JP7573192B2 - 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 - Google Patents
超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7573192B2 JP7573192B2 JP2020067176A JP2020067176A JP7573192B2 JP 7573192 B2 JP7573192 B2 JP 7573192B2 JP 2020067176 A JP2020067176 A JP 2020067176A JP 2020067176 A JP2020067176 A JP 2020067176A JP 7573192 B2 JP7573192 B2 JP 7573192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- acoustic matching
- receiver
- matching body
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/02—Analysing fluids
- G01N29/024—Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0644—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
- B06B1/0662—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
- B06B1/067—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/66—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
- G01F1/662—Constructional details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/66—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
- G01F1/667—Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/704—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
- G01F1/708—Measuring the time taken to traverse a fixed distance
- G01F1/7082—Measuring the time taken to traverse a fixed distance using acoustic detecting arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/222—Constructional or flow details for analysing fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/28—Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/02—Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/02809—Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/02836—Flow rate, liquid level
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/105—Number of transducers two or more emitters, two or more receivers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
るため、すぐには計測性能が低下することが無い。そのため、この超音波送受波器を用いた超音波流量計、流速計、濃度計は、高温高湿流体を長期間、安定して、高精度に流量計測、流速計測、濃度計測することができる。
発明者らが本開示に想到するに至った当時、被計測流体として、可燃性ガス、空気等の乾燥空気の流速、流量、濃度を計測するため、被計測流体に効率よく超音波を伝搬させる必要がある。そのためには、被計測流体と圧電体との間に介在させる音響整合体の物性をコントロールする必要がある。
ΔP(運動量)=ΔM×V(音響インピーダンス) (1)
となり、音響インピーダンスは微小単位要素を構成する物質の運動量であることが判る。
V=(κ/ρ)1/2 (2)
と表される。ここでκは体積弾性率、ρは密度である。即ち、物質の音速は体積弾性率と密度により一意的に決まることから、音速を意図的に制御することは困難であることが判る。
以下、図1~図3を用いて、実施の形態1の超音波送受波器を説明する。
図1において、超音波送受波器1は、音響整合体2と、圧電体3と、圧電体の電極4、5に接続されたリード線6、7とを備える。圧電体3の電極4と音響整合体2とは接合体で接合され、例えばエポキシ接着剤、フェノール接着剤、シアノアクリレート接着剤等の一般的な接着剤で接合することができる。
次に、図3を用いて、音響整合体2の製造手順を説明する。
以上のように、本実施の形態において、超音波送受波器1は、圧電体3と圧電体3の一つの面に配置した音響整合体2とを備える超音波送受波器1であって、音響整合体2は、天板8、底板9、側壁10によって密閉空間11を形成され、密閉空間11内部に、天板8、底板9に対して概垂直に形成された垂直隔壁12とを備え、垂直隔壁12は、密閉空間11を分割するように、天板8、底板9とに密着して形成された音響整合体2を備える。
次に、本実施の形態の超音波流量計(または、超音波流速計)に関して、図4を用いて説明する。
図4に示す様に、本実施の形態の超音波流量計は、流体の流れる流路15の上流と下流に実施の形態1の超音波送受波器1の構成を用いた超音波送受波器16、17が一対、対向配置された構成となっている。L1は、上流側に配置された超音波送受波器16から伝搬する超音波の伝搬経路を示しており、L2は下流側に配置された超音波送受波器17の超音波の伝搬経路を示している。また、超音波送受波器16,17間の超音波の到達時間を計時する計時装置18と、計時装置18により求めた到達時間より、流速または流量を演算する演算手段19とを備えている。
流路15の中を流れる流体の流速をV、流体中の超音波の速度をC(図示せず)、流体の流れる方向と超音波の伝搬方向の角度をθとする。超音波送受波器16を超音波送波器、超音波送受波器17を超音波受波器として用いたときに、超音波送受波器16から出た超音波が超音波送受波器17に到達する伝搬時間t1は、
t1=L/(C+Vcosθ) (3)
で示される。
t2=L/(C-Vcosθ) (4)
で示される。
V=L/2cosθ(1/t1-1/t2) (5)
の式が得られる。
以上に様に、本実施の形態において、超音波流量計、または、超音波流速計は、被計測流体を通じる流路15と、流路15の上流と下流に対向配置された一対の超音波送受波器16,17と、超音波送受波器16,17間の超音波信号の到達時間を計時する計時装置18と、計時装置18により求めた超音波の到達時間より、流速、流量を演算する演算手段19とを備える。
次に、本実施の形態の超音波を用いた気体の濃度計について図5を用いて説明する。
図5は、本実施の形態における気体濃度計の断面模式図を示している。本開示の気体濃度計は、気体濃度を測定するための濃度測定空間37を有する筐体30を備えており、筐体30には、被計測流体を通気するための通気孔31が設けられている。筐体30におけ
る濃度測定空間37の形状は、例えば、直方体形状、円筒形状等とする。濃度測定空間37は、必ずしも筐体30の壁によって全方向が囲まれていなくてもよく、少なくとも超音波を送受信できる空間であればよい。例えば、筐体30の一部を欠損させ、その欠損部において濃度測定空間37が外部に開放されていてもよい。
超音波送受波器32を超音波送波器として用いる場合、計時装置35の動作に基づいて超音波を送信する。超音波送受波器33は、超音波受波器として機能し、超音波送受波器32から送信された超音波は、濃度測定空間37に満たされた被計測流体中を伝搬し、超音波受波器として用いた超音波送受波器33は、超音波を受信する。計時装置35は、超音波が送信されてから受信されるまでの伝搬時間と、予め定められた超音波の伝搬距離Lに基づいて、超音波の伝搬速度Vsを求める。
混合ガス中のガス成分が既知のときは、ガス温度T及び伝搬速度Vsを測定して平均分子量Mを求め、平均分子量Mから求めるガス濃度を演算できる。濃度演算式はa,bからなる2種混合理想気体の場合、式(7)のごとくなる。
ここで、ma及びmbはそれぞれaガス及びbガスの分子量を表す。
以上の様に、本実施の形態において、超音波濃度計は、被計測流体を通じる通気口を備える筐体30と、筐体30内部に所定の距離をはなし対向して配置した1対の超音波送受波器32,33と、筐体30内部に配置した温度センサ34と、超音波送受波器32,33間の超音波信号の到達時間を計時する計時装置35と、計時装置35により求めた到達時間より、伝搬速度、混合ガスの平均分子量、ガス濃度を演算する演算手段36とを備える。
以下、図6~9を用いて、実施の形態4の超音波送受波器を説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と異なるのは音響整合体の内部構造のみであり、超音波送受波器としての構成は、実施の形態1と同様のため説明を省略し、図6を用いて音響整合体の内部構造を説明する。図6(a)は、本実施の形態における音響整合体の断
面図、図6(b)は、図6(a)の線分X断面図を示している。
次に、図7を用いて、音響整合体20の製造手順を説明する。図7の(a)から(d)は、本実施の形態2における音響整合体20の製造手順斜視図を示している。
以上のように、本実施の形態の超音波送受波器の音響整合体20は、天板8、底板9、側壁10によって密閉空間11を形成され、密閉空間11内部に、天板8、底板9に対して概垂直方向に形成された垂直隔壁12と、密閉空間11内部に、天板8、底板9に対して概水平方向に形成された水平隔壁39とを備え、垂直隔壁12は、密閉空間11を分割するように、天板8、底板9とに密着して形成され、水平隔壁39は、密閉空間11を分割するように、側壁10と密着して形成されたものである。
ある。
次に、超音波送受波器に用いる音響整合体の垂直隔壁の形状について、実施の形態5として説明する。
実施の形態5における垂直隔壁のパターンに関して、図7と異なるパターンを例示する。なお、本実施の形態における、垂直隔壁のパターンを限定することを意図していない。
音響整合体の密閉空間内部に形成した、垂直隔壁は、側壁よりも薄くなるように形成するのが好ましい。音響整合体は、より軽量とすることで被計測流体へ超音波を効率よく伝達するとが可能となるため、天板、底板に対して垂直隔壁はより薄く、隔壁が少ないほうが好ましい。しかしながら、高温高湿環境で使用する場合、劣化は側壁から腐食が進行するため、側壁の厚みはより厚くすることで腐食耐性は向上する。
また、垂直隔壁は密閉空間を区切る機能と、圧電体で発生した超音波振動に対して共振する骨格としても機能する。垂直隔壁と天板8とは拡散接合によって強固に接合されているが、垂直隔壁12で区切られた領域の面積が大きくなると、天板8にたわみが発生するため、目的と異なる振動が発生し、結果として被計測流体への超音波の伝搬効率が低下する。
また、本実施の形態において、音響整合体の密閉空間内部に形成した垂直隔壁は、側壁よりも薄くなるように形成したものである。
以下、図10~12を用いて、実施の形態6を説明する。
図10において、超音波送受波器21は、有天筒状金属ケース42と有天筒状金属ケース42の天部内壁面42aに配置した圧電体3と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bに配置した、実施の形態1で述べた音響整合体2、或いは、実施の形態4で述べた音響整合体20を備える。なお、以降の説明では、音響整合体2を用いて説明するが音響整合体20でも同様である。有天筒状金属ケース42と音響整合体2と圧電体3とは例えば、有機接着剤、低融点ガラス、半田、ロウ付け等が想定される。
次に、図11を用いて、超音波送受波器21の製造手順を説明する。
図12を用いて、音響整合体2と圧電体3との接合面積に関して関係性を説明する。
、耐湿性をより向上することが可能となる。
以上のように、本実施の形態において、超音波送受波器21は、有天筒状金属ケース42と有天筒状金属ケース42天部内壁面42aに配置した圧電体3と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bに配置し、実施の形態1で述べた音響整合体2、或いは、実施の形態4で述べた音響整合体20を備える構成としたものである。
以下、図13Aを用いて、実施の形態7を説明する。
図13Aにおいて、超音波送受波器23は、圧電体3と圧電体3の一つの面に配置した有天筒状金属ケース42と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bに配置した音響整合体22とを備え、音響整合体22は、天板8、側壁10と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bとによって密閉空間11を形成され、密閉空間11内部に、音響整合体22の天板8、有天筒状金属ケース42の天面に対して概垂直に形成された垂直隔壁12とを備え、垂直隔壁12は、密閉空間11を分割するように、音響整合体22の天板8と有天筒状金属ケース42に密着して形成されている。
以上のように、本実施の形態において、超音波送受波器23は、圧電体3と圧電体3の
一つの面に配置した有天筒状金属ケース42と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bに配置した音響整合体2とを備え、音響整合体2は、天板8、側壁10と、有天筒状金属ケース42の天部外壁面42bとによって密閉空間11を形成され、密閉空間11内部に、音響整合体22の天板8、有天筒状金属ケース42の天板8に対して概垂直に形成された垂直隔壁12とを備え、垂直隔壁12は、密閉空間11を分割するように、音響整合体22の天板8、有天筒状金属ケース42とに密着して形成したものである。
以下、図14A,図14Bを用いて、実施の形態8を説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と異なるのは音響整合体の内部構造のみであり、超音波送受波器としての構成は、実施の形態1,6,7と同様のため説明を省略する。
以上のように、本実施の形態において、音響整合体26は、天板8、底板9、側壁10によって密閉空間11が形成され、密閉空間11内部に、天板8、底板9に対して概垂直方向に形成された垂直隔壁12と、密閉空間11内部に、天板8、底板9に対して概水平方向に形成された水平隔壁39とを備え、垂直隔壁12は、密閉空間11を分割するよう
に、天板8、底板9とに密着して形成され、水平隔壁39は、密閉空間11を分割するように、側壁10と密着して形成されている。加えて、垂直隔壁12は、音響整合体2の底面部29よりも天面部28の隔壁が薄くなるように形成した構成としたものである。
2、20、22、24、26 音響整合体
3 圧電体
8 天板
9 底板
10 側壁
11 密閉空間
12 垂直隔壁
13、14a、14b 金属板
15 流路
18 計時装置
19 演算手段
39 水平隔壁
30 筐体
31 通気孔
34 温度センサ
35 計時装置
36 演算手段
42 有天筒状金属ケース
48 圧電体接合投影面(圧電体の接合投影面)
49 側壁部接合投影面(側壁部の接合投影面)
Claims (15)
- 圧電体と、前記圧電体の一つの面に配置した音響整合体と、を備える超音波送受波器であって、
前記音響整合体は、
天板と底板と側壁によって形成された密閉空間と、
前記密閉空間を分割するように、前記天板と底板とに密着して前記底板に対して略垂直方向に形成された垂直隔壁と、
を備える超音波送受波器。 - 圧電体と、前記圧電体の一つの面に配置した音響整合体と、を備える超音波送受波器であって、
前記音響整合体は、
天板と底板と側壁によって形成された密閉空間と、
前記密閉空間を分割するように、前記天板と底板とに密着して前記底板に対して略垂直方向に形成された垂直隔壁と、
前記密閉空間を分割するように、前記側壁と密着して前記底板に略水平方向に形成された水平隔壁と、
を備える超音波送受波器。 - 有天筒状金属ケースと、前記有天筒状金属ケースの天部内壁面に配置した圧電体と、前記有天筒状金属ケースの天部外壁面に配置した音響整合体と、を備える超音波送受波器であって、
前記音響整合体は、
天板と底板と側壁によって形成された密閉空間と、
前記密閉空間を分割するように、前記天板と底板とに密着して前記底板に対して略垂直方向に形成された垂直隔壁と、
を備える超音波送受波器。 - 有天筒状金属ケースと、前記有天筒状金属ケースの天部内壁面に配置した圧電体と、前記有天筒状金属ケースの天部外壁面に配置した音響整合体と、を備える超音波送受波器であって、
前記音響整合体は、
天板と底板と側壁によって形成された密閉空間と、
前記密閉空間を分割するように、前記天板と底板とに密着して前記底板に対して略垂直方向に形成された垂直隔壁と、
前記密閉空間を分割するように、前記側壁と密着して前記底板に略水平方向に形成された水平隔壁と、
を備える超音波送受波器。 - 圧電体と、前記圧電体の一つの面に配置した有天筒状金属ケースと、前記有天筒状金属ケースの天部外壁面に配置した音響整合体と、を備える超音波送受波器であって、
前記音響整合体は、
天板と側壁とで形成された内部空間と、
前記内部空間を前記有天筒状金属ケースの天部外壁面に密着することによって形成された密閉空間を分割するように、前記天板と前記有天筒状金属ケースの天部外壁面とに密着して形成された垂直隔壁と、
を備える超音波送受波器。 - 前記圧電体の接合投影面は、前記音響整合体の側壁部の接合投影面に内包されることを
特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の超音波送受波器。 - 前記垂直隔壁は、前記音響整合体の側壁よりも薄くなるように形成した請求項1から6のいずれかに1項に記載の超音波送受波器。
- 前記垂直隔壁で分割された各領域の面積は2mm2以下とし、前記垂直隔壁の投影面積は前記側壁を除く投影面積の15%以下とする請求項1から7のいずれか1項に記載の超音波送受波器。
- 前記垂直隔壁は、前記音響整合体の底板側よりも天板側の方が薄くなるように形成した請求項1から8のいずれか1項に記載の超音波送受波器。
- 前記音響整合体の前記側壁及び前記垂直隔壁は、パターンを形成した金属板を複数重ね合わせてなる請求項1から9のいずれか1項に記載の超音波送受波器。
- 前記音響整合体の前記天板厚みは、前記パターンを形成した金属板1層あたりの厚みよりも薄いことを特徴とする請求項10に記載の超音波送受波器。
- 金属板にパターンを形成する工程と、
複数の前記金属板及び天板と底板を積層する工程と、
前記積層した金属板及び天板と底板を高温で荷重を加え接合する工程と、が順に施されることを特徴とする請求項10または11に記載の超音波送受波器に用いる音響整合体の製造方法。 - 圧電体と前記圧電体の一つの面に配置した有天筒状金属ケースと、前記有天筒状金属ケースの天面外壁面に配置した音響整合体とを備える超音波送受波器の製造方法であって、
金属板に垂直隔壁が構成されるようにパターンを形成する工程と、
複数の前記金属板及び天板と底板を積層する工程と、
前記積層した金属板及び天板と底板を高温で荷重を加えて接合する工程と、
前記底板をプレス加工し有天筒状ケースとする工程と、
前記有天筒状ケースの天部内壁面に圧電体を配置する工程と、
が順に施されることを特徴とする、超音波送受波器の製造方法。 - 被計測流体を通じる流路と、
超音波を送受信する前記流路の上流と下流に取り付けられた請求項1から10のいずれか1つの一対の超音波送受波器と、
前記超音波送受波器により送信された信号の到達時間を計時する計時装置と、
前記計時装置により求めた到達時間より、流速、流量を演算する演算手段と、
を備える超音波流量計または超音波流速計。 - 被計測流体を通じる通気口を備える筐体と、
前記筐体内部に所定の距離を離し対向して配置した請求項1から10のいずれか1つの一対の超音波送受波器と、
前記筐体内部に配置した温度センサと、
前記超音波送受波器により送信された信号の到達時間を計時する計時装置と、
前記計時装置により求めた到達時間より、伝搬速度、混合ガスの平均分子量、ガス濃度を演算する演算手段と、
を備える超音波濃度計。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067176A JP7573192B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 |
EP21778959.3A EP4132006A4 (en) | 2020-04-03 | 2021-03-30 | Ultrasonic transceiver, ultrasonic flowmeter, ultrasonic flow velocimeter, ultrasonic densitometer, and manufacturing method |
PCT/JP2021/013500 WO2021200925A1 (ja) | 2020-04-03 | 2021-03-30 | 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 |
US17/916,276 US20230145490A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-03-30 | Ultrasonic transceiver, ultrasonic flowmeter, ultrasonic flow velocimeter, ultrasonic densitometer, and manufacturing method |
CN202180025660.3A CN115398937A (zh) | 2020-04-03 | 2021-03-30 | 超声波收发器和超声波流量计、超声波流速计、超声波浓度计以及制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020067176A JP7573192B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021164128A JP2021164128A (ja) | 2021-10-11 |
JP7573192B2 true JP7573192B2 (ja) | 2024-10-25 |
Family
ID=77928929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020067176A Active JP7573192B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230145490A1 (ja) |
EP (1) | EP4132006A4 (ja) |
JP (1) | JP7573192B2 (ja) |
CN (1) | CN115398937A (ja) |
WO (1) | WO2021200925A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7595309B2 (ja) | 2022-02-22 | 2024-12-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 振動伝搬部材、およびこれを用いた送受波器、流体種類判別装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078996A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響整合部材 |
JP2004343263A (ja) | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響整合部材およびその製造方法 |
JP2005037219A (ja) | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波送受波器及びその製造方法 |
JP2009105709A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 超音波送受波器とそれを使用した超音波流れ測定装置 |
JP2016153750A (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 気体濃度センサ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001349757A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波振動子とこれを用いた超音波流量計 |
JP2002135894A (ja) | 2000-10-26 | 2002-05-10 | Murata Mfg Co Ltd | 超音波センサ及びそれを用いた電子装置 |
JP4857296B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-01-18 | パナソニック株式会社 | 音響整合体 |
JP2010268262A (ja) | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Panasonic Corp | 音響整合体およびそれを備えた超音波送受波器 |
JP6536792B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー及びその製造方法 |
EP3471438B1 (en) * | 2016-06-09 | 2023-09-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Laminate, ultrasonic transducer, and ultrasonic flowmeter |
CN109804643B (zh) * | 2016-10-13 | 2021-02-19 | 富士胶片株式会社 | 超声波探头及超声波探头的制造方法 |
JP2018093380A (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイスの製造方法、超音波プローブの製造方法、電子機器の製造方法及び超音波画像装置の製造方法 |
JP6832152B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-02-24 | 上田日本無線株式会社 | 気体濃度測定装置およびその校正方法 |
JP7108816B2 (ja) | 2017-06-30 | 2022-07-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音響整合層 |
JP6954866B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2021-10-27 | 株式会社日立製作所 | 音響整合デバイスおよびそれを用いた音響プローブシステム |
-
2020
- 2020-04-03 JP JP2020067176A patent/JP7573192B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-30 EP EP21778959.3A patent/EP4132006A4/en active Pending
- 2021-03-30 CN CN202180025660.3A patent/CN115398937A/zh active Pending
- 2021-03-30 WO PCT/JP2021/013500 patent/WO2021200925A1/ja active Application Filing
- 2021-03-30 US US17/916,276 patent/US20230145490A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078996A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響整合部材 |
JP2004343263A (ja) | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響整合部材およびその製造方法 |
JP2005037219A (ja) | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波送受波器及びその製造方法 |
JP2009105709A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 超音波送受波器とそれを使用した超音波流れ測定装置 |
JP2016153750A (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 気体濃度センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4132006A1 (en) | 2023-02-08 |
JP2021164128A (ja) | 2021-10-11 |
WO2021200925A1 (ja) | 2021-10-07 |
CN115398937A (zh) | 2022-11-25 |
US20230145490A1 (en) | 2023-05-11 |
EP4132006A4 (en) | 2023-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172533B2 (ja) | 超音波送受波器およびそれを備えた超音波流量計 | |
CN113242959B (zh) | 超声仪器 | |
JP6145645B2 (ja) | 超音波式流量計測装置 | |
CN111141344A (zh) | 一种超声水表换能器及其超声水表 | |
JP7573192B2 (ja) | 超音波送受波器並びに超音波流量計、超音波流速計、超音波濃度計、及び製造方法 | |
JP6032512B1 (ja) | 積層体、超音波送受波器および超音波流量計 | |
US20240353246A1 (en) | Vibration propagation member, vibration transceiver using the same, flowmeter, velocity meter, concentration meter, and manufacturing method | |
JP6149250B2 (ja) | 超音波流量計 | |
WO2023054161A1 (ja) | 振動伝搬部材、これを用いた振動送受波器、流量計、流速計、濃度計、及び製造方法 | |
JPH11230799A (ja) | 超音波流量計 | |
JP7281668B2 (ja) | 超音波送受信器、および超音波流量計 | |
JP2011007763A (ja) | 超音波流量計 | |
JP3629481B2 (ja) | 超音波振動子およびそれを用いた超音波流量計 | |
JP2018061209A (ja) | 積層体、超音波送受波器および超音波流量計 | |
JP2012242090A (ja) | 超音波流量計 | |
JP2019103048A (ja) | 超音波センサー | |
JP2013036966A (ja) | 超音波流量計 | |
JP2004093299A (ja) | 超音波振動子およびそれを用いた超音波流量計 | |
JP2010249788A (ja) | 気体用超音波流量計 | |
JP2007194896A (ja) | 超音波振動子およびそれを用いた流体の流れ計測装置 | |
JP2021015024A (ja) | 螺旋式超音波流量計 | |
JP2004045439A (ja) | 超音波振動子およびこれを用いた超音波流量計 | |
JPH01280217A (ja) | 超音波流量計 | |
JP2000346685A (ja) | 超音波センサ、超音波センシング装置および超音波流量計 | |
JP2007194895A (ja) | 超音波振動子およびそれを用いた流体の流れ計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20221020 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7573192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |