JP7603914B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7603914B2 JP7603914B2 JP2021044580A JP2021044580A JP7603914B2 JP 7603914 B2 JP7603914 B2 JP 7603914B2 JP 2021044580 A JP2021044580 A JP 2021044580A JP 2021044580 A JP2021044580 A JP 2021044580A JP 7603914 B2 JP7603914 B2 JP 7603914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- region
- semiconductor region
- trenches
- field plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
特許文献1に開示された装置においては、特許文献1の図1に示す如く、外周領域300に複数のトレンチ110を有する。複数のトレンチ110の内部には、フィールドプレート電極130が設けられる。活性領域200に設けられたトレンチ100内部には、補助電極50及びゲート電極60が設けられている。
実施形態の半導体装置は、平面的に見て、複数のトレンチ101の一部または全部を含む活性領域と、活性領域の周囲を囲む外周領域において並行して設けられたトレンチ102、103を含む。また、トレンチ103の周りを全体として外周トレンチ104が取り囲んでいる。
ドリフト領域113の第2の部分113Bが設けられている。これにより、半導体装置に逆バイアスが印加された時、埋込層118内の空乏層が広がりやすくなり、埋込層118と埋込層118の下に設けられたドリフト領域113の第2の部分113BとのPNジャンクションによる電界緩和効果が高まり、半導体装置の耐圧を向上することができる。
また、トレンチ102とトレンチ103の少なくとも何れかが複数本設けられている場合、半導体装置の端部に向かって、段階的にトレンチの間隔より広くしても良い。
また、トレンチ102とトレンチ103の少なくとも何れかが複数本設けられている場合、半導体装置の端部に向かって、段階的にトレンチの幅が狭くトレンチの深さが浅くなっても良い。また、埋込層118の厚み又は不純物濃度が半導体装置の端部に向かって、段階的に薄くなっても良い。例えば、図2で示す半導体装置は、トレンチ103がトレンチ103Aとトレンチ103Aよりもトレンチ幅が狭くトレンチ深さが浅いトレンチ103Bの2本の例である。図2で示す半導体装置によると、トレンチ102とトレンチ103Aとの間の埋込層118Aの厚さは、トレンチ103Aとトレンチ103Bとの間の埋込層118Bの厚さよりも厚くなっている。さらにトレンチトレンチ103Aとトレンチ103Bとの間の埋込層118Bの厚さは、トレンチ103Bとトレンチ104との間の埋込層118Cの厚さよりも厚くなっている。トレンチ102とトレンチ103Aとの間の埋込層118Aの不純物濃度は、トレンチ103Aとトレンチ103Bとの間の埋込層118Bの不純物濃度よりも高くなっている。さらにトレンチトレンチ103Aとトレンチ103Bとの間の埋込層118Bの不純物濃度は、トレンチ103Bとトレンチ104との間の埋込層118Cの不純物濃度よりも高くなっている。これにより、半導体装置に広がる空乏層がなだらかとなり、半導体装置の耐圧を向上することができる。
また、埋込層118Bを含むメサ領域の上部には耐圧改善領域120が設けられていない。同様に、トレンチ102とトレンチ103Aとの間のメサ部、並びにトレンチ103Aとトレンチ103Bとの間のメサ部に耐圧改善領域120が設けられているが、耐圧改善領域120の代わりに第2の部分113Bが形成されていても良い。
111 ソース電極
112 ドレイン電極
113 ドリフト領域
114 ベース領域
115 ソース領域
116 ドレイン領域
117 層間絶縁膜
118 埋込層
119 保護膜
120 耐圧改善領域
121 メサ領域
133 絶縁層
135,136 フィールドプレート
137 ゲート電極
Claims (5)
- 高不純物濃度の第1の部分と前記第1の部分より不純物濃度が低く前記第1の部分上に設けられた第2の部分とを含む第1導電型の第1半導体領域と、
前記第1半導体領域の上部に設けられた第2導電型の第2半導体領域と、
前記第2半導体領域の上部に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、
前記第1半導体領域および前記第2半導体領域と電気的に接続する第1の主電極と、
前記第1半導体領域の第1と第2の部分との界面より下方までの深さであって、側面に前記第3半導体領域を有するように活性領域内に形成された複数の第1のトレンチと、
前記第1と第2の部分との界面より下方までの深さであって、前記活性領域の外側の外周領域における最も前記活性領域側に設けられた第2のトレンチと、
前記第1と第2の部分との界面より下方までの深さであって、前記第2のトレンチとの外側に設けられた第3のトレンチと、
前記第2と第3のトレンチの間の半導体領域を含み、前記第1の主電極と接続していないメサ部と、
前記第1のトレンチの内部に設けられた第1の絶縁層と、
前記第2のトレンチの内部に設けられた第2の絶縁層と、
前記第3のトレンチの内部に設けられた第3の絶縁層と、
前記第1のトレンチの前記第1の絶縁層内部に設けられた第1のフィールドプレートと、
前記第2のトレンチの前記第2の絶縁層内部に設けられた第2のフィールドプレートと、
前記第3のトレンチの前記第3の絶縁層内部に設けられた第3のフィールドプレートと、
前記第1のフィールドプレートの上方であって前記第1の絶縁層の内部に設けられたゲート電極と
前記第2のフィールドプレートの上方であって前記第2の絶縁層の内部に設けられた第2のゲート電極と、
前記メサ部に設けられた第2導電型の第4半導体領域とを含み、
前記第4半導体領域の下方に前記第1半導体領域の第2の部分が設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1と第2の部分との界面は前記第2のフィールドプレートがある高さの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第4半導体領域の上面は前記ゲート電極の底部の高さよりも下側にあることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記第2と第3のトレンチとの間隔は前記第1のトレンチの間隔より広いことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
- 前記第3のトレンチの外側に複数の外周トレンチが設けられており、
複数の外周トレンチのトレンチは幅が徐々に狭く、且つ浅く設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044580A JP7603914B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044580A JP7603914B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143845A JP2022143845A (ja) | 2022-10-03 |
JP7603914B2 true JP7603914B2 (ja) | 2024-12-23 |
Family
ID=83455103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021044580A Active JP7603914B2 (ja) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7603914B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008546189A (ja) | 2005-05-26 | 2008-12-18 | フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション | トレンチゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010225833A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2017069464A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2019114643A (ja) | 2017-12-22 | 2019-07-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2019145633A (ja) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
2021
- 2021-03-18 JP JP2021044580A patent/JP7603914B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008546189A (ja) | 2005-05-26 | 2008-12-18 | フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション | トレンチゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010225833A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2017069464A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2019114643A (ja) | 2017-12-22 | 2019-07-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2019145633A (ja) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022143845A (ja) | 2022-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048273B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
CN103219339B (zh) | 半导体器件 | |
US7592668B2 (en) | Charge balance techniques for power devices | |
JP7030515B2 (ja) | 逆導通半導体装置 | |
US11121250B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP5537359B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR102387574B1 (ko) | 전력 반도체 소자 | |
CN105900245A (zh) | 半导体装置 | |
JP5512455B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5694285B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7629262B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11444193B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP2017038016A (ja) | 半導体装置 | |
JP5713116B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR101127501B1 (ko) | 트렌치 게이트 구조를 가지는 전력 반도체 소자 | |
JP7603914B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2004140086A (ja) | トレンチゲート型半導体装置 | |
KR102572223B1 (ko) | 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US9865723B2 (en) | Switching device | |
JP7326991B2 (ja) | スイッチング素子 | |
JP7147510B2 (ja) | スイッチング素子 | |
US11777027B2 (en) | Semiconductor device | |
KR102399429B1 (ko) | 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR102627999B1 (ko) | 전력 반도체 소자 제조 방법 | |
JP7517206B2 (ja) | 電界効果トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7603914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |