JP7573874B2 - 高低トルクを有するレンチ - Google Patents
高低トルクを有するレンチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7573874B2 JP7573874B2 JP2021156226A JP2021156226A JP7573874B2 JP 7573874 B2 JP7573874 B2 JP 7573874B2 JP 2021156226 A JP2021156226 A JP 2021156226A JP 2021156226 A JP2021156226 A JP 2021156226A JP 7573874 B2 JP7573874 B2 JP 7573874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- low torque
- operation member
- arm
- wrench
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
図1及び図3を参照する。図1及び図3に示すように、本発明の第1実施形態に係る高低トルクを有するレンチ10は、ハンドル11を備える。ハンドル11は、一端が高トルク操作部材20に枢着され、他端が低トルク操作部材40に枢着される。
図6を参照する。図6に示すように、本発明の第2実施形態に係る高低トルクを有するレンチ10は、アーム21の露出端に1つのラチェットヘッド部材27が接続され、高トルク操作部材20にラチェットレンチの機能を付与する。他の実施形態では、高トルク操作部材20は、開口スパナ、モンキーレンチ又はトルクレンチでもよい。アーム21の露出端は、対応したヘッド部材の輪郭に接続される。
11 ハンドル
12 把持部
13 栓
14 管
15 突片
16 軸部材
17 弾性部材
20 高トルク操作部材
21 アーム
22 環体
23 噛合面
24 トルク値
25 孔部
26 扁平部
27 ラチェットヘッド部材
30 音発生台
31 扁平部
32 プレート
33 ピン
34 リング
35 柱
36 パッド
40 低トルク操作部材
41 アーム
42 環体
43 噛合面
44 トルク値
45 孔部
46 切欠き
47 ラチェットヘッド部材
50 ローラ台
51 組立室
52 軸
53 音発生ローラ
54 孔部
55 球体
56 柱
57 円棒
161 ピン
162 閉止ヘッド
Claims (10)
- 中空のハンドルと、
前記ハンドルの一端に枢着された高トルク操作部材と、
前記ハンドルの他端に枢着された低トルク操作部材と、
前記ハンドルの内部に配設され、前記高トルク操作部材及び前記低トルク操作部材の間に挟まれることによって前記高トルク操作部材及び前記低トルク操作部材に弾性力を付与する弾性部材と、を備え、前記高トルク操作部材又は前記低トルク操作部材によりワークを締め付け又は緩めることが可能な高低トルクを有するレンチであって、
前記弾性力は押圧力であり、前記高トルク操作部材又は前記低トルク操作部材により前記ワークを締め付け又は緩めたときに、前記ワークに働く反作用力が前記高トルク操作部材又は前記低トルク操作部材に伝達され、この伝達された力に対して、前記弾性部材が前記高トルク操作部材又は前記低トルク操作部材に押圧力を付与することができ、前記反作用力が前記弾性部材の前記押圧力よりも大きい場合、前記高トルク操作部材又は前記低トルク操作部材が前記弾性部材を圧縮変形させ、前記ワークを締め付け又は緩めることを止めると前記弾性部材の前記圧縮変形が開放され、
前記高トルク操作部材側の軸部材から前記弾性部材の前記高トルク操作部材側の端部までの距離であるモーメントアームは、前記弾性部材の前記低トルク操作部材側の端部から前記低トルク操作部材側の軸部材までの距離であるモーメントアームより大きいことを特徴とする、高低トルクを有するレンチ。 - 前記高トルク操作部材は、前記ハンドルに枢着されたアームと、前記ハンドル内部で往復運動する音発生台と、を有し、
前記アームは、一端が前記ハンドルから延び、他端が前記ハンドルに深く挿入され、
前記音発生台は、一端が前記弾性部材の力を受け、他端が並列状に配列された2枚のプレートを介し、前記ハンドルに深く挿入された前記アームの部位に接続されることを特徴とする請求項1に記載の高低トルクを有するレンチ。 - 前記アームの前記ハンドルに深く挿入された箇所には、扁平部が設けられ、
前記扁平部と、前記音発生台の1つの扁平部とには、並列状に配列された2枚の前記プレートが枢着されることを特徴とする請求項2に記載の高低トルクを有するレンチ。 - 前記扁平部の横には、前記アームに挿通されて調節可能な1本の柱が設けられることを特徴とする請求項3に記載の高低トルクを有するレンチ。
- 前記柱は、前記ハンドルのホールに対向し、
前記ホールは、1つの栓により閉塞されることを特徴とする請求項4に記載の高低トルクを有するレンチ。 - 前記音発生台は、パッドで離間され、前記弾性部材の一端に間接的に接触されることを特徴とする請求項2に記載の高低トルクを有するレンチ。
- 前記低トルク操作部材は、前記ハンドルに枢着されたアームと、前記ハンドルの内部で往復運動するローラ台と、を有し、
前記アームは、一端が前記ハンドルから延び、他端が前記ハンドルに深く挿入されるとともに1本の円棒を含み、
前記ローラ台は、一端が前記弾性部材の力を受け、前記円棒に転がり接触される音発生ローラが他端に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の高低トルクを有するレンチ。 - 前記ローラ台には、2つの球体が配設され、
前記球体は、前記音発生ローラ及び前記ハンドル内部に転がり接触されることを特徴とする請求項7に記載の高低トルクを有するレンチ。 - 前記円棒の横には、前記アームに挿通されて調節可能な1本の柱が設けられることを特徴とする請求項7に記載の高低トルクを有するレンチ。
- 前記柱は、前記ハンドルのホールに対向し、前記ホールは1つの栓により閉塞されることを特徴とする請求項9に記載の高低トルクを有するレンチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021156226A JP7573874B2 (ja) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | 高低トルクを有するレンチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021156226A JP7573874B2 (ja) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | 高低トルクを有するレンチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023047363A JP2023047363A (ja) | 2023-04-06 |
JP7573874B2 true JP7573874B2 (ja) | 2024-10-28 |
Family
ID=85779097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021156226A Active JP7573874B2 (ja) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | 高低トルクを有するレンチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7573874B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2551725Y2 (ja) | 1991-06-13 | 1997-10-27 | 株式会社東日製作所 | トルクレンチ |
JP2018164948A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 京都機械工具株式会社 | 締付工具 |
-
2021
- 2021-09-27 JP JP2021156226A patent/JP7573874B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2551725Y2 (ja) | 1991-06-13 | 1997-10-27 | 株式会社東日製作所 | トルクレンチ |
JP2018164948A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 京都機械工具株式会社 | 締付工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023047363A (ja) | 2023-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3964352A (en) | Back-up wrench for threaded connectors | |
EP2129492A1 (en) | Socket for a wrench and method of loosening a fastener | |
JP7573874B2 (ja) | 高低トルクを有するレンチ | |
US5953966A (en) | Hand wrench with torque augmenting means | |
IE20010943A1 (en) | A Fold-away Wrench Set, Comprising of Two Wrench Headsets for Applying Torque to Known Bits and Fasteners | |
JP4176765B2 (ja) | スパナ | |
JP2002066940A (ja) | 工具ソケット | |
US10569392B2 (en) | Rotary impact assembly structure | |
TWI744812B (zh) | 維持扭力值準確性之扭力扳手 | |
US20040089106A1 (en) | Compact high-torque ratchet wrench | |
US2745305A (en) | Wrenches with adjustable jaws responsive to handle actuation | |
TWI780929B (zh) | 具高、低扭矩的扳手 | |
US6931966B2 (en) | Adjustable socket | |
JPH08132354A (ja) | トルク調整機能付締付装置 | |
US20110088520A1 (en) | Tool | |
US20090301263A1 (en) | Self-adjustable universal ratchet spanner | |
JP4376125B2 (ja) | アンカーボルトセッター用ソケット | |
US6679143B2 (en) | Manually operated impact tool | |
US20180318986A1 (en) | Ratchet Wrench | |
GB2097309A (en) | Impact wrench | |
TWM576087U (zh) | Fast-turning open-end wrench improvement | |
US7258048B2 (en) | Manually operated impact wrench | |
RU178312U1 (ru) | Универсальная торцевая головка | |
CN217434186U (zh) | 开口棘轮扳手 | |
KR200321580Y1 (ko) | 자동스패너 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7573874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |