JP7605694B2 - 水処理方法及び水処理装置 - Google Patents
水処理方法及び水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7605694B2 JP7605694B2 JP2021089150A JP2021089150A JP7605694B2 JP 7605694 B2 JP7605694 B2 JP 7605694B2 JP 2021089150 A JP2021089150 A JP 2021089150A JP 2021089150 A JP2021089150 A JP 2021089150A JP 7605694 B2 JP7605694 B2 JP 7605694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- treated
- control agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
NH3+H2O ⇔ NH4 ++OH-
で表される酸塩基平衡状態にあり、被処理水が極端に酸性あるいは極端に塩基性でなければ、被処理水にはアンモニアとアンモニウムイオンとが共存する。以下の説明では、アンモニア及び/またはアンモニウムイオンを含有する被処理水のことをアンモニア含有被処理水とも呼ぶ。アンモニア含有被処理水と言った場合においても、その被処理水には、通常、アンモニアのほかにアンモニウムイオンが含まれている。
アンモニア含有被処理水の処理を行うときに、次亜塩素酸の添加によるアンモニウムイオンの低減処理を行う場合と行わない場合とについて、後段のEDI装置からの処理水の水質の劣化の有無を検討した。図1に示す水処理装置を組み立て、アンモニア含有被処理水が試験水として水処理装置に通水されるようにした。そして供給タンク40の前段において試験水に次亜塩素酸を添加した場合と添加しない場合とについて、EDI装置10から排出される処理水の比抵抗の変化を調べた。還元剤の添加は行わなかった。EDI装置10として、脱塩室が2つの小脱塩室に区画されていない図2に示すEDI装置(構造1とする)と、脱塩室が中間イオン交換膜により2つの小脱塩室に区画されている図6に示すEDI装置(構造2)とを使用した。試験水は、純水にアンモニウム塩を添加したものであり、水温は25℃、pHは7であった。スライムコントロール剤として安定化次亜臭素酸を使用した。結果を図7に示す。図7において「NH4 +処理済」は、次亜塩素酸を添加することによってアンモニウムイオンを低減させた試験水に対する結果を示し、「NH4 +未処理」は、次亜塩素酸を添加しなかった試験水に対する対する結果を示している。また、次亜塩素酸を添加しない試験水では逆浸透膜装置50の入口でのアンモニウムイオン濃度は1mg/Lであり、この試験水を逆浸透膜装置50を透過させて得られる透過水の全塩素濃度を測定したところ、0.14mg/L as Cl2であった。一方、次亜塩素酸を添加した試験水では逆浸透膜装置50の入口においてアンモニウムイオンは検出されず、この試験水を逆浸透膜装置50を透過させて得られる透過水の全塩素濃度を測定したところ、0.02mg/L as Cl2未満であった。
スライムコントロール剤を間欠添加することによる効果を調べた。EDI装置10として構造1(図2)のEDI装置を使用して図1に示す水処理装置を組み立て、アンモニア含有被処理水を試験水として水処理装置に通水し、配管42を流れる試験水に対してスライムコントロール剤を間欠的に添加し、EDI装置10から排出される処理水の比抵抗の変化を調べた。次亜塩素酸と還元剤の添加は行わなかった。試験水としては、純水に対してアンモニウムイオン濃度が1mg/Lとなるようにアンモニウム塩を添加したものを使用した。試験水の水温は25℃であり、pHは7であった。スライムコントロール剤としては安定化次亜臭素酸を使用し、添加時に逆浸透膜濃縮水における濃度が2mg/L as Cl2となるように間欠添加を行った。結果を図8に示す。図8に示すように、スライムコントロール剤を間欠添加することにより、非添加時に水質が素早く回復し、かつ、添加を繰り返しても水質が一定に維持されることが分かった。言い換えれば、酸化剤であるスライムコントロール剤が逆浸透膜をリークしてしまうような条件であっても、スライムコントロール剤を間欠添加することにより、水質を維持でき、EDI装置の劣化も防ぐことができることが分かった。
11 陽極
12 陰極
21 陽極室
22,24 濃縮室
23 脱塩室
25 陰極室
27,28 小脱塩室
31,33 カチオン交換膜
32,24,37 アニオン交換膜
40 供給タンク
43 活性炭塔
50,55 逆浸透膜装置
51,56 逆浸透膜
Claims (8)
- アンモニアを含有する被処理水を対象として、2段直列に設けられた逆浸透膜に前記被処理水を順次透過させたのち後段の前記逆浸透膜の透過水を電気式脱イオン水製造装置に供給し前記電気式脱イオン水製造装置から処理水を得る水処理方法であって、
前記被処理水に次亜塩素酸及び/またはその塩を添加し、その後、前記被処理水にスライムコントロール剤を添加することにより、アンモニア濃度が低減された前記被処理水が前段の前記逆浸透膜に供給されるようにし、
前記後段の前記逆浸透膜の濃縮水の少なくとも一部を前記前段の前記逆浸透膜の入口側に戻し、
前記スライムコントロール剤は結合塩素系酸化剤または安定化臭素系酸化剤である、水処理方法。 - 前記スライムコントロール剤を前記被処理水に添加するときに間欠的に添加する、請求項1に記載の水処理方法。
- 前記スライムコントロール剤を前記被処理水に添加する前に、前記被処理水に添加された前記次亜塩素酸及び/またはその塩を除去する、請求項1または2に記載の水処理方法。
- 前記後段の前記逆浸透膜の透過水に対して全塩素濃度の測定を行い、
前記全塩素濃度の測定値が0.02mg/L as Cl2以上であるときに、前記スライムコントロール剤の添加量を制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の水処理方法。 - アンモニアを含有する被処理水を対象とする水処理装置であって、
第1の逆浸透膜を備える第1の逆浸透膜装置と、
第2の浸透膜を備えて前記第1の逆浸透膜装置の透過水が供給される第2の逆浸透膜装置と、
前記第2の逆浸透膜装置の透過水が脱塩室に供給されて前記脱塩室から処理水を排出する電気式脱イオン水製造装置と、
前記被処理水に対して次亜塩素酸及び/またはその塩を添加する第1の添加手段と、
前記第1の添加手段により前記次亜塩素酸及び/またはその塩が添加された前記被処理水にスライムコントロール剤を添加する第2の添加手段とを有し、
前記第2の添加手段により前記スライムコントロール剤が添加された前記被処理水が前記第1の逆浸透膜装置に供給され、
前記第2の逆浸透膜装置の濃縮水の少なくとも一部が前記第1の逆浸透膜装置の前段に戻され、
前記スライムコントロール剤は結合塩素系酸化剤または安定化臭素系酸化剤である、水処理装置。 - 前記第1の逆浸透膜装置に供給される前記被処理水を貯える供給タンクと、
前記供給タンクと前記第1の逆浸透膜装置とを接続するラインにおいて前記供給タンクと前記第2の添加手段との間に設けられて前記次亜塩素酸及び/またはその塩を除去する除去手段と、
をさらに備え、
前記第1の添加手段は前記供給タンクまたは前記供給タンクの前段の位置に設けられている、請求項5に記載の水処理装置。 - 前記第1の逆浸透膜装置に供給される前記被処理水を貯える供給タンクをさらに備え、
前記供給タンクと前記第1の逆浸透膜装置とを接続するラインに前記第2の添加手段が設けられている、請求項5に記載の水処理装置。 - 前記電気式脱イオン水製造装置の前記脱塩室の少なくとも一部に混床形態でイオン交換樹脂が充填されている、請求項5乃至7のいずれか1項に記載の水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021089150A JP7605694B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 水処理方法及び水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021089150A JP7605694B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 水処理方法及び水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022181919A JP2022181919A (ja) | 2022-12-08 |
JP7605694B2 true JP7605694B2 (ja) | 2024-12-24 |
Family
ID=84328292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021089150A Active JP7605694B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 水処理方法及び水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7605694B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102664624B1 (ko) * | 2023-07-25 | 2024-05-10 | 주식회사 바이오엑스 | 유기성 폐기물을 활용한 그린 수소 생산 및 고농도 질소 제거 통합형 시스템 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095741A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 水処理方法および水処理装置 |
JP2010201313A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Kurita Water Ind Ltd | 逆浸透膜分離方法 |
JP2014147872A (ja) | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kurita Water Ind Ltd | 純水製造装置及びその運転方法 |
JP2014176799A (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Kurita Water Ind Ltd | 逆浸透膜分離方法 |
JP2017140550A (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 純水製造装置、純水製造方法及び超純水製造装置 |
JP2018069124A (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | 逆浸透膜を用いる水処理装置および水処理方法 |
JP2020018970A (ja) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | オルガノ株式会社 | 水処理システム及びその運転方法、並びに保護装置 |
-
2021
- 2021-05-27 JP JP2021089150A patent/JP7605694B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095741A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 水処理方法および水処理装置 |
JP2010201313A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Kurita Water Ind Ltd | 逆浸透膜分離方法 |
JP2014147872A (ja) | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kurita Water Ind Ltd | 純水製造装置及びその運転方法 |
JP2014176799A (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Kurita Water Ind Ltd | 逆浸透膜分離方法 |
JP2017140550A (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 純水製造装置、純水製造方法及び超純水製造装置 |
JP2018069124A (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | 逆浸透膜を用いる水処理装置および水処理方法 |
JP2020018970A (ja) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | オルガノ株式会社 | 水処理システム及びその運転方法、並びに保護装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022181919A (ja) | 2022-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3279151A1 (en) | Reverse osmosis membrane treatment system operation method and reverse osmosis membrane treatment system | |
JP6622424B2 (ja) | 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム | |
JP7267196B2 (ja) | バラスト水マネージメントシステム | |
US20190270653A1 (en) | Ultrapure water production method and ultrapure water production system | |
JP2016120466A (ja) | ろ過処理システムおよびろ過処理方法 | |
JP6730898B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置およびその運転方法 | |
JP2016120457A (ja) | ろ過処理システムおよびろ過処理方法 | |
KR102494388B1 (ko) | 역침투막 처리 방법, 수계의 바이오파울링 억제 방법 및 그를 위한 장치 | |
JP6107985B2 (ja) | 逆浸透膜装置の前処理方法及び水処理装置 | |
JP7605694B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2022165818A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2018153749A (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理システム | |
JP6682401B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
JP2019122943A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP7212478B2 (ja) | 膜ろ過システムおよび膜ろ過方法 | |
JP6565966B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP4505965B2 (ja) | 純水の製造方法 | |
JP2003305474A (ja) | 水浄化システム及び水浄化方法 | |
JP7050414B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
JP2009279532A (ja) | 二酸化塩素による水処理方法及び装置 | |
WO2018037683A1 (ja) | 低分子有機物含有水の処理方法および処理システム | |
JP2015186773A (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP7008470B2 (ja) | 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム | |
JP7144922B2 (ja) | 逆浸透膜の運転方法および逆浸透膜装置 | |
JP2023183453A (ja) | 水処理方法、水処理装置、スライム抑制剤、および洗浄方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7605694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |