JP7609494B1 - 浮体式原子力発電システム - Google Patents
浮体式原子力発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7609494B1 JP7609494B1 JP2024032338A JP2024032338A JP7609494B1 JP 7609494 B1 JP7609494 B1 JP 7609494B1 JP 2024032338 A JP2024032338 A JP 2024032338A JP 2024032338 A JP2024032338 A JP 2024032338A JP 7609494 B1 JP7609494 B1 JP 7609494B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nuclear power
- power generation
- float
- generation system
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims abstract description 196
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 158
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 110
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 93
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 41
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 19
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 9
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 9
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 5
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 241000251729 Elasmobranchii Species 0.000 description 1
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 238000005025 nuclear technology Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 1
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
Landscapes
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
Description
このため、万一の炉心溶融により、溶融炉心がコアキャッチャーへ落下した場合であっても、溶融炉心をコアキャッチャー経由でバラスト水により冷却可能である。よって、このような浮体式原子力発電システムであれば、炉心溶融に有利に対抗可能であると言える。
図1は、実施形態に係る浮体式原子力発電システム1の機器配置を示した概略図である。図1(A)では、浮体式原子力発電システム1に備わる各種機器類のレイアウトを上方から見た場合について示している。また、図1(B)では、浮体式原子力発電システム1に備わる各種機器類のレイアウトを側方から見た場合について示している。
電システム1は、例えば、加圧水型原子炉(PWR:Pressurized Water Reactor)であ
ってもよいし、その他各種の方式を用いたものであってもよい。
るプール水冷却系のポンプ及び弁、制御用圧縮空気設備、換気空調設備、非常用電源となる非常用ディーゼル発電機、蓄電池による直流電源設備、その他の各種設備が配置される。
喪失等が発生して格納容器が隔離状態となった場合に原子炉3を冷却する。PCCS熱交換器は、静的格納容器冷却系(PCCS:Passive Containment Cooling System)の設備であり、過酷事故時等に格納容器内へ放出される水蒸気を冷却する。
レーン設備で大型機器を容易に移送可能となっている。
が設置されていてもよい。
図2は、実施形態に係る浮体式原子力発電システム1の系統構成を示した概略図である。浮体式原子力発電システム1は、主に原子炉系Rとタービン系Tで構成されている。前述の原子炉3は、原子炉系Rの主要機器である。また、前述のタービン発電機4は、タービン系Tの主要機器である。
ンプ3D、圧力容器3E等の各種設備が備わっている。また、タービン発電機4を擁するタービン系Tには、タービン発電機4を構成するタービン4A及び発電機4Bの他に、復水器4C、循環水配管4D、循環水ポンプ4E、給水ポンプ4F等の各種設備が備わっている。
多様な機器が設けられている。例えば、主蒸気管3Lのタービン4A付近には蒸気加減弁やタービンバイパス弁などの重要な機器が設けられている。タービンバイパス弁は、定格出力における主蒸気の全量を、タービン4Aを通らずに復水器4Cへ直接送る100%バイパス可能なものであってもよいし、或いは、それ以下のバイパス能力であってもよい。また、給水配管4Gには給水流量調整弁や復水脱塩装置、給水加熱器などの重要な機器類が設けられている。また、格納容器3Aの内外には、緊急炉心冷却システムの配管などが設けられている。また、タービン4Aは、高圧タービンと複数の低圧タービンが組み合わさっている。
前述したように、本実施形態に係る浮体式原子力発電システム1では、流線形の浮体2を用いている。浮体式原子力発電システム1は、海上に係留された状態で使用されるので、原子炉3の崩壊熱を周辺の海水を利用し長期間安定的に除去することで安全性を大きく向上できる。
電用の設備を配置する。本実施形態の浮体式原子力発電システム1では、図1(B)に示したように、原子炉3が海水面よりも下側に配置される。このため、船舶型や平板型のバージでは実現できない、電気やエンジン等の動力を必要としない受動的な海水への熱交換システムを実現することが可能である。本実施形態の浮体式原子力発電システム1で実現される受動的な熱交換システムの詳細については後述する。
次に、流線形の浮体2を係留するために浮体式原子力発電システム1に設けられている
特徴的な事項について述べる。浮体式原子力発電システム1は、流線形の浮体2を係留する形態を採っているため、浮体2の姿勢制御を自力で行うための装置が備わっている。浮体2の姿勢制御を行うための装置としては、例えば、スラスタが挙げられる。推進方向を自在に旋回可能な電動式スクリューのスラスタを浮体2に設けておけば、浮体2を係留部分回りで自在に方向転換したり、浮体2の位置を制御したりすることが可能である。また、浮体2にスラスタが設けられていれば、アンカーチェーン22が破断した際、浮体2を定点に維持し続けることが可能となる。
機冷却海水ポンプ(RSW)、タービン補機冷却系(TCW:Turbine building Cooling
Water system)用のタービン補機冷却海水ポンプ(TSW)が挙げられる。本実施形態
の浮体式原子力発電システム1では、循環水ポンプ4Eと同様、原子炉補機冷却海水ポンプやタービン補機冷却海水ポンプを位置制御に使用することも可能である。本実施形態の浮体式原子力発電システム1では、原子炉補機冷却海水ポンプとタービン補機冷却海水ポンプをそれぞれ複数有しており、一方の海水ポンプが海水を左舷側から右舷側へ向かって送水し、他方の海水ポンプが海水を右舷側から左舷側へ向かって送水する。よって、浮体2の位置に応じて各海水ポンプの流量が調整されれば、浮体2の位置ずれの修正が可能となる。
こで、浮体式原子力発電システム1では、循環水配管4Dの取水口4DSL,4DSRや、原子炉3周辺の補機類などに冷熱を供給するための原子炉補機冷却海水系の取水口に、除塵装置が設けられている。図5は、浮体式原子力発電システム1に備わる除塵装置の一例を示した図である。
次に、浮体式原子力発電システム1に備わる炉心冷却設備について説明する。通常運転中の原子炉3は復水器4Cの冷熱によって冷却されるが、通常停止時や緊急停止時には、復水器4C以外の各種冷却設備によって原子炉3の冷却が行われる。原子炉3の緊急時に用いられる冷却設備は、非常用炉心冷却設備(ECCS: Emergency Core Cooling System)と呼ばれ、例えば、高圧注水系、隔離冷却系、低圧注水系といった各種の冷却設備で構成されている。ここでは、浮体式原子力発電システム1に備わる各種冷却設備においても特に特徴的な事項について説明する。
10に海水を流入させた場合は、海水の密度差による自然循環力で冷却が継続可能なようにしている。このため、浮体式原子力発電システム1では、IC/PCCSプール10が以下のように設けられている。
の高低差により、IC/PCCSプール10内の海水が浮体2周辺の海水と自然に入れ替わる効果が期待できる。
次に、浮体式原子力発電システム1に備わる事故対策設備について説明する。前述したように、浮体式原子力発電システム1には原子炉3を冷却するための十分な設備が備わっているが、万一の深刻な事故を想定した各種対策が下記のとおり施されている。
図8は、圧力容器3Eの底部から溶融炉心が落下する様子を示した図である。原子炉3で炉心が溶融した場合、圧力容器3Eの底部が損傷し、図8に示すように、圧力容器3Eの下に溶融炉心が落下する場合がある。圧力容器3Eの下に溶融炉心が落下すると、圧力容器3Eの下側にある浮体2の構造材が加熱される。しかし、浮体2は、前述したように二重船殻構造となっており、浮体2の底部には船底バラストタンク26が設けられている。そして、下部ドライウェル3Nの底面を形成する浮体2の鋼板26Aの下面には、船底バラストタンク26内に立設される多数の伝熱板26Bが接合されている。このため、鋼板26Aは、伝熱板26Bによって強固に補強された形態となっている。なお、図8では、船底バラストタンク26内が伝熱板26Bによって仕切られているように図示されているが、伝熱板26Bの各所にはバラスト水を流通させるための通水口が設けられている。このため、バラスト水は、伝熱板26Bによって流通を阻害されることなく、船底バラストタンク26内で自在に流通可能である。
図9は、格納容器3Aの冠水機能に関する説明図である。浮体式原子力発電システム1は、原子炉3が海面より低い位置となるように設計されている。このため、浮体式原子力発電システム1には、格納容器3A内を海水で満たす機能が備わっている。すなわち、浮体式原子力発電システム1には、格納容器3A内と浮体2の周囲(海)とを繋ぐ海水流入管3APが備わっている。海水流入管3APの途中には、海水流入弁3AVが備わっている。
経路となり、格納容器3A内の空気が排出される。そして、格納容器3A内が海水で満たされると、格納容器3A内が冠水した状態となる。なお、格納容器3A内の空気抜き用に、海水流入弁3AV以外のベント弁を設けてもよい。空気抜き経路の途中には、空気中に含まれる放射性物質を除去するためのフィルターベント装置を設けてもよい。
図10は、浮体式原子力発電システム1の沈没機能に関する説明図である。浮体式原子力発電システム1には、浮体2を沈没させる機能が備わっている。浮体2の沈没は、例えば、浮体2の内外を連通させる弁の開放、船底の破壊、その他各種の方法により浮体2内を海水で満たすことにより実現できる。
・取水口:4DH・・放水口:10A・・連通弁:10B・・連通弁:10C・・連通弁:10D・・大気開放管:26A・・鋼板:26B・・伝熱板:29A・・除塵ピット:29B・・ストレーナー:29C・・インレット:29D・・サイクロン:29E・・沈殿槽:29F・・ストレーナー:29G・・排出扉:29H・・アウトレット:30A・・非常用復水器:30B・・配管:30C・・配管:30D・・PCCS用熱交換器
Claims (4)
- 原子炉と、
前記原子炉の熱によって発生した蒸気で駆動するタービン発電機と、
前記原子炉と前記タービン発電機が配置されており、海上に係留される浮体と、を備え、
前記浮体は、二重船殻構造によって前記浮体の船底部分に形成される船底バラストタンクのバラスト水で下側が満たされたコアキャッチャーを前記原子炉の下側に有する、
浮体式原子力発電システム。 - 前記コアキャッチャーは、鋼鉄製であり、
前記原子炉が収まる格納容器内の底面部分を形成する鋼板と、
前記鋼板の下面において前記船底バラストタンク内に立設される伝熱板と、を有する、
請求項1に記載の浮体式原子力発電システム。 - 前記浮体の周囲の水を前記格納容器内へ流入させる連通弁を有する、
請求項1に記載の浮体式原子力発電システム。 - 前記浮体を沈没させる沈没手段を更に備える、
請求項1から3の何れか一項に記載の浮体式原子力発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024032338A JP7609494B1 (ja) | 2024-03-04 | 2024-03-04 | 浮体式原子力発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024032338A JP7609494B1 (ja) | 2024-03-04 | 2024-03-04 | 浮体式原子力発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7609494B1 true JP7609494B1 (ja) | 2025-01-07 |
Family
ID=94127631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024032338A Active JP7609494B1 (ja) | 2024-03-04 | 2024-03-04 | 浮体式原子力発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7609494B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011128581A1 (fr) | 2010-04-13 | 2011-10-20 | Dcns | Module sous-marin de production d'énergie électrique muni de moyens passifs de sécurisation |
US20140192947A1 (en) | 2012-01-18 | 2014-07-10 | Dcns | Submerged electricity production module |
JP2015509190A (ja) | 2012-01-18 | 2015-03-26 | デ・セ・エヌ・エス | 潜水エネルギー生成モジュール |
US20210082591A1 (en) | 2017-03-21 | 2021-03-18 | Charles Howard Cella | Network and information systems and methods for shipyard manufactured and ocean delivered nuclear platform |
CN112768095A (zh) | 2021-01-25 | 2021-05-07 | 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 | 一种用于海洋核动力平台的安全壳屏蔽冷却系统 |
CN113362977A (zh) | 2021-07-12 | 2021-09-07 | 大连理工大学 | 一体式浮动核电站 |
-
2024
- 2024-03-04 JP JP2024032338A patent/JP7609494B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011128581A1 (fr) | 2010-04-13 | 2011-10-20 | Dcns | Module sous-marin de production d'énergie électrique muni de moyens passifs de sécurisation |
US20140192947A1 (en) | 2012-01-18 | 2014-07-10 | Dcns | Submerged electricity production module |
JP2015509190A (ja) | 2012-01-18 | 2015-03-26 | デ・セ・エヌ・エス | 潜水エネルギー生成モジュール |
US20210082591A1 (en) | 2017-03-21 | 2021-03-18 | Charles Howard Cella | Network and information systems and methods for shipyard manufactured and ocean delivered nuclear platform |
CN112768095A (zh) | 2021-01-25 | 2021-05-07 | 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 | 一种用于海洋核动力平台的安全壳屏蔽冷却系统 |
CN113362977A (zh) | 2021-07-12 | 2021-09-07 | 大连理工大学 | 一体式浮动核电站 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7978806B1 (en) | Seafloor power station | |
US20210098143A1 (en) | Offshore and marine vessel-based nuclear reactor configuration, deployment and operation | |
US5247553A (en) | Submerged passively-safe power plant | |
CN101950588B (zh) | 核反应堆安全壳冷却设备及核能发电设备 | |
KR101707504B1 (ko) | 잭업 리그를 이용한 발전 플랜트 | |
KR101447514B1 (ko) | 해상 소형 원전용 안전 시스템 | |
EP2096644A2 (en) | Passive cooling and depressurization system and pressurized water nuclear power plant | |
CN103903659A (zh) | 浮动核电站非能动余热排出系统 | |
US20140140466A1 (en) | Semi Submersible Nuclear Power Plant and Multipurpose Platform | |
WO2022135245A1 (zh) | 反应堆非能动安全系统 | |
CN104036838A (zh) | 移动平台式浮动核电站及换料方法 | |
KR101692777B1 (ko) | 모듈화된 부유식 해양원전 시스템 | |
RU2607474C2 (ru) | Погружной модуль для производства энергии | |
JP2012141324A (ja) | 原子力発電所の免震耐震・耐津波機構 | |
KR20140122979A (ko) | 해수를 이용한 원전 비상냉각 시스템 | |
JP7609494B1 (ja) | 浮体式原子力発電システム | |
JP7594830B1 (ja) | 浮体式原子力発電システム | |
CN207966496U (zh) | 一种浮动核电站 | |
WO2019183575A1 (en) | Systems and methods for rapid establishment of offshore nuclear power platforms | |
JP2012021979A (ja) | 原子力発電所の耐震・耐津波非常発電設備 | |
Reistad et al. | Russian nuclear power plants for marine applications | |
WO2000024004A1 (en) | Unmanned seafloor power station and method of employment | |
CN203826015U (zh) | 移动平台式浮动核电站 | |
KR101491032B1 (ko) | 육상 및 해상 연계형 발전 플랜트 시스템 및 방법 | |
JP7642270B1 (ja) | 浮体式原子力発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241112 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20241112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7609494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |