JP7612801B2 - 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 - Google Patents
低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7612801B2 JP7612801B2 JP2023174970A JP2023174970A JP7612801B2 JP 7612801 B2 JP7612801 B2 JP 7612801B2 JP 2023174970 A JP2023174970 A JP 2023174970A JP 2023174970 A JP2023174970 A JP 2023174970A JP 7612801 B2 JP7612801 B2 JP 7612801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- limiting aperture
- aperture array
- charged particle
- apertures
- array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/09—Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/153—Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/244—Detectors; Associated components or circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/04—Means for controlling the discharge
- H01J2237/045—Diaphragms
- H01J2237/0451—Diaphragms with fixed aperture
- H01J2237/0453—Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/2446—Position sensitive detectors
- H01J2237/24465—Sectored detectors, e.g. quadrants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/24475—Scattered electron detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/2448—Secondary particle detectors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Lenses (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
[0001] この出願は、2019年5月28日に出願された米国特許出願第62/853,677号の優先権を主張し、同特許は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
1. サンプルからの複数の二次荷電粒子ビームの周辺の荷電粒子をブロックするように構成された第1のアパーチャを含む第1の事前制限アパーチャプレートと、
複数の二次荷電粒子ビームを削減するように構成された第2のアパーチャを含むビーム制限アパーチャアレイと
を含む、電気光学システム。
2. 複数の検出要素を含む荷電粒子検出器をさらに含む、条項1に記載のシステムであって、複数の検出要素の各検出要素が、複数の二次荷電粒子ビームの対応する削減ビームと関連付けられる、システム。
3. 第1の事前制限アパーチャプレートとビーム制限アパーチャアレイとの間の距離が、5mm以下である、条項1又は2に記載のシステム。
4. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの上流又に位置決めされる、条項1~3のいずれか一項に記載のシステム。
5. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの下流に位置決めされる、条項2~4のいずれか一項に記載のシステム。
6. 第2の事前制限アパーチャプレートをさらに含む、条項1又は2に記載のシステム。
7. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの上流に位置決めされ、第2の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの下流に位置決めされる、条項6に記載のシステム。
8. 複数の二次荷電粒子ビームが、複数の一次荷電粒子ビームとサンプルとの間の相互作用に応答してサンプルから発生した二次電子又は後方散乱電子の少なくとも1つを含む、条項1~7のいずれか一項に記載のシステム。
9. ビーム制限アパーチャアレイが、異なるサイズの複数のアパーチャを含む、条項1~8のいずれか一項に記載のシステム。
10. 複数のアパーチャの少なくとも2つが、同様のサイズを有する、条項9に記載のシステム。
11. 複数のアパーチャが、長方形、円形又は螺旋形のパターンに配列される、条項9又は10に記載のシステム。
12. 複数の二次荷電粒子ビームが重複して、電気光学システムの副光軸に垂直なクロスオーバー面上にクロスオーバーエリアが生じる、条項1~11のいずれか一項に記載のシステム。
13. ビーム制限アパーチャアレイが、クロスオーバー面の位置の範囲に又は範囲内に且つ副光軸に垂直に配置される、条項12に記載のシステム。
14. クロスオーバー面の位置の範囲が、サンプル上の複数の一次荷電粒子ビームの着地エネルギーに基づいて決定される、条項12又は13に記載のシステム。
15. 第2のアパーチャが、クロスオーバーエリアに中心を置く、条項12~14のいずれか一項に記載のシステム。
16. 第1及び第2のアパーチャの中心が、副光軸と位置合わせされる、条項12~15のいずれか一項に記載のシステム。
17. ビーム制限アパーチャアレイが、複数のアパーチャの各アパーチャをクロスオーバーエリアと位置合わせするために動かすことができる、条項12~16のいずれか一項に記載のシステム。
18. ビーム制限アパーチャアレイが、クロスオーバー面の位置の範囲に基づいて、副光軸に沿って動かすことができる、条項14~17のいずれか一項に記載のシステム。
19. 第1の事前制限アパーチャプレートの平面が、クロスオーバー面の位置の範囲の外側にある、条項12~18のいずれか一項に記載のシステム。
20. ビーム制限アパーチャアレイ及び第1の事前制限アパーチャプレートの平面が、クロスオーバー面の位置の範囲内にある、条項19に記載のシステム。
21. サンプルから荷電粒子検出器に複数の二次荷電粒子ビームを投影するための電気光学システム
を含む、多重荷電粒子ビーム装置であって、電気光学システムが、
複数の二次荷電粒子ビームの周辺の荷電粒子をブロックするように構成された第1のアパーチャを含む第1の事前制限アパーチャプレートと、
複数の二次荷電粒子ビームを削減するように構成された第2のアパーチャを含むビーム制限アパーチャアレイと
を含み、
荷電粒子検出器が、複数の検出要素を含み、複数の検出要素の各検出要素が、複数の二次荷電粒子ビームの対応する削減ビームと関連付けられる、多重荷電粒子ビーム装置。
22. 第1の事前制限アパーチャプレートとビーム制限アパーチャアレイとの間の距離が、5mm以下である、条項21に記載の装置。
23. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの上流又に位置決めされる、条項21又は22に記載の装置。
24. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの下流に位置決めされる、条項21~23のいずれか一項に記載の装置。
25. 第2の事前制限アパーチャプレートをさらに含む、条項21に記載の装置。
26. 第1の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの上流に位置決めされ、第2の事前制限アパーチャプレートが、ビーム制限アパーチャアレイの下流に位置決めされる、条項25に記載の装置。
27. 複数の二次荷電粒子ビームが、複数の一次荷電粒子ビームとサンプルとの間の相互作用に応答してサンプルから発生した二次電子又は後方散乱電子の少なくとも1つを含む、条項21~26のいずれか一項に記載の装置。
28. ビーム制限アパーチャアレイが、異なるサイズの複数のアパーチャを含む、条項21~27のいずれか一項に記載の装置。
29. 複数のアパーチャの少なくとも2つが、同様のサイズを有する、条項28に記載の装置。
30. 複数のアパーチャが、長方形、円形又は螺旋形のパターンに配列される、条項28又は29に記載の装置。
31. 複数の二次荷電粒子ビームが重複して、電気光学システムの副光軸に垂直なクロスオーバー面上にクロスオーバーエリアが生じる、条項21~30のいずれか一項に記載の装置。
32. ビーム制限アパーチャアレイが、クロスオーバー面の位置の範囲に又は範囲内に且つ副光軸に垂直に配置される、条項31に記載の装置。
33. クロスオーバー面の位置の範囲が、サンプル上の複数の一次荷電粒子ビームの着地エネルギーに基づいて決定される、条項31又は32に記載の装置。
34. 第2のアパーチャが、クロスオーバーエリアに中心を置く、条項31~33のいずれか一項に記載の装置。
35. 第1及び第2のアパーチャの中心が、副光軸と位置合わせされる、条項31~34のいずれか一項に記載の装置。
36. ビーム制限アパーチャアレイが、複数のアパーチャの各アパーチャをクロスオーバーエリアと位置合わせするために動かすことができる、条項31~35のいずれか一項に記載の装置。
37. ビーム制限アパーチャアレイが、クロスオーバー面の位置の範囲に基づいて、副光軸に沿って動かすことができる、条項33~36のいずれか一項に記載の装置。
38. 第1の事前制限アパーチャプレートの平面が、クロスオーバー面の位置の範囲の外側にある、条項31~37のいずれか一項に記載の装置。
39. ビーム制限アパーチャアレイ及び第1の事前制限アパーチャプレートの平面が、クロスオーバー面の位置の範囲内にある、条項38に記載の装置。
40. サンプルの画像を形成するために二次結像系によって実行される方法であって、
サンプルから複数の二次荷電粒子ビームを発生させることと、
事前制限アパーチャプレートを使用して複数の二次荷電粒子ビームの周辺の荷電粒子をブロックすることと、
ビーム制限アパーチャアレイのアパーチャを使用して複数の二次荷電粒子ビームを削減することと、
複数の削減された二次荷電粒子ビームを荷電粒子検出器の対応する検出要素に投影することと
を含む、方法。
Claims (15)
- サンプルからの複数の二次荷電粒子ビームを削減するように構成された円形のアパーチャを備えるビーム制限アパーチャアレイであって、
前記アパーチャは、中央のアパーチャと、前記中央のアパーチャの周りで半径方向に配列された複数の中心から外れたアパーチャと、を含み、
前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの一つのサイズは、前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの他の一つのサイズと異なる、ビーム制限アパーチャアレイ。 - 前記中心から外れたアパーチャは、前記中央のアパーチャの中心と前記中心から外れたアパーチャの各々の中心との間の分離距離が均一であるように、仮想円に沿って位置決めされている、請求項1に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記分離距離は、前記仮想円の半径と同様である、請求項2に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記分離距離は、前記ビーム制限アパーチャアレイに入射する前記二次荷電粒子ビームの断面の半径及び前記ビーム制限アパーチャアレイの最大アパーチャの半径に基づいて決定される、請求項2に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記分離距離は、前記ビーム制限アパーチャアレイに入射する前記二次荷電粒子ビームの前記断面の前記半径と前記ビーム制限アパーチャアレイの前記最大アパーチャの前記半径の総和よりも大きい、請求項4に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記仮想円の半径は、前記ビーム制限アパーチャアレイに入射する前記二次荷電粒子ビームの断面の半径及び前記ビーム制限アパーチャアレイの最大アパーチャの半径に基づいて決定される、請求項2に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記中央のアパーチャは、前記中心から外れたアパーチャと比べてサイズが異なる、請求項1から6の何れか一項に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記中心から外れたアパーチャの各々は、サイズが異なる、請求項1から7の何れか一項に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 重複する二次荷電粒子ビームが通過できるアパーチャのサイズを調整するために、x軸及びy軸の両方に沿って動くように構成される、請求項1から8の何れか一項に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記x軸及び前記y軸は、前記ビーム制限アパーチャアレイが設けられる電気光学システムの副光軸に垂直である、請求項9に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記複数の二次荷電粒子ビームが重複して、前記副光軸に垂直なクロスオーバー面上にクロスオーバーエリアが生じる場合において、
前記ビーム制限アパーチャアレイは、前記クロスオーバー面の位置の範囲に又は範囲内に且つ前記副光軸に垂直に配置される、請求項10に記載のビーム制限アパーチャアレイ。 - 前記クロスオーバー面の位置と一致させるために、前記副光軸に平行なz軸に沿って動くように構成される、請求項11に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 前記アパーチャのうち二つ以上のアパーチャのサイズは、同様である、請求項1に記載のビーム制限アパーチャアレイ。
- 一次荷電粒子を放出して一次荷電粒子ビームを形成するように構成される荷電粒子源と、
前記一次荷電粒子ビームの複数のビームレットをサンプルに集束させるように構成されるレンズと、
前記複数のビームレットが前記サンプルと相互作用することに応答して前記サンプルから放出される二次荷電粒子ビームを検出するように構成された検出器と、
前記二次荷電粒子ビームを削減するように構成された円形のアパーチャを有するビーム制限アパーチャアレイと、を備え、
前記アパーチャは、中央のアパーチャと、前記中央のアパーチャの周りで半径方向に配列された複数の中心から外れたアパーチャと、を有し、
前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの一つのサイズは、前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの他の一つのサイズと異なる、
電気光学システム。 - 方法を実行するための命令を格納する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、
荷電粒子源が一次荷電粒子を放出して一次荷電粒子ビームを形成するようにする信号を送ることと、
レンズが前記一次荷電粒子ビームの複数のビームレットをサンプルに集束させるようにする信号を送ることと、
前記ビームレットが前記サンプルと相互作用することに応答して前記サンプルから放出される二次荷電粒子ビームを検出する検出器からのデータを受信することと、
前記二次荷電粒子ビームを削減する円形のアパーチャを有するビーム制限アパーチャアレイの位置決めを行うための信号を送ることと、を含み、
前記アパーチャは、中央のアパーチャと、前記中央のアパーチャの周りで半径方向に配列された複数の中心から外れたアパーチャと、を有し、
前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの一つのサイズは、前記複数の中心から外れたアパーチャのうちの他の一つのサイズと異なる、非一時的なコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962853677P | 2019-05-28 | 2019-05-28 | |
US62/853,677 | 2019-05-28 | ||
JP2021568231A JP7366153B2 (ja) | 2019-05-28 | 2020-05-18 | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
PCT/EP2020/063831 WO2020239505A1 (en) | 2019-05-28 | 2020-05-18 | Multiple charged-particle beam apparatus with low crosstalk |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021568231A Division JP7366153B2 (ja) | 2019-05-28 | 2020-05-18 | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023175965A JP2023175965A (ja) | 2023-12-12 |
JP7612801B2 true JP7612801B2 (ja) | 2025-01-14 |
Family
ID=70847342
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021568231A Active JP7366153B2 (ja) | 2019-05-28 | 2020-05-18 | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
JP2023174970A Active JP7612801B2 (ja) | 2019-05-28 | 2023-10-10 | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021568231A Active JP7366153B2 (ja) | 2019-05-28 | 2020-05-18 | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11469074B2 (ja) |
EP (1) | EP3977499A1 (ja) |
JP (2) | JP7366153B2 (ja) |
KR (2) | KR20240093732A (ja) |
IL (1) | IL287964A (ja) |
TW (2) | TWI767235B (ja) |
WO (1) | WO2020239505A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018124044B3 (de) * | 2018-09-28 | 2020-02-06 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenstrahlmikroskops und Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem |
JP7366153B2 (ja) * | 2019-05-28 | 2023-10-20 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
US11933668B2 (en) * | 2020-02-03 | 2024-03-19 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Sampling assembly and testing instrument |
IL306025A (en) * | 2021-03-30 | 2023-11-01 | Asml Netherlands Bv | Multiple charged-particle beam apparatus with low crosstalk |
EP4089712A1 (en) * | 2021-05-12 | 2022-11-16 | ASML Netherlands B.V. | Assessment system, method of assessing |
WO2022238137A1 (en) * | 2021-05-12 | 2022-11-17 | Asml Netherlands B.V. | Assessment system, method of assessing |
JP2023046921A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | マルチ電子ビーム画像取得装置、マルチ電子ビーム検査装置、及びマルチ電子ビーム画像取得方法 |
US20230196333A1 (en) | 2021-12-21 | 2023-06-22 | Hee Young Park | Card payment method and system through application linkage |
US20240128051A1 (en) * | 2022-10-14 | 2024-04-18 | Carl Zeiss Multisem Gmbh | Multi-beam charged particle beam system with anisotropic filtering for improved image contrast |
WO2024165235A1 (en) * | 2023-02-06 | 2024-08-15 | Carl Zeiss Multisem Gmbh | Multi-beam charged particle microscope with a detection unit for fast compensation of charging effects |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005236061A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Ebara Corp | レジスト・パターン又は仕上がりウェーハの評価方法 |
JP2005251440A (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Ebara Corp | 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法 |
JP2005276881A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Ebara Corp | パターン評価方法及び該方法を用いたデバイス製造方法 |
US20130270438A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Ict Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Gmbh | Switchable multi perspective detector, optics therefor and method of operating thereof |
JP2014052379A (ja) | 2008-04-11 | 2014-03-20 | Ebara Corp | 試料観察方法及び装置、並びにそれらを用いた検査方法及び装置 |
JP2018535525A (ja) | 2015-11-30 | 2018-11-29 | エルメス マイクロビジョン, インコーポレーテッドHermes Microvision Inc. | 複数の荷電粒子ビームの装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3628014A (en) | 1969-12-22 | 1971-12-14 | Boeing Co | Scanning electron microscope with color display means |
JPH07118440B2 (ja) | 1986-07-09 | 1995-12-18 | 東芝機械株式会社 | 電子ビ−ム描画装置 |
US7425703B2 (en) * | 2004-02-20 | 2008-09-16 | Ebara Corporation | Electron beam apparatus, a device manufacturing method using the same apparatus, a pattern evaluation method, a device manufacturing method using the same method, and a resist pattern or processed wafer evaluation method |
JP4612838B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 荷電粒子線露光装置およびその露光方法 |
WO2008101714A2 (en) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Applied Materials Israel, Ltd. | High throughput sem tool |
WO2011124352A1 (en) | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Charged particle detection system and multi-beamlet inspection system |
JP6294130B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2018-03-14 | 株式会社荏原製作所 | 検査装置 |
US20150311031A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Ims Nanofabrication Ag | Multi-Beam Tool for Cutting Patterns |
US10103004B2 (en) * | 2015-07-02 | 2018-10-16 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | System and method for imaging a secondary charged particle beam with adaptive secondary charged particle optics |
US9666405B1 (en) * | 2016-02-18 | 2017-05-30 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | System for imaging a signal charged particle beam, method for imaging a signal charged particle beam, and charged particle beam device |
JP7366153B2 (ja) * | 2019-05-28 | 2023-10-20 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 |
-
2020
- 2020-05-18 JP JP2021568231A patent/JP7366153B2/ja active Active
- 2020-05-18 KR KR1020247016344A patent/KR20240093732A/ko active Pending
- 2020-05-18 WO PCT/EP2020/063831 patent/WO2020239505A1/en unknown
- 2020-05-18 KR KR1020217038872A patent/KR102668150B1/ko active Active
- 2020-05-18 EP EP20727952.2A patent/EP3977499A1/en active Pending
- 2020-05-21 TW TW109116995A patent/TWI767235B/zh active
- 2020-05-21 TW TW111117293A patent/TWI864394B/zh active
- 2020-05-28 US US16/886,461 patent/US11469074B2/en active Active
-
2021
- 2021-11-09 IL IL287964A patent/IL287964A/en unknown
-
2022
- 2022-09-13 US US17/944,157 patent/US12033830B2/en active Active
-
2023
- 2023-10-10 JP JP2023174970A patent/JP7612801B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005236061A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Ebara Corp | レジスト・パターン又は仕上がりウェーハの評価方法 |
JP2005251440A (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Ebara Corp | 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法 |
JP2005276881A (ja) | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Ebara Corp | パターン評価方法及び該方法を用いたデバイス製造方法 |
JP2014052379A (ja) | 2008-04-11 | 2014-03-20 | Ebara Corp | 試料観察方法及び装置、並びにそれらを用いた検査方法及び装置 |
US20130270438A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Ict Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Gmbh | Switchable multi perspective detector, optics therefor and method of operating thereof |
JP2018535525A (ja) | 2015-11-30 | 2018-11-29 | エルメス マイクロビジョン, インコーポレーテッドHermes Microvision Inc. | 複数の荷電粒子ビームの装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023175965A (ja) | 2023-12-12 |
KR102668150B1 (ko) | 2024-05-23 |
TWI864394B (zh) | 2024-12-01 |
JP2022533819A (ja) | 2022-07-26 |
EP3977499A1 (en) | 2022-04-06 |
US20200381207A1 (en) | 2020-12-03 |
WO2020239505A1 (en) | 2020-12-03 |
CN113892163A (zh) | 2022-01-04 |
KR20220002554A (ko) | 2022-01-06 |
TWI767235B (zh) | 2022-06-11 |
TW202234453A (zh) | 2022-09-01 |
IL287964A (en) | 2022-01-01 |
US20230020194A1 (en) | 2023-01-19 |
KR20240093732A (ko) | 2024-06-24 |
US12033830B2 (en) | 2024-07-09 |
TW202107512A (zh) | 2021-02-16 |
US11469074B2 (en) | 2022-10-11 |
JP7366153B2 (ja) | 2023-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7612801B2 (ja) | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 | |
TWI795217B (zh) | 用於多帶電粒子束的設備 | |
US20190333732A1 (en) | An apparatus using multiple charged particle beams | |
US11594396B2 (en) | Multi-beam inspection apparatus with single-beam mode | |
JP7400106B2 (ja) | 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置 | |
CN113906535A (zh) | 多带电粒子束设备及其操作方法 | |
US12165830B2 (en) | Multiple charged-particle beam apparatus with low crosstalk | |
TWI868437B (zh) | 多重帶電粒子束裝置及相關之非暫時性電腦可讀媒體 | |
US20230154723A1 (en) | Systems and methods for real time stereo imaging using multiple electron beams | |
CN116348985A (zh) | 用于限定多射束的孔径阵列 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7612801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |