JP7569802B2 - ヘルメット用の視覚通信システム - Google Patents
ヘルメット用の視覚通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7569802B2 JP7569802B2 JP2021562070A JP2021562070A JP7569802B2 JP 7569802 B2 JP7569802 B2 JP 7569802B2 JP 2021562070 A JP2021562070 A JP 2021562070A JP 2021562070 A JP2021562070 A JP 2021562070A JP 7569802 B2 JP7569802 B2 JP 7569802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- helmet
- user
- data
- riding
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 50
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 claims description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 claims description 3
- 230000004886 head movement Effects 0.000 claims description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/30—Mounting radio sets or communication systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/0406—Accessories for helmets
- A42B3/042—Optical devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/0406—Accessories for helmets
- A42B3/0433—Detecting, signalling or lighting devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/6803—Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/365—Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B5/00—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
- G08B5/22—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
- G08B5/36—Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/06—Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
本出願は、2019年4月18日付けで出願された豪国仮特許出願第2019901359号の優先権を主張するものであり、この特許文献の内容は、引用により、そのすべてが本明細書に包含される。
発光装置によって放出された光がヘルメットのユーザーにとって可視状態となるような方式でヘルメットの内側において構成された発光装置のアレイと、
1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るように構成されたデータ通信インターフェイスと、
状況に関係するデータを処理するように、且つ、ヘルメットのユーザーに乗車又は運転ガイダンスを提供する光信号を生成するべく発光装置のアレイを制御するように、構成された処理モジュールと、
を有する。
衝撃抵抗性シェルと、
エネルギー吸収要素を含む衝突保護組立体と、
第1の態様による視覚通信システムと、
を有する。
データ通信インターフェイスを介して1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るステップと、
処理モジュールを介して状況に関係するデータを処理するステップと、
光信号を生成し、これにより、ライダ又はドライバに提供するべく発光装置のアレイを制御するステップと、
を有する。
[態様1]
ヘルメット用の視覚通信システムであって、
発光装置のアレイであって、前記発光装置によって放出された光が前記ヘルメットのユーザーにとって可視状態となるような方式により、前記ヘルメットの内側において構成された発光装置のアレイと、
1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るように構成されたデータ通信インターフェイスと、
前記状況に関係するデータを処理するように、且つ、乗車又は運転ガイダンスを前記ヘルメットの前記ユーザーに提供する光信号を生成するべく前記発光装置のアレイを制御するように、構成された処理モジュールと、
を有するシステム。
[態様2]
前記発光装置のアレイは、前記ユーザーの視野の外側において配置されており、且つ、前記生成された光信号は、前記ユーザーの周辺視野部分に向かって導かれている態様1に記載のシステム。
[態様3]
前記発光装置のアレイは、複数の発光ダイオード(LED)装置を有する態様1又は2に記載のシステム。
[態様4]
前記LED装置は、異なる色を有する光を放出するように構成されており、色は、乗車/運転ガイダンスの1つ又は複数のカテゴリと関連付けられている態様3に記載のシステム。
[態様5]
前記発光装置は、特定の光パターンを放出するように構成されており、パターンは、特定の運転又は乗車支援と関連付けられている態様4に記載のシステム。
[態様6]
前記システムは、運動センサ、方向センサ、位置決めセンサ、又は撮像装置の1つ又は組合せを有する態様1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。
[態様7]
前記運動センサは、加速度計又はジャイロスコープを有し、
前記方向センサは、電子コンパスを有し、
前記位置決めセンサは、GPSレシーバを有し、且つ/又は、
前記撮像センサは、1つ又は複数のビデオカメラを有する態様6に記載のシステム。
[態様8]
1つ又は複数のセンサは、前記ヘルメットの本体内において構成されている態様6又は7に記載のシステム。
[態様9]
前記センサの1つ又は複数は、前記ヘルメットの前記本体の外部に位置しており、且つ、無線プロトコルを使用して前記データ通信インターフェイスを介して前記処理モジュールと通信している態様6乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
[態様10]
前記1つ又は複数のセンサは、前記ユーザーによって乗車/運転されている車両のボディ内において構成されている態様9に記載にシステム。
[態様11]
前記処理モジュールは、リアルタイムで前記センサから受け取られたデータを分析するように、且つ、乗車/運転推奨を前記ユーザーに提供するように、更に構成されている態様6乃至10のいずれか1項に記載のシステム。
[態様12]
オーディオキューを前記ユーザーに提供するように構成された1つ又は複数のスピーカを更に有し、前記オーディオキューは、前記光信号と同期化されている態様6乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
[態様13]
前記処理モジュールは、前記データ通信インターフェイスを介してトラフィック及び/又は天候に関係するデータを取得するように、且つ、前記ヘルメットの前記ユーザーに改善された運転又は乗車ガイダンスを提供するべく前記取得されたトラフィック及び/又は天候に関係するデータを処理するように、構成されている態様6乃至12のいずれか1項に記載のシステム。
[態様14]
前記処理モジュールは、前記データ通信インターフェイスを介してライダ/ドライバの場所に関係するデータを取得するように、且つ、前記ユーザーに改善された運転又は乗車ガイダンスを提供するべく前記取得された場所に関係するデータを処理するように、構成されている態様6乃至13のいずれか1項に記載のシステム。
[態様15]
前記取得された場所情報に基づいて、前記処理モジュールは、トラック乗車/運転モード、都市乗車/運転モード、及び山岳乗車/運転モードの間において切り替えている態様14に記載のシステム。
[態様16]
前記システムは、前記ヘルメットの内側において配置された且つ1つ又は複数のユーザー健康パラメータを計測するように構成された複数のセンサを更に有する態様6乃至15のいずれか1項に記載のシステム。
[態様17]
前記1つ又は複数のユーザー健康パラメータは、疲労、焦点、心拍数、脈、眼の運動、頭部の運動の1つ又は組合せを有する態様16に記載ンシステム。
[態様18]
ヘルメットであって、
衝撃抵抗性シェルと、
エネルギー吸収要素を含む衝突保護組立体と、
態様1乃至17のいずれか1項に記載の視覚通信システムと、
を有するヘルメット。
[態様19]
前記発光装置のアレイ及び前記データ通信インターフェイスは、前記ヘルメットの顎部分の内側において構成されている態様18に記載のヘルメット。
[態様20]
前記発光装置及び前記データ通信インターフェイスをホスティングしている前記顎部分は、防水加工されている態様19に記載のヘルメット。
[態様21]
前記ユーザーの前記視野内の前記環境を撮像するように構成されたカメラを更に有する態様18乃至20のいずれか1項に記載のヘルメット。
[態様22]
前記カメラを保護する交換可能な透明シールドを更に有する態様21に記載のヘルメット。
[態様23]
衝突抵抗性電池を更に有する態様18乃至22のいずれか1項に記載のヘルメット。
[態様24]
態様1乃至17のいずれか1項に記載の視覚通信システムを有するヘルメットを着用したライダ又はドライバに乗車又は運転ガイダンスを提供する方法であって、
前記データ通信インターフェイスを介して1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るステップと、
前記処理モジュールを介して前記状況に関係するデータを処理するステップと、
光信号を生成し、これにより、前記ライダ又はドライバに提供するべく前記発光装置のアレイを制御するステップと、
を有する方法。
[態様25]
前記プロセッサを介してリアルタイムで前記センサから受け取られたデータを分析し、且つ、乗車/運転推奨を前記ユーザーに提供するステップを更に有する態様24に記載の方法。
Claims (22)
- ヘルメット用の視覚通信システムであって、
前記ヘルメットの顎部分の内側に埋め込まれるように構成されたハウジングと、
前記ハウジングに結合された発光装置のアレイであって、前記発光装置の前記アレイによって放出された光が前記ヘルメットのユーザーにとって可視状態となる発光装置のアレイと、
前記ハウジング内に配置され、1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るように構成されたデータ通信インターフェイスと、
前記ハウジング内に配置され、前記状況に関係するデータを処理するように、且つ、乗車又は運転ガイダンスを前記ヘルメットの前記ユーザーに提供する光信号を生成するべく前記発光装置のアレイを制御するように、構成された処理モジュールと、
を有し、
前記ハウジングは、前記データ通信インターフェイスと前記処理モジュールを前記ヘルメットの前記顎部分内に封入するために、互いに取り外し可能で固定可能なフロントパネルとリアパネルを備え、
前記発光装置は、特定の光パターンを放出するように構成されており、パターンは、特定の運転又は乗車支援と関連付けられ、
前記発光装置のアレイは、前記ユーザーの視野の外側において配置されており、且つ、前記生成された光信号は、前記ヘルメットのアイポートを妨げないように前記ユーザーの周辺視野部分に向かって導かれている、システム。 - 前記発光装置のアレイは、複数の発光ダイオード(LED)装置を有する請求項1に記載のシステム。
- 前記LED装置は、異なる色を有する光を放出するように構成されており、色は、乗車/運転ガイダンスの1つ又は複数のカテゴリと関連付けられている請求項2に記載のシステム。
- 前記システムは、運動センサ、方向センサ、位置決めセンサ、又は撮像センサの1つ又は組合せを有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記運動センサは、加速度計又はジャイロスコープを有し、
前記方向センサは、電子コンパスを有し、
前記位置決めセンサは、GPSレシーバを有し、且つ/又は、
前記撮像センサは、1つ又は複数のビデオカメラを有する請求項4に記載のシステム。 - 1つ又は複数のセンサは、前記ヘルメットの本体内において構成されている請求項4又は5に記載のシステム。
- 前記センサの1つ又は複数は、前記ヘルメットの前記本体の外部に位置しており、且つ、無線プロトコルを使用して前記データ通信インターフェイスを介して前記処理モジュールと通信している請求項6に記載のシステム。
- 前記1つ又は複数のセンサは、前記ユーザーによって乗車/運転されている車両のボディ内において構成されている請求項7に記載にシステム。
- 前記処理モジュールは、リアルタイムで前記センサから受け取られたデータを分析するように、且つ、乗車/運転推奨を前記ユーザーに提供するように、更に構成されている請求項4乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
- オーディオキューを前記ユーザーに提供するように構成された1つ又は複数のスピーカを更に有し、前記オーディオキューは、前記光信号と同期化されている請求項4乃至9のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記処理モジュールは、前記データ通信インターフェイスを介してトラフィック及び/又は天候に関係するデータを取得するように、且つ、前記ヘルメットの前記ユーザーに改善された運転又は乗車ガイダンスを提供するべく前記取得されたトラフィック及び/又は天候に関係するデータを処理するように、構成されている請求項4乃至10のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記処理モジュールは、前記データ通信インターフェイスを介してライダ/ドライバの場所に関係するデータを取得するように、且つ、前記ユーザーに改善された運転又は乗車ガイダンスを提供するべく前記取得された場所に関係するデータを処理するように、構成されている請求項4乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記取得された場所情報に基づいて、前記処理モジュールは、トラック乗車/運転モード、都市乗車/運転モード、及び山岳乗車/運転モードの間において切り替えている請求項12に記載のシステム。
- 前記システムは、前記ヘルメットの内側において配置された且つ1つ又は複数のユーザー健康パラメータを計測するように構成された複数のセンサを更に有する請求項4乃至13のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記1つ又は複数のユーザー健康パラメータは、疲労、焦点、心拍数、脈、眼の運動、頭部の運動の1つ又は組合せを有する請求項14に記載ンシステム。
- ヘルメットであって、
衝撃抵抗性シェルと、
エネルギー吸収要素を含む衝突保護組立体と、
請求項1乃至15のいずれか1項に記載の視覚通信システムと、
を有するヘルメット。 - 前記顎部分の内側に埋め込まれるように構成された前記ハウジングは、前記発光装置を支持し、前記データ通信インターフェイスと前記処理モジュールを囲み、及び防水加工されている請求項1に記載のヘルメット。
- 前記ユーザーの前記視野内の環境を撮像するように構成されたカメラを更に有する請求項16又は17に記載のヘルメット。
- 前記カメラを保護する交換可能な透明シールドを更に有する請求項18に記載のヘルメット。
- 前記ハウジング内に配置された衝突抵抗性電池を更に有する請求項16乃至19のいずれか1項に記載のヘルメット。
- 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の視覚通信システムを有するヘルメットを着用したライダ又はドライバに乗車又は運転ガイダンスを提供する方法であって、
前記データ通信インターフェイスを介して1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るステップと、
前記処理モジュールを介して前記状況に関係するデータを処理するステップと、
光信号を生成し、これにより、前記ライダ又はドライバに提供するべく前記発光装置のアレイを制御するステップと、
を有する方法。 - 請求項4、5、6、8、14のいずれか1項に記載の視覚通信システムを有するヘルメットを着用したライダ又はドライバに乗車又は運転ガイダンスを提供する方法であって、
前記データ通信インターフェイスを介して1つ又は複数のソースから状況に関係するデータを受け取るステップと、
前記処理モジュールを介して前記状況に関係するデータを処理するステップと、
光信号を生成し、これにより、前記ライダ又はドライバに提供するべく前記発光装置のアレイを制御するステップと、
を有し、
プロセッサを介してリアルタイムで前記センサから受け取られたデータを分析し、且つ、乗車/運転推奨を前記ユーザーに提供するステップを更に有する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2019901359 | 2019-04-18 | ||
AU2019901359A AU2019901359A0 (en) | 2019-04-18 | A visual communication system for a helmet | |
PCT/AU2020/050386 WO2020210879A1 (en) | 2019-04-18 | 2020-04-20 | A visual communication system for a helmet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022533525A JP2022533525A (ja) | 2022-07-25 |
JP7569802B2 true JP7569802B2 (ja) | 2024-10-18 |
Family
ID=72836763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021562070A Active JP7569802B2 (ja) | 2019-04-18 | 2020-04-20 | ヘルメット用の視覚通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12016421B2 (ja) |
EP (1) | EP3955764A4 (ja) |
JP (1) | JP7569802B2 (ja) |
AU (1) | AU2020257775A1 (ja) |
WO (1) | WO2020210879A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD1005600S1 (en) * | 2021-02-17 | 2023-11-21 | Hjc Corp. | Helmet |
WO2023164748A1 (en) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 | Forcite Helmet Systems Pty Ltd | A method and system for providing alerts to a user |
CN115005547A (zh) * | 2022-05-16 | 2022-09-06 | 浙江吉云教育科技集团有限公司 | 一种基于人脸识别的全方位监测在线考试系统 |
NL2035251B1 (en) | 2023-07-04 | 2025-01-10 | Nigeki B V | A full-face type helmet comprising a camera system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284214A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Suzuki Motor Corp | ヘルメット搭載用表示手段制御装置 |
JP2002264874A (ja) | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Toshiba Corp | 自動二輪車の通信装置ならびにこの通信装置を利用したヘルメットおよび盗難防止装置 |
JP2005067367A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置および運転支援システムおよびヘルメット |
JP2015535972A (ja) | 2012-09-10 | 2015-12-17 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 音響/視覚キューを用いる車両安全システム |
US20170287441A1 (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Fastmoto, Llc | Method and system for peripheral visual alert system |
US20170329139A1 (en) | 2016-02-26 | 2017-11-16 | Fusar Technologies, Inc. | Method and notch reflector projection system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005089487A2 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Save Phace, Inc. | Face protector and method of use |
JP5008494B2 (ja) | 2007-08-07 | 2012-08-22 | ヤマハ発動機株式会社 | 注意情報提示システムおよび自動二輪車 |
US8350486B2 (en) * | 2009-01-21 | 2013-01-08 | Bucalo Louis R | Illuminated safety helmet |
EP2619749A4 (en) * | 2010-09-21 | 2017-11-15 | 4IIII Innovations Inc. | Head-mounted peripheral vision display systems and methods |
US9749515B2 (en) * | 2012-02-19 | 2017-08-29 | Jack J. McCauley | System and methods for wireless remote control over cameras with audio processing to generate a refined audio signal |
US9445639B1 (en) | 2012-11-08 | 2016-09-20 | Peter Aloumanis | Embedding intelligent electronics within a motorcyle helmet |
US9451802B2 (en) * | 2014-08-08 | 2016-09-27 | Fusar Technologies, Inc. | Helmet system and methods |
US9737104B1 (en) * | 2015-02-10 | 2017-08-22 | Karen Harris | Motorcycle helmet camera mount |
US10368602B2 (en) * | 2015-04-27 | 2019-08-06 | Intelligent Cranium Helmets, LLC | Protective helmet |
GB2564156B (en) * | 2017-07-06 | 2019-12-25 | Thales Holdings Uk Plc | A Display system |
-
2020
- 2020-04-20 JP JP2021562070A patent/JP7569802B2/ja active Active
- 2020-04-20 AU AU2020257775A patent/AU2020257775A1/en active Pending
- 2020-04-20 WO PCT/AU2020/050386 patent/WO2020210879A1/en active Application Filing
- 2020-04-20 EP EP20790801.3A patent/EP3955764A4/en not_active Withdrawn
- 2020-04-20 US US17/602,860 patent/US12016421B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-24 US US18/751,807 patent/US20240341395A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284214A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Suzuki Motor Corp | ヘルメット搭載用表示手段制御装置 |
JP2002264874A (ja) | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Toshiba Corp | 自動二輪車の通信装置ならびにこの通信装置を利用したヘルメットおよび盗難防止装置 |
JP2005067367A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置および運転支援システムおよびヘルメット |
JP2015535972A (ja) | 2012-09-10 | 2015-12-17 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 音響/視覚キューを用いる車両安全システム |
US20170329139A1 (en) | 2016-02-26 | 2017-11-16 | Fusar Technologies, Inc. | Method and notch reflector projection system |
US20170287441A1 (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Fastmoto, Llc | Method and system for peripheral visual alert system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022533525A (ja) | 2022-07-25 |
EP3955764A4 (en) | 2022-12-21 |
WO2020210879A1 (en) | 2020-10-22 |
US20240341395A1 (en) | 2024-10-17 |
US12016421B2 (en) | 2024-06-25 |
EP3955764A1 (en) | 2022-02-23 |
AU2020257775A1 (en) | 2021-11-11 |
US20220031006A1 (en) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7569802B2 (ja) | ヘルメット用の視覚通信システム | |
US10922050B2 (en) | System and method for providing mobile personal security platform | |
CN105547318B (zh) | 一种智能头戴设备和智能头戴设备的控制方法 | |
CN106218506B (zh) | 车辆显示装置和包括该车辆显示装置的车辆 | |
US10169923B2 (en) | Wearable display system that displays a workout guide | |
JP6280134B2 (ja) | ヘルメットベースのナビゲーション通知方法、装置およびコンピュータプログラム | |
US20230106673A1 (en) | Vehicle and mobile device interface for vehicle occupant assistance | |
US20190045866A1 (en) | Augmented reality motorcycle helmet | |
US9645640B2 (en) | Device and method for navigating within a menu for controlling a vehicle, and selecting a menu entry from the menu | |
US11232769B2 (en) | Image display system, information processing apparatus, information processing method, program, and mobile object | |
CN108099790B (zh) | 基于增强现实平视显示与多屏语音交互的驾驶辅助系统 | |
EP4413448A1 (en) | Vehicle and mobile device interface for vehicle occupant assistance | |
CN106094809A (zh) | 车辆驾驶辅助装置 | |
US20160309827A1 (en) | Protective Helmet | |
JP2008065593A (ja) | 情報開示装置 | |
US11151775B2 (en) | Image processing apparatus, display system, computer readable recoring medium, and image processing method | |
US10573271B1 (en) | Display system for motorcyclists | |
CN106240457A (zh) | 车辆驾驶辅助装置及车辆 | |
US20210195981A1 (en) | System and method for monitoring a cognitive state of a rider of a vehicle | |
US11406152B2 (en) | Integrated smart helmet and methods and systems of controlling smart helmet | |
JPWO2018179305A1 (ja) | 走行経路提供システムおよびその制御方法、並びにプログラム | |
KR20140145332A (ko) | 차량용 hmd 시스템 및 그 작동 방법 | |
US20210379499A1 (en) | Experience system, experience providing method, and computer readable recording medium | |
US11500470B2 (en) | System and method of vehicle aware gesture recognition in vehicles with smart helmets | |
JP2023546266A (ja) | 車両の運転者の視界における情報の表示を制御するためのデバイスおよび方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20211214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7569802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |