JP7600780B2 - 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7600780B2 JP7600780B2 JP2021037877A JP2021037877A JP7600780B2 JP 7600780 B2 JP7600780 B2 JP 7600780B2 JP 2021037877 A JP2021037877 A JP 2021037877A JP 2021037877 A JP2021037877 A JP 2021037877A JP 7600780 B2 JP7600780 B2 JP 7600780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- margin
- area
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/325—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/008—Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
以下、添付の図面を参照して、情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびプログラムについて説明する。なお、一部の図では、XYZ直交座標系を表示するが、説明の便宜上のものにすぎず、以下の実施形態を何ら限定するものではない。
[変形例1-1]
携帯端末1は、表示制御部150を省略した構成でもよい。この場合、第1選択画面D1は表示されない。すなわち、印刷制御部160は、ユーザーの第1選択画面D1における選択結果によらず、割合判別部140の判別結果に基づいて、テープ印刷装置2を制御する。
携帯端末1の算出部130は、テープ余白長さLmとして、第1テープ余白長さLm1と第2テープ余白長さLm2と、の合計である合計余白長さを算出してもよい。この場合、割合判別部140は、テープ幅Ltに対する合計余白長さが、第1特定割合とは異なる第2特定割合以上であるか否かを判別する。第2特定割合は、例えば40%である。また、印刷制御部160は、テープ幅Ltに対する合計余白長さが第2特定割合以上であると判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させると共に、第1余白領域EM1および第2余白領域EM2の少なくとも一方に余白画像Gbを印刷させるように、テープ印刷装置2を制御する。また、印刷制御部160は、テープ幅Ltに対する合計余白長さが第2特定割合以上ではないと判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させ、第1余白領域EM1および第2余白領域EM2のいずれにも余白画像Gbを印刷させないように、テープ印刷装置2を制御する。この構成によれば、携帯端末1は、テープ幅Ltに対する、印刷領域E1のY方向の長さの割合が小さい場合に、余白画像Gbを印刷させることができる。
携帯端末1の印刷制御部160は、図10に示すような余白画像Gbを、テープ印刷装置2に印刷させてもよい。図10に示す通常ラベルLA1の第1余白領域EM1および第2余白領域EM2のそれぞれには、X方向において、印刷領域E1の一方の端から他方の端までに相当する範囲で、第1余白画像Gb1および第2余白画像Gb2が印刷されている。このように、余白画像Gbは、必ずしも第1余白領域EM1および第2余白領域EM2の、それぞれのX方向の一方の端から他方の端まで印刷される必要はなく、X方向において、印刷領域E1のX方向の一方の端から他方の端までに相当する範囲で印刷されてもよい。
携帯端末1の表示制御部150は、第1選択画面D1において、余白画像Gbを印刷することが選択されたとき、余白画像Gbを第1実施形態で印刷するか、変形例1-3の形態で印刷するか、をユーザーが選択できるようにしてもよい。具体的には、表示制御部150は、余白画像Gbを、第1余白領域EM1および第2余白領域EM2の、それぞれのX方向の一方の端から他方の端まで印刷するか、印刷領域E1のX方向の一方の端から他方の端までに相当する範囲で印刷するか、をユーザーに選択させる第2選択画面(図示省略)をタッチパネル11に表示する。このように、印刷制御部160は、第2選択画面の選択結果に応じて、図6に示すような余白画像Gbを印刷させるか、図10に示すような余白画像Gbを印刷させるかを決定してもよい。
携帯端末1の表示制御部150は、余白画像Gbのパターン文字をユーザーに選択させる第3選択画面(図示省略)を表示してもよい。第3選択画面では、複数のパターン文字の選択肢を表示する。例えば、第3選択画面では、アンダーバー「_」や丸印「○」などのパターン文字を、選択肢として表示してもよい。また、パターン文字は、1つの画像に限らず、黒塗りの菱形と丸印「◆〇」など複数種類の画像で構成されてもよい。また、余白画像Gbは、文字に限らず、実線や破線、装飾柄などの連続した画像で構成されてもよい。
携帯端末1の割合判別部140は、テープ幅Ltに対するテープ余白長さLmの割合に代えて、テープ幅Ltに対する実質余白長さLnの割合を判別してもよい。実質余白長さLnは、「余白長さ」の一例である。すなわち、割合判別部140は、テープ幅Ltに対する第1実質余白長さLn1が第1特定割合以上であるか否かと、テープ幅Ltに対する第2実質余白長さLn2が第1特定割合以上であるか否かと、を判別してもよい。
図4に示した携帯端末1の機能構成を、テープ印刷装置2で実現してもよい。この場合、図4に示した機能は、いずれも印刷装置側CPU44aが、印刷装置側ROM44bに記憶されたファームウェア等の制御プログラムを実行することにより実現される。また、テープ印刷装置2は、キーボード21を用いた印刷画像Gaの編集結果に基づいて印刷を行う。テープ印刷装置2のテープ幅取得部110は、カートリッジ情報取得部42から得られるカートリッジ情報が示すテープ幅を取得する。また、テープ印刷装置2の表示制御部150は、第1選択画面D1をディスプレー22に表示させる。また、テープ印刷装置2の印刷制御部160は、印刷部43を制御して、印刷画像Gaや余白画像Gbを印刷させる。
本発明の第2実施形態について説明する。上記の第1実施形態では、通常テープT1(図3参照)に印刷を行う場合について説明したが、第2実施形態では、プレートテープT2(図11参照)に印刷を行う場合について説明する。以下、第1実施形態と異なる点のみ説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成部分については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、第1実施形態と同様の構成部分について適用される変形例は、第2実施形態についても同様に適用される。
[変形例2-1]
図14において、第1余白領域EM1は、印刷画像データ領域E2のうち、印刷画像データ領域E2の+Y方向の辺から-Y方向に第1テープ余白長さLm1分の領域であるとした。また、第2余白領域EM2は、印刷画像データ領域E2のうち、印刷画像データ領域E2の-Y方向の辺から+Y方向に第2テープ余白長さLm2分の領域であるとした。ここで、テープ判別部220が、テープカートリッジCに収容されているテープTはプレートテープT2であると判別したとき、図16に示すように、第1余白領域EM1を、印刷画像データ領域E2の+Y方向の辺から-Y方向にあるプレート部MPの外縁部までの領域であるとしてもよい。同様に、第2余白領域EM2を、印刷画像データ領域E2の-Y方向の辺から+Y方向にあるプレート部MPの外縁部までの領域であるとしてもよい。この構成によれば、プレート部MPの範囲内に第1余白画像Gb1および第2余白画像Gb2が印刷されることがなく、ユーザーにとって不要な画像がプレート部MP内に印刷されることを抑制することができる。
携帯端末1の印刷制御部160は、第1余白画像Gb1および第2余白画像Gb2として、パターン文字を繰り返したパターン画像をテープ印刷装置2に印刷させたが、図17に示すような文字列を印刷させてもよい。この場合、余白画像Gbを印刷するための文字列情報は、予めラベル作成アプリケーション30の一部として記憶されている。この構成によれば、プレート部MPの切り取り方法を示す文字列など、ユーザーにとって有益と考えられる情報を、第1余白画像Gb1および第2余白画像Gb2として印刷することができる。
携帯端末1の印刷制御部160は、第1実施形態と組み合わせた制御を行ってもよい。より具体的には、印刷制御部160は、テープTのテープ幅Ltに対する第1テープ余白長さLm1が第1特定割合以上であると判別した場合、または、テープTがプレートテープT2であると判別した場合、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させるようにテープ印刷装置2を制御してもよい。また、印刷制御部160は、テープTのテープ幅Ltに対する第1テープ余白長さLm1が第1特定割合以上ではなく、テープTがプレートテープT2でもない場合、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させないようにテープ印刷装置2を制御してもよい。
テープ判別部220は、テープ種類取得部210により取得されたテープ種類に基づいて、テープカートリッジCに収容されているテープTがダイカットテープであるか否かを判別してもよい。ダイカットテープとは、テープ台紙に、型抜きされたラベル部材がX方向に略等間隔で設けられたテープである。この場合、印刷制御部160は、テープTがダイカットテープであると判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させると共に、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させるように、テープ印刷装置2を制御し、テープTがダイカットテープではないと判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させ、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させないように、テープ印刷装置2を制御する。
携帯端末1のテープ種類取得部210は、テープ種類として、テープTの材質、テープTの厚み、テープTの印刷面における摩擦係数などを取得してもよい。この場合、テープ判別部220は、テープTの材質が特定の材質であるか否か、テープTの厚みが厚み閾値以上であるか否か、テープTの印刷面における摩擦係数が摩擦係数閾値以下であるか否か、などを判別する。また、印刷制御部160は、テープTの材質が特定の材質であると判別された場合、テープTの厚みが厚み閾値以上であると判別された場合、およびテープTの印刷面における摩擦係数が摩擦係数閾値以下であると判別された場合、それぞれ印刷画像Gaおよび余白画像Gbをテープ印刷装置2に印刷させる。
図12に示した携帯端末1の機能構成を、テープ印刷装置2で実現してもよい。この場合、図12に示した機能は、いずれも印刷装置側CPU44aが、印刷装置側ROM44bに記憶されたファームウェア等の制御プログラムを実行することにより実現される。また、テープ印刷装置2は、キーボード21を用いた印刷画像Gaの編集結果に基づいて印刷を行う。テープ印刷装置2のテープ種類取得部210は、カートリッジ情報取得部42から得られるカートリッジ情報が示すテープ種類を取得する。また、テープ印刷装置2の印刷制御部160は、印刷部43を制御して、印刷画像Gaや余白画像Gbを印刷させる。
[変形例3-1]
携帯端末1の印刷制御部160は、印刷画像Gaおよび余白画像Gbをテープ印刷装置2に印刷させる場合、印刷画像Gaを印刷させるための印刷画像データと、余白画像Gbを付加させるための付加コマンドと、印刷指示コマンドと、を含む印刷データを、テープ印刷装置2に送信してもよい。この場合、テープ印刷装置2は、印刷装置側ROM44bなどの記憶領域にパターン文字または文字列を記憶している。テープ印刷装置2は、付加コマンドを含む印刷データを受信すると、印刷画像データに基づく領域である印刷画像データ領域E2のX方向の長さに基づいて、余白画像Gbの長さを決定する。また、テープ印刷装置2は、記憶してあるパターン文字または文字列を用いて、決定した長さの余白画像Gbを生成し、印刷画像データに付加する。
携帯端末1は、ユーザーにより印刷指示が行われたとき以外に、ラベル作成アプリケーション30が起動されたときや、印刷画像Gaを編集する編集画面が表示されたときに、カートリッジ情報要求信号をテープ印刷装置2に送信してもよい。
テープ印刷装置2のカートリッジ情報取得部42は、テープカートリッジCに形成された凸部または凹部の有無を検出する検出部を備え、検出部の検出結果からカートリッジ情報を取得してもよい。若しくは、テープ印刷装置2のカートリッジ情報取得部42は、テープカートリッジCのケースに設けられた、メモリ素子を有する回路基板からカートリッジ情報を取得してもよい。
テープ印刷装置2は、テープカートリッジCのケースに収容されたテープTを繰り出して印刷を行うのではなく、テープカートリッジCのケースに収容されていないテープTを繰り出して印刷を行ってもよい。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
以下、情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムについて付記する。
携帯端末1は、インクリボンRのインクがテープTに熱転写されることにより印刷を行うテープ印刷装置2と通信可能に接続される携帯端末1であって、テープTのテープ幅Ltを取得するテープ幅取得部110と、印刷画像Gaの印刷指示を受け付ける受付部120と、テープTにおいて、印刷画像Gaが印刷される印刷領域E1に対しテープ幅方向に設けられた余白領域EMの、テープ幅方向の長さであるテープ余白長さLmを算出する算出部130と、テープ幅Ltに対するテープ余白長さLmが特定割合以上であるか否かを判別する割合判別部140と、テープ幅Ltに対するテープ余白長さLmが特定割合以上であると判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させると共に、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させるように、テープ印刷装置2を制御し、テープ幅Ltに対するテープ余白長さLmが特定割合以上ではないと判別された場合、印刷領域E1に印刷画像Gaを印刷させ、余白領域EMに余白画像Gbを印刷させないように、テープ印刷装置2を制御する印刷制御部160と、を備える。
Claims (9)
- インクリボンのインクがテープに熱転写されることにより印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、
前記テープのテープ幅を取得するテープ幅取得部と、
印刷画像の印刷指示を受け付ける受付部と、
前記テープにおいて、前記印刷画像が印刷される印刷領域に対しテープ幅方向に設けられた余白領域の、テープ幅方向の長さである余白長さを算出する算出部と、
前記テープ幅に対する前記余白長さが特定割合以上であるか否かを判別する割合判別部と、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域に余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上ではないと判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記テープ印刷装置を制御する印刷制御部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記余白領域として、前記テープにおいて、前記印刷領域に対しテープ幅方向の一方に位置する第1余白領域と、前記印刷領域に対しテープ幅方向の他方に位置する第2余白領域と、が設けられ、
前記算出部は、前記余白長さとして、前記第1余白領域のテープ幅方向の長さである第1余白長さと、前記第2余白領域のテープ幅方向の長さである第2余白長さと、を算出し、
前記割合判別部は、前記特定割合として第1特定割合を用い、前記テープ幅に対する前記第1余白長さが前記第1特定割合以上であるか否かと、前記テープ幅に対する前記第2余白長さが前記第1特定割合以上であるか否かと、を判別し、
前記印刷制御部は、
前記テープ幅に対する前記第1余白長さが前記第1特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記第1余白領域に前記余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記テープ幅に対する前記第2余白長さが前記第1特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記第2余白領域に前記余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記余白領域として、前記テープにおいて、前記印刷領域に対しテープ幅方向の一方に位置する第1余白領域と、前記印刷領域に対しテープ幅方向の他方に位置する第2余白領域と、が設けられ、
前記算出部は、前記余白長さとして、前記第1余白領域のテープ幅方向の長さである第1余白長さと、前記第2余白領域のテープ幅方向の長さである第2余白長さと、の合計である合計余白長さを算出し、
前記割合判別部は、前記特定割合として第2特定割合を用い、前記テープ幅に対する前記合計余白長さが前記第2特定割合以上であるか否かを判別し、
前記印刷制御部は、
前記テープ幅に対する前記合計余白長さが前記第2特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記第1余白領域および前記第2余白領域の少なくとも一方に前記余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記余白画像を印刷するか否かをユーザーに選択させる選択画面を表示部に表示させる表示制御部をさらに備え、
前記印刷制御部は、
前記選択画面において、前記余白画像を印刷することが選択されたとき、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域に前記余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記選択画面において、前記余白画像を印刷しないことが選択されたとき、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記テープ印刷装置を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記印刷制御部は、
テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域のテープ長さ方向の一方の端から他方の端まで前記余白画像が印刷されるように、前記テープ印刷装置を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - インクリボンのインクがテープに熱転写されることにより印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、
前記テープのテープ種類を取得するテープ種類取得部と、
印刷画像の印刷指示を受け付ける受付部と、
取得された前記テープ種類に基づいて、前記テープが特定種類であるか否かを判別するテープ判別部と、
前記テープが前記特定種類であると判別された場合、前記テープの印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記テープにおいて、前記印刷領域に対しテープ幅方向に設けられた余白領域に余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記テープが前記特定種類ではないと判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記テープ印刷装置を制御する印刷制御部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。 - インクリボンのインクがテープに熱転写されることにより印刷を行う印刷部と、
前記テープのテープ幅を取得するテープ幅取得部と、
印刷画像の印刷指示を受け付ける受付部と、
前記テープにおいて、前記印刷画像が印刷される印刷領域に対しテープ幅方向に設けられた余白領域の、テープ幅方向の長さである余白長さを算出する算出部と、
前記テープ幅に対する前記余白長さが特定割合以上であるか否かを判別する割合判別部と、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域に余白画像を印刷させるように、前記印刷部を制御し、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上ではないと判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記印刷部を制御する印刷制御部と、を備えることを特徴とするテープ印刷装置。 - インクリボンのインクがテープに熱転写されることにより印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置が、
前記テープのテープ幅を取得するステップと、
印刷画像の印刷指示を受け付けるステップと、
前記テープにおいて、前記印刷画像が印刷される印刷領域に対しテープ幅方向に設けられた余白領域の、テープ幅方向の長さである余白長さを算出するステップと、
前記テープ幅に対する前記余白長さが特定割合以上であるか否かを判別するステップと、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域に余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上ではないと判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記テープ印刷装置を制御するステップと、を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - インクリボンのインクがテープに熱転写されることにより印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置に、
前記テープのテープ幅を取得するステップと、
印刷画像の印刷指示を受け付けるステップと、
前記テープにおいて、前記印刷画像が印刷される印刷領域に対しテープ幅方向に設けられた余白領域の、テープ幅方向の長さである余白長さを算出するステップと、
前記テープ幅に対する前記余白長さが特定割合以上であるか否かを判別するステップと、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上であると判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させると共に、前記余白領域に余白画像を印刷させるように、前記テープ印刷装置を制御し、
前記テープ幅に対する前記余白長さが前記特定割合以上ではないと判別された場合、前記印刷領域に前記印刷画像を印刷させ、前記余白領域に前記余白画像を印刷させないように、前記テープ印刷装置を制御するステップと、を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037877A JP7600780B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
US17/689,456 US11904616B2 (en) | 2021-03-09 | 2022-03-08 | Information processing apparatus, tape printing apparatus, and method and program for controlling information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037877A JP7600780B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138081A JP2022138081A (ja) | 2022-09-22 |
JP7600780B2 true JP7600780B2 (ja) | 2024-12-17 |
Family
ID=83195562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021037877A Active JP7600780B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11904616B2 (ja) |
JP (1) | JP7600780B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050201796A1 (en) | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Arkin Michael N. | Tape printing apparatus and method of printing |
JP2006021432A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置 |
JP2008173908A (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP2011206970A (ja) | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Seiko Epson Corp | テープ印刷システムおよびテープ印刷方法 |
JP2015182397A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 熱転写プリンタ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2107746A1 (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-07 | Masahiko Nunokawa | Tape printing device and tape cartridge used therein |
JP3349577B2 (ja) * | 1993-12-30 | 2002-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印字装置 |
JPH11105353A (ja) | 1997-10-06 | 1999-04-20 | Denshi Insatsu Kikaku:Kk | ラベルプリンタによるラベル印刷方法 |
JP2014133376A (ja) | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Seiko Epson Corp | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP2014188783A (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Seiko Epson Corp | 印刷方法および印刷装置 |
JP6178200B2 (ja) | 2013-10-04 | 2017-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | テープカートリッジ |
JP6756306B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2020-09-16 | カシオ計算機株式会社 | ラベルプリンタ、印刷方法及びラベルプリンタに用いられるプログラム |
JP7283111B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2023-05-30 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021037877A patent/JP7600780B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-08 US US17/689,456 patent/US11904616B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050201796A1 (en) | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Arkin Michael N. | Tape printing apparatus and method of printing |
JP2006021432A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 印刷テープおよびテープカートリッジ、並びにテープ印刷装置 |
JP2008173908A (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP2011206970A (ja) | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Seiko Epson Corp | テープ印刷システムおよびテープ印刷方法 |
JP2015182397A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 熱転写プリンタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11904616B2 (en) | 2024-02-20 |
US20220288948A1 (en) | 2022-09-15 |
JP2022138081A (ja) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6761675B2 (ja) | 印刷装置及び印刷制御装置 | |
US9308760B2 (en) | Printer, printing method, and printing system | |
JP2000141775A (ja) | ラベル用紙及びラベルプリンタ | |
US11780240B2 (en) | Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device | |
JP7400445B2 (ja) | 印刷情報処理システム、印刷情報処理方法、及びサーバ | |
JP7600780B2 (ja) | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
US10744789B2 (en) | Printing device, printing method, and nonvolatile computer-readable recording medium | |
US20240092090A1 (en) | Printer device | |
CN109572233B (zh) | 印刷装置、印刷方法以及记录介质 | |
JP4266769B2 (ja) | プリンタシステム | |
JP7573173B2 (ja) | ラベル作成プログラム | |
JP4143001B2 (ja) | ラベル連続体およびプリンタ | |
US10183515B2 (en) | Printing apparatus | |
US11675550B2 (en) | Information processing apparatus, tape printing apparatus, printing system, method of controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for controlling information processing apparatus | |
JP4113050B2 (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP6509518B2 (ja) | プリンタシステム | |
JP7319135B2 (ja) | 無線タグ書込装置、キャリブレーション方法及びプログラム | |
JP2013158952A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2019048690A (ja) | プリンタおよびプログラム | |
JP2009009363A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2022124606A (ja) | 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2005001134A (ja) | 印刷媒体および印刷装置 | |
JP2006272842A (ja) | 印刷装置 | |
JP2001341367A (ja) | プリンタ | |
JP2016081320A (ja) | 印刷システムの印刷設定方法、プログラムおよび印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7600780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |