JP7610702B2 - 表面処理粉体 - Google Patents
表面処理粉体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7610702B2 JP7610702B2 JP2023521013A JP2023521013A JP7610702B2 JP 7610702 B2 JP7610702 B2 JP 7610702B2 JP 2023521013 A JP2023521013 A JP 2023521013A JP 2023521013 A JP2023521013 A JP 2023521013A JP 7610702 B2 JP7610702 B2 JP 7610702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- mass
- treated powder
- cosmetic
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/25—Silicon; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/27—Zinc; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/10—Treatment with macromolecular organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/12—Treatment with organosilicon compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
基材粉体として使用される無機材料は特に制限されず、例えば、タルク、酸化チタン、シリカ、マイカ、酸化鉄、および、酸化亜鉛からなる群から選択される一種以上を使用することができる。この中でも、特にタルクまたは酸化チタンが好ましい。例えばタルクと顔料級酸化チタンを混合して基材粉体として用いることもできる。
カルボキシル基を有する変性シリコーンの種類は特に限定されず、化粧料に通常用いられるものであればよく、例えば、ビスカルボキシデシルジメチコン、および/または、カルボキシデシルジメチコンを用いることができる。
2価以上のカチオンを放出可能な物質としては、カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニウム、および、亜鉛からなる群から選択される1種以上の酸化物、水酸化物、または、塩が用いられることが好ましい。具体的には、例えば、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化アルミニウムを用いることが好ましい。
カルボキシル基を有する高分子としては、化粧料に通常用いられるものであればよく、例えば、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガムが用いられる。スルホン酸基を有する高分子としては、例えば(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン/ジメチルアクリルアミド)クロスポリマーが用いられる。
本発明の表面処理粉体を得るための表面処理方法は、基材粉体や表面処理剤の物性を考慮して適宜選択すればよい。例えば、基材粉体を分散媒に分散させ、表面処理剤を添加して撹拌したのち、ろ過、乾燥する方法でもよいし、乾燥状態の粉体に表面処理剤を添加して混合する方法でもよく、これらに限定されない。
表面処理粉体が化粧料に配合される場合、通常の化粧料に配合されるその他の成分が含まれてもよい。例えば、保湿剤、(C)カルボキシル基またはスルホン酸基を有する高分子以外の増粘剤としてメチルセルロースやグアーガム等の水性増粘剤、ゲル化剤、防腐剤、抗菌剤、着色料、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、ビタミン類、アミノ酸類等が含まれてもよく、添加される成分は特に限定されない。
本発明の化粧料を用いて化粧をする場合、表面処理粉体を含む化粧料を肌に塗布して化粧膜を形成した後、化粧膜に水分を付着させる。例えば化粧料としてパウダーファンデーションに本発明の表面処理粉体が配合される場合、通常のパウダーファンデーションの塗布方法が行われ、肌に化粧膜が形成される。化粧膜に水分を付着させる方法は限定されないが、好ましくは、常温の水をスプレーして、化粧膜全体に均一に水分を付着させる。水分を付着させることによって、カチオンを介して粉体が皮膜を形成し、マスク移りを低減することができる。好ましくは水分を付着させた後、マスクを着用する前に室温で5分間、乾燥させる。
タルク(兵庫クレー製、THC-7P)84.86質量部、炭酸カルシウム1.7質量部、および、カルボマー(Lubrizol製、カーボポール934ポリマー)10.61質量部を混合機で混合し、撹拌した。得られた混合物にビスカルボキシデシルジメチコン(Momentive Performance Materials製、SILSOFT INX)2.83質量部を加えて混合し、実施例1の表面処理粉体を得た。
実施例1のビスカルボキシデシルジメチコンをカルボキシデシルジメチコン(ダウ・東レ製、DOWSIL ES-5800)に変更した他は実施例1と同様にして実施例2の表面処理粉体を得た。
実施例1のビスカルボキシデシルジメチコン2.83質量部を、ビスカルボキシデシルジメチコン(SILSOFT INX)1質量部とカルボキシデシルジメチコン(DOWSIL ES-5800)1.83質量部の混合物に変更した他は実施例1と同様にして実施例3の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を77.30質量部に、ビスカルボキシデシルジメチコン2.83質量部を4.25質量部に、炭酸カルシウム1.7質量部を2.55質量部に、カルボマー10.61質量部を15.9質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例4の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を88.65質量部に、ビスカルボキシデシルジメチコン2.83質量部を2.125質量部に、炭酸カルシウム1.7質量部を1.275質量部に、カルボマー10.61質量部を7.95質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例5の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を92.425質量部に、ビスカルボキシデシルジメチコン2.83質量部を1.415質量部に、炭酸カルシウム1.7質量部を0.85質量部に、カルボマー10.61質量部を5.31質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例6の表面処理粉体を得た。
実施例1の炭酸カルシウム1.7質量部を酸化アルミニウム1.7質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例7の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を84.68質量部に、炭酸カルシウム1.7質量部を塩化カルシウム1.88質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例8の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を84.25質量部に、炭酸カルシウム1.7質量部を水酸化カルシウム2.31質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例9の表面処理粉体を得た。
実施例1のカルボマー10.61質量部を(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(SEPPIC製、SEPINOV EMT-10)10.61質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例10の表面処理粉体を得た。
実施例1のカルボマー10.61質量部を(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-C30))クロスポリマー(Lubrizol製、PEMULEN TR-1)10.61質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例11の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を顔料級酸化チタン(テイカ製、MP-25)84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例12の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、タルクと顔料級酸化チタン(テイカ製、MP-25)の質量比6:4で合計84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例13の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、赤酸化鉄84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例14の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、黄酸化鉄84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例15の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、黒酸化鉄84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例16の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、シリカ84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例17の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を、酸化亜鉛84.86質量部に変更した他は実施例1と同様にして実施例18の表面処理粉体を得た。
実施例1で用いたタルク100質量部を比較例1の粉体とした。
実施例1のビスカルボキシデシルジメチコン2.83質量部をジメチコン2.83質量部に変更した他は実施例1と同様にして比較例2の表面処理粉体を得た。
ビーカーに水2Lを入れ、撹拌しながらタルク200gを投入してスラリー化したのち、水酸化ナトリウムを投入してpH10に調整した。そこに、ビスカルボキシデシルジメチコン2.4g、カルボキシデシルジメチコン4.2g、塩化カルシウム4.5gを投入し、30分間熟成した。得られた分散液をろ過、乾燥、粉砕して、比較例3の表面処理粉体を得た。
実施例1のタルク84.86質量部を84.83質量部に、炭酸カルシウム1.73質量部を塩化ナトリウム1.73質量部に変更した他は実施例1と同様にして比較例4の表面処理粉体を得た。
タルク97.17質量部にビスカルボキシデシルジメチコン(SILSOFT INX)2.83質量部を加えて混合機で混合し、比較例5の表面処理粉体を得た。
人工皮革上の6cm×3.5cmの範囲に粉体2mg/cm2を塗布した。スプレーで水を15cm程度離した状態で2秒程度噴霧し、60℃で10分乾燥させた。このときの水の噴霧量は1gであった。得られた塗布膜上に、黒色のポリエステル布、さらにその上にガラス板を置き、さらにその上から1kgの分銅を置いて10秒間放置した。色差計により、塗布膜と接触させた黒色ポリエステル布の明度(L1)と、塗布膜に接触させる前の黒色ポリエステル布の明度(L2)を測定し、L1/L2の値を算出した。L1/L2が1に近いほど、色移りが抑制できていると言える。結果を表1に示す。
人工皮革上の6cm×3.5cmの範囲に粉体2mg/cm2を塗布した。スプレーで水を15cm程度離した状態で2秒程度噴霧し、60℃で10分乾燥させた。このときの水の噴霧量は1gであった。パフに黒色のポリエステル布を固定し、塗布膜上に載せた。その上から1kgの分銅を置き、パフを1秒間程度でスライドさせた。色差計により、塗布膜と接触させた黒色ポリエステル布の明度(L3)と、塗布膜に接触させる前の黒色ポリエステル布の明度(L2)を測定し、L3/L2の値を算出した。L3/L2が1に近いほど、色移りが抑制できていると言える。結果を表1に示す。
下記表2に掲げた組成を有する粉体化粧料を常法により調製した。表2中、各成分の配合量は質量部で表されている。得られた化粧料のマスク移り及びマスク擦れについて、以下の評価基準で判定した。処方とともに結果を表2に示す。
タルク:兵庫クレー製 THC-7P
顔料級酸化チタン:テイカ製 MP-25
赤酸化鉄:チタン工業製 R-516HP
黄酸化鉄:チタン工業製 LL-100HP
黒酸化鉄:チタン工業製 BL-100HP
マイカ:ジャパンセリサイト製 JS-A
シリカ:テイカ製 TMS-10
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン:信越化学工業製 KF-56A
ワセリン:クローダジャパン製 クロラータムV
リンゴ酸ジイソステアリル:日清オイリオグループ製 コスモール222
ミネラルオイル:モレスコ製 モレスコホワイトP-70
トリエチルヘキサノイン:日清オイリオグループ製 T.I.O
各例の化粧料を肌に2.0mg/cm2塗布した。スプレーで水を15cm程度離した状態で2秒(1g)程度噴霧し、室温にて5分間乾燥後、塗布部分にポリエステルの黒色布を3秒間押しつけ、付着量を目視で確認し、化粧料のマスク移りを次の基準で評価した。
(評価基準)
◎:ポリエステル黒色布に殆ど付着しない。
○:ポリエステル黒色布に少し付着する。
△:ポリエステル黒色布に多く付着する。
各例の化粧料を肌に2.0mg/cm2塗布した。スプレーで水を15cm程度離した状態で2秒(1g)程度噴霧し、室温にて5分間乾燥後、塗布部分をポリエステルの黒色布で3回擦り、付着量を目視で確認し、化粧料のマスク擦れを次の基準で評価した。
(評価基準)
◎:ポリエステル黒色布に殆ど付着しない。
○:ポリエステル黒色布に少し付着する。
△:ポリエステル黒色布に多く付着する。
実施例21及び比較例6の化粧料を肌に2.0mg/cm2塗布後、実施例21には水を、比較例6には市販のフィックスミストを噴霧し、室温にて5分間乾燥させた。化粧料塗布時の使用感及び乾燥後の化粧皮膜の感触(塗布時の伸び広がり、塗りムラ、密着性、乾燥後の柔軟性の高さ)をパネラー10名に比較してもらい、以下の評価基準で判定した。パネラー10名の評価の平均値を表3に示す。
(評価基準)
5点:比較例6と比べ非常に優れている
4点:比較例6と比べ優れている
3点:比較例6と同等
2点:比較例6と比べ劣る
1点:比較例6と比べ非常に劣る
Claims (5)
- 基材粉体が、
(A)カルボキシル基を有する変性シリコーンと、
(B)2価以上のカチオンを放出可能な物質と、
(C)カルボキシル基またはスルホン酸基を有する、前記(A)とは異なる高分子と
によって表面処理されており、
前記(B)2価以上のカチオンを放出可能な物質は、カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニウム、および、亜鉛からなる群から選択される1種以上の酸化物、水酸化物、または、塩であり、
前記(C)カルボキシル基またはスルホン酸基を有する、前記(A)とは異なる高分子は、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、および/または、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン/ジメチルアクリルアミド)クロスポリマーである、表面処理粉体。 - 前記(A)カルボキシル基を有する変性シリコーンは、ビスカルボキシデシルジメチコン、および/または、カルボキシデシルジメチコンである、請求項1に記載の表面処理粉体。
- 前記基材粉体は、タルク、酸化チタン、シリカ、マイカ、酸化鉄、および、酸化亜鉛からなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載の表面処理粉体。
- 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の表面処理粉体を10質量部以上含む、化粧料。
- 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の表面処理粉体を含む化粧料を肌に塗布して化粧膜を形成し、前記化粧膜に水分を付着させることを含む、化粧方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082470 | 2021-05-14 | ||
JP2021082470 | 2021-05-14 | ||
PCT/JP2022/019688 WO2022239737A1 (ja) | 2021-05-14 | 2022-05-09 | 表面処理粉体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022239737A1 JPWO2022239737A1 (ja) | 2022-11-17 |
JPWO2022239737A5 JPWO2022239737A5 (ja) | 2023-12-13 |
JP7610702B2 true JP7610702B2 (ja) | 2025-01-08 |
Family
ID=84029600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023521013A Active JP7610702B2 (ja) | 2021-05-14 | 2022-05-09 | 表面処理粉体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7610702B2 (ja) |
WO (1) | WO2022239737A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277415A (ja) | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Shiseido Co Ltd | 表面処理酸化亜鉛粉体及びこれを含有する化粧料 |
WO2009022621A1 (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Shiseido Company Ltd. | 表面処理剤、表面処理粉体及び化粧料 |
JP2009161496A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | 化粧料の製造方法 |
JP2013014767A (ja) | 2000-09-01 | 2013-01-24 | Toda Kogyo Corp | 有機無機複合粒子粉末、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット |
JP2019006715A (ja) | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 株式会社 資生堂 | 固形粉末化粧料 |
-
2022
- 2022-05-09 JP JP2023521013A patent/JP7610702B2/ja active Active
- 2022-05-09 WO PCT/JP2022/019688 patent/WO2022239737A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014767A (ja) | 2000-09-01 | 2013-01-24 | Toda Kogyo Corp | 有機無機複合粒子粉末、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット |
JP2007277415A (ja) | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Shiseido Co Ltd | 表面処理酸化亜鉛粉体及びこれを含有する化粧料 |
WO2009022621A1 (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Shiseido Company Ltd. | 表面処理剤、表面処理粉体及び化粧料 |
JP2009161496A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | 化粧料の製造方法 |
JP2019006715A (ja) | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 株式会社 資生堂 | 固形粉末化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022239737A1 (ja) | 2022-11-17 |
JPWO2022239737A1 (ja) | 2022-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7226952B1 (en) | Gel composition and its use in cosmetic compositions and the like | |
WO2007070168A2 (en) | Cosmetic compositions with encapsulated pigments and a method for using | |
TW200846025A (en) | Surface-treated powder coated with specific perfluoropolyether-modified aminosilane, and cosmetic preparation containing the same | |
WO2002030365A1 (fr) | Résine antibactérienne | |
CN105228579B (zh) | 化妆品组合物 | |
US7374783B2 (en) | Powders coated with specific lipoamino acid composition and cosmetics containing the same | |
US8697100B2 (en) | Surface-treated powder and a method of producing it, and cosmetics comprising the surface-treated powder | |
JPWO2017188279A1 (ja) | 化粧料用組成物、及びそれを含有する化粧料 | |
JP5074258B2 (ja) | 水性メイクアップ化粧料 | |
JPH04308520A (ja) | W/o型メイクアップ化粧料 | |
JP4012087B2 (ja) | 特定のリポアミノ酸組成物で被覆した粉体及びこれを配合した化粧料 | |
JP3040702B2 (ja) | 化粧料 | |
JP7610702B2 (ja) | 表面処理粉体 | |
JP6114077B2 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP2007186433A (ja) | 粉末状化粧料 | |
JPH0867609A (ja) | 処理粉体およびそれを含有した化粧料 | |
JP7111480B2 (ja) | 粉末状化粧料 | |
JP3652843B2 (ja) | 凹凸補正用組成物 | |
CN113382776B (zh) | 化妆品用颜料的水分散体及其制备方法 | |
JP4176054B2 (ja) | 化粧料 | |
JP6111444B2 (ja) | 粉体化粧料 | |
JP5580148B2 (ja) | 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料 | |
JP3856960B2 (ja) | 化粧直し用化粧料および化粧方法 | |
JP2000169341A (ja) | 化粧料 | |
JP2017203006A (ja) | 粉末化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7610702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |