[go: up one dir, main page]

JP7572413B2 - 建造物建設方法 - Google Patents

建造物建設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7572413B2
JP7572413B2 JP2022177861A JP2022177861A JP7572413B2 JP 7572413 B2 JP7572413 B2 JP 7572413B2 JP 2022177861 A JP2022177861 A JP 2022177861A JP 2022177861 A JP2022177861 A JP 2022177861A JP 7572413 B2 JP7572413 B2 JP 7572413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
top rail
wall frame
vertical
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022177861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022190146A (ja
Inventor
ジャクソン,イアン
Original Assignee
イアヴィラール ピーティーワイ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017903701A external-priority patent/AU2017903701A0/en
Application filed by イアヴィラール ピーティーワイ リミティッド filed Critical イアヴィラール ピーティーワイ リミティッド
Publication of JP2022190146A publication Critical patent/JP2022190146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7572413B2 publication Critical patent/JP7572413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • E04B1/164Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material with vertical and horizontal slabs, only the horizontal slabs being partially cast in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • E04B1/165Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material with elongated load-supporting parts, cast in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/20Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stonelike material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/58Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • E04B5/40Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element with metal form-slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/38Arched girders or portal frames
    • E04C3/40Arched girders or portal frames of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/02Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for rooms as a whole by which walls and floors are cast simultaneously, whole storeys, or whole buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/246Post to post connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

本発明は、建造物の建設に関する。本発明は、2つよりも多くの階層を備えた建造物に特に適用される、多層建造物を建設するための方法として成されている。
発明の背景
幾つかの国々における建築規則は、概して、3つよりも多くの階層から成る建造物は、コンクリートまたは組積造から成る、階層の荷重を支持する耐力壁を有していなければならないことを要求している。これらの規則は、耐火要求に基づくものである。構造的に堅固である鉄骨枠または木骨枠によって荷重が支えられる建造物を建設することが可能であるが、このような枠は、火によって著しく弱化させられてしまう。
組積造を用いて建設される建造物は、概して地面から層状に段階的に築き上げられる。ある一定の高さを超えると、更なる荷重を加える前に、組積造内のグラウトを硬化させることが必要である。実際には、これは、より高い階層の建設が開始される前に、各階層を硬化させなければならないことを意味している。
プレキャストコンクリートを用いて建設される建造物は、より迅速に建造することができる。しかしながら、プレキャストコンクリートは、個別のパネルを、典型的にはグラウティングにより互いに結合させることをなおも要求している。プレキャストパネルを使用することにおける固有の費用および難点(重いパネルに関連する顕著な搬送および移動コスト)に対して付加的に、このようなパネルの使用は、グラウティングに関連する相当の「待機」時間をなおも有している。
近年、「捨て型枠」のシステムを用いた建造物を建設することがますます増えてきている。建造物壁は、軽量で中空の壁パネルを用いてレイアウトされ、次いでコンクリートがパネル内に注ぎ込まれて、構造強度を提供するために硬化させられる。このようなパネルの搬送および移動のコストは、プレキャストコンクリートを用いる場合よりもかなり低くなる一方で、このシステムは、後続の階が築き上げられる前に、各階のパネル内のコンクリートが完全に硬化することを要求する。
上述の全てのシステムは、概して、構造内に内壁を固定する前に、耐力壁および柱が固定され、必要な場合には硬化させられるまで待つことが必要となってしまうという更なる制限を有している。実際に、非耐力壁が配置され得る前に、建造物の全体的な耐力構造を完成させることがしばしば必要となる。
米国特許出願公開第2010/0058687号明細書には、上述のような捨て型枠のシステムが記載されていて、この型枠は、その上に配置されている荷重を部分的に支持している。コンクリート柱の硬化の後に、荷重は、コンクリートと捨て型枠とにより分担される。
本発明は、これらの制限のうちの幾つかを少なくとも部分的に緩和することを目的とする代替的な建設システムを提案する。
誤解を避けるために、本明細書で使用される「柱」という用語は、比較的均等な長さ幅比を有する従来の柱、長さが幅よりもはるかに長くてよいブレード柱(blade column)およびブレード壁(blade wall)を含む、鉛直荷重を支持する建造要素を広く包含する。
本発明の1つの態様によれば、建造物を建設する方法が提供され、該方法が、
建造物枠を形成する工程であって、該枠が、複数の垂直な通路を含み、少なくとも1つのより高い階層からの荷重を支持するために十分な強さを有し、少なくとも1つのより高い階層の荷重に対する荷重経路を規定する、建造物枠を形成する工程と、
少なくとも1つのより高い階層を少なくとも部分的に形成する工程と、
通路に硬化可能な物質を充填する工程と、
通路内の硬化可能な物質を硬化させ、建造物内に柱を形成する工程と、
枠の荷重経路における断絶部を創出し、これにより、少なくとも1つのより高い階層からの荷重を建造物枠から硬化させられた柱へと移動する工程と
を有している。
建造物枠から硬化させられた柱への荷重の移動が終了すると、最終的な荷重のいずれもが枠によって支持されないことを理解されたい。
建造物枠が、より高い階層の荷重のかなりの部分を支持するが、すべての荷重を支持しなくてもよいことも理解されたい。場合によっては、本発明は、建造物枠といくつかの一時的な支柱との間でより高い階層のすべての荷重を分担することを想定している。本発明に関連して使用される場合、一時的な支柱の要求される個数および耐荷量は実質的に減じられることを理解されたい。
有利には、これにより、柱が硬化している間に、より高い階層の荷重を建造物枠によって支えながら、建造を継続することができる。建造が完了すると、硬化した柱が、枠に対して優先的に耐力部材となり、したがって建築法規の要件を満たす。
好適には、建造物枠が、構造用鋼から形成されている。好適な実施形態では、建造物枠が、0.75mmと1.6mmとの間のオーダの公称厚さを備えた冷間圧延形鋼により形成されている。
硬化可能な物質がコンクリートであると、好適である。
好適には、方法が、建造物枠の頂部にデッキ型枠を配置して、このデッキ型枠に通路を流体的に接続する工程を含んでいる。次いで、硬化可能な物質で通路を充填するステップが、構造物枠上に床面を完成させるために硬化可能な物質を型枠内に注ぐことと同時に行われる。
好適には、少なくともいくつかの内壁枠が、外壁枠を配置することと同時に配置される。たとえば、集合住宅が建設される場合、界壁用のフレームが含まれていてよい。階全体の壁を同時に完成させることが可能であるが、検査を困難にすることがあるため、このことは常に望ましいとは限らない。内壁枠を使用することにより、高い方の階層が建設されている間に、低い方の階層の内装のためのアクセスが可能となる。
建造物枠は、好適には垂直な(縦の)スタッドと、水平な(横の)レールとを含んでいる。建造物枠は、好適には、取り外し可能な少なくとも1つの固定部材を用いてスタッドに1つのレール、好適には最上部レールを固定することによって作られた荷重移動手段を含んでいる。荷重経路における断絶部を創出するステップは、固定部材を取り外すことにより達成される。
代替的には、建造物枠は、単独のより高い階層の荷重よりは大きいが、構造全体の完成後の荷重よりは小さな荷重でせん断するように配置されたせん断ヘッドを含んでいてよい。この実施形態では、柱の硬化に続いてせん断ヘッドをせん断させることによって荷重経路における断絶部に影響を与えることができ、鉛直荷重が、枠ではなく、柱により受け止められる。
本発明の第2の態様によれば、垂直なスタッドと水平なレールとを含む壁枠構成要素が提供される。壁枠は、相対的に上昇させられた位置と相対的に降下させられた位置との間で可動の最上部レールを有していて、壁枠が、最上部レールをその上昇させられた位置において維持する取り外し可能な固定部材を含み、固定部材の取り外しが、最上部レールをその降下させられた位置へと移動させる。
最上部レールが相対的に上昇させられた位置にあるときに、壁枠構成要素は、好適には最上部レールから少なくとも1つの取り外し可能な固定部材を介して垂直なスタッドへと荷重を移動させる荷重経路を含んでいる。固定部材の取り外しが荷重経路に断絶部を生じさせることを理解されたい。
最上部レールは、開口を含んでいてもよく、その開口は、最上部レールが相対的に降下させられた位置にあるときに、垂直なスタッドに設けられた対応する開口に整合するように配置されている。このようにして、最上部レールを、所望の場合にはファスナを用いることによって相対的に降下させられたその位置において固定することができる。
本発明の好適な実施形態を参照しながら本発明をさらに説明すると好都合である。他の実施形態も可能であり、したがって、以下の議論の詳細は、本発明の上述の説明の一般性に取って代わるものとして理解すべきものではない。
本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に従って建設されている多層建造物の一部の一連の概略図である。 本発明に関する壁枠構成要素の正面図である。 図7に示した壁枠構成要素の上端部を示す斜視図である。 図7に示した壁枠構成要素の上端部を示す端面図である。
好適な実施形態の詳細な説明
図面を参照すると、図1は、多層建造物の1つの階の概略図を示している。この階は、基礎スラブ10を含んでいる。基礎スラブ10上には、壁枠12が配置されている。この実施形態の壁枠12は、スラブ10上に内壁および外壁のレイアウトを形づくるために配置されている。
壁枠12は、冷間圧延形鋼から形成されている。典型的な肉厚は、90mmのオーダにある。鋼は、典型的には0.75mmと1.6mmとの間の公称厚さである。壁枠12は、比較的高い鉛直荷重を支持することができるように構成されている。
壁枠12は、所望の交差部分において、垂直な通路14を置くことができるように配置されている。これらの通路14は、図2に示されているような所望の箇所に置かれた柱せき板16を使用することにより作られている。垂直な通路14は、概して横断面で方形であり、柱を形成するためにコンクリートを充填したときに、コンクリート柱が壁枠12よりも大きな鉛直耐荷量を有しているように寸法設定されている。
壁枠12と柱せき板16とが位置決めされると、適当な位置に適切な補強を行いながら、枠組みデッキ20を壁枠12の頂部に固定することができる。枠組みデッキ20は、デッキ20に設けられた空所が垂直な通路14への開口上に位置するように配置されている。補強ロッド22は、垂直な通路14内に配置されていて、デッキ20を越えて延在している。これは、図3において確認することができる。必要であれば、付加的で一時的な支柱をデッキ20の下に設置することができる。
次いで、垂直な通路14内の柱24と、浮きスラブ26とを同時に形成するために、コンクリートを注ぎ込むことができる。壁枠12は、それ自体でまたは一時的な支柱と共に浮きスラブ26の重量を受け止めるために十分な強さを有している。このことは、図4および図5に示されている。
浮きスラブ26が乾燥するとすぐに、壁枠12を、建造物の次の階を形成するために浮きスラブ26の頂部に配置することができる。これが行われている間に、建造物設備に関する作業、たとえば配管工事および配電工事を最下階の壁枠10に対して開始することができる。スラブ26および柱24のコンクリートは、時間が経過するにつれて硬化してその最終強度に達するが、この時間の間、荷重は壁枠12により受け止められる。これは、図6において確認することができる。
上述のプロセスは、後続の階に対して繰り返すことができる。
壁枠12は、垂直なスタッド30と、3つの水平なレール、すなわち、基礎レール32、中間レール34および上部レール36とから形成されている。これは、図7~図9において確認することができる。
各々の垂直なスタッド30は、下端部40と上端部42とを有している。垂直なスタッドは、基礎レール32内に配置するために下端部40において僅かにクリンピングされているので、基礎レール32と垂直なスタッド30とは、ほぼ同一の幅である。垂直なスタッド30の下端部40と、基礎レール32とは、それぞれ内方に向かって押込み加工されたねじ受入開口44を含んでいる。このようにして、基礎レール32をねじ46によって垂直なスタッド30に固定することができる。ねじ46は、壁枠12の相応に平坦な表面を提供するために、有効に皿頭にされている。
中間レール34は、垂直なスタッド30内に配置するためにクリンピングされた外端部を有している。この配置は、中間レール34の外面が垂直なスタッド30の外面と概して同一平面となるように行われる。
各々の垂直なスタッド30の中心領域は、中間レール34の外端部と同様に、内方に向かって押込み加工されたねじ受入開口44を含んでいる。基礎レールと同様に、中間レール34は、ねじ46によって垂直なスタッド30に固定することができる。ねじは、壁枠12の相応に平坦な表面を提供するために、有効に皿頭にされている。
上部レール36と、その接続部であって垂直なスタッド30の上端部42への接続部とは、主として基礎レール32のそれに対する鏡像である。垂直なスタッドは、上部レール36内に配置するために上端部42において僅かにクリンピングされているので、上部レール36と垂直なスタッド30とは、ほぼ同一の幅である。垂直なスタッド30の上端部42と、上部レール36とは、それぞれ内方に向かって押込み加工されたねじ受入開口44を含んでいる。このようにして、上部レール36を有効な皿ねじによって垂直なスタッド30に固定することができる。
上部レール36の配置は、保持ねじ50を含む点で基礎レール32の配置と異なる。
垂直なスタッド30の上端部42のねじ受入開口44が、上部レール36のねじ受入開口44と整合している配置は、上部レール36の相対的に降下させられた位置を示す。使用時には、上部レール36は保持ねじ50によって、相対的に上昇させられた位置で垂直なスタッドに固定されていて、この相対的に上昇させられた位置に保持されている。
実際には、上述のような壁枠12は、保持ねじ50によってその上昇させられた位置に保持された上部レール36を有する状態で組み立てられる。これは、浮きスラブ26の重量が、上部レール36から保持ねじ50を通って垂直なスタッド30へと通過することを意味する。この形式で浮きスラブ26は壁枠12によって支持されている。したがって、壁枠12は、上部レール36、保持ねじ50および垂直なスタッド30を通ってスラブ10に向かう荷重経路を規定する。
柱24が硬化すると、保持ねじ50を取り外すことができる。保持ねじ50の取り外しは、上部レール36の移動、すなわち上昇させられた位置と降下させられた位置との間での、スラブ26に対する相対的な移動を可能にする。保持ねじ50の取り外しにより、スラブ26(および上方の階層)の鉛直荷重は柱24により受け止められるので、壁枠12はもはや荷重を支持しない。したがって、保持ねじ50の取り外しは、上で明示した荷重経路における断絶部を創出する。
これは、実質的に、壁枠12が建造物の建設中に荷重を支持していて、非常に速いペースの建設を可能にすることを意味している。建設後、壁枠12は、荷重を支持しなくなるので、荷重支持要素は建築法規の要求に応じてコンクリートになる。
このことは、壁枠12から柱24への荷重の完全な移動を示すことを理解されたい。
代替的な実施形態では、保持ねじ50が、特定の荷重下、たとえば2つのより高い階層の荷重下でせん断するように設計されてもよい。保持ねじ50のせん断は、壁枠12からの荷重の移動という同一の目的に役立つ。
柱せき板16は、荷重を支持しなくてもよいことを理解されたい。代替的には、柱せき板16は、壁枠12と類似の形式で形成されてよく、荷重移動前の壁枠12の耐荷量の一部を成していてよい。
当業者にとって明らかな変形およびバリエーションは、本発明の範囲内にあるとみなされる。

Claims (3)

  1. 垂直なスタッドと水平なレールとを含む壁枠構成要素であって、該壁枠構成要素が、相対的に上昇させられた位置と相対的に降下させられた位置との間で可動の最上部レールを有し、前記壁枠構成要素が、前記最上部レールをその上昇させられた位置において維持する取り外し可能な固定部材を含み、該固定部材の取り外しが、前記最上部レールをその降下させられた位置へ移動させる、壁枠構成要素。
  2. 前記最上部レールが相対的に上昇させられた位置にあるときに、前記壁枠構成要素が、前記最上部レールから少なくとも1つの取り外し可能な固定部材を介して前記垂直なスタッドへと荷重を移動させる荷重経路を含む、請求項1に記載の壁枠構成要素。
  3. 前記最上部レールが複数の開口を含み、該開口は、前記最上部レールが相対的に降下させられた位置にあるときに前記垂直なスタッドに設けられた対応する開口に整合するように配置されている、請求項1または請求項2に記載の壁枠構成要素。
JP2022177861A 2017-09-12 2022-11-07 建造物建設方法 Active JP7572413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017903701 2017-09-12
AU2017903701A AU2017903701A0 (en) 2017-09-12 Building construction method
AU2018901613 2018-05-10
AU2018901613A AU2018901613A0 (en) 2018-05-10 Building construction method
PCT/AU2018/050977 WO2019051538A1 (en) 2017-09-12 2018-09-10 CONSTRUCTION METHOD OF BUILDING
JP2020535275A JP7199439B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-10 建造物建設方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535275A Division JP7199439B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-10 建造物建設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022190146A JP2022190146A (ja) 2022-12-22
JP7572413B2 true JP7572413B2 (ja) 2024-10-23

Family

ID=62527808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535275A Active JP7199439B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-10 建造物建設方法
JP2022177861A Active JP7572413B2 (ja) 2017-09-12 2022-11-07 建造物建設方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535275A Active JP7199439B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-10 建造物建設方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10822786B2 (ja)
EP (1) EP3682065A4 (ja)
JP (2) JP7199439B2 (ja)
KR (1) KR102732034B1 (ja)
CN (1) CN111315941B (ja)
AU (1) AU2018100643B4 (ja)
BR (1) BR112020004959A2 (ja)
CA (1) CA3075306A1 (ja)
MX (1) MX2020002781A (ja)
WO (1) WO2019051538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220403641A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-22 The PAAC-Tech Response, LLC Method for using aerated autoclaved concrete in residential and commercial construction
US12331508B2 (en) * 2021-09-22 2025-06-17 Stephen Lee Lippert Folding frames for building construction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116281A (ja) 2002-09-02 2004-04-15 Mai Consultant:Kk コンクリート構造体の施工方法
WO2018129591A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 MYD Consulting Pty Ltd Integrated composite framing system

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966718A (en) * 1956-11-06 1961-01-03 David H Dave Method for the installation of reinforced concrete floors in multistoried buildings
US3127961A (en) * 1959-08-04 1964-04-07 Frontier Mfg Company Structural elements
US3492766A (en) * 1968-05-09 1970-02-03 Mccloskey Grant Corp Adjustable stud
US3999350A (en) * 1968-11-28 1976-12-28 Mackenzie James A Constructional element
GB1314876A (en) 1969-05-13 1973-04-26 Civil Civil Pty Ltd Reinforced concrete construction
US3831902A (en) * 1971-02-11 1974-08-27 Research Corp Method of erecting a multi-story building and apparatus therefor
ES437635A1 (es) * 1975-05-13 1977-10-16 Velez Jacques Nuevo sistema de encofrados metalicos de ejecucion rapida deestructuras de hormigon.
US4081935A (en) * 1976-07-26 1978-04-04 Johns-Manville Corporation Building structure utilizing precast concrete elements
JPS5370517A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Nippon Steel Corp Method of executing wall for building construction
GB2015615B (en) * 1978-02-28 1982-10-27 Sanders & Forster Ltd Room modules with keying for cast concrete
US4363200A (en) * 1980-08-19 1982-12-14 Construction Products Research And Development Corporation Pre-cast building element and method
JPS59465A (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 日綜産業株式会社 型枠の支持方法及びビ−ム
US4869040A (en) * 1988-08-22 1989-09-26 Howell Bryan M Framing system
JPH0462260A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kawatetsu Kizai Kogyo Kk コンクリート型枠の建込み方法
JPH0473338A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Shichifuku Kensetsu Kogyo Kk 鉄筋コンクリート建築物の構築方法及び鉄筋コンクリート建築物
US5127760A (en) * 1990-07-26 1992-07-07 Brady Todd A Vertically slotted header
JP2783039B2 (ja) * 1992-02-24 1998-08-06 鹿島建設株式会社 鋼板コンクリート型枠
JPH0681392A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 建屋構築方法
US5412919A (en) * 1993-12-21 1995-05-09 Mitek Holdings, Inc. Metal wall framing
JPH0842139A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nisso Ind Co Ltd 支保工における大引受け構造
US5867964A (en) * 1995-12-20 1999-02-09 Perrin; Arthur Prefabricated construction panels and modules for multistory buildings and method for their use
JPH10169064A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Sekisui Plastics Co Ltd コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ
JP3798102B2 (ja) * 1997-03-03 2006-07-19 旭化成建材株式会社 柱脚構造
CN1166560A (zh) * 1997-04-25 1997-12-03 徐光中 一种房屋框架式结构的施工方法及其基本构件
US6293063B2 (en) * 1997-06-30 2001-09-25 David A. Van Doren Cast-in-place hybrid building system
JP2977798B1 (ja) * 1998-05-26 1999-11-15 大和ハウス工業株式会社 鉄骨造・rc造複合構造建物の構築方法およびその型枠
WO2006058391A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Bluescope Steel Limited Building construction
NZ580011A (en) * 2007-03-27 2012-09-28 Australian Tube Mills Pty Ltd Light gauge sheet metal channel and concrete composite floor slab and support structures
US8176696B2 (en) * 2007-10-24 2012-05-15 Leblang Dennis William Building construction for forming columns and beams within a wall mold
CN201347582Y (zh) * 2008-06-30 2009-11-18 曾庆胜 建筑免拆模板
US20100058687A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Normand Bernard M Method of constructing a multi-storey building using prefabricated modular panels
US8683770B2 (en) * 2009-12-03 2014-04-01 The Steel Network, Inc. Connector assembly for connecting building members
CN102127930B (zh) * 2010-07-19 2012-10-17 曾庆胜 钢混建筑网模构件及组合填充框剪围护工法
CN102251699B (zh) * 2011-05-13 2013-10-23 北京华美科博科技发展有限公司 现浇梁柱预制夹芯混凝土墙板住宅建筑体系及施工方法
SG11201402089UA (en) * 2011-12-14 2014-06-27 Marion Invest Ltd Apparatus, systems and methods for modular construction
WO2013091000A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Unitised Building Limited A building structure
WO2014056024A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Unitised Building Limited A building unit assembly
KR101682211B1 (ko) * 2015-03-03 2016-12-05 (주)화인폼 거푸집패널 조기 회수형 바닥 거푸집패널 지지장치
CN105019555A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 陕西昊兴房屋工程有限公司 一种新型型钢混凝土剪力墙板装配式房屋体系
CN105756235B (zh) * 2015-09-22 2017-07-04 广东省建筑设计研究院 一种装配式钢‑混凝土框架剪力墙建筑体系
CN206000073U (zh) * 2016-08-18 2017-03-08 常卫星 一种xps空腔墙体模块
US20190127966A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Marlon Howard Stewart Permanent forms for composite construction columns and beams and method of building construction
US10260224B1 (en) * 2017-12-29 2019-04-16 Mohammad Omar A. Jazzar Simplified precast concrete system with rapid assembly formwork

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116281A (ja) 2002-09-02 2004-04-15 Mai Consultant:Kk コンクリート構造体の施工方法
WO2018129591A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 MYD Consulting Pty Ltd Integrated composite framing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022190146A (ja) 2022-12-22
KR20200049850A (ko) 2020-05-08
US10822786B2 (en) 2020-11-03
KR102732034B1 (ko) 2024-11-20
JP7199439B2 (ja) 2023-01-05
CA3075306A1 (en) 2019-03-21
BR112020004959A2 (pt) 2020-09-15
AU2018100643A4 (en) 2018-06-14
US20200232202A1 (en) 2020-07-23
MX2020002781A (es) 2020-09-17
AU2018100643B4 (en) 2018-09-13
US20200399886A1 (en) 2020-12-24
JP2020533506A (ja) 2020-11-19
EP3682065A1 (en) 2020-07-22
CN111315941A (zh) 2020-06-19
WO2019051538A1 (en) 2019-03-21
US11377838B2 (en) 2022-07-05
EP3682065A4 (en) 2021-05-26
CN111315941B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10094101B1 (en) Precast concrete system with rapid assembly formwork
US10260224B1 (en) Simplified precast concrete system with rapid assembly formwork
JP7572413B2 (ja) 建造物建設方法
US20090151298A1 (en) Method of Making Monolithic Concrete Structures
CN108138481B (zh) 一种预制柱和梁结构类型
KR20040016371A (ko) 대형 모듈러 유닛을 사용한 고층 건물의 축조
US20080216445A1 (en) Monolithic Buildings and Construction Technology
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
RU2552506C1 (ru) Способ возведения монолитных конструкций зданий и несъёмная универсальная модульная опалубочная система
WO2016081989A1 (en) Method of constructing a concrete wall in a multi-storey building
RU2633602C1 (ru) Способ ускоренного возведения здания методом отверточной сборки и здание из фасадных панелей с декоративной наружной отделкой и металлическим каркасом
CA2902118C (en) Concrete building structure and method for modular construction of same
AU2019204109B2 (en) A wall frame component used within a building construction method
WO2020051002A1 (en) Simplified precast concrete system with rapid assembly formwork
RU2836225C1 (ru) Способ возведения монолитных и сборно-монолитных каркасов
RU2353735C2 (ru) Способ возведения монолитных каркасных зданий
RU2453662C1 (ru) Сборно-монолитный каркас здания
RU2005155C1 (ru) Способ повышени сейсмостойкости существующего здани
OA19564A (en) Building construction method.
RU2617813C2 (ru) Способ возведения сборного многоэтажного железобетонного каркаса здания с предварительным напряжением
AU2002234421B2 (en) A load bearing building panel
EA038868B1 (ru) Способ строительства здания
RU61744U1 (ru) Монолитное перекрытие
KR20240097464A (ko) 공동주택의 리모델링 공사시 엘리베이터실의 계단 급속 시공 방법
JP2001032376A (ja) 床スラブ用架構および躯体の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7572413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150