され且つ前記移動体が前記静止構造物に接近していないと判定したときに比して、前記衝突回避支援制御の制御量を低減するステップと、を含む衝突回避プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022035796A JP7614563B2 (ja) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | 衝突回避装置、衝突回避方法及び衝突回避プログラム |
US18/176,574 US20230286497A1 (en) | 2022-03-09 | 2023-03-01 | Collision avoidance device, collision avoidance method and collision avoidance program |
CN202310198660.4A CN116729368A (zh) | 2022-03-09 | 2023-03-03 | 碰撞回避装置、碰撞回避方法以及碰撞回避程序制品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022035796A JP7614563B2 (ja) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | 衝突回避装置、衝突回避方法及び衝突回避プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023131201A JP2023131201A (ja) | 2023-09-22 |
JP7614563B2 true JP7614563B2 (ja) | 2025-01-16 |
Family
ID=87917536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022035796A Active JP7614563B2 (ja) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | 衝突回避装置、衝突回避方法及び衝突回避プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230286497A1 (ja) |
JP (1) | JP7614563B2 (ja) |
CN (1) | CN116729368A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240140422A1 (en) * | 2021-04-08 | 2024-05-02 | Arriver Software Ab | A vehicle control system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2025025935A (ja) | 2023-08-10 | 2025-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電セル |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004199390A (ja) | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 運転補助システム及び装置 |
US20080189039A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Collision avoidance system and method of detecting overpass locations using data fusion |
JP2008293438A (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 衝突防止装置 |
JP2009009219A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Denso Corp | 移動体情報装置および移動体情報プログラム |
WO2017138315A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | オートリブ ディベロップメント エービー | 通知装置及びプログラム |
JP2017174055A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用注意喚起装置 |
JP2018116628A (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置及び中継装置 |
-
2022
- 2022-03-09 JP JP2022035796A patent/JP7614563B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-01 US US18/176,574 patent/US20230286497A1/en active Pending
- 2023-03-03 CN CN202310198660.4A patent/CN116729368A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004199390A (ja) | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 運転補助システム及び装置 |
US20080189039A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Collision avoidance system and method of detecting overpass locations using data fusion |
JP2008293438A (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 衝突防止装置 |
JP2009009219A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Denso Corp | 移動体情報装置および移動体情報プログラム |
WO2017138315A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | オートリブ ディベロップメント エービー | 通知装置及びプログラム |
JP2017174055A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用注意喚起装置 |
JP2018116628A (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置及び中継装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240140422A1 (en) * | 2021-04-08 | 2024-05-02 | Arriver Software Ab | A vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116729368A (zh) | 2023-09-12 |
JP2023131201A (ja) | 2023-09-22 |
US20230286497A1 (en) | 2023-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113060141B (zh) | 高级驾驶员辅助系统、具有其的车辆及控制车辆的方法 | |
US11180143B2 (en) | Vehicle control device | |
US20190227546A1 (en) | Driving Control Apparatus For Vehicle | |
KR20200021056A (ko) | 운전 지원 장치 | |
JP7470588B2 (ja) | 衝突回避支援装置 | |
CN109143240B (zh) | 预碰撞控制实施装置 | |
CN111824088B (zh) | 车辆控制装置 | |
CN113942499B (zh) | 碰撞躲避辅助装置 | |
US11938924B2 (en) | Driving assistance control apparatus for vehicle, driving assistance control system for vehicle, and driving assistance control method for vehicle | |
US20060284760A1 (en) | On-vehicle radar device and vehicle control system | |
US11299163B2 (en) | Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20230286497A1 (en) | Collision avoidance device, collision avoidance method and collision avoidance program | |
US10406977B2 (en) | Vehicle driving assistance apparatus and vehicle driving assistance method | |
US11745656B2 (en) | Notification control apparatus for vehicle | |
JP2020097346A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
US10351130B2 (en) | Vehicle control system | |
CN117062740A (zh) | 辅助系统的运行方法及辅助系统 | |
US20240059280A1 (en) | Collision prevention device, collision prevention method and collision prevention program | |
JP7222343B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US20200384992A1 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5251889B2 (ja) | 減速支援システム | |
JP7115381B2 (ja) | 衝突前制御装置 | |
JP7189088B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
US20200216096A1 (en) | Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US12030449B2 (en) | Vehicle and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7614563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |