[go: up one dir, main page]

JP7603692B2 - 液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための逆止め弁、および液圧式の非人力・車両ブレーキ設備 - Google Patents

液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための逆止め弁、および液圧式の非人力・車両ブレーキ設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7603692B2
JP7603692B2 JP2022541914A JP2022541914A JP7603692B2 JP 7603692 B2 JP7603692 B2 JP 7603692B2 JP 2022541914 A JP2022541914 A JP 2022541914A JP 2022541914 A JP2022541914 A JP 2022541914A JP 7603692 B2 JP7603692 B2 JP 7603692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
check valve
human
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022541914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023510766A (ja
Inventor
ヴェー,アンドレアス
ハグスピエル,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2023510766A publication Critical patent/JP2023510766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7603692B2 publication Critical patent/JP7603692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4063Control of the pump unit involving the direction of fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/104Hydraulic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルの構成要件を有する、液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための特別な逆止め弁に関し、および、請求項2のプレアンブルの構成要件を有する、このような逆止め弁を有する液圧式の非人力・車両ブレーキ設備に関する。請求項4は、請求項2の変形例を対象としている。
スプリングレス型とスプリング負荷型の逆止め弁が知られており、スプリング負荷型の逆止め弁は、バルブ閉止ばねによって規定される開放圧力を上回ったときに初めて開く。
特許文献1は、筋力操作可能なマスタブレーキシリンダと、非人力ブレーキ圧生成器と、無通電の基本位置にあるときに開く電磁弁によってマスタブレーキシリンダのブレーキ回路が接続されるブレーキ液備蓄容器とを有する、液圧式の非人力・車両ブレーキ設備を開示している。電磁弁には、マスタブレーキシリンダの方向に貫流可能な逆止め弁が液圧的に並列につながれている。
国際特許出願公開第2012/150120A1号パンフレット
請求項1の構成要件を有する本発明の逆止め弁は、スプリングレス型の逆止め弁と同じように貫流方向へ貫流可能である。バルブ閉止ばねに代えて、本発明による逆止め弁は、規定された背圧に達するまで貫流方向と反対向きの閉止方向に逆止め弁を開いたままに保つバルブ開放ばねを有し、それによりこの逆止め弁は、規定された背圧を上回らない限り、貫流方向だけでなく、これと反対向きの閉止方向へも貫流可能である。背圧は、バルブ出口とバルブ入口との間で、または一般に逆止め弁の2つの接続部の間で生じる、逆止め弁の閉止方向に作用する圧力であり、この圧力が規定された値を上回ったときに、本発明による逆止め弁をバルブ開放ばねの開放力に抗して閉止する。すなわち本発明による逆止め弁は、規定された背圧を上回ったときに初めて、貫流方向と反対向きの閉止方向に閉止をする。規定された背圧は固定的または調整可能であってよく、背圧は、特にバルブ開放ばねによって規定されるが、逆止め弁のジオメトリーと構造形式によっても規定される。
請求項2の構成要件を有する、本発明による液圧式の非人力・車両ブレーキ設備は、筋力操作可能なマスタブレーキシリンダと、非人力ブレーキ圧生成器と、特に無圧のブレーキ液備蓄容器とを有する。マスタブレーキシリンダは補助力によって、すなわちブレーキ倍力装置の補助力により増幅される筋力によって、操作可能であってもよい。マスタブレーキシリンダのブレーキ回路は、上に説明した種類の逆止め弁によってブレーキ液備蓄容器に接続される。この逆止め弁は、マスタブレーキシリンダの方向に貫流方向へ貫流可能である。これと反対向きの閉止方向には、規定された背圧に達するまで、この逆止め弁を同じく貫流可能である。規定された背圧を上回ったときに初めて、すなわち、逆止め弁のマスタブレーキシリンダ側での圧力が、規定された背圧を超えてブレーキ液備蓄容器の側よりも高くなったときに、マスタブレーキシリンダの方向からブレーキ液備蓄容器の方向への貫流に対して逆止め弁が閉じる。マスタブレーキシリンダが1つを超えるブレーキ回路を有している場合、他のブレーキ回路は、たとえばブレーキ液備蓄容器に接続されていなくてよく、またはバルブなしで直接的に、または電磁弁によって、または本発明によるのでない逆止め弁によって、または本発明によるのでないその他のバルブによって、ブレーキ液備蓄容器に接続されていてよい。
請求項4に記載の別案は、逆止め弁に液圧的に並列につながれた切換可能なテスト弁を意図する。逆止め弁は、バルブ閉止ばねを有する、または有さない、標準逆止め弁であるのが好ましい。テスト弁は、ブレーキ液備蓄容器での圧力に対するマスタブレーキシリンダでの規定された過圧のもとで開き、それにより、マスタブレーキシリンダでの規定された過圧に達すると、またはこれを上回ると、テスト弁が閉じていてもブレーキ液がマスタブレーキシリンダからブレーキ液備蓄容器へと流出する。「切換可能」とは、テスト弁が閉じた位置と開いた位置との間で切換可能であることを意味する。
明細書および図面に開示されている一切の構成要件は、それ自体として単独で、または原則として任意の組合せとして、本発明の各実施形態において具体化されていてよい。特許請求の範囲または本発明の実施形態の、すべての構成要件ではなく1つまたは複数の構成要件を有している本発明の実施形態も、原則として可能である。
次に、図面に示されている実施形態を参照して本発明を詳しく説明する。
本発明による逆止め弁を有する、本発明による液圧式の非人力・車両ブレーキ設備の液圧回路図である。 本発明による逆止め弁を1つの切換位置で示す切換図である。 本発明による逆止め弁を別の切換位置で示す切換図である。 本発明による逆止め弁を別の切換位置で示す切換図である。 改変された本発明の実施形態の液圧回路図の一部分である。
本発明による液圧式の非人力・車両ブレーキ設備1は、4つの液圧式のホイールブレーキ2を有する乗用車のために意図されており、ブレーキ回路ごとに2つの液圧式のホイールブレーキ2を有する2回路ブレーキ設備として施工されている。これ以外の実施形態も可能であり、たとえば1回路ブレーキ設備や、2つを超えるブレーキ回路を有する多回路ブレーキ設備、および/またはこれ以外の数のホイールブレーキ2、および/またはブレーキ回路へのホイールブレーキ2のこれ以外の割当てが可能である。
車両ブレーキ設備1は、ピストン・シリンダ・ユニット5を備えた電気液圧式の非人力ブレーキ圧生成器3を有しており、そのピストン6がブレーキ圧の生成のために電気モータ7によってねじ伝動装置8を介して、またはその他の回転・並進・変換伝動装置を介して、シリンダ9の中で軸方向へスライド可能である。ピストン・シリンダ・ユニット5をプランジャユニット、ピストン6をプランジャピストン、シリンダ9をプランジャシリンダと呼ぶこともできる。
非人力ブレーキ圧生成器3のピストン・シリンダ・ユニット5のシリンダ9は、ブレーキ配管26によってブレーキ液備蓄容器10に直接的に接続されるとともに、シリンダ9の方向に貫流可能な逆止め弁27によって間接的に無圧のブレーキ液備蓄容器10に接続されており、それにより、ブレーキ液備蓄容器10からブレーキ液を吸い込むことができる。ピストン・シリンダ・ユニット5のピストン6はそのストロークの開始時にブレーキ配管26を横切り、それによってブレーキ液備蓄容器10へのこの接続部が、ピストン・シリンダ・ユニット5のピストン6のストロークの開始時に閉じられる。逆止め弁27を介して、シリンダ9は常にブレーキ液備蓄容器10と接続されている。
非人力ブレーキ圧生成器3には、厳密に言えば、非人力ブレーキ圧生成器3のピストン・シリンダ・ユニット5のシリンダ9には、ここでは非人力弁11と呼ぶバルブと、第1の分離弁12と、ブレーキ圧制御弁構造13とを介して、ホイールブレーキ2が接続されている。両方のブレーキ回路への分割のために、2つの非人力弁11が液圧的に並列に配置され、2つの第1の分離弁12が液圧的に同じく並列に配置されて、各々のブレーキ回路に両方の非人力弁11のうちの1つと、両方の第1の分離弁12のうちの1つとが液圧的に直列に配置される。ブレーキ圧制御弁構造13を介して、それぞれ2つのホイールブレーキ2が、1つの非人力弁11と1つの第1の分離弁12とを介して、非人力ブレーキ圧生成器3に接続されている。
ブレーキ圧制御弁構造13は、各々のホイールブレーキ2について、取込弁14と排出弁15とを有している。取込弁14を介してホイールブレーキ2が第1の分離弁12に接続され、すなわち、各々のブレーキ回路でそれぞれ1つの取込弁14を有する2つのホイールブレーキ2が第1の分離弁12に接続される。排出弁15を介して、ホイールブレーキ2がブレーキ液備蓄容器10と接続される。
取込弁14と排出弁15がブレーキ圧制御弁構造13を形成し、これによって各々のホイールブレーキ2でのホイールブレーキ圧を個別に制御することができる。ハイドロポンプ16と共同で、スリップコントロール、特にロック防止コントロール、トラクションコントロール、および/またはビークルダイナミックコントロールもしくはエレクトロニックスタビリティプログラムが可能である。これらのスリップコントロールについては略語ABS、ASR、および/またはFDRもしくはESPが慣用される。ビークルダイナミックコントロールやエレクトロニックスタビリティプログラムは、日常語では横滑りコントロールとも呼ばれる。こうしたスリップコントロールは周知であり、ここでは詳しく説明しない。
本発明による車両ブレーキ設備1は、フットブレーキペダル21で操作可能な2回路マスタブレーキシリンダ22を筋力ブレーキ圧生成器として有していて、これに各々のブレーキ回路のホイールブレーキ2が、それぞれ1つの第2の分離弁23、第1の分離弁12、およびブレーキ圧制御弁構造13の取込弁14を介して接続されており、それにより、車両ブレーキ設備1を筋力によっても操作可能である。第2の分離弁23、第1の分離弁12、および取込弁16は液圧的に直列に配置されている。2回路マスタブレーキシリンダ22は、図示しないブレーキ倍力装置を有することができ、その場合には補助力ブレーキ圧生成器と呼ぶことができる。
吸込弁20を通してハイドロポンプ16の吸込側がマスタブレーキシリンダ22と接続されており、これを通してハイドロポンプ16がブレーキ液をブレーキ液備蓄容器10から吸い込むことができる。各々のブレーキ回路について、共通の電気モータ17により駆動可能であるハイドロポンプ16が存在する。ハイドロポンプ16の圧力側は、第1の分離弁12と取込弁14とを通してホイールブレーキ2と接続されている。吸込弁20および第2の分離弁23とともに独自のハイドロリックブロックに格納されるハイドロポンプ16は、スリップコントロールの際のブレーキ圧生成に利用される。
基本的には非人力による車両ブレーキ設備1の操作が意図され、このときブレーキ圧は電気液圧式の非人力ブレーキ圧生成器3によって生成される。電気液圧式の非人力ブレーキ圧生成器3に障害や故障があるときに、スリップコントロールのハイドロポンプ16によって、または選択的にマスタブレーキシリンダ22によって、ブレーキ圧生成が可能である。マスタブレーキシリンダ22自体は、機能性のある電気液圧式の非人力ブレーキ圧生成器3のもとでは、ホイールブレーキ2で調整されるべきホイールブレーキ圧についての目標値生成器としての役目を果たす。
両方のブレーキ回路のうちの一方で、ペダルストロークシミュレータ24がシミュレータ弁25を介してマスタブレーキシリンダ22に接続されている。ペダルストロークシミュレータ24はスプリング負荷型のハイドロリザーバであり、シミュレータ弁25が開いているとき、その中にブレーキ液をマスタブレーキシリンダ22から押し除けることができ、それにより、第2の分離弁23が閉じられる非人力ブレーキングのときにマスタブレーキシリンダ22のピストンがスライド可能であり、運転者に通常のペダル感覚を伝えるためにフットブレーキペダル21が可動である。
マスタブレーキシリンダ22の両方のブレーキ回路のうちの一方は、バルブ開放ばね29を有する本発明の逆止め弁28を通して、ブレーキ液備蓄容器10に接続されている。他方のブレーキ回路は、本実施例では、ブレーキ液備蓄容器10に直接的に接続されている。図2aから図2cは、逆止め弁28の3通りの異なる切換位置を示している。逆止め弁28は、ブレーキ液備蓄容器10からマスタブレーキシリンダ22の方向に貫流方向で貫流可能である。これと反対向きの閉止方向では、規定された背圧に達するまで、バルブ開放ばね29が逆止め弁28を開いたままに保つ。背圧は、無圧のブレーキ液備蓄容器10のもとでの、マスタブレーキシリンダ22とブレーキ液備蓄容器10との間の圧力差であり、すなわちマスタブレーキシリンダ22の圧力である。背圧が上回ると、バルブ開放ばね29のばね力に抗して背圧が逆止め弁28を閉止し、それにより、マスタブレーキシリンダ22からブレーキ液備蓄容器10へブレーキ液が流れることができなくなる。
無圧のブレーキ液備蓄容器10に対する、ないしはブレーキ液備蓄容器10の圧力に対する、マスタブレーキシリンダ22の過圧として把握することもできる、逆止め弁28を閉じるために必要である背圧は、バルブ開放弁29によって、および逆止め弁28のジオメトリーと構造形態によって規定される。背圧は、固定的または調整可能であってよい。
逆止め弁28にはフィルタ32が前置されるとともに別のフィルタ32が後置されており、このことは、フィルタ32がブレーキ液備蓄容器10と逆止め弁28との間に配置され、フィルタ32が逆止め弁28とマスタブレーキシリンダ22との間に配置されることを意味する。フィルタ32を有さない、またはただ1つのフィルタを有する実施形態も可能であり、この場合、フィルタ32は流動方向で見て逆止め弁28の前に配置されるのがよい。別個のフィルタ32を利用することができ、または、1つもしくは複数のフィルタ32が逆止め弁28に統合される。図示しているのは、ブレーキ液備蓄容器10と逆止め弁28との間で逆止め弁28に統合されたフィルタ32と、逆止め弁28とマスタブレーキシリンダ22との間の、逆止め弁28とは別個のフィルタ32である。
(初回の)充填のために、非人力・車両ブレーキ設備1がまず排気され、引き続いてブレーキ液備蓄容器10によってブレーキ液で充填される。排気のとき、図2aに示すように、バルブ開放ばね29が逆止め弁28をブレーキ液備蓄容器10とマスタブレーキシリンダ22との間で開いたままに保つ。ブレーキ液が充填されるとき、図2cに示すように、逆止め弁28は場合により引き続き開いている。
非人力ブレーキ圧生成器3の機能性の検査のために、液圧のブレーキ圧が非人力ブレーキ圧生成器3により生成されると、開いた第2の分離弁23のもとで非人力弁11が開いたときに、生成されるブレーキ圧がマスタブレーキシリンダ22へと伝わる。マスタブレーキシリンダ22でブレーキ圧が逆止め弁28の規定された背圧を上回ると、これが閉じられ、それにより、マスタブレーキシリンダ22を通ってブレーキ液備蓄容器10へとブレーキ液が流れることができなくなる。非人力ブレーキ圧生成器3の機能性、場合により気泡によるブレーキ液の圧縮性、および車両ブレーキ設備1の各弁の機能性を検査することができる。
非人力ブレーキ圧生成器3の機能性を検査するために、本発明による逆止め弁28を有さないブレーキ回路の非人力弁11が閉じたままに保たれ、またはこのブレーキ回路の第2の分離弁23が閉じられて、このブレーキ回路のブレーキ液がマスタブレーキシリンダ22を通ってブレーキ液備蓄容器10へと流れないようにされる。
図3は図1の液圧回路図の一部を、ブレーキ液備蓄容器10とマスタブレーキシリンダ22の領域で示している。図1と同じく、図3でもブレーキ液備蓄容器10とマスタブレーキシリンダ22との間に逆止め弁30が配置され、これを貫流方向でブレーキ液備蓄容器10からマスタブレーキシリンダ22へと貫流可能であり、これと反対向きの閉止方向では貫流が遮蔽される。逆止め弁30にテスト弁31が液圧的に並列につながれており、このテスト弁は本実施例では、開いたときにブレーキ回路でマスタブレーキシリンダ22をブレーキ液備蓄容器10と接続し、閉じたときにマスタブレーキシリンダ22をブレーキ液備蓄容器10から液圧的に分離する電磁弁であり、すなわち切換可能な弁である。
テスト弁31は、閉じているときに、マスタブレーキシリンダ22の規定された過圧のもとで開くように製作されている。この過圧は、本実施例では無圧であるブレーキ液備蓄容器10よりも高いマスタブレーキシリンダ22の圧力である。過圧は不変または調整可能であってよい。テスト弁31は、マスタブレーキシリンダ22が操作されていないときに、車両ブレーキ設備1での規定された過圧よりも高い圧力を回避する。
図1について上で説明した非人力ブレーキ圧生成器3の機能性の検査は、テスト弁31が閉じられることによって図3でも同様に可能であり、このとき検査圧力は、それを超えるとマスタブレーキシリンダ22が操作されていない限りにおいてテスト弁31が開く、規定された過圧に制限される。たとえば以前に非人力ブレーキ圧生成器3によってブレーキ液備蓄容器10から吸い込まれたブレーキ液が、マスタブレーキシリンダ22およびテスト弁31を通してブレーキ液備蓄容器10へ戻るように流れることができる。
逆止め弁30はスプリングレス型であり、テスト弁31に統合されており、それにより追加の設計スペースを要しない。
逆止め弁30とテスト弁31には、別の逆止め弁33が液圧的に並列につながれており、この逆止め弁はブレーキ液備蓄容器10からマスタブレーキシリンダ22へのブレーキ液の流動抵抗を低減し、このことは、非人力ブレーキ圧生成器3が故障した場合にハイドロポンプ12でブレーキ液を吸い込むときの著しい利点となる。追加の逆止め弁33はテスト弁31に統合されていないので、いっそう広い流動断面と低い流動抵抗を有することができる。
図3でも、テスト弁31に統合されたフィルタ32が逆止め弁30とテスト弁31に前置および後置されている。すなわち1つのフィルタ32が、一方におけるブレーキ液備蓄容器10と、他方における逆止め弁30およびテスト弁31との間に配置され、1つのフィルタ32が、一方における逆止め弁30およびテスト弁31と、他方におけるマスタブレーキシリンダ22との間に配置されている。さらに別の逆止め弁34が、ブレーキ液備蓄容器10と別の逆止め弁33との間に設けられている。別の逆止め弁33とマスタブレーキシリンダ22との間にはフィルタは設けられていない。別の逆止め弁33は、マスタブレーキシリンダ22からブレーキ液備蓄容器10の方向への貫流に対して遮蔽をし、すなわち、マスタブレーキシリンダ22から別の逆止め弁33へと、フィルタリングされなければならないはずのブレーキ液は流れないからである。ブレーキ液備蓄容器10からマスタブレーキシリンダ22への貫流に対する逆止め弁33の流動抵抗は、ただ1つのフィルタ33によって、2つのフィルタによるよりも低くなっている。
その他の点では、図1および図3に示す車両ブレーキ設備1は一致しており、同様の方式で機能するので、図3の回路図を完全にするには図1を援用することができ、図3の説明を完全にするために図1の説明を援用することができる。
説明して図示した本発明の実施形態では、非人力弁11、第1の分離弁12、取込弁16、排出弁17、吸込弁20、第2の分離弁23、シミュレータ弁25、およびテスト弁31は2/2ウェイ電磁弁であり、第1の分離弁12、取込弁16、第2の分離弁23、およびテスト弁31は無通電の基本位置にあるときに開き、非人力弁11、排出弁17、吸込弁20、およびシミュレータ弁25は無通電の基本位置にあるときに閉じる。各弁のこれ以外の実施形態および/または切換位置も排除されるものではない。たとえば、取込弁14と排出弁15をまとめて3/2電磁弁にすることも可能である(図示せず)。
1 液圧式の非人力・車両ブレーキ設備
3 非人力ブレーキ圧生成器
10 ブレーキ液備蓄容器
16 ハイドロポンプ
22 マスタブレーキシリンダ
28 逆止め弁
29 バルブ開放ばね
30 逆止め弁
31 テスト弁

Claims (4)

  1. 貫流方向に貫流可能である、ブレーキ液備蓄容器(10)とマスタブレーキシリンダ(22)との間に配置するための、液圧式の非人力・車両ブレーキ設備(1)のための逆止め弁において、前記逆止め弁(28)は、規定された背圧に達するまで前記貫流方向と反対向きの閉止方向に前記逆止め弁(28)を開いたままに保ち、かつ前記逆止め弁(28)の弁座よりも前記閉止方向側に配置されるバルブ開放ばね(29)を有し、それにより前記逆止め弁(28)は前記規定された背圧を超えてから初めて前記閉止方向に閉止をすることを特徴とする逆止め弁。
  2. 筋力操作可能なマスタブレーキシリンダ(22)と、非人力ブレーキ圧生成器(3)と、ブレーキ液備蓄容器(10)とを有する液圧式の非人力・車両ブレーキ設備において、前記マスタブレーキシリンダ(22)は逆止め弁(28)を通して前記ブレーキ液備蓄容器(10)に接続され、該逆止め弁は前記ブレーキ液備蓄容器(10)から前記マスタブレーキシリンダ(22)へ貫流方向に貫流可能であり、該逆止め弁は、規定された背圧に達するまで前記貫流方向と反対向きの閉止方向に前記逆止め弁(28)を開いたまま保ち、かつ前記逆止め弁(28)の弁座よりも前記閉止方向側に配置されるバルブ開放ばね(29)を有し、それにより前記逆止め弁(28)は前記規定された背圧を超えてから初めて前記閉止方向に閉止をすることを特徴とする、液圧式の非人力・車両ブレーキ設備。
  3. 前記逆止め弁(28)にフィルタ(32)が前置および/または後置されることを特徴とする、請求項2に記載の液圧式の非人力・車両ブレーキ設備。
  4. 前記車両ブレーキ設備(1)は非人力によって駆動可能なハイドロポンプ(16)を有し、前記非人力ブレーキ圧生成器(3)の障害または故障が生じたときに該ハイドロポンプによって前記車両ブレーキ設備(1)を操作可能であることを特徴とする、請求項2に記載の液圧式の非人力・車両ブレーキ設備。
JP2022541914A 2020-01-18 2020-11-05 液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための逆止め弁、および液圧式の非人力・車両ブレーキ設備 Active JP7603692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020200570.2A DE102020200570A1 (de) 2020-01-18 2020-01-18 Rückschlagventil für eine hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
DE102020200570.2 2020-01-18
PCT/EP2020/081048 WO2021144049A1 (de) 2020-01-18 2020-11-05 Rückschlagventil für eine hydraulische fremdkraft-fahrzeugbremsanlage und hydraulische fremdkraft-fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510766A JP2023510766A (ja) 2023-03-15
JP7603692B2 true JP7603692B2 (ja) 2024-12-20

Family

ID=73172670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022541914A Active JP7603692B2 (ja) 2020-01-18 2020-11-05 液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための逆止め弁、および液圧式の非人力・車両ブレーキ設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230030643A1 (ja)
JP (1) JP7603692B2 (ja)
KR (1) KR20220124799A (ja)
CN (1) CN114929531A (ja)
DE (1) DE102020200570A1 (ja)
WO (1) WO2021144049A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021203715A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Continental Automotive Technologies GmbH Kraftfahrzeugbremsanlage

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081100A (ja) 2006-08-31 2008-04-10 Hitachi Ltd マスタシリンダおよびその製造方法、そのマスタシリンダの逆止弁機構
WO2012150120A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für kraftfahrzeuge sowie verfahren zum betrieb der bremsanlage
DE102012222897A1 (de) 2012-02-28 2013-08-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
JP2014019243A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 制動力発生装置
WO2015022264A1 (de) 2013-08-16 2015-02-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für kraftfahrzeuge und zugehöriges betriebsverfahren
JP2018526280A (ja) 2015-10-01 2018-09-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法
US20180290641A1 (en) 2017-04-11 2018-10-11 Audi Ag Brake system for a motor vehicle as well as method of operating a brake system for a motor vehicle
US20190016321A1 (en) 2016-02-26 2019-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Add-on module for an electrohydraulic brake assembly, and brake assembly system comprising an add-on module of said type

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179562U (ja) * 1981-05-09 1982-11-13
JP3932572B2 (ja) * 1996-08-28 2007-06-20 アイシン精機株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5379783B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-25 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
US8651587B2 (en) * 2011-03-10 2014-02-18 Continental Automotive Systems, Inc. Electronically controlled hydraulic brake system
DE102013222281A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur haptischen Information eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs und Bremsanlage
DE102013225785A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Kombination eines Druckschwingungsdämpfers und eines Rückschlagventils für eine solche Fahrzeugbremsanlage
CN107428325B (zh) * 2015-03-16 2021-05-14 爱皮加特股份公司 具有至少一个出口阀的制动装置和压力调节方法
DE102015215126A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit effizientem rekuperativen Bremsbetrieb
DE102016210949A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Pedalwegsimulator für eine hydraulische Fremdkraftbremsanlage für ein Fahrzeug und hydraulische Fremdkraftbremsanlage mit einem solchen Pedalwegsimulator

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081100A (ja) 2006-08-31 2008-04-10 Hitachi Ltd マスタシリンダおよびその製造方法、そのマスタシリンダの逆止弁機構
WO2012150120A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für kraftfahrzeuge sowie verfahren zum betrieb der bremsanlage
DE102012222897A1 (de) 2012-02-28 2013-08-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage
JP2014019243A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 制動力発生装置
WO2015022264A1 (de) 2013-08-16 2015-02-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für kraftfahrzeuge und zugehöriges betriebsverfahren
JP2018526280A (ja) 2015-10-01 2018-09-13 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキシステム及びブレーキシステムを動作させるための方法
US20190016321A1 (en) 2016-02-26 2019-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Add-on module for an electrohydraulic brake assembly, and brake assembly system comprising an add-on module of said type
JP2019505438A (ja) 2016-02-26 2019-02-28 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気油圧式のブレーキ設備のための追加モジュール及びそのような追加モジュールを有するブレーキ設備システム
US20180290641A1 (en) 2017-04-11 2018-10-11 Audi Ag Brake system for a motor vehicle as well as method of operating a brake system for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023510766A (ja) 2023-03-15
US20230030643A1 (en) 2023-02-02
WO2021144049A1 (de) 2021-07-22
CN114929531A (zh) 2022-08-19
DE102020200570A1 (de) 2021-07-22
KR20220124799A (ko) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104203668B (zh) 制动装置
JP6197098B2 (ja) 車両のためのブレーキシステム
US6135575A (en) Electronically controllable brake actuating system
KR101973892B1 (ko) 브레이크 장치
US5333945A (en) Brake pressure control apparatus
JP7329606B2 (ja) 電気液圧による動力式車両ブレーキ装置
US8025345B2 (en) Vehicle brake system
KR101777441B1 (ko) 유압식 차량 브레이크 시스템
KR20190042703A (ko) 전기유압식 브레이크 시스템을 작동시키는 방법 및 브레이크 시스템
JP2005511385A (ja) 電気油圧ブレーキシステムの配置構造、および電気油圧ブレーキシステムとタンデムブレーキマスタシリンダとを制御する方法
CN105073530A (zh) 用于车辆的制动系统的制动器和用于车辆的制动系统
JPH05262218A (ja) ロック防止及び駆動スリップ・調整装置を備えた油圧式のブレーキ装置
CN104709264A (zh) 集成电液制动系统
JP4073493B2 (ja) ハイドロリック式の車両用ブレーキ装置
US20060087173A1 (en) Brake control system
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
CN106167012B (zh) 电子地能够调节滑动率的车辆制动设备
JP7603692B2 (ja) 液圧式の非人力・車両ブレーキ設備のための逆止め弁、および液圧式の非人力・車両ブレーキ設備
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
JPH0544736U (ja) 車両用アンチロツクブレーキ液圧制御ユニツト
JP3769774B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US20230127912A1 (en) Method for testing a function in a hydraulic vehicle power brake system
JPH09226554A (ja) 車両用制動力制御装置
JP2024530022A (ja) 液圧式の非人力ブレーキ装置の非人力ブレーキ圧力発生器のピストン-シリンダ-ユニットのシリンダを空気抜きする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20241024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7603692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150