JP7579657B2 - 基板搬送装置および基板搬送方法 - Google Patents
基板搬送装置および基板搬送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7579657B2 JP7579657B2 JP2020150186A JP2020150186A JP7579657B2 JP 7579657 B2 JP7579657 B2 JP 7579657B2 JP 2020150186 A JP2020150186 A JP 2020150186A JP 2020150186 A JP2020150186 A JP 2020150186A JP 7579657 B2 JP7579657 B2 JP 7579657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- unit
- detectors
- hand
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 694
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 162
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 205
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 72
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
- H01L21/67265—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
- B25J11/0095—Manipulators transporting wafers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67745—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
(2)制御部は、支持部に支持された基板を搬送保持部により受け取るための受け取り位置を示す第1の座標と基板が搬送されるべき所定の位置を示す第2の座標とを含む座標情報を記憶する座標情報記憶部と、座標情報に基づいて、支持部に支持された基板の受け取りおよび基板の搬送が行われるように、相対的移動部を制御する移動制御部と、移動制御部による相対的移動部の制御前に、位置判定部の判定結果に基づいて、搬送保持部により搬送されることになる基板の位置と所定の位置とのずれが相殺されるように、座標情報記憶部に記憶された座標情報を補正する座標情報補正部とを含んでもよい。
(5)基板搬送方法は、支持部に支持された基板を搬送保持部により受け取るための受け取り位置を示す第1の座標と基板が搬送されるべき所定の位置を示す第2の座標とを含む座標情報を座標情報記憶部に記憶するステップと、座標情報に基づいて、支持部に支持された基板の受け取りおよび基板の搬送を行うステップと、基板の受け取りおよび基板の搬送を行うステップの前に、基板の位置を判定するステップの判定結果に基づいて、搬送保持部により搬送されることになる基板の位置と所定の位置とのずれが相殺されるように、座標情報記憶部に記憶された座標情報を補正するステップとをさらに含んでもよい。
(1)第1の実施の形態に係る基板搬送装置の構成
図1は第1の実施の形態に係る基板搬送装置の平面図であり、図2は図1の基板搬送装置500の側面図であり、図3は図1の基板搬送装置500の正面図である。図1~図3に示す基板搬送装置500は、移動部材510(図2および図3)、回転部材520、2つのハンドH1,H2および複数の検出器SE1,SE2(図1)を含む。本実施の形態では、2つの検出器SE1,SE2が設けられる。移動部材510は、ガイドレール(図示せず)に沿って水平方向に移動可能に構成される。
図5は第1の実施の形態に係る基板搬送装置500の制御系の構成を示すブロック図である。図5に示すように、基板搬送装置500は、上下方向駆動モータ511、上下方向エンコーダ512、水平方向駆動モータ513、水平方向エンコーダ514、回転方向駆動モータ515、回転方向エンコーダ516、上ハンド進退用駆動モータ525、上ハンドエンコーダ526、下ハンド進退用駆動モータ527、下ハンドエンコーダ528、複数の検出器SE1,SE2、搬送制御部550および操作部529を含む。
上記の各ハンドH1,H2においては、X軸およびY軸を有するXY座標系が定義される。X軸およびY軸は、各ハンドH1,H2により保持される基板Wに平行な水平面内に位置し、各ハンドH1,H2の第1の基準位置で直交する。そのため、第1の基準位置は、原点Oとなる。本例では、Y軸は、各ハンドH1,H2の進退方向に対して平行に定義される。
図11は、搬送制御部550の機能的な構成を示すブロック図である。搬送制御部550は、部分位置算出部51、仮想円算出部52、基板位置判定部53、検出器位置記憶部54、しきい値記憶部55、移動制御部58、座標情報記憶部59、座標情報補正部60および基板情報記憶部61を含む。搬送制御部550は、CPU(中央演算処理装置)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)および記憶装置により構成される。CPUがROMまたは記憶装置等の記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、搬送制御部550の各構成要素の機能が実現される。なお、搬送制御部550の一部またはすべての構成要素が電子回路等のハードウェアにより実現されてもよい。
図12および図13は、基板搬送装置500による基板Wの基本的な搬送動作を示すフローチャートである。以下、ハンドH1を用いた基板Wの搬送動作について説明する。初期状態において、ハンドH1は、回転部材520上で進退初期位置に位置する。また、初期状態のハンドH1には、基板Wは保持されていないものとする。
上記の基板搬送装置500においては、ハンドH1,H2の各々が回転部材520上を移動することにより、基板Wの複数の部分p1、p3が1つの検出器SE1により検出される。さらに、基板Wの複数の部分p2、p4が1つの検出器SE2により検出される。したがって、基板Wの複数の部分p1~p4の位置を検出するために、基板Wの複数の部分p1~p4にそれぞれ対応する複数の検出器を用意する必要がない。それにより、基板搬送装置500の構成が単純化される。また、基板搬送装置500の部品点数が低減される。これらの結果、基板搬送装置500を含む基板処理装置の低コスト化が実現される。
第2の実施の形態に係る基板搬送装置500について、第1の実施の形態に係る基板搬送装置500と異なる点を説明する。図14は第2の実施の形態に係る基板搬送装置500の平面図であり、図15は図14の基板搬送装置500の側面図である。
第3の実施の形態に係る基板搬送装置500について、第1の実施の形態に係る基板搬送装置500と異なる点を説明する。図17は第3の実施の形態に係る基板搬送装置500の平面図である。図17の基板搬送装置500の平面図は、第1の実施の形態に係る図1の基板搬送装置500の平面図に相当する。そのため、第3の実施の形態に係る基板搬送装置500は、図示されないハンドH2および支持部材530をさらに備える。この基板搬送装置500においては、ハンドH1,H2は、回転部材520の長手方向に進退可能であるとともに、図17に太い矢印で示すように、回転部材520の短手方向に進退可能に構成される。
第4の実施の形態に係る基板搬送装置500について、第1の実施の形態に係る基板搬送装置500と異なる点を説明する。図20は第4の実施の形態に係る基板搬送装置500の側面図である。
第5の実施の形態に係る基板搬送装置500について、第1の実施の形態に係る基板搬送装置500と異なる点を説明する。図21は第5の実施の形態に係る基板搬送装置の平面図であり、図22は図21の基板搬送装置500の側面図であり、図23は図21の基板搬送装置500の正面図である。
図25は、第1~第5のいずれかの実施の形態に係る基板搬送装置500を備えた基板処理装置の全体構成を示す模式的ブロック図である。図25に示すように、基板処理装置100は、露光装置800に隣接して設けられ、制御装置210、第1~第5のいずれかの実施の形態に係る基板搬送装置500、熱処理部230、塗布処理部240および現像処理部250を備える。
(1)上記実施の形態に係る基板搬送装置500においては、ハンドH1,H2が回転部材520上で進退可能に構成されるが、ハンドH1,H2は、回転部材520上で進退可能かつ旋回可能に構成されてもよい。
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
[9]参考形態
(1)第1の参考形態に係る位置判定装置は、支持部により支持された基板の位置を判定する位置判定装置であって、第1の検出領域を有する第1の検出器と、支持部に支持された基板と第1の検出器とを相対的に移動させることが可能に構成された相対的移動部と、相対的移動部を制御する制御部とを備え、制御部は、基板の外周端部のうち複数の部分が順次第1の検出領域に位置するように、相対的移動部を制御する相対的移動制御部と、第1の検出器の検出信号に基づいて支持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出する部分位置算出部と、部分位置算出部により算出された複数の部分の位置に基づいて、支持部における基板の位置を判定する位置判定部とを含む。
その位置判定装置においては、基板の外周端部のうち複数の部分が順次第1の検出領域に位置するように、支持部に支持された基板と第1の検出器とが相対的に移動される。第1の検出器の検出信号に基づいて、支持部における複数の部分の位置がそれぞれ算出される。算出された複数の部分の位置に基づいて、支持部における基板の位置が判定される。
上記の位置判定装置によれば、支持部に支持された基板の複数の部分が第1の検出器により検出される。そのため、基板の複数の部分の位置を検出するために、基板の複数の部分にそれぞれ対応する複数の検出器を用意する必要がない。したがって、位置判定装置の構成が単純化される。また、位置判定装置の部品点数が低減される。これらの結果、基板処理装置の低コスト化が実現される。
(2)支持部は、基板を保持しつつ移動可能に構成された搬送保持部を含み、相対的移動部は、搬送保持部を移動させることにより、搬送保持部により保持された基板を第1の検出器に対して相対的に移動させることが可能に構成されてもよい。
この場合、搬送保持部により基板が保持された状態で、当該搬送保持部における基板の位置を把握することが可能になる。
(3)位置判定装置は、第2の検出領域を有する第2の検出器をさらに備え、相対的移動部は、搬送保持部を移動させることにより、搬送保持部により保持された基板を第2の検出器に対して相対的に移動させることが可能に構成され、相対的移動制御部は、基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次第1の検出領域に位置するとともに、基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次第2の検出領域に位置するように、相対的移動部を制御し、部分位置算出部は、第1および第2の検出器の検出信号に基づいて搬送保持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出してもよい。
この場合、第1の検出器により基板の第1および第2の部分が検出され、第2の検出器により基板の第3および第4の部分が検出される。
(4)第1および第2の検出器は、第1の検出領域と第2の検出領域とが第1の方向において基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、相対的移動制御部は、第1の方向に交差する第2の方向に搬送保持部が移動することにより基板が第1および第2の検出領域を横切るように、相対的移動部を制御してもよい。
この場合、基板が第2の方向に移動することにより、基板の第1および第2の部分が第1の検出領域を順次通過するのとほぼ同じタイミングで、基板の第3および第4の部分が第2の検出領域を順次通過する。したがって、基板の第1~第4の部分の検出に要する時間を短くすることができる。
(5)相対的移動部は、第1の検出器を移動させることにより、支持部により支持された基板に対して第1の検出器を相対的に移動させることが可能に構成されてもよい。
この場合、第1の検出器が移動することにより、支持部を移動させることなく当該支持部における基板の位置を把握することが可能になる。
(6)位置判定装置は、第2の検出領域を有する第2の検出器をさらに備え、相対的移動部は、第2の検出器を移動させることにより、支持部により支持された基板に対して第2の検出器を相対的に移動させることが可能に構成され、相対的移動制御部は、基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次第1の検出領域に位置するとともに、基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次第2の検出領域に位置するように、相対的移動部を制御し、部分位置算出部は、第1および第2の検出器の検出信号に基づいて支持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出してもよい。
この場合、第1の検出器により基板の第1および第2の部分が検出され、第2の検出器により基板の第3および第4の部分が検出される。
(7)第1および第2の検出器は、第1の検出領域と第2の検出領域とが第1の方向において基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、相対的移動制御部は、第1の方向に交差する第2の方向に第1および第2の検出器が移動することにより第1および第2の検出領域が基板を横切るように、相対的移動部を制御してもよい。
この場合、第1および第2の検出器が第2の方向に移動することにより、第1の検出領域が基板の第1および第2の部分を順次通過するのとほぼ同じタイミングで、第2の検出領域が基板の第3および第4の部分を順次通過する。したがって、基板の第1~第4の部分の検出に要する時間を短くすることができる。
(8)第2の参考形態に係る基板搬送装置は、上記の位置判定装置を備える。
その基板搬送装置においては、位置判定装置による判定結果に基づいて基板を搬送することが可能になる。したがって、基板を高い精度で搬送することが可能になる。
(9)第3の参考形態に係る位置判定方法は、支持部により支持された基板の位置を判定する位置判定方法であって、第1の検出領域を有する第1の検出器を用意するステップと、支持部に支持された基板の外周端部のうち複数の部分が順次第1の検出領域に位置するように、支持部に支持された基板と第1の検出器とを相対的に移動させるステップと、第1の検出器の検出信号に基づいて支持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出するステップと、算出するステップにより算出された複数の部分の位置に基づいて、支持部における基板の位置を判定するステップとを含む。
その位置判定方法においては、基板の外周端部のうち複数の部分が順次第1の検出領域に位置するように、支持部に支持された基板と第1の検出器とが相対的に移動される。第1の検出器の検出信号に基づいて、支持部における複数の部分の位置がそれぞれ算出される。算出された複数の部分の位置に基づいて、支持部における基板の位置が判定される。
上記の位置判定方法によれば、支持部に支持された基板の複数の部分が第1の検出器により検出される。そのため、基板の複数の部分の位置を検出するために、基板の複数の部分にそれぞれ対応する複数の検出器を用意する必要がない。したがって、位置判定装置の構成が単純化される。また、位置判定装置の部品点数が低減される。これらの結果、基板処理装置の低コスト化が実現される。
(10)支持部は、基板を保持しつつ移動可能に構成された搬送保持部を含み、支持部に支持された基板と第1の検出器とを相対的に移動させるステップは、搬送保持部を移動させることにより、搬送保持部により保持された基板を第1の検出器に対して相対的に移動させることを含んでもよい。
この場合、搬送保持部により基板が保持された状態で、当該搬送保持部における基板の位置を把握することが可能になる。
(11)位置判定方法は、第2の検出領域を有する第2の検出器を用意するステップをさらに含み、搬送保持部により保持された基板を第1の検出器に対して相対的に移動させることは、基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次第1の検出領域に位置するとともに、基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次第2の検出領域に位置するように、搬送保持部に保持された基板を第1および第2の検出器に対して相対的に移動させることを含み、複数の部分の位置をそれぞれ算出するステップは、第1および第2の検出器の検出信号に基づいて搬送保持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出するステップを含んでもよい。
この場合、第1の検出器により基板の第1および第2の部分が検出され、第2の検出器により基板の第3および第4の部分が検出される。
(12)第1および第2の検出器は、第1の検出領域と第2の検出領域とが第1の方向において基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、搬送保持部に保持された基板を第1および第2の検出器に対して相対的に移動させることは、基板が第1および第2の検出領域を横切るように、第1の方向に交差する第2の方向に搬送保持部を移動させることを含んでもよい。
この場合、基板が第2の方向に移動することにより、基板の第1および第2の部分が第1の検出領域を順次通過するのとほぼ同じタイミングで、基板の第3および第4の部分が第2の検出領域を順次通過する。したがって、基板の第1~第4の部分の検出に要する時間を短くすることができる。
(13)支持部に支持された基板と第1の検出器とを相対的に移動させるステップは、第1の検出器を移動させることにより、支持部により支持された基板に対して第1の検出器を相対的に移動させることを含んでもよい。
この場合、第1の検出器が移動することにより、支持部を移動させることなく当該支持部における基板の位置を把握することが可能になる。
(14)位置判定方法は、第2の検出領域を有する第2の検出器を用意するステップをさらに含み、支持部に支持された基板に対して第1の検出器を相対的に移動させることは、基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次第1の検出領域に位置するとともに、基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次第2の検出領域に位置するように、支持部に支持された基板に対して第1および第2の検出器を相対的に移動させることを含み、複数の部分の位置をそれぞれ算出するステップは、第1および第2の検出器の検出信号に基づいて支持部における複数の部分の位置をそれぞれ算出するステップを含んでもよい。
この場合、第1の検出器により基板の第1および第2の部分が検出され、第2の検出器により基板の第3および第4の部分が検出される。
(15)第1および第2の検出器は、第1の検出領域と第2の検出領域とが第1の方向において基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、支持部に支持された基板に対して第1および第2の検出器を相対的に移動させることは、第1および第2の検出領域が基板を横切るように、第1の方向に交差する第2の方向に第1および第2の検出器を移動させることを含んでもよい。
この場合、第1および第2の検出器が第2の方向に移動することにより、第1の検出領域が基板の第1および第2の部分を順次通過するのとほぼ同じタイミングで、第2の検出領域が基板の第3および第4の部分を順次通過する。したがって、基板の第1~第4の部分の検出に要する時間を短くすることができる。
(16)第4の参考形態に係る基板搬送方法は、上記の位置判定方法を含む。
その基板搬送装置においては、位置判定装置による判定結果に基づいて基板を搬送することが可能になる。したがって、基板を高い精度で搬送することが可能になる。
Claims (6)
- 支持部により支持された基板の位置を判定する基板搬送装置であって、
前記基板を保持しつつ移動可能に構成された搬送保持部と、
前記搬送保持部に設けられ、第1の検出領域を有する第1の検出器と、
前記搬送保持部に設けられ、第2の検出領域を有する第2の検出器と、
前記搬送保持部を移動させることにより、前記支持部により支持された前記基板に対して前記第1の検出器および前記第2の検出器を相対的に移動させることが可能に構成された相対的移動部と、
前記相対的移動部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次前記第1の検出領域に位置するとともに、前記基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次前記第2の検出領域に位置するように、前記相対的移動部を制御する相対的移動制御部と、
前記第1および第2の検出器の検出信号に基づいて前記支持部における前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分および前記第4の部分の位置をそれぞれ算出する部分位置算出部と、
前記部分位置算出部により算出された前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分および前記第4の部分の位置に基づいて、前記支持部における前記基板の位置を判定する位置判定部とを含む、基板搬送装置。 - 前記制御部は、
前記支持部に支持された前記基板を前記搬送保持部により受け取るための受け取り位置を示す第1の座標と前記基板が搬送されるべき所定の位置を示す第2の座標とを含む座標情報を記憶する座標情報記憶部と、
前記座標情報に基づいて、前記支持部に支持された前記基板の受け取りおよび前記基板の搬送が行われるように、前記相対的移動部を制御する移動制御部と、
前記移動制御部による前記相対的移動部の制御前に、前記位置判定部の判定結果に基づいて、前記搬送保持部により搬送されることになる前記基板の位置と前記所定の位置とのずれが相殺されるように、前記座標情報記憶部に記憶された座標情報を補正する座標情報補正部とを含む、請求項1記載の基板搬送装置。 - 前記第1および第2の検出器は、前記第1の検出領域と前記第2の検出領域とが第1の方向において前記基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、
前記相対的移動制御部は、前記第1の方向に交差する第2の方向に前記第1および第2の検出器が移動することにより前記第1および第2の検出領域が前記基板を横切るように、前記相対的移動部を制御する、請求項1または2記載の基板搬送装置。 - 支持部により支持された基板の位置を判定する基板搬送方法であって、
前記基板を保持しつつ移動可能に構成された搬送保持部に設けられ、第1の検出領域を有する第1の検出器を用意するステップと、
前記搬送保持部に設けられ、第2の検出領域を有する第2の検出器を用意するステップと、
前記支持部に支持された前記基板の外周端部のうち第1および第2の部分が順次前記第1の検出領域に位置するとともに、前記基板の外周端部のうち第3および第4の部分が順次前記第2の検出領域に位置するように、前記支持部に支持された前記基板に対して前記搬送保持部を相対的に移動させるステップと、
前記第1および第2の検出器の検出信号に基づいて前記支持部における前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分および前記第4の部分の位置をそれぞれ算出するステップと、
前記算出するステップにより算出された前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分および前記第4の部分の位置に基づいて、前記支持部における前記基板の位置を判定するステップとを含む、基板搬送方法。 - 前記支持部に支持された前記基板を前記搬送保持部により受け取るための受け取り位置を示す第1の座標と前記基板が搬送されるべき所定の位置を示す第2の座標とを含む座標情報を座標情報記憶部に記憶するステップと、
前記座標情報に基づいて、前記支持部に支持された前記基板の受け取りおよび前記基板の搬送を行うステップと、
前記基板の受け取りおよび前記基板の搬送を行うステップの前に、前記基板の位置を判定するステップの判定結果に基づいて、前記搬送保持部により搬送されることになる前記基板の位置と前記所定の位置とのずれが相殺されるように、前記座標情報記憶部に記憶された座標情報を補正するステップとをさらに含む、請求項4記載の基板搬送方法。 - 前記第1および第2の検出器は、前記第1の検出領域と前記第2の検出領域とが第1の方向において前記基板の直径よりも小さい間隔で並ぶように設けられ、
前記支持部に支持された前記基板に対して前記第1および第2の検出器を相対的に移動させることは、前記第1および第2の検出領域が前記基板を横切るように、前記第1の方向に交差する第2の方向に前記第1および第2の検出器を移動させることを含む、請求項4または5記載の基板搬送方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150186A JP7579657B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 基板搬送装置および基板搬送方法 |
CN202111024947.2A CN114156198A (zh) | 2020-09-07 | 2021-09-02 | 位置判定装置、衬底搬送装置、位置判定方法及衬底搬送方法 |
KR1020210117419A KR102587482B1 (ko) | 2020-09-07 | 2021-09-03 | 위치 판정 장치, 기판 반송 장치, 위치 판정 방법 및 기판 반송 방법 |
TW110133018A TWI803964B (zh) | 2020-09-07 | 2021-09-06 | 位置判定裝置、基板搬送裝置、位置判定方法及基板搬送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150186A JP7579657B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 基板搬送装置および基板搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022044512A JP2022044512A (ja) | 2022-03-17 |
JP7579657B2 true JP7579657B2 (ja) | 2024-11-08 |
Family
ID=80462471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150186A Active JP7579657B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 基板搬送装置および基板搬送方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7579657B2 (ja) |
KR (1) | KR102587482B1 (ja) |
CN (1) | CN114156198A (ja) |
TW (1) | TWI803964B (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001264015A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Nikon Corp | 位置検出方法及び位置検出装置並びに露光装置 |
JP2005527966A (ja) | 2001-08-31 | 2005-09-15 | アシスト テクノロジーズ インコーポレイテッド | ウェーハエンジン |
JP2005297072A (ja) | 2002-05-30 | 2005-10-27 | Rorze Corp | 円盤状物の基準位置教示方法、位置決め方法および搬送方法並びに、それらの方法を使用する円盤状物の基準位置教示装置、位置決め装置、搬送装置および半導体製造設備 |
JP2007511104A (ja) | 2003-11-10 | 2007-04-26 | ブルーシフト テクノロジーズ インコーポレイテッド | 真空下の半導体処理システムにおいて加工中の製品を処理する方法及びシステム |
JP2009061585A (ja) | 2007-08-30 | 2009-03-26 | Applied Materials Inc | キャリブレーションデバイスによるロボットキャリブレーションのための方法及び装置 |
WO2015037032A1 (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-19 | 平田機工株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
JP2018133415A (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置、それを備える基板処理装置および基板搬送方法 |
JP2019195890A (ja) | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送ロボット及び基板保持ハンドの光軸ずれ検出方法 |
JP2020053431A (ja) | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、位置合わせ装置および位置合わせ方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5963453B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2016-08-03 | 株式会社荏原製作所 | 検査装置 |
JP6118044B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2017-04-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6303556B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2018-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送機構の位置検出方法、記憶媒体及び基板搬送機構の位置検出装置 |
JP6199199B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2017-09-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、位置ずれ補正方法及び記憶媒体 |
JP6842934B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-03-17 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置、検出位置較正方法および基板処理装置 |
KR102022804B1 (ko) * | 2017-11-02 | 2019-09-18 | 조재용 | 웨이퍼 이송용 로봇 감지장치 |
-
2020
- 2020-09-07 JP JP2020150186A patent/JP7579657B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-02 CN CN202111024947.2A patent/CN114156198A/zh active Pending
- 2021-09-03 KR KR1020210117419A patent/KR102587482B1/ko active Active
- 2021-09-06 TW TW110133018A patent/TWI803964B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001264015A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Nikon Corp | 位置検出方法及び位置検出装置並びに露光装置 |
JP2005527966A (ja) | 2001-08-31 | 2005-09-15 | アシスト テクノロジーズ インコーポレイテッド | ウェーハエンジン |
JP2005297072A (ja) | 2002-05-30 | 2005-10-27 | Rorze Corp | 円盤状物の基準位置教示方法、位置決め方法および搬送方法並びに、それらの方法を使用する円盤状物の基準位置教示装置、位置決め装置、搬送装置および半導体製造設備 |
JP2007511104A (ja) | 2003-11-10 | 2007-04-26 | ブルーシフト テクノロジーズ インコーポレイテッド | 真空下の半導体処理システムにおいて加工中の製品を処理する方法及びシステム |
JP2009061585A (ja) | 2007-08-30 | 2009-03-26 | Applied Materials Inc | キャリブレーションデバイスによるロボットキャリブレーションのための方法及び装置 |
WO2015037032A1 (ja) | 2013-09-11 | 2015-03-19 | 平田機工株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
JP2018133415A (ja) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置、それを備える基板処理装置および基板搬送方法 |
JP2019195890A (ja) | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送ロボット及び基板保持ハンドの光軸ずれ検出方法 |
JP2020053431A (ja) | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、位置合わせ装置および位置合わせ方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202213605A (zh) | 2022-04-01 |
KR20220032496A (ko) | 2022-03-15 |
KR102587482B1 (ko) | 2023-10-11 |
JP2022044512A (ja) | 2022-03-17 |
CN114156198A (zh) | 2022-03-08 |
TWI803964B (zh) | 2023-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102119281B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP6316742B2 (ja) | 基板搬送装置および基板搬送方法 | |
JP3757430B2 (ja) | 基板の位置決め装置及び露光装置 | |
KR20180088576A (ko) | 기판 반송 장치, 검출 위치 교정 방법 및 기판 처리 장치 | |
KR20040111070A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 반송 장치의 위치 맞춤 방법 | |
TW202238801A (zh) | 基板搬送裝置及基板搬送方法 | |
US7596425B2 (en) | Substrate detecting apparatus and method, substrate transporting apparatus and method, and substrate processing apparatus and method | |
JP2004160613A (ja) | 搬送機構の基準位置補正装置及び基準位置補正方法 | |
US10627800B2 (en) | Substrate transport device, substrate processing apparatus including the substrate transport device, and substrate transport method | |
US20190189480A1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing apparatus control method, and storage medium storing program | |
JP7579657B2 (ja) | 基板搬送装置および基板搬送方法 | |
JP5847661B2 (ja) | 基板の位置調整装置、基板の位置調整方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
KR20230085202A (ko) | 얼라이너 장치 및 얼라인먼트 방법 | |
JPH11297788A (ja) | 基板位置検出装置及びこれを備えた基板処理装置 | |
JP2006351883A (ja) | 基板搬送機構及び処理システム | |
JPH0864654A (ja) | 基板搬送装置及び基板搬送方法 | |
JP6442596B2 (ja) | 基板搬送装置および基板搬送方法 | |
JPH11150172A (ja) | 搬送装置 | |
KR102786337B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP2001144165A (ja) | ガラス基板用非接触アライメント装置 | |
JPH0897269A (ja) | 基板搬送装置及び基板搬送方法 | |
JP3778754B2 (ja) | 位置調整用測定装置 | |
TW202340877A (zh) | 搬送裝置、曝光裝置、搬送方法、曝光方法及對準標記 | |
JPH08264624A (ja) | 基板の位置決め装置 | |
KR20210088424A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7579657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |