JP7593241B2 - 移動式クレーンの下部走行体 - Google Patents
移動式クレーンの下部走行体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7593241B2 JP7593241B2 JP2021095532A JP2021095532A JP7593241B2 JP 7593241 B2 JP7593241 B2 JP 7593241B2 JP 2021095532 A JP2021095532 A JP 2021095532A JP 2021095532 A JP2021095532 A JP 2021095532A JP 7593241 B2 JP7593241 B2 JP 7593241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- crawler frame
- straight line
- car body
- transfer surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 50
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態に係る移動式クレーン100は、下部走行体101と、上部旋回体102と、を備える。下部走行体101は、上部旋回体102を旋回可能に下から支持するとともに、地上を走行することができるように構成されている。
図2は、第1実施形態に係る下部走行体101を示す斜視図であり、図3は、その平面図である。本実施形態では、図1及び図3に示すように、下部走行体101の前後方向は、後述するクローラフレーム2R,2Lの長手方向であり、前記前後方向のうちの前方は、各クローラフレームのホイール24R(ドライブタンブラ)からホイール23R(アイドラ)に向かう方向であり、後方は、その反対方向である。ただし、下部走行体101の前後方向は、図2及び図3に規定される方向とは反対方向として規定されていてもよい。なお、図2では、ホイール23R,24Rの図示は省略されている。
図4は、第1実施形態に係る下部走行体101のカーボディ10及び前アクスル11を示す斜視図であり、図5は、カーボディ10及び後アクスル12を示す斜視図である。
図2~図5に示すように、カーボディ10は、略直方体形状を有する。カーボディ10は、上部旋回体102から受ける荷重を前アクスル11に伝達するための少なくとも一つの荷重伝達面と、上部旋回体102から受ける荷重を後アクスル12に伝達するための少なくとも一つの荷重伝達面と、を含む複数の荷重伝達面を有する。
前アクスル11は、カーボディ10のうち旋回中心軸Cよりも前側に位置する部分に接続される前側中間部11Mと、この前側中間部11Mから右斜め前に延びて右クローラフレーム2Rに接続される右前部11Rと、前側中間部11Mから左斜め前に延びて左クローラフレーム2Lに接続される左前部11Lと、を含む。この前アクスル11は、前側中間部11Mの前面61が右前部11Rの前面62及び左前部11Lの前面63よりも後側に位置するような形状を有する。
後アクスル12は、上述した前アクスル11と向きが異なる以外はほぼ同様の構造を有する。具体的には次の通りである。
次に、本実施形態に係る下部走行体101の着脱構造について説明する。
図13は、第2実施形態に係る下部走行体101を示す斜視図であり、図14は、その平面図であり、図15は、その正面図である。
この第2実施形態では、前記前側荷重受面は、旋回中心軸Cよりも右側に位置する右前荷重受面4Rと、旋回中心軸Cよりも左側に位置する左前荷重受面4Lと、を含み、前記後側荷重受面は、旋回中心軸Cよりも右側に位置する右後荷重受面5Rと、旋回中心軸Cよりも左側に位置する左後荷重受面5Lと、を含む。
第2実施形態に係る下部走行体101は、右連結部材14及び左連結部材15のそれぞれがカーボディ10、右クローラフレーム2R及び左クローラフレーム2Lに対して着脱可能な構造を備える。従って、下部走行体101を構成する部品のそれぞれの幅を小さくすることが可能であり、これにより、移動式クレーン100が比較的大型であっても輸送時の部品の幅を輸送制限幅の範囲内に抑えることができる。具体的には以下の通りである。
第1実施形態では、連結部は、前アクスル11と後アクスル12とを含み、第2実施形態では、連結部は、右連結部材14と左連結部材15とを含むが、これらの形態に限られない。本発明における連結部は、少なくとも一つの連結部材を含んでいればよいので、単一の連結部材により構成されていてもよい。
前記実施形態では、右前直線LAは、平面視において、右前端ローラ261の回転中心軸上であって右前端ローラ261の幅方向(左右方向)の中央の位置と、旋回中心軸Cとを通る直線であり、右後直線LB、左前直線LC及び左後直線LDについても同様に規定されているが、このような態様に限られない。前記右前直線LAは、例えば、平面視において、旋回中心軸Cと、右前端ローラ261のうち予め選択された何れかの部位と、を通る直線であってもよい。前記何れかの部位は、例えば、平面視において、右前端ローラ261における最も後で且つ最も右の部位を挙げることができる。同様に、前記右後直線LBは、平面視において、旋回中心軸Cと、右後端ローラ262のうち予め選択された何れかの部位と、を通る直線であってもよく、前記左前直線LCは、例えば、平面視において、旋回中心軸Cと、左前端ローラ261のうち予め選択された何れかの部位と、を通る直線であってもよく、前記左後直線LDは、平面視において、旋回中心軸Cと、左後端ローラ262のうち予め選択された何れかの部位と、を通る直線であってもよい。
図1に示す前記実施形態に係るクレーンは、ジブ及びストラットを備えていないが、クレーンの仕様は、図1に示すものに限定されない。本開示に係るクレーンは、ジブ、フロントストラット及びリヤストラットを備えるラッフィングクレーンであってもよく、ジブ及び1つのストラットを備える固定ジブ仕様のクレーンであってもよい。また、本開示に係るクレーンは、ガントリではなくマストを備えるクレーン(例えば大型のクレーン)であってもよい。
図4及び図5に示す前記実施形態に係るクレーンでは、カーボディ10は、荷重伝達面3F,3B,3R,3L,3FR,3BR,3FL,3BLを有し、前アクスル11は、荷重受面4F,4R,4L,4FR,4FLを有し、後アクスル12は、荷重受面5B,5R,5L,5BR,5BLを有するが、このような形態に限られない。例えば、荷重伝達面3F,3B,3R,3L、荷重受面4F,4R,4L、及び荷重受面5B,5R,5Lは、省略可能である。この変形例の場合、カーボディ10は、斜めを向く荷重伝達面3FR,3BR,3FL,3BLを有し、前アクスル11は、斜めを向く荷重受面4FR,4FLを有し、後アクスル12は、斜めを向く荷重受面5BR,5BLを有する。そして、図4及び図5に示す前記実施形態と同様に、複数のピンPのそれぞれがピン挿通孔H3及びピン挿通孔H4のうち対応するピン挿通孔に挿通されることにより、前アクスル11及び後アクスル12がカーボディ10にそれぞれ接続される。
図3に示す第1実施形態では、カーボディ10の左右にそれぞれ2つのトランスリフタTLが取り付けられているが、例えば、前アクスル11にも複数のトランスリフタ(例えば2つのトランスリフタ)が例えば左右に間隔をおいて取り付けられていてもよく、後アクスル12にも複数のトランスリフタ(例えば2つのトランスリフタ)が例えば左右に間隔をおいて取り付けられていてもよい。これにより、前アクスル11及び後アクスル12をカーボディ10に接続する作業の作業性、及び前アクスル11及び後アクスル12をカーボディ10から取り外す作業の作業性がさらに向上する。図14に示す第2実施形態においても同様である。具体的には、図14に示すカーボディ10の前部及び後部のそれぞれにおいて2つのトランスリフタが左右方向に間隔をおいて取り付けられていてもよい。さらに、図14に示す右連結部材14において複数のトランスリフタ(例えば2つのトランスリフタ)が前後方向に間隔をおいて取り付けられていてもよく、図14に示す左連結部材15において複数のトランスリフタ(例えば2つのトランスリフタ)が前後方向に間隔をおいて取り付けられていてもよい。これにより、右連結部材14及び左連結部材15をカーボディ10に接続する作業の作業性、及び右連結部材14及び左連結部材15をカーボディ10から取り外す作業の作業性がさらに向上する。
2R :右クローラフレーム
10 :カーボディ
11 :前アクスル
11L :左前部
11M :前側中間部
11R :右前部
12 :後アクスル
12L :左後部
12M :後側中間部
12R :右後部
14 :右連結部材
15 :左連結部材
23L,24L :左ホイール
23R,24R :右ホイール
26 :左ローラ
26 :右ローラ
100 :移動式クレーン
101 :下部走行体
102 :上部旋回体
261 :右前端ローラ、左前端ローラ
262 :右後端ローラ、左後端ローラ
C :旋回中心軸
Claims (15)
- 移動式クレーンの下部走行体であって、
前記移動式クレーンの上部旋回体を旋回中心軸の周りに回転可能に支持するカーボディと、
前記旋回中心軸よりも右側において前後方向に延びる右クローラフレームと、
前記旋回中心軸よりも左側において前記前後方向に延びる左クローラフレームと、
前記カーボディと前記右クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディと前記左クローラフレームとを連結する少なくとも一つの連結部材を含む連結部と、
前記右クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の右ホイールと、
前記左クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の左ホイールと、
前記一対の右ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記右クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の右ローラであって、最も前に位置する右前端ローラと最も後に位置する右後端ローラとを含む複数の右ローラと、
前記一対の左ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記左クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の左ローラであって、最も前に位置する左前端ローラと最も後に位置する左後端ローラとを含む複数の左ローラと、を備え、
前記連結部は、前記カーボディに対向する前側荷重受面及び後側荷重受面と、前記右クローラフレームに対向する右前荷重伝達面及び右後荷重伝達面と、前記左クローラフレームに対向する左前荷重伝達面及び左後荷重伝達面と、を有し、
前記前側荷重受面は、前記下部走行体よりも前側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である前側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記後側荷重受面は、前記下部走行体よりも後側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である後側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記連結部は、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右前直線が前記右前端ローラ又は前記右前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左前直線が前記左前端ローラ又は前記左前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右後直線が前記右後端ローラ又は前記右後端ローラよりも後側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左後直線が前記左後端ローラ又は前記左後端ローラよりも後側を通るように構成され、
前記少なくとも一つの連結部材は、吊り荷の吊り上げ作業時に前記カーボディを支持する前アクスルを含み、前記前アクスルは、平面視において前記右前直線に沿って前記前側荷重受面から前記右前荷重伝達面まで連続する右前連続部分と、平面視において前記左前直線に沿って前記前側荷重受面から前記左前荷重伝達面まで連続する左前連続部分と、を有する、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項1に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記少なくとも一つの連結部材は、吊り荷の吊り上げ作業時に前記カーボディを支持する後アクスルを含み、前記後アクスルは、平面視において前記右後直線に沿って前記後側荷重受面から前記右後荷重伝達面まで連続する右後連続部分と、平面視において前記左後直線に沿って前記後側荷重受面から前記左後荷重伝達面まで連続する左後連続部分と、を有する、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項1又は2に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記右前直線は、平面視において前記右前端ローラを通る直線であり、前記左前直線は、平面視において前記左前端ローラを通る直線である、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項3に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記右前直線は、平面視において前記旋回中心軸をさらに通る直線であり、前記左前直線は、平面視において前記旋回中心軸をさらに通る直線である、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項3又は4に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記右後直線は、平面視において前記右後端ローラを通る直線であり、前記左後直線は、平面視において前記左後端ローラを通る直線である、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項5に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記右後直線は、平面視において前記旋回中心軸をさらに通る直線であり、前記左後直線は、平面視において前記旋回中心軸をさらに通る直線である、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項1~6の何れか1項に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記連結部は、前記カーボディ、前記右クローラフレーム及び前記左クローラフレームの少なくとも1つに対して着脱可能に接続されている、移動式クレーンの下部走行体。 - 移動式クレーンの下部走行体であって、
前記移動式クレーンの上部旋回体を旋回中心軸の周りに回転可能に支持するカーボディと、
前記旋回中心軸よりも右側において前後方向に延びる右クローラフレームと、
前記旋回中心軸よりも左側において前記前後方向に延びる左クローラフレームと、
前記カーボディと前記右クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディと前記左クローラフレームとを連結する少なくとも一つの連結部材を含む連結部と、
前記右クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の右ホイールと、
前記左クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の左ホイールと、
前記一対の右ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記右クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の右ローラであって、最も前に位置する右前端ローラと最も後に位置する右後端ローラとを含む複数の右ローラと、
前記一対の左ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記左クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の左ローラであって、最も前に位置する左前端ローラと最も後に位置する左後端ローラとを含む複数の左ローラと、を備え、
前記連結部は、前記カーボディに対向する前側荷重受面及び後側荷重受面と、前記右クローラフレームに対向する右前荷重伝達面及び右後荷重伝達面と、前記左クローラフレームに対向する左前荷重伝達面及び左後荷重伝達面と、を有し、
前記前側荷重受面は、前記下部走行体よりも前側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である前側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記後側荷重受面は、前記下部走行体よりも後側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である後側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記連結部は、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右前直線が前記右前端ローラ又は前記右前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左前直線が前記左前端ローラ又は前記左前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右後直線が前記右後端ローラ又は前記右後端ローラよりも後側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左後直線が前記左後端ローラ又は前記左後端ローラよりも後側を通るように構成され、
前記少なくとも一つの連結部材は、
前記旋回中心軸よりも前側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する前アクスルと、
前記旋回中心軸よりも後側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する後アクスルと、を含み、
前記前アクスルは、前記右前荷重伝達面を有し、前記右前直線に沿って右斜め前に延びて前記右クローラフレームに接続される右前部と、前記左前荷重伝達面を有し、前記左前直線に沿って左斜め前に延びて前記左クローラフレームに接続される左前部と、を含む、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項8に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記後アクスルは、前記右後荷重伝達面を有し、前記右後直線に沿って右斜め後に延びて前記右クローラフレームに接続される右後部と、前記左後荷重伝達面を有し、前記左後直線に沿って左斜め後に延びて前記左クローラフレームに接続される左後部と、を含む、移動式クレーンの下部走行体。 - 移動式クレーンの下部走行体であって、
前記移動式クレーンの上部旋回体を旋回中心軸の周りに回転可能に支持するカーボディと、
前記旋回中心軸よりも右側において前後方向に延びる右クローラフレームと、
前記旋回中心軸よりも左側において前記前後方向に延びる左クローラフレームと、
前記カーボディと前記右クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディと前記左クローラフレームとを連結する少なくとも一つの連結部材を含む連結部と、
前記右クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の右ホイールと、
前記左クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の左ホイールと、
前記一対の右ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記右クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の右ローラであって、最も前に位置する右前端ローラと最も後に位置する右後端ローラとを含む複数の右ローラと、
前記一対の左ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記左クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の左ローラであって、最も前に位置する左前端ローラと最も後に位置する左後端ローラとを含む複数の左ローラと、を備え、
前記連結部は、前記カーボディに対向する前側荷重受面及び後側荷重受面と、前記右クローラフレームに対向する右前荷重伝達面及び右後荷重伝達面と、前記左クローラフレームに対向する左前荷重伝達面及び左後荷重伝達面と、を有し、
前記前側荷重受面は、前記下部走行体よりも前側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である前側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記後側荷重受面は、前記下部走行体よりも後側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である後側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記連結部は、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右前直線が前記右前端ローラ又は前記右前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左前直線が前記左前端ローラ又は前記左前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右後直線が前記右後端ローラ又は前記右後端ローラよりも後側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左後直線が前記左後端ローラ又は前記左後端ローラよりも後側を通るように構成され、
前記少なくとも一つの連結部材は、
前記旋回中心軸よりも前側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する前アクスルと、
前記旋回中心軸よりも後側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する後アクスルと、を含み、
前記前アクスルは、前記カーボディのうち前記旋回中心軸よりも前側に位置する部分に接続される前側中間部と、前記右前荷重伝達面を有し、前記前側中間部から右斜め前に延びて前記右クローラフレームに接続される右前部と、前記左前荷重伝達面を有し、前記前側中間部から左斜め前に延びて前記左クローラフレームに接続される左前部と、を含み、前記前側中間部の前面が前記右前部の前面及び前記左前部の前面よりも後側に位置するような形状を有する、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項10に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記後アクスルは、前記カーボディのうち前記旋回中心軸よりも後側に位置する部分に接続される後側中間部と、前記右後荷重伝達面を有し、前記後側中間部から右斜め後に延びて前記右クローラフレームに接続される右後部と、前記左後荷重伝達面を有し、前記後側中間部から左斜め後に延びて前記左クローラフレームに接続される左後部と、を含み、前記後側中間部の後面が前記右後部の後面及び前記左後部の後面よりも前側に位置するような形状を有する、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項8~11の何れか1項に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記前側荷重受面は、前記カーボディの前側に位置して当該カーボディと前記前後方向に対向する面を含む、移動式クレーンの下部走行体。 - 移動式クレーンの下部走行体であって、
前記移動式クレーンの上部旋回体を旋回中心軸の周りに回転可能に支持するカーボディと、
前記旋回中心軸よりも右側において前後方向に延びる右クローラフレームと、
前記旋回中心軸よりも左側において前記前後方向に延びる左クローラフレームと、
前記カーボディと前記右クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディと前記左クローラフレームとを連結する少なくとも一つの連結部材を含む連結部と、
前記右クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の右ホイールと、
前記左クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の左ホイールと、
前記一対の右ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記右クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の右ローラであって、最も前に位置する右前端ローラと最も後に位置する右後端ローラとを含む複数の右ローラと、
前記一対の左ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記左クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の左ローラであって、最も前に位置する左前端ローラと最も後に位置する左後端ローラとを含む複数の左ローラと、を備え、
前記連結部は、前記カーボディに対向する前側荷重受面及び後側荷重受面と、前記右クローラフレームに対向する右前荷重伝達面及び右後荷重伝達面と、前記左クローラフレームに対向する左前荷重伝達面及び左後荷重伝達面と、を有し、
前記前側荷重受面は、前記下部走行体よりも前側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である前側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記後側荷重受面は、前記下部走行体よりも後側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である後側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記連結部は、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右前直線が前記右前端ローラ又は前記右前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左前直線が前記左前端ローラ又は前記左前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右後直線が前記右後端ローラ又は前記右後端ローラよりも後側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左後直線が前記左後端ローラ又は前記左後端ローラよりも後側を通るように構成され、
前記少なくとも一つの連結部材は、
前記旋回中心軸よりも前側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する前アクスルと、
前記旋回中心軸よりも後側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する後アクスルと、を含み、
前記前側荷重受面は、前記カーボディの右側に位置して当該カーボディと左右方向に対向する面と、前記カーボディの左側に位置して当該カーボディと前記左右方向に対向する面と、を含む、移動式クレーンの下部走行体。 - 請求項8~13の何れか1項に記載の移動式クレーンの下部走行体であって、
前記後側荷重受面は、前記カーボディの後側に位置して当該カーボディと前記前後方向に対向する面を含む、移動式クレーンの下部走行体。 - 移動式クレーンの下部走行体であって、
前記移動式クレーンの上部旋回体を旋回中心軸の周りに回転可能に支持するカーボディと、
前記旋回中心軸よりも右側において前後方向に延びる右クローラフレームと、
前記旋回中心軸よりも左側において前記前後方向に延びる左クローラフレームと、
前記カーボディと前記右クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディと前記左クローラフレームとを連結する少なくとも一つの連結部材を含む連結部と、
前記右クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の右ホイールと、
前記左クローラフレームの前端部及び後端部に回転可能に支持される一対の左ホイールと、
前記一対の右ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記右クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の右ローラであって、最も前に位置する右前端ローラと最も後に位置する右後端ローラとを含む複数の右ローラと、
前記一対の左ホイールの間で前記前後方向に間隔をおいて配置されて前記左クローラフレームの下部に回転可能に支持される複数の左ローラであって、最も前に位置する左前端ローラと最も後に位置する左後端ローラとを含む複数の左ローラと、を備え、
前記連結部は、前記カーボディに対向する前側荷重受面及び後側荷重受面と、前記右クローラフレームに対向する右前荷重伝達面及び右後荷重伝達面と、前記左クローラフレームに対向する左前荷重伝達面及び左後荷重伝達面と、を有し、
前記前側荷重受面は、前記下部走行体よりも前側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である前側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左前荷重伝達面は、前記前側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記後側荷重受面は、前記下部走行体よりも後側において前記上部旋回体に吊り荷が吊るされたときに前記カーボディが前記上部旋回体から受ける荷重である後側荷重を、前記カーボディから受けることができる面であり、前記右後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記右クローラフレームに伝達することができる面であり、前記左後荷重伝達面は、前記後側荷重を前記左クローラフレームに伝達することができる面であり、
前記連結部は、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右前直線が前記右前端ローラ又は前記右前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記前側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左前荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左前直線が前記左前端ローラ又は前記左前端ローラよりも前側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記右後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である右後直線が前記右後端ローラ又は前記右後端ローラよりも後側を通り、平面視において前記後側荷重受面に含まれる何れかの点と前記左後荷重伝達面に含まれる何れかの点とを通る直線である左後直線が前記左後端ローラ又は前記左後端ローラよりも後側を通るように構成され、
前記少なくとも一つの連結部材は、
前記旋回中心軸よりも前側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する前アクスルと、
前記旋回中心軸よりも後側において前記右クローラフレームと前記左クローラフレームとを連結するとともに前記カーボディを支持する後アクスルと、を含み、
前記後側荷重受面は、前記カーボディの右側に位置して当該カーボディと左右方向に対向する面と、前記カーボディの左側に位置して当該カーボディと前記左右方向に対向する面と、を含む、移動式クレーンの下部走行体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021095532A JP7593241B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 移動式クレーンの下部走行体 |
EP22819862.8A EP4331955A4 (en) | 2021-06-08 | 2022-03-15 | LOWER CARRIAGE OF MOBILE CRANE AND MOBILE CRANE EQUIPPED THEREWITH |
PCT/JP2022/011562 WO2022259672A1 (ja) | 2021-06-08 | 2022-03-15 | 移動式クレーンの下部走行体及びこれを備えた移動式クレーン |
US18/565,903 US20240278860A1 (en) | 2021-06-08 | 2022-03-15 | Lower carriage of mobile crane and mobile crane equipped therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021095532A JP7593241B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 移動式クレーンの下部走行体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022187519A JP2022187519A (ja) | 2022-12-20 |
JP7593241B2 true JP7593241B2 (ja) | 2024-12-03 |
Family
ID=84532024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021095532A Active JP7593241B2 (ja) | 2021-06-08 | 2021-06-08 | 移動式クレーンの下部走行体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7593241B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009107360A (ja) | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Kobelco Cranes Co Ltd | クローラクレーン |
JP2009292473A (ja) | 1998-03-27 | 2009-12-17 | Manitowoc Crane Companies Ltd | 4トラック式クローラークレーン |
JP2012187992A (ja) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Kobelco Cranes Co Ltd | クローラクレーン |
JP2012207490A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械 |
JP2015089736A (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-11 | コベルコ建機株式会社 | クローラ式走行体のカーボディ |
JP2018039638A (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日立住友重機械建機クレーン株式会社 | クローラ式作業機械 |
JP2018131103A (ja) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 住友重機械建機クレーン株式会社 | クローラ付き作業機械 |
-
2021
- 2021-06-08 JP JP2021095532A patent/JP7593241B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009292473A (ja) | 1998-03-27 | 2009-12-17 | Manitowoc Crane Companies Ltd | 4トラック式クローラークレーン |
JP2009107360A (ja) | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Kobelco Cranes Co Ltd | クローラクレーン |
JP2012187992A (ja) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Kobelco Cranes Co Ltd | クローラクレーン |
JP2012207490A (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械 |
JP2015089736A (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-11 | コベルコ建機株式会社 | クローラ式走行体のカーボディ |
JP2018039638A (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日立住友重機械建機クレーン株式会社 | クローラ式作業機械 |
JP2018131103A (ja) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 住友重機械建機クレーン株式会社 | クローラ付き作業機械 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022187519A (ja) | 2022-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100724715B1 (ko) | 로우 스페이스 크레인용 호이스트 | |
JP5082765B2 (ja) | クローラクレーン | |
JP2009509888A (ja) | クレーン、特に狭い輪距と拡張された支持ベースとを有する移動式クレーン | |
JP6509016B2 (ja) | ブーム着脱装置 | |
CN110775811A (zh) | 吊钩装置及起重机 | |
JP7593241B2 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
KR20140082918A (ko) | 크롤러 크레인 | |
WO2022259672A1 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体及びこれを備えた移動式クレーン | |
JP2009040110A (ja) | クローラ式建設機械のジャッキアップ装置 | |
JP6683595B2 (ja) | クローラ式作業車両 | |
JP7639561B2 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP7593240B2 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP7639562B2 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
CN103130109B (zh) | 用于转臂起重机的压载车、压载车装置和转臂起重机 | |
WO2022259674A1 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP6176143B2 (ja) | クローラ式車両の下部走行体 | |
JP2022187517A (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
WO2022259675A1 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
WO2022259673A1 (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP2022187522A (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP2022187523A (ja) | 移動式クレーンの下部走行体 | |
JP5025579B2 (ja) | カウンタウエイト着脱装置およびトラッククレーン | |
JP3881853B2 (ja) | 走行体のフレーム構造及びこれを備えたクレーン | |
JP7632094B2 (ja) | クローラクレーン | |
JP6172223B2 (ja) | クレーンのカウンタウェイト台車及びその組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7593241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |