JP7614484B2 - ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 - Google Patents
ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7614484B2 JP7614484B2 JP2020076757A JP2020076757A JP7614484B2 JP 7614484 B2 JP7614484 B2 JP 7614484B2 JP 2020076757 A JP2020076757 A JP 2020076757A JP 2020076757 A JP2020076757 A JP 2020076757A JP 7614484 B2 JP7614484 B2 JP 7614484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- electric resistance
- steel
- content
- resistance welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 176
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 176
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 52
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 52
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 37
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- -1 i.e. Inorganic materials 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003954 pattern orientation Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001816 polyoxyethylene sorbitan tristearate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
F1 = C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3
+Nb/3 … 式(1)
〔式(1)において、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、及びNbは、それぞれ、各元素の含有量(質量%)を表す。〕
Mg:0%超0.0050%以下、及びREM:0%超0.0100%以下からなる群から選択される1種以上を含有する前記[1]のラインパイプ用電縫鋼管。
F1 = C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3
+Nb/3 … 式(1)
〔式(1)において、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、及びNbは、それぞれ、各元素の含有量(質量%)を表す。〕
本実施形態のラインパイプ用鋼材の化学組成は、次の元素を含有する。
Cは、鋼の強度を高める元素である。この効果を得るために、C含有量は0.0030%以上とする。C含有量が高すぎると、鋼の低温靭性及び延性が低下し、さらに、溶接性が低下することがある。したがって、C含有量は0.120%以下とする。C含有量の好ましい下限は0.040%であり、さらに好ましくは0.050%である。C含有量の好ましい上限は、0.100%であり、さらに好ましくは0.080%である。
Siは、鋼の脱酸剤として機能する元素である。さらに、電縫鋼管の母材及び溶接部に粗大な酸化物が生成されることを抑制し、母材及び溶接部の靭性を向上させる。これらの効果を得るために、Siの含有量は0.05%以上とする。Si含有量が高すぎると、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Si含有量は0.30%以下とする。Si含有量の好ましい下限は、0.07%であり、さらに好ましくは0.10%である。Si含有量の好ましい上限は0.20%であり、さらに好ましくは0.19%である。
Mnは、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める元素である。この効果を得るために、Mn含有量は0.50%以上とする。Mn含有量が高すぎると、鋼の強度が高くなりすぎ、鋼の低温靭性が低下することがある。したがって、Mn含有量は2.00%以下とする。Mn含有量の好ましい下限は、0.70%であり、さらに好ましくは1.00%である。Mn含有量の好ましい上限は1.80%であり、さらに好ましくは1.50%である。
Pは不純物である。Pは、鋼の低温靭性を低下する。したがって、P含有量は0.030%以下とする。P含有量の好ましい上限は0.015%であり、さらに好ましくは0.01%である。P含有量はなるべく低い方が好ましく、0であってもよい。
Sは不純物である。Sは、Mnと結合してMn系硫化物を形成し、鋼の低温靭性及び耐SSC性を低下させる。したがって、S含有量は0.0100%以下とする。S含有量の好ましい上限は0.0010%であり、さらに好ましくは0.0005%である。S含有量はなるべく低い方が好ましく、0であってもよい。
Alは鋼の脱酸剤として機能する元素である。さらに、電縫鋼管の母材及び溶接部に粗大な酸化物が生成されることを抑制し、母材及び溶接部の靭性を向上させる。この効果を得るために、Al含有量は0.010%以上とする。Al含有量が高すぎると、Al窒化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Al含有量は、0.035%以下とする。Al含有量の好ましい下限は0.012%であり、さらに好ましくは0.015%である。Al含有量の好ましい上限は0.020%であり、さらに好ましくは0.016%である。本明細書において、Al含有量は鋼中の全Al含有量を意味する。
Nは、窒化物を形成して、加熱工程中のオーステナイト粒の粗大化を抑制する元素である。具体的には、圧延工程においてオーステナイト粒が微細化し、変態後の結晶粒が微細になる。その結果、鋼の低温靭性が高まる。Nはさらに、固溶強化により鋼の強度を高める。これらの効果を得るために、N含有量は0.0010%以上とする。N含有量が高すぎると、炭窒化物を粗大化し、鋼の低温靭性が低下することがある。したがって、N含有量は0.0080%以下とする。N含有量の好ましい下限は、0.0020%であり、さらに好ましくは0.0030%である。N含有量の好ましい上限は0.0060%であり、さらに好ましくは0.0050%である。
Nbは、鋼中のCやNと結合して微細なNb炭窒化物を形成する元素である。Nb炭窒化物が形成されることにより、結晶粒の粗大化が抑制され平均結晶粒径が小さくなる。そのため、鋼の低温靭性を高める。さらに、微細なNb炭窒化物は、分散強化により鋼の強度を高める。これらの効果を得るために、Nb含有量は0.010%以上とする。Nb含有量が高すぎると、Nb炭窒化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下することがある。したがって、Nb含有量は0.080%以下とする。Nb含有量の好ましい下限は、0.012%であり、さらに好ましくは0.020%である。Nb含有量の好ましい上限は0.070%であり、さらに好ましくは0.060%である。
Tiは、鋼中のNと結合してTiNを形成し、固溶したNによる鋼の低温靭性の低下を抑制する元素である。さらに、微細なTiNが分散析出することにより、結晶粒の粗大化が抑制され、これにより、鋼の低温靭性が高まる。これらの効果を得るために、Ti含有量は0.005%以上とする。Ti含有量が高すぎると、TiNが粗大化したり、粗大なTiCが生成し、鋼の低温靭性が低下することがある。したがって、Ti含有量は0.030%以下とする。Ti含有量の好ましい下限は、0.008%であり、さらに好ましくは0.010%である。Ti含有量の好ましい上限は0.020%であり、さらに好ましくは0.015%である。
Niは、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める元素である。この効果を得るために、Ni含有量は0.01%以上とする。Ni含有量が高すぎると、この効果は飽和する。したがって、Ni含有量は0.50%以下とする。Ni含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.08%である。Ni含有量の好ましい上限は0.20%であり、さらに好ましくは0.15%である。
Moは、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める元素である。Moはさらに、オーステナイト粒を微細化し、鋼の低温靭性を高める。これらの効果を得るために、Mo含有量は0.10%以上とする。Mo含有量が高すぎると、鋼の現地溶接性が低下する。したがって、Mo含有量は0.25%以下とする。Mo含有量の好ましい下限は、0.12%であり、さらに好ましくは0.15%である。Mo含有量の好ましい上限は0.23%であり、さらに好ましくは0.20%である。
Oは不純物である。Oは酸化物を形成して、鋼の耐水素誘起割れ性を低下させる。Oはさらに、鋼の低温靭性を低下させる。したがって、O含有量は0.0050%以下とする。O含有量の好ましい上限は0.0030%であり、さらに好ましくは0.0025%である。O含有量はなるべく低い方が好ましく、0であってもよい。
Vは、任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Vは巻取り工程において鋼中のCやNと結合して微細な炭窒化物を形成し、鋼の強度を高める。微細なV炭窒化物はさらに、結晶粒の粗大化を抑制して鋼の低温靭性を高める。これらの効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、V含有量を0.01%以上とすることが好ましい。V含有量が高すぎると、V炭窒化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下することがある。したがって、V含有量は、0.10%以下とする。V含有量のより好ましい下限は、0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。V含有量の好ましい上限は0.08%であり、さらに好ましくは0.07%である。
Caは、任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Caは、MnSの形態を制御して球状化し、鋼の低温靭性が高められる。この効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、Ca含有量を0.0001%以上とすることが好ましい。Ca含有量が高すぎると、粗大な酸化物系介在物が形成される。その結果、酸化物が破壊の起点となり、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Ca含有量は0.0030%以下である。Ca含有量のより好ましい下限は、0.0002%であり、さらに好ましくは0.0005%である。Ca含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
Crは、任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Crは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。この効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、Cr含有量を0.01%以上とすることが好ましい。Cr含有量が高すぎると、焼入れ性が高くなりすぎて鋼の低温靭性が低下する。したがって、Cr含有量は0.30%以下とする。Cr含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.06%である。Cr含有量の好ましい上限は0.25%であり、さらに好ましくは0.2%である。
Cuは任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Cuは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。この効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、Cu含有量を0.02%以上とすることが好ましい。Cu含有量が高すぎると、焼入れ性が高くなりすぎて靭性が低下する。したがって、Cu含有量は0.30%以下とする。Cu含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.07%である。Cu含有量の好ましい上限は0.25%であり、さらに好ましくは0.20%である。
Mgは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Mgは脱酸剤及び脱硫剤として機能する。また、微細な酸化物を生じて、HAZの靭性の向上にも寄与する。これらの効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、Mg含有量を0.0001%以上とするのが好ましい。Mg含有量が高すぎると、酸化物が凝集又は粗大化しやすくなり、その結果、耐HIC性の低下、又は、母材部若しくはHAZの靱性の低下がおこるおそれがある。したがって、Mg含有量は0.0050%以下とする。Mg含有量の好ましい下限は、0.0005%であり、さらに好ましくは0.0010%である。Mg含有量の好ましい上限は0.040%であり、さらに好ましくは0.0030%である。
REMは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。ここで、「REM」は希土類元素、即ち、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群から選択される少なくとも1種の元素を指す。REMが含有される場合は、REMは、脱酸剤及び脱硫剤として機能する。この効果は微量の含有でも得られるが、効果を確実に得るためには、REM含有量を0.0001%以上とするのが好ましい。REM含有量が高すぎると、粗大な酸化物を生じ、その結果、耐HIC性の低下、又は、母材部若しくはHAZの靱性の低下をもたらすおそれがある。したがって、REM含有量は0.0100%以下とする。REM含有量の好ましい下限は、0.0005%であり、さらに好ましくは0.0010%である。REM含有量の好ましい上限は0.070%であり、さらに好ましくは0.0050%である。
上記化学組成はさらに、式(1)を満たす。
+Nb/3 … 式(1)
本実施形態によるラインパイプ用鋼材の肉厚中央部の組織は、フェライトを40~80%含有する。残部は、ベイナイトである。ベイナイトには粒内または粒界にセメンタイトを含まないベイニティックフェライトも含むものとする。ベイニティックフェライトの粒界にはMA(Martensite-Austenite constituent)を含む場合がある。ここで、厚さ中央部とは、板厚又は肉厚をtmmとした場合、板厚中央又は肉厚中央から、板厚方向又は肉厚方向に±10%tの範囲(つまり、表面から板厚方向又は肉厚方向に40~60%tの範囲)を意味する。
本実施形態のラインパイプ用鋼材ではさらに、ラインパイプ用鋼材の肉厚中央部での平均結晶粒径が5.0μm以下である。平均結晶粒径が大きすぎると、鋼の低温靭性が低下する。本実施形態では、上述の平均結晶粒径が5.0μm以下であるため、優れた低温靭性が得られる。平均結晶粒径の好ましい上限は、4.8μmであり、さらに好ましくは4.5μmである。
上述のラインパイプ用鋼材の製造方法の一例を説明する。
はじめに、上述の化学組成を有する溶鋼を製造し、溶鋼を用いて、スラブを製造する。たとえば、連続鋳造法によりスラブを製造することができる。
加熱工程では、製造されたスラブを加熱炉で加熱する。加熱炉でのスラブの加熱温度は1060~1200℃とするのが好ましい。加熱温度が高すぎると、結晶粒(オーステナイト粒)が粗大化し、低温靭性が低下する。加熱温度が低すぎると、圧延中の結晶粒の微細化及び圧延後の析出強化が得られず、強度が低下する。
熱間圧延工程は粗圧延工程、仕上げ圧延工程に分けられる。加熱工程で加熱されたスラブを、粗圧延機、及び仕上げ圧延機を用いて熱間圧延を施し、熱延鋼板とする。粗圧延機及び仕上げ圧延機ともに、一列に並んだ複数の圧延スタンドを備え、各圧延スタンドはロール対を備える。
ROT(ランアウトテーブル)冷却工程では、熱間圧延工程で製造された鋼板を冷却する。具体的には、仕上げ圧延終了後の鋼板を、たとえば、水冷装置による水冷により強冷却する。水冷直前の鋼板の表面温度は特に限定しないが、Ar3変態点以上であるのが好ましい。水冷直前の鋼板の表面温度がAr3変態点以上であれば、粒成長して結晶粒が粗大化することによる強度の低下を防止できる。
巻取り工程では、ROT冷却工程で冷却された鋼板を巻取り、コイル状のラインパイプ用熱延鋼板にする。
コイル状のラインパイプ用熱延鋼板を巻き戻しながら、周知の方法により、ラインパイプ用電縫鋼管を製造する。具体的には、ラインパイプ用熱延鋼板を連続した成形ロールによる曲げ加工により筒状(オープンパイプ)にする。続いて、オープンパイプの継ぎ目部、つまりラインパイプ用熱延鋼板の長手方向の両端面を電縫溶接法により溶接する。以上の工程により、ラインパイプ用電縫鋼管を製造する。
前述の方法に基づいて、EBSP-OIMを用いて、肉厚中央部及び表層部の平均結晶粒径、肉厚中央部のフェライト分率を測定した。平均結晶粒径測定でのEBSP-OIMの測定条件は倍率:400倍、視野面積:200μm×500μm、測定ステップ:0.3μmとした。
板厚中心の歪みはFEM解析により算出した。解析ソフトにはMSC社のMarkを用い、分割数(要素)は12、メッシュサイズは2.5mm×2.5mmとした。また、変形抵抗は下記式(a)から求めた。
-0.669ε) ・・・(a)
ε´=50s-1 ・・・(c)
各試験番号のラインパイプ用熱延鋼板、ラインパイプ用電縫鋼管から引張試験片を採取した。ラインパイプ用熱延鋼板は、試験片の中心が板厚方向1/2になるように、試験片の軸が圧延方向に対して垂直になるように採取した。ラインパイプ用電縫鋼管の引張試験片は、ラインパイプ用電縫鋼管を軸方向に見てラインパイプ用電縫鋼管の溶接部から90°の位置から全厚の引張試験片を採取した。引張試験片の横断面は弧状とし、引張試験片の長手方向は、鋼管の長手方向と平行とした。引張試験片のサイズは図1に示すとおりであり、平行部の長さは50.8mm、平行部の幅は38.1mmとした。図1中の数値は、試験片の対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。引張試験片を用いて、API規格の5CTの規定に準拠して、常温にて引張試験を実施した。試験結果に基づいて、ラインパイプ用電縫鋼管の降伏強度YS(MPa)及び引張強度TS(MPa)を求めた。
各試験番号のラインパイプ用電縫鋼管からDWTT試験片を採取した。採取位置は引張り試験片と同様に溶接部から90°位置とし、90°位置にノッチを加工した(図2)。DWTT試験片のサイズは図3に示すとおりであった。図3中の数値は、試験片の対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。tは肉厚(単位はmm)を示す。DWTT試験片の長手方向は、ラインパイプ用電縫鋼管の円周方向に相当した。DWTT試験片をASTM E 436の規定に準拠して、各温度で3本試験を行い、3本の延性破面率の平均値が85%以上になる最低温度をDWTT保証温度と定義した。
表3に試験結果を示す。
2 DWTT試験片
3 ノッチ
Claims (9)
- 母材部、及び電縫溶接部を含むラインパイプ用電縫鋼管であって、
前記母材部の化学組成が、質量%で、
C :0.0030~0.120%、
Si:0.05~0.30%、
Mn:0.50~2.00%、
P :0.030%以下、
S :0.0100%以下、
Al:0.010~0.035%、
N :0.0010~0.0080%、
Nb:0.010~0.080%、
Ti:0.005~0.030%、
Ni:0.01~0.50%、
Mo:0.10~0.25%、
O :0.0050%以下、
V :0~0.10%、
Ca:0~0.0050%、
Cr:0~0.30%、
Cu:0~0.30%、
Mg:0~0.0050%、
REM:0~0.0100%、及び
残部:Fe及び不純物
からなり、
下記式(1)で定義されるF1が0.30~0.42であり、
前記母材部の肉厚中央部の金属組織において、面積率でフェライト分率が40~80%であり、残部がベイナイトであり、平均結晶粒径が5.0μm以下であり、
前記母材部の表層部の金属組織において、平均結晶粒径が5.0μm以下であり、
前記表層部と前記肉厚中央部の前記平均結晶粒径の差が2.0μm以下
であるラインパイプ用電縫鋼管。
F1 = C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3
+Nb/3 … 式(1)
〔式(1)において、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、及びNbは、それぞれ、各元素の含有量(質量%)を表す。〕 - 前記F1が0.30~0.40である請求項1に記載のラインパイプ用電縫鋼管。
- 前記F1が0.30~0.38である請求項1又は2に記載のラインパイプ用電縫鋼管。
- 前記母材部の化学組成が、質量%で、
V:0%超0.10%以下、
Ca:0%超0.0050%以下、
Cr:0%超0.30%以下、
Cu:0%超0.30%以下、
Mg:0%超0.0050%以下、及び
REM:0%超0.0100%以下
からなる群から選択される1種以上を含有する請求項1~3のいずれか1項に記載のラインパイプ用電縫鋼管。 - 管軸方向の降伏強度が550~705MPaであり、管軸方向の引張強度が625~825MPaである請求項1~4のいずれか1項に記載のラインパイプ用電縫鋼管。
- 肉厚が12~25mmであり、外径が304.8~660.4mmである請求項1~5のいずれか1項に記載のラインパイプ用電縫鋼管。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載のラインパイプ用電縫鋼管の製造に用いられる熱延鋼板であって、
化学組成が、質量%で、
C :0.0030~0.120%、
Si:0.05~0.30%、
Mn:0.50~2.00%、
P :0.030%以下、
S :0.0100%以下、
Al:0.010~0.035%、
N :0.0010~0.0080%、
Nb:0.010~0.080%、
Ti:0.005~0.030%、
Ni:0.01~0.50%、
Mo:0.10~0.25%、
V :0~0.10%、
O :0.0050%以下、
Ca:0~0.0050%、
Cr:0~0.30%、
Cu:0~0.30%、
Mg:0~0.0050%、
REM:0.0100%、及び
残部:Fe及び不純物
からなり、
下記式(1)で定義されるF1が0.30~0.42であり、
前記熱延鋼板の肉厚中央部の金属組織において面積率で、フェライト分率が40~80%であり、残部がベイナイトであり、平均結晶粒径が5.0μm以下であり、
前記熱延鋼板の表層部の金属組織において、平均結晶粒径が5.0μm以下であり、
前記表層部と前記肉厚中央部の前記平均結晶粒径の差が2.0μm以下
であるラインパイプ用熱延鋼板。
F1 = C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3
+Nb/3 … 式(1)
〔式(1)において、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、及びNbは、それぞれ、各元素の含有量(質量%)を表す。〕 - 前記F1が0.30~0.40である請求項7に記載のラインパイプ用熱延鋼板。
- 前記F1が0.30~0.38である請求項7又は8に記載のラインパイプ用熱延鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020076757A JP7614484B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020076757A JP7614484B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021172848A JP2021172848A (ja) | 2021-11-01 |
JP7614484B2 true JP7614484B2 (ja) | 2025-01-16 |
Family
ID=78279009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020076757A Active JP7614484B2 (ja) | 2020-04-23 | 2020-04-23 | ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7614484B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015183273A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
JP2018104746A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
JP2018104757A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
WO2018235244A1 (ja) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板 |
-
2020
- 2020-04-23 JP JP2020076757A patent/JP7614484B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015183273A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
JP2018104746A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
JP2018104757A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
WO2018235244A1 (ja) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021172848A (ja) | 2021-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2116624B1 (en) | High-strength hot-rolled steel plate for line pipes excellent in low-temperature toughness and process for production of the same | |
JP4700765B2 (ja) | 低温靭性と延性破壊停止性能に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
EP2949772B1 (en) | Hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same | |
RU2518830C1 (ru) | Горячекатаный стальной лист и способ его изготовления | |
JP6288390B1 (ja) | ラインパイプ用アズロール電縫鋼管 | |
JP6260757B1 (ja) | ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板 | |
US9062356B2 (en) | High strength hot rolled steel plate for spiral line pipe superior in low temperature toughness and method of production of same | |
JP5679114B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
EP2735622B1 (en) | Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel plate with excellent low-temperature toughness and process for producing same | |
EP2871254B1 (en) | Hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same | |
JP5741483B2 (ja) | 現地溶接性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
CN109312437B (zh) | 厚壁高强度管线钢管用热轧钢板、和厚壁高强度管线钢管用焊接钢管及其制造方法 | |
JP7155702B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法 | |
CA2923586C (en) | Electric-resistance welded steel pipe | |
JP5834534B2 (ja) | 高一様伸び特性を備えた高強度低降伏比鋼、その製造方法、および高強度低降伏比溶接鋼管 | |
WO2014041801A1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2015129199A1 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6772825B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 | |
JP2015190026A (ja) | ラインパイプ用厚肉高強度電縫鋼管およびその製造方法 | |
CN104937125A (zh) | 高强度管线钢管用热轧钢板 | |
JP6575734B1 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管 | |
WO2016047023A1 (ja) | 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 | |
JP7159785B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材 | |
JP2018178210A (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管及びその製造方法 | |
EP3960891B1 (en) | Electric resistance welded steel pipe for linepipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7614484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |