[go: up one dir, main page]

JP7565798B2 - 炎症性皮膚疾患のバイオマーカー - Google Patents

炎症性皮膚疾患のバイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP7565798B2
JP7565798B2 JP2020552754A JP2020552754A JP7565798B2 JP 7565798 B2 JP7565798 B2 JP 7565798B2 JP 2020552754 A JP2020552754 A JP 2020552754A JP 2020552754 A JP2020552754 A JP 2020552754A JP 7565798 B2 JP7565798 B2 JP 7565798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genes
human subject
skin disease
expression level
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519772A (ja
JPWO2019191679A5 (ja
Inventor
マイケル・ディ・ハウエル
フイチン・リウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incyte Corp filed Critical Incyte Corp
Publication of JP2021519772A publication Critical patent/JP2021519772A/ja
Publication of JPWO2019191679A5 publication Critical patent/JPWO2019191679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7565798B2 publication Critical patent/JP7565798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B40/00ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
    • G16B40/10Signal processing, e.g. from mass spectrometry [MS] or from PCR
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年3月30日に出願した米国仮出願第62/650,636号の優先権を主張する。該先行出願の内容はその全体として出典明示により本明細書の一部とする。
技術分野
本発明は、一般に、バイオマーカーおよび炎症性皮膚疾患に関する。
炎症性皮膚疾患は、免疫系の細胞の異常な反応によって引き起こされ、維持される。炎症性皮膚疾患は、一般に、疾患に関連する皮膚の宿主防御システムに従って分類される:バリア;自然免疫;または獲得免疫。皮膚のバリアは、物理的バリアおよび化学的バリアで構成されている。アトピー性皮膚炎などのいくつかの疾患は、バリアのこれら構成要素の障害に起因する。自然免疫の疾患は、自然免疫不全症、自然免疫亢進症(innate immunohyperactivity)(全身性または局所性自己炎症)、および質的障害(全身性または局所性自己免疫)に分類することができる。獲得免疫の疾患は、免疫不全症、免疫亢進症(アレルギー)および質的障害(自己免疫)に分類できる。
ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤は、炎症性皮膚疾患の治療剤として開発されてきた。しかしながら、療法に関しては、JAK阻害剤は、炎症性皮膚疾患を有する全ての対象体において同等に効果的であるとは限らない。JAK阻害剤による治療から最も恩恵を受ける可能性のある炎症性皮膚疾患を有するこれら対象体を同定する手段が必要とされている。
本願は、少なくとも部分的に、JAK阻害剤を含む療法に対する炎症性皮膚疾患対象体の応答性を予測するバイオマーカーの同定に基づいている。治療前の特定の遺伝子(例えば、表1および表2に記載されている遺伝子)の発現レベルは、JAK阻害剤を含む療法に対する応答性の有用な予測因子として同定される。したがって、本明細書に記載のバイオマーカーおよび組成物は、例えば、JAK阻害剤による治療から恩恵を受ける可能性のある炎症性皮膚疾患を有する患者または患者のサブセットを同定、層別化、および/または選択するのに有用である。さらに、本明細書に記載の方法は、例えば、炎症性皮膚疾患を患っているか、罹患している疑いがあるか、または発症するリスクがある対象体に対して適切な治療様式(例えば、JAK阻害剤を含む療法)を選択するのに有用である。
本開示は、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象にJAK阻害剤を含む療法を施すことにより該ヒト対象体を治療する方法であって、ヒト対象体が、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中のARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2およびWDR11-AS1からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに/または(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中のASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択された少なくとも1個の遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されているヒト対象体である、方法を特徴とする。
いくつかの実施態様では、ヒト対象体は、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2のベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fのベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されている。
いくつかの実施態様では、ヒト対象体は、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子CCL18およびPLA2G2Dのベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、および(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88のベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されている。
本開示はまた、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体を治療する方法であって、該ヒト対象体から得られた生体試料を提供すること;該生体試料において、ARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2およびWDR11-AS1からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の対照と比較して低い発現レベル、および/またはASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の対照と比較して高い発現レベルを測定すること;ならびに該ヒト対象体にJAK阻害剤を含む療法を施すことによる方法を特徴とする。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において、遺伝子CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2の対照と比較して低い発現レベル、ならびに遺伝子IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの対照と比較して高い発現レベルを測定することを含む。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において、遺伝子CCL18およびPLA2G2Dの対照と比較して低い発現レベル、ならびに遺伝子FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の対照と比較して高い発現レベルを測定することを含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、JAK阻害剤はヒト対象体に局所投与される。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、第2の治療剤がJAK阻害剤と組み合わせてヒト対象体に投与される。該第2の治療剤は、例えば、コルチコステロイド(例えば、局所コルチコステロイド)、ビタミンD類似体、アントラリン、レチノイド(例えば、局所レチノイド)、カルシニューリン阻害剤(例えば、タクロリムスまたはピメクロリムス)、サリチル酸、光線療法、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、シクロスポリン、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ、リツキシマブ、アプレミラスト、セクキヌマブ、イキセキズマブ、チオグアニン、ヒドロキシウレアまたはイソトレチノインであり得る。
本開示はまた、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の、JAK阻害剤を含む療法に対する応答を予測する方法であって、JAK阻害剤を含む療法を施す前に該ヒト対象体から得られた生体試料を提供すること;ならびに該生体試料においてARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2、WDR11-AS1、ASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の発現レベルを測定することによる方法であり、ARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2および/またはWDR11-AS1の対照と比較して低い発現レベル、ならびに/またはASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88および/またはZNF738の対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する、方法を特徴とする。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において遺伝子CCL18、BZW1P2、TMED7-TICAM2、IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの発現レベルを測定することを含み、ここで、CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2の対照と比較して低い発現レベル、ならびにIL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において遺伝子CCL18、PLA2G2D、FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の発現レベルを測定することを含み、ここで、CCL18およびPLA2G2Dの対照と比較して低い発現レベル、ならびにFSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、対照は、あらかじめ設定されたカットオフ値である。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、対照は、JAK阻害剤による治療に応答していない1以上の対象体から得られた試料における遺伝子の発現レベルである。
本開示はまた、試料中のタンパク質の量を測定する方法であって、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体から得られた生体試料を提供すること;ならびに該生体試料においてARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2、WDR11-AS1、ASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の発現レベルを測定することによる方法を特徴とする。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において遺伝子CCL18、BZW1P2、TMED7-TICAM2、IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの発現レベルを測定することを含む。
いくつかの実施態様では、該方法は、生体試料において遺伝子CCL18、PLA2G2D、FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の発現レベルを測定することを含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、20個以下の遺伝子の発現レベルが測定される。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、10個以下の遺伝子の発現レベルが測定される。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、生体試料は、皮膚生検、例えば、非侵襲性テープストリップ、粘着パッチ、皮膚シェービング(skin shaving)、または皮膚マイクロプレーン化(microplaned skin)の使用によって得られた皮膚生検を含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、該少なくとも1個の遺伝子の発現レベルは、RNA配列決定または定量的PCRによって測定される。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、JAK阻害剤はルキソリチニブである。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドもしくはその薬学的に許容される塩、または((2R,5S)-5-{2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-イミダゾ[4,5-d]チエノ[3,2-b]ピリジン-1-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトニトリルもしくはその薬学的に許容される塩である。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は、乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、または高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患である。
遺伝子の「ベースライン発現レベル」という用語は、JAK阻害剤による治療の開始前の対象体における遺伝子の発現レベルをいう。
「低い発現レベル」という用語は、分析されている遺伝子の発現レベルが対照におけるその遺伝子の発現レベルよりも低いことを意味する。例えば、分析されている遺伝子の発現レベルは、対照におけるその遺伝子の発現レベルの少なくとも1.5分の1、2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、6分の1、7分の1、8分の1、9分の1、10分の1、20分の1、25分の1、50分の1、75分の1もしくは100分の1であり得るか、または、対照における発現レベルよりも少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1,000%、1,500%、2,000%、2,500%、3,000%、3,500%、4,000%、4,500%もしくは5,000%低くあり得る。
「高い発現レベル」という用語は、分析されている遺伝子の発現レベルが対照におけるその遺伝子の発現レベルよりも高いことを意味する。例えば、分析されている遺伝子の発現レベルは、対照におけるその遺伝子の発現レベルの少なくとも1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、25倍、50倍、75倍もしくは100倍高くあり得るか、または対照におけるその遺伝子の発現レベルよりも少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1,000%、1,500%、2,000%、2,500%、3,000%、3,500%、4,000%、4,500%もしくは5,000%高くあり得る。
「療法に応答する」という用語は、該療法が施された対象体が、提供されたJAK阻害剤療法に対して陽性の応答を示すことを意味する。
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野における当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、例示的な方法および材料を以下に記載する。本明細書で言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、出典明示によりその全体として本明細書の一部とする。矛盾する場合は、定義を含む本願が支配する。材料、方法、および例示は例示的なものにすぎず、限定することを意図したものではない。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
詳細な説明
本開示は、JAK阻害剤を用いて炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体を治療するための方法および組成物を提供する。本開示は、JAK阻害剤を含む療法を施すことが有効である可能性が高い炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるこれら対象体を特定するための予測バイオマーカー(例えば、遺伝子発現レベル)を提供する。
炎症性皮膚疾患
炎症性皮膚疾患は、免疫系細胞の異常な反応の結果として生じる皮膚疾患である。JAK阻害剤により治療することができる炎症性皮膚疾患の例としては、乾癬およびアトピー性皮膚炎が挙げられる。
乾癬は皮膚細胞の急速な成長を引き起こし、隆起したうろこ状のかゆみのある乾燥した皮膚の赤い斑によって特徴付けられる。乾癬には5つのタイプがある:尋常性乾癬;膿疱性乾癬;滴状乾癬;逆乾癬(inverse psoriasis);および乾癬性紅皮症。軽度の乾癬とは、体表面積の3パーセント未満が影響を受けている場合である。中等度の乾癬とは、体表面積の3~10パーセントが影響を受けている場合である。重度の乾癬とは、体表面積の10パーセントを超えて影響を受けている場合です。軽度から中等度の尋常性乾癬とは、斑が体表面積の5パーセント未満を覆う場合である。中等度から重度の尋常性乾癬とは、斑が体表面積の5パーセント以上を覆う場合である。
アトピー性湿疹としても知られるアトピー性皮膚炎は、慢性の掻痒性炎症性皮膚疾患であり、しばしば、頬、腕、および/または脚に赤くてかゆみを伴う発疹として現れることがある。
JAK阻害剤により治療することができる炎症性皮膚疾のさらなる例としては、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、および高いTh1、Th2またはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患などの状態が挙げられる。
JAK阻害剤を含む療法に対する応答性を予測する方法
いくつかの遺伝子が実施例において同定されており、その発現レベルは、JAK阻害剤を含む療法に対する炎症性皮膚疾患を有する対象体の応答性(例えば、皮膚疾患スコアの改善および/または疾患消散(disease resolution))を予測するのに有用である。遺伝子記号、遺伝子名、およびUniProtKB受入番号で識別されるこれらの遺伝子を表1および2にリストアップする。
表1にリストアップされている1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27または28)の遺伝子の対照と比較して低い発現レベルは、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを示す/予測する。例えば、JAK阻害剤を含む療法による治療の前に対象体から得られた生体試料におけるARHGEF35の低い発現レベル(対照と比較して)は、対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。
表2にリストアップされている1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38または39)の遺伝子の対照と比較して高い発現レベルは、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを示す/予測する。例えば、JAK阻害剤を含む療法による治療の前に対象から得られた生体試料におけるASIC4の高い発現レベル(対照と比較して)は、対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。
表2にリストアップされている1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38または39)の遺伝子の対照と比較して高い発現レベルと組み合わされた表1にリストアップされている1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27または28)の遺伝子の対照と比較して低い発現レベルは、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを示す/予測する。例えば、JAK阻害剤を含む療法による治療の前に対象体から得られた生体試料におけるARHGEF35の低い発現レベル(対照と比較して)およびASIC4の高い発現レベル(対照と比較して)は、対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。別の例では、JAK阻害剤を含む療法による治療の前に対象体から得られた生体試料におけるARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2およびWDR11-AS1の低い発現レベル(対照と比較して)ならびにASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738の高い発現レベル(対照と比較して)は、対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は乾癬である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患はアトピー性皮膚炎である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は尋常性白斑である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は化膿性汗腺炎である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は酒さである。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は扁平苔癬である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は汎発性膿疱性乾癬である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は掌蹠膿疱症である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患はざ瘡である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は皮膚ループスである。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は皮膚筋炎である。
いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患である。
対照
上記のとおり、本発明の方法は、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体から得られた生体試料における1つ以上の遺伝子(例えば、表1および/または表2に記載されている1つ以上の遺伝子)の発現レベルを測定することを含むことができ、ここで、対照と比較した1つ以上の遺伝子発現レベルは、JAK阻害剤を含む治療に対する対象体の応答を予測する。特定の実施態様では、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体から得られた生体試料における表1の遺伝子の発現レベルが対照よりも低い場合、該対象体は、JAK阻害剤を含む療法に応答する可能性が高いと特定される。他の実施態様では、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体から得られた生体試料における表2の遺伝子の発現レベルが対照よりも高い場合、該対象体は、JAK阻害剤を含む療法に応答する可能性が高いと特定される。この文脈において、「対照」という用語は、JAK阻害剤を含む療法に応答しないことが知られている対象体から得られた試料(同じ組織型から)を含む。「対照」という用語はまた、JAK阻害剤を含む療法に応答しないことが知られている対象体から過去に得られ、治療応答性が予測されるべきである対象体から採取された試験試料との将来の比較のための参照として使用される試料(同じ組織型から)を含む。特定の細胞型または組織における特定の遺伝子の「対照」発現レベルは、JAK阻害剤による治療に応答しなかった同一種の1以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35もしくは40、またはそれ以上)の対象体における遺伝子発現の分析によって予め確立され得る。次に、この予め確立された参照値(療法に反応しなかった複数の対象体から得られた平均または中央値の発現レベルであり得る)を、試験試料との比較における遺伝子の「対照」発現レベルに使用することができる。そのような比較において、対象体は、分析されている遺伝子の発現レベルが予め確立された参照よりも低い(表1)または高い(表2)場合、JAK阻害剤を含む療法に応答すると予測される。
別法として、特定の細胞型または組織における特定の遺伝子の「対照」発現レベルは、JAK阻害剤による治療に応答した1以上の対象体における遺伝子発現の分析によって予め確立され得る。次に、この予め確立された参照値(療法に応答した複数の対象体から得られた平均または中央値の発現レベルであり得る)を、試験試料との比較における「対照」発現レベルとして使用することができる。そのような比較において、対象体は、分析されている遺伝子の発現レベルが予め確立された参照と同じかまたは同等(例えば、少なくとも85%であるが100%未満)である場合、JAK阻害剤を含む療法に応答すると予測される。
特定の実施態様では、「対照」は、予め確立されたカットオフ値である。カットオフ値は、典型的には、上または下が目的の療法に対する対象体の応答性を予測すると見なされる遺伝子の発現レベルである。したがって、本明細書に記載の方法および組成物によれば、参照遺伝子発現レベル(例えば、表1または表2の遺伝子の)は、上または下がJAK阻害剤を含む療法に対する応答性を予測するカットオフ値として識別される。本明細書に記載の方法で使用するために決定されたカットオフ値は、例えば、公表されている濃度範囲と比較することができるが、使用される方法論および患者集団に個別化することができる。
いくつかの実施態様では、分析されている遺伝子の発現レベルは対照における該遺伝子の発現レベルと比較して低い。例えば、分析されている遺伝子の発現レベルは、対照における該遺伝子の発現レベルの少なくとも1.5分の1、2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、6分の1、7分の1、8分の1、9分の1、10分の1、20分の1、25分の1、50分の1、75分の1もしくは100分の1であり得るか、または対照における該遺伝子の発現レベルよりも少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1,000%、1,500%、2,000%、2,500%、3,000%、3,500%、4,000%、4,500%もしくは5,000%低くあり得る。
いくつかの実施態様では、分析されている遺伝子の発現レベルは対照における該遺伝子の発現レベルと比較して高い。例えば、分析されている遺伝子の発現レベルは、対照における該遺伝子の発現レベルの少なくとも1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、25倍、50倍、75倍もしくは100倍であり得るか、または対照における該遺伝子の発現レベルよりも少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1,000%、1,500%、2,000%、2,500%、3,000%、3,500%、4,000%、4,500%もしくは5,000%高くあり得る。
生体試料
本明細書に記載の方法に適した生体試料としては、治療を必要とするヒト対象体から採取された皮膚組織または該ヒト対象体に由来する皮膚組織を含む試料が挙げられる。例えば、生体試料は皮膚生検を含有することができる。皮膚生検は、非侵襲性テープストリップ、粘着パッチ、皮膚シェービング、または皮膚マイクロプレーン化の使用を含む、様々な手段によって得ることできる。
表皮皮膚試料は、例えば、D-Squame(CuDerm, Dallas, TX)、粘着パッチベースの皮膚生検装置(DermTech, San Diego, CA)、または薄膜もしくは膜を適用することにより、非侵襲的に収集することができる。表皮皮膚試料は、マイクロニードリング、ダーマローラーまたはサクションブリスターなどの低侵襲的技術を使用して収集することができる。次に、非侵襲的または低侵襲的技術で得られたRNA、DNAおよびタンパク質の単離を使用して、バイオマーカーの発現を評価する。
生体試料は、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体から得ることができる。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は乾癬である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患はアトピー性皮膚炎である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は尋常性白斑である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は化膿性汗腺炎である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は酒さである。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は扁平苔癬である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は汎発性膿疱性乾癬である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は掌蹠膿疱症である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患はざ瘡である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は皮膚ループスである。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は皮膚筋炎である。いくつかの実施態様では、炎症性皮膚疾患は高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患である。
試料中の分子(例えば、核酸)の活性または完全性を保存する試料を取得および/または保存するための方法は、当業者によく知られている。例えば、生体試料は、試料中の分子の変化を保存または最小化する、ヌクレアーゼゼ阻害剤、プロテアーゼゼ阻害剤およびホスファターゼ阻害剤のうちの1つ以上を含む、緩衝剤および/または阻害剤などの1つ以上の追さらなる薬剤とさらに接触させることができる。
バイオマーカーの発現レベル/濃度の決定
遺伝子発現レベルは、例えば、標的遺伝子のRNA発現として検出することができる。すなわち、遺伝子の発現レベル(量)は、遺伝子のmRNA発現のレベルを検出および/または測定することによって決定することができる。いくつかの実施態様では、遺伝子発現は、表1および/または表2に示される遺伝子の発現レベルとして検出され得る。
いくつかの実施態様では、目的の遺伝子の発現レベルは、RNAレベルを測定することによって決定される。遺伝子のmRNA発現のレベルを検出および/または測定するために、様々な好適な方法を使用することができる。例えば、mRNA発現は、ノーザンブロットもしくはドットブロット分析、逆転写酵素-PCR(RT-PCR;例えば、定量的RT-PCR)、インサイツハイブリダイゼーション(例えば、定量的インサイツハイブリダイゼーション)または核酸アレイ(例えば、オリゴヌクレオチドアレイもしくは遺伝子チップ)分析を使用して決定することができる。そのような方法の詳細は、以下に記載されており、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual Second Edition vol. 1, 2 and 3. Cold Spring Harbor Laboratory Press: Cold Spring Harbor, New York, USA, Nov. 1989;Gibson et al. (1999) Genome Res., 6(10):995-1001;およびZhang et al. (2005) Environ. Sci. Technol., 39(8):2777-2785;米国公開第2004086915号;欧州特許第0543942号;および米国特許第7,101,663号(それらのそれぞれの開示は、出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)に記載されている。
一例では、生体試料中の1つ以上の別個のmRNA集団の存在または量は、生体試料から全mRNAを単離し(例えば、Sambrook et al.(上記)および米国特許第6,812,341号を参照)、単離されたmRNAをアガロースゲル電気泳動にかけて、mRNAをサイズで分離することによって決定することができる。次に、サイズ分離されたmRNAをニトロセルロースメンブレンなどの固体支持体に(例えば、拡散によって)転写させる。次に、生体試料中の1つ以上のmRNA集団の存在または量を、目的のmRNA配列に相補的な1つ以上の検出可能標識ポリヌクレオチドプローブ(これはそれらの対応するmRNA集団に結合して該mRNA集団を検出可能にする)を使用して決定することができる。検出可能な標識としては、例えば、蛍光標識(例えば、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、アロフィコシアニン(APC)、またはフィコエリトリン)、発光標識(例えば、ユーロピウム、テルビウム、QdotTMナノ粒子(Quantum Dot Corporation(Palo Alto, CA)によって供給される))、放射線標識(例えば、125I、131I、35S、32P、33P、または3H)、および酵素標識(西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼ)が挙げられる。
遺伝子発現(例えば、mRNA発現)を検出または測定するための方法は、随意に、複数の試料の迅速な調製、処理および分析を可能にするフォーマットで行うこともできる。これは、例えば、マルチウェルアッセイプレート(例えば、96ウェルまたは386ウェル)またはアレイ(例えば、核酸チップまたはタンパク質チップ)であり得る。さまざまな試薬のストック溶液が手動またはロボットで提供され、その後の試料調製(例えば、RT-PCR、標識化、または細胞固定)、ピペッティング、希釈、混合、分布、洗浄、インキュベーション(例えば、ハイブリダイゼーション)、サンプル読み出し、データ収集(光学データ)および/または分析(コンピューター支援画像解析)は、市販の分析ソフトウェア、ロボット工学、およびアッセイから生成された信号を検出することができる検出機器を使用してロボットで行うことができる。そのような検出器の例としては、分光光度計、ルミノメーター、蛍光光度計、および放射性崩壊を測定する装置が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なハイスループット細胞ベースアッセイ(例えば、細胞内の標的タンパク質の存在またはレベルの検出)は、ArrayScan(登録商標)VTI HCS ReaderまたはKineticScan(登録商標)HCS Reader技術(Cellomics Inc., Pittsburg, PA)を利用することができる。
いくつかの実施態様では、表1からの2個の遺伝子、3個の遺伝子、4個の遺伝子、5個の遺伝子、6個の遺伝子、7個の遺伝子、8個の遺伝子、9個の遺伝子、10遺伝子、11個の遺伝子、12個の遺伝子、13個の遺伝子、14個の遺伝子、15個の遺伝子、16個の遺伝子、17個の遺伝子、18個の遺伝子、19個の遺伝子、20遺伝子、21個の遺伝子、22個の遺伝子、23個の遺伝子、24個の遺伝子、25個の遺伝子、26個の遺伝子、27個の遺伝子もしくは28個の遺伝子、または少なくとも2個の遺伝子、少なくとも3個の遺伝子、少なくとも4個の遺伝子、少なくとも5個の遺伝子、少なくとも6個の遺伝子、少なくとも7個の遺伝子、少なくとも8個の遺伝子、少なくとも9個の遺伝子、少なくとも10個の遺伝子、少なくとも11個の遺伝子、少なくとも12個の遺伝子、少なくとも13個の遺伝子、少なくとも14個の遺伝子、少なくとも15個の遺伝子、少なくとも16個の遺伝子、少なくとも17個の遺伝子、少なくとも18個の遺伝子、少なくとも19個の遺伝子、少なくとも20個の遺伝子、少なくとも21個の遺伝子、少なくとも22個の遺伝子、少なくとも23個の遺伝子、少なくとも24個の遺伝子、少なくとも25個の遺伝子、少なくとも26個の遺伝子、少なくとも27個の遺伝子もしくは少なくとも28個の遺伝子の発現レベルを評価および/または測定することができる。
いくつかの実施態様では、表2からの2個の遺伝子、3個の遺伝子、4個の遺伝子、5個の遺伝子、6個の遺伝子、7個の遺伝子、8個の遺伝子、9個の遺伝子、10個の遺伝子、11個の遺伝子、12個の遺伝子、13個の遺伝子、14個の遺伝子、15個の遺伝子、16個の遺伝子、17個の遺伝子、18個の遺伝子、19個の遺伝子、20個の遺伝子、21個の遺伝子、22個の遺伝子、23個の遺伝子、24個の遺伝子、25個の遺伝子、26個の遺伝子、27個の遺伝子、28個の遺伝子、29個の遺伝子、30個の遺伝子、31個の遺伝子、32個の遺伝子、33個の遺伝子、34個の遺伝子、35個の遺伝子、36個の遺伝子、37個の遺伝子、38個の遺伝子もしくは39個の遺伝子、または少なくとも2個の遺伝子、少なくとも3個の遺伝子、少なくとも4個の遺伝子、少なくとも5個の遺伝子、少なくとも6個の遺伝子、少なくとも7個の遺伝子、少なくとも8個の遺伝子、少なくとも9個の遺伝子、少なくとも10個の遺伝子、少なくとも11個の遺伝子、少なくとも12個の遺伝子、少なくとも13個の遺伝子、少なくとも14個の遺伝子、少なくとも15個の遺伝子、少なくとも16個の遺伝子、少なくとも17個の遺伝子、少なくとも18個の遺伝子、少なくとも19個の遺伝子、少なくとも20個の遺伝子、少なくとも21個の遺伝子、少なくとも22個の遺伝子、少なくとも23個の遺伝子、少なくとも24個の遺伝子、少なくとも25個の遺伝子、少なくとも26個の遺伝子、少なくとも27個の遺伝子、少なくとも28個の遺伝子、少なくとも29個の遺伝子、少なくとも30個の遺伝子、少なくとも31個の遺伝子、少なくとも32個の遺伝子、少なくとも33個の遺伝子、少なくとも34個の遺伝子、少なくとも35個の遺伝子、少なくとも36個の遺伝子、少なくとも37個の遺伝子、少なくとも38個の遺伝子もしくは少なくとも39個の遺伝子の発現レベルを評価および/または測定することができる。
JAK阻害剤
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、JAK1、JAK2、JAK3および/またはTYK2を阻害する化合物である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、JAK3およびTYK2よりもJAK1およびJAK2に対して選択的である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、JAK2、JAK3およびTYK2よりもJAK1に対して選択的である。例えば、本明細書に記載の化合物のいくつかまたはその薬学的に許容される塩は、JAK2、JAK3およびTYK2のうちの1つ以上よりもJAK1を優先的に阻害する。いくつかの実施態様では、該化合物または塩は、JAK2よりも優先的にJAK1を阻害する(例えば、JAK2/JAK1のIC50比が>1である)。いくつかの実施態様では、該化合物または塩は、JAK2よりもJAK1に対して約10倍選択的である。いくつかの実施態様では、該化合物または塩は、1mM ATPでIC50を測定することによって算出した場合、JAK2よりもJAK1に対して約3倍、約5倍、約10倍、約15倍、約20倍選択的である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、3-シクロペンチル-3-[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]プロパンニトリルである。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、(3R)-3-シクロペンチル-3-[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]プロパンニトリル(ルキソリチニブ;INCB018424としても知られている)である。
3-シクロペンチル-3-[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]プロパンニトリルおよびルキソリチニブは、2006年12月12日に出願された米国7,598,257(実施例67)に記載の方法によって調製することができる(出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、(3R)-3-シクロペンチル-3-[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]プロパンニトリルリン酸塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、バリシチニブ(barcitinib)、トファシチニブ、オクラシチニブ、フィルゴチニブ、ガンドチニブ、レスタウルチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ(bacritinib)、PF-04965842、ウパダシチニブ、ペフィシチニブ、フェドラチニブ、ククルビタシンI、ATI-501(Aclaris)、ATI-502(Aclaris)、JTE052(Leo Pharmaおよび日本たばこ産業株式会社)、またはCHZ868である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、同位体標識化合物またはその薬学的に許容される塩であり得る。
「同位体的」または「放射性標識」化合物は、1つ以上の原子が、自然界で通常見られる(すなわち、自然に存在する)原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子によって置き換えられるかまたは置換されている本開示の化合物である。本開示の化合物に組み込むことができる好適な放射性核種としては、2H(重水素についてDとも表記)、3H(トリチウムについてTとも表記)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125Iおよび131Iが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、本開示の化合物中の1つ以上の水素原子は、重水素原子で置き換えることができる(例えば、式(I)のC1-6アルキル基の1つ以上の水素原子は、随意に、重水素原子で置換することができ、例えば、-CH3の代わりに-CD3が使用される)。
本明細書に記載の化合物の1つ以上の構成原子は、天然または非天然存在量の原子の同位体で置き換えることができるかまたは置換することができる。いくつかの実施態様では、化合物は、少なくとも1個の重水素原子を含む。いくつかの実施態様では、化合物は、2個以上の重水素原子を含む。いくつかの実施態様では、化合物は、1~2個、1~3個、1~4個、1~5個、または1~6個の重水素原子を含む。いくつかの実施態様では、化合物中のすべての水素原子が、重水素原子によって置き換えることができるかまたは置換することができる。
有機化合物に同位体を含めるための合成方法は当技術分野で知られている(Deuterium Labeling in Organic Chemistry by Alan F. Thomas (New York, N.Y., Appleton-Century-Crofts, 1971;The Renaissance of H/D Exchange by Jens Atzrodt, Volker Derdau, Thorsten Fey and Jochen Zimmermann, Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 7744-7765;The Organic Chemistry of Isotopic Labelling by James R. Hanson, Royal Society of Chemistry, 2011)。同位体標識化合物はNMR分光法、代謝実験および/またはアッセイなどの様々な研究で使用することができる。
重水素などのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばインビボ半減期の増加または必要な投与量の減少をもたらし得、したがって、状況によっては好ましい場合がある。(例えば、A. Kerekes et. al. J. Med. Chem. 2011, 54, 201-210;R. Xu et. al. J. Label Compd. Radiopharm. 2015, 58, 308-312を参照)。特に、1つ以上の代謝部位での置換は、1つ以上の治療上の利点をもたらし得る。
したがって、いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、化合物内の1個以上の水素原子が重水素原子に置き換わっている化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、1個以上の水素原子が重水素原子に置き換わっているルキソリチニブまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、米国特許9,249,149(出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)の化合物のいずれかまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤はCTP-543またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施態様では、該化合物は式I:
[式中、
1は、HまたはDから選択され;
各R2は、独立して、HまたはDから選択され、但し、共通の炭素に結合している各R2は同じであり;
各R3は、独立して、HまたはDから選択され、但し、共通の炭素に結合している各R3は同じであり;
4は、HまたはDから選択され;
各R5は、同じであり、HまたはDから選択され;
6、R7、およびR8は、各々独立して、HまたはDから選択され;
但し、R1がHであり、各R2および各R3がHであり、R4がHであり、R6、R7、およびR8の各々がHである場合、各R5はDである]
で示される化合物またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、下記の表の以下の化合物100~130から選択される式Iで示される化合物(式中、R6、R7、およびR8は各々Hである)またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、下記の表の以下の化合物200~231から選択される式Iで示される化合物(式中、R6、R7、およびR8は各々Dである)またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、1個以上の水素原子が重水素原子に置き換わっているバリシチニブまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、米国特許9,540,367(出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)の化合物のいいずれかまたはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、表3の化合物またはその薬学的に許容される塩である。表3の化合物は、選択的JAK1阻害剤(JAK2、JAK3およびTYK2よりも選択的)である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、{1-{1-[3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン-4-イル}-3[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]アゼチジン-3-イル}アセトニトリルまたはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、{1-{1-[3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン-4-イル}-3[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]アゼチジン-3-イル}アセトニトリルアジピン酸塩である。
{1-{1-[3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)イソニコチノイル]ピペリジン-4-イル}-3[4-(7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル]アゼチジン-3-イル}アセトニトリルおよびそのアジピン酸塩の合成および製造は、例えば、2011年3月9日に出願された米国特許公開第2011/0224190号、2012年9月6日に出願された米国特許公開第2013/0060026号、および2014年3月5日に出願された米国特許公開第2014/0256941号(これら各々は出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)に見ることができる。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドまたはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドリン酸塩である。
4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドおよびそのリン酸塩の合成および製造は、例えば、2014年5月16日に出願された米国特許公開第2014/0343030号(出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)に見ることができる。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、((2R,5S)-5-{2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-イミダゾ[4,5-d]チエノ[3,2-b]ピリジン-1-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトニトリルまたはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、((2R,5S)-5-{2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-イミダゾ[4,5-d]チエノ[3,2-b]ピリジン-1-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトニトリル一水和物である。
((2R,5S)-5-{2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-イミダゾ[4,5-d]チエノ[3,2-b]ピリジン-1-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトニトリルの合成ならびにその無水形態および一水和物形態の特徴付けは、2013年10月31日に出願された米国特許公開第2014/0121198号および2015年4月29日に出願された米国特許公開第2015/0344497号(それぞれ、出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)に記載されている。
いくつかの実施態様では、表3の化合物は、2011年3月9日に出願された米国特許公開第2011/0224190号、2014年5月16日に出願された米国特許公開第2014/0343030号、2013年10月31日に出願された米国特許公開第2014/0121198号、2010年5月21日に出願された米国特許公開第2010/0298334号、2010年8月31日に出願された米国特許公開第2011/0059951号、2011年11月18日に出願された米国特許公開第2012/0149681号、2011年11月18日に出願された米国特許公開第2012/0149682号、2012年6月19日に出願された米国特許公開2013/0018034、2012年8月17日に出願された米国特許公開第2013/0045963号、および2013年5月17日に出願された米国特許公開第2014/0005166号(それぞれ、出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)に記載されている合成手順によって製造される。
いくつかの実施態様では、JAK阻害剤は、2011年3月9日に出願された米国特許公開第2011/0224190号、2014年5月16日に出願された米国特許公開第2014/0343030号、2013年10月31日に出願された米国特許公開第2014/0121198号、2010年5月21日に出願された米国特許公開第2010/0298334号、2010年8月31日に出願された米国特許公開第2011/0059951号、2011年11月18日に出願された米国特許公開第2012/0149681号、2011年11月18日に出願された米国特許公開第2012/0149682号、2012年6月19日に出願された米国特許公開2013/0018034号、2012年8月17日に出願された米国特許公開第2013/0045963号、および2013年5月17日に出願された米国特許公開第2014/0005166号(それぞれ、出典明示によりその全体として本明細書の一部とする)の化合物またはその薬学的に許容される塩から選択される。
治療方法
本明細書に開示の方法は、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体が、JAK阻害剤を含む療法に応答する可能性が高い(例えば、皮膚疾患の重篤度の軽減および/または疾患寛解/消散によって証明されるように疾患がより大きく改善される可能性が高い)か否かの評価を可能にする。JAK阻害剤に応答する可能性が高い、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体には、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を投与することができる。逆に、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)に応答する可能性が低い、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体には、炎症性皮膚疾患の治療に好適なさらなる療法を施すことができる。
この開示の方法はまた、炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがある対象体を、JAK阻害剤を含む治療から、恩恵を受ける可能性が高い対象体のグループ、および恩恵を受ける可能性が低い対象体のグループに層別化することを可能にする。JAK阻害剤による治療を検討されている炎症性皮膚疾患対象体のプールからそのような対象体を選択する能力は、対象体に効果的な治療を施すために有益である。
一の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)によって治療される対象体は、炎症性皮膚疾患を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。特定の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、乾癬を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、アトピー性皮膚炎を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、尋常性白斑を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、化膿性汗腺炎を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、酒さを有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、扁平苔癬を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、汎発性膿疱性乾癬を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、掌蹠膿疱症を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、ざ瘡を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、皮膚ループスを有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、皮膚筋炎を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。他の実施態様では、JAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)を含む療法で治療される対象体は、高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患を有するか、有する疑いがあるか、または発症する可能性が高い。
炎症性皮膚疾患を有する対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答する可能性が高い場合(上記バイオマーカー(表1および2を参照)の1個以上の発現レベルに基づく)、該対象体にJAK阻害剤(例えば、局所投与、例えばルキソリチニブの局所投与)の有効量を投与することができる。JAK阻害剤の有効量は、好適には、例えば患者の特徴(年齢、性別、体重、人種など)、疾患の進行、および薬物への以前の曝露を考慮して、医療従事者(health care practitioner)によって決定することができる。対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答する可能性が低い場合、該対象体にJAK阻害剤を含まない療法を施すことができる。
該方法はまた、症性皮膚疾患を発症するリスクがある個体に適用することができる。このような個体としては、炎症性皮膚疾患の家族歴を有する(例えば、片親または両親が炎症性皮膚疾患を有する)個体が挙げられる。
対象体がJAK阻害剤に応答する可能性が高いかまたは低いかに基づいて対象体を層別化または選択した後、開業医(例えば、医師)は、対象体に適切な療法を施すことができる。JAK阻害剤を投与する方法は、当技術分野でよく知られている。
炎症性皮膚疾患を有しており、JAK阻害剤に応答すると予測される対象体が以前に1つ以上の非JAK阻害剤療法を施されていた場合、JAK阻害剤を含む療法は、以前に施された療法または現在施されている療法に取って代わるかまたは該療法を増強することができる。例えば、JAK阻害剤を含む療法で治療すると、1つまたは複数の非JAK阻害剤療法の実施を中止または減少させることができ、例えば、より低いレベルで施すことができる。JAK阻害剤を含む療法を施しながら、以前の療法の実施を維持することができる。いくつかの実施態様では、JAK阻害剤を含む療法のレベルが治療効果をもたらすのに十分なレベルに達するまで以前の療法を維持することができる。
本明細書に記載の方法に従ってJAK阻害剤(例えば、ルキソリチニブの局所投与などのJAK阻害剤の局所投与)で治療される対象体を、炎症性皮膚疾患の治療に有効な1つ以上のさらなる組成物と組み合わせて治療することができる。このような併用治療に用いることができる組成物の例としては、コルチコステロイド(例えば、局所コルチコステロイド)、ビタミンD類似体、アントラリン、レチノイド(例えば、局所レチノイド)、カルシニューリン阻害剤(例えば、タクロリムスまたはピメクロリムス)、サリチル酸、光線療法、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、シクロスポリン、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ、リツキシマブ、アプレミラスト、セクキヌマブ、イキセキズマブ、チオグアニン、ヒドロキシウレア、およびイソトレチノインが挙げられる。
以下は、本発明の実施例である。それらは、如何なる場合も本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
実施例1: ルキソリチニブによる治療への完全な応答者である軽度から中等度の尋常性乾癬の患者において差次的に発現した遺伝子の同定
体表面積の2~20%が関与する尋常性乾癬の治療のためのルキソリチニブ(INCB018424)の研究に登録された軽度から中等度の尋常性乾癬の個体から全層皮膚生検を採取した。すべての被験者は生検の採取に同意し、臨床プロトコルに概略記載されている臨床試験対象基準および除外基準を満たした。皮膚生検を採取したらすぐにさらなる分析のために全組織からリボ核酸(RNA)に処理し、その後、RNA配列決定を使用して分析した。試料を局所INCB018424による治療に対する臨床応答に基づいて2つのグループに分け、表4に概略記載する。具体的には、試料を治療28日目の治療応答に基づいて「応答者」または「非応答者」に分類した(「PASI」は乾癬の面積と重症度の指数をいう)。個体に、クリーム製剤中の1.0%または1.5%のINCB018424リン酸塩の用量強度で、少なくとも10時間間隔で、1日2回INCB018424を局所的に適用した。
RNA配列決定は、Illumina HiSeq 4000システムを使用して、Beijing Genomics Instituteによってすべての生検試料について行われた。次に、Human Genome B38ライブラリーを使用してOmicSoft Array Studioでデータを整列し、品質管理を行った。マップされた読み取り100万あたりの転写産物のキロベースあたりのフラグメント(FPKM)(Fragments Per Kilobase of transcript per Million (FPKM) mapped reads)(転写産物の相対的発現)が生成され、すべての下流分析で使用された。グループ間で差次的に発現する遺伝子の有意差を、ANOVA検定を使用して特定した。RNA配列決定により、ベースラインで応答者グループと非応答者グループとの間で合計1136個の差次的に発現した遺伝子が同定された(生のp値<0.05)。非応答者と比較して、応答者では629個の遺伝子が増加し、507個の遺伝子が減少した(表5)。
実施例2: 治療過程における遺伝子発現の特徴付け
実施例1の臨床試験に登録された個人からベースラインおよび28日目に生検および対応するRNA試料を採取した。表6は、ベースラインから28日目までの治療によって応答者において有意に調節された(P<0.05)差次的に発現した遺伝子を記載しており、したがって、治療応答と相関するゲノムバイオマーカーを表している。表7は、研究全体を通して応答者のおいて安定して発現し、ベースラインから28日目までの治療によって有意に調節されなかった差次的に発現した遺伝子を記載している。
実施例3: ベースラインでのJAK阻害に対する治療効果を予測する遺伝子の同定
実施例2の表7に概略記載されているRNA配列決定データおよび遺伝子を利用して、治療利益を予測することができる遺伝子を同定した。選択基準を生のp値<0.01および絶対倍率変化>|1.5|に精緻化することによって遺伝子を特定した(表8)。
実施例4: ルキソリチニブによる治療の完全な応答者である軽度から中等度の尋常性乾癬の患者で差次的に発現する遺伝子の同定
軽度から中等度の尋常性乾癬の個体から全層皮膚生検を収集し、体表面積の2~20%が関与する尋常性乾癬の治療のためのルキソリチニブ(INCB018424)の二重盲検無作為化ビヒクル対照用量設定試験に登録した。すべての被験者は生検の収集に同意し、臨床プロトコルで概略記載されている臨床試験対象基準および除外基準を満たした。収集した皮膚生検をさらなる分析のために全組織からリボ核酸(RNA)に処理し、その後、RNA配列決定を使用して分析した。試料を、局所INCB018424による治療に対する臨床応答に基づいて、2つのグループに分け、表9に概略記載している。具体的には、試料を、治療84日目の治療応答に基づいて「応答者」または「応答者」に分類した(84日目に乾癬面積重症度指数が50%以上改善した場合、応答者として分類した)。個体に、クリーム製剤中0.5%、1.0%または1.5%のINCB018424リン酸塩の用量強度で、1日1回、INCB018424を局所的に適用した。
RNA配列決定は、Illumina HiSeq 4000システムを使用して、Beijing Genomics Instituteによってすべての生検サンプルで行われた。次に、Human Genome B38ライブラリーを使用してOmicSoft Array Studioでデータを整列し、品質管理を行った。マップされた読み取り100万あたりの転写産物のキロベースあたりのフラグメント(FPKM)(Fragments Per Kilobase of transcript per Million(FPKM)mapped reads)(転写産物の相対的発現)が生成され、すべての下流分析で使用された。グループ間で差次的に発現する遺伝子の有意差を、ANOVA検定を使用して特定した。RNA配列決定により、ベースラインで応答者グループと非応答者グループとの間で合計2922個の差次的に発現した遺伝子が同定された。非応答者と比較して、応答者では159個の遺伝子が増加し、1333個の遺伝子が減少した(表10)。
実施例5: ルキソリチニブによる治療への応答性を予測する遺伝子の組み合わせの同定
実施例1のベースラインRNA-Seqデータからバイオマーカーを選択し、予測モデルを構築することにより、ロバストな薬物応答ゲノムシグネチャーを同定した。表8に記載されているバイオマーカー候補から始めて、遺伝子を情報獲得および生物学的関連性に基づいてランク付けし、次に、上位の遺伝子を、分類モデルを訓練するためにサポートベクターマシンアルゴリズムに差し込んだ。モデルの性能は、一個抜き交差検証(leave-one-out cross validation)によって評価した。
情報獲得とは、属性(attribute)(遺伝子)の値を知ることで得られる情報量のことであり、分割(split)前の分布のエントロピーから分割後の分布のエントロピーを差し引いたものである。情報獲得が最大の場合は、エントロピーが最小の場合に相当する。
サポートベクターマシン(SVM)は、データマイニングで広く使われている教師付学習アルゴリズムである。このアルゴリズムでは、データセット内の各サンプルをn次元空間(ここで、nは属性(遺伝子)の数である)における点としてプロットし、各属性の値を特定の座標の値とする。そして、2つのクラスを非常によく区別する分離超平面を見つけて分類を行う。
交差検証は、データマイニングの標準的な方法で、トレーニングプロセス中にモデルの性能を測定する。一個抜き交差検証(LOOCV)は、元のデータセットから1つのサンプルを検証データとして使用し、残りのサンプルを学習データとして使用する。これを繰り返すことで、データセットの各サンプルが一度だけ検証データとして使用される。
次に、表8におけるすべての候補マーカーを、実施例1(28日目の治療応答)および実施例4(84日目の治療応答)の両方からのベースラインRNA-Seqデータを用いて、各遺伝子の情報獲得を計算して評価し、6つの遺伝子を選択した(そのうちの3つの遺伝子(BZW1P2、HTR1F、TMED7-TICAM2)は総合的な情報獲得が最も高く、他の3つの遺伝子(CCL18、IL1RAPL2、PRSS30P)は最も高い情報獲得を有する疾患関連マーカーである。これら6つの遺伝子の発現レベルに基づいて構築されたSVMモデルは、両方のデータセットからのサンプルで完全な分類(ミスなし)をもたらす。IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの3つの遺伝子が増加している一方で、他の3つのCCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2は応答者グループでは減少している。
第三に、前の演習と同様に、表8におけるすべての候補マーカーを、実施例1および実施例4(28日目の治療応答)の両方からのベースラインRNA-Seqデータを用いて評価した。最高の情報獲得を有する9つの遺伝子に基づいて構築されたSVMモデルは、すべてのサンプルで完全な予測をもたらす。これらの遺伝子のうち、2つ(CCL18、IL1RAPL2)は疾患バイオマーカーであり、7つ(FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88)は増加し、一方、2つ(CCL18、PLA2G2D)は応答者グループで減少している。
他の実施態様
本発明は、その詳細な説明と併せて説明されてきたが、前記の説明は、例示することを意図しており、特許請求の範囲の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものではない。他の態様、利点、および修正は、特許請求の範囲の範囲内である。
また、本願は下記の態様も包含する。
[態様1]
炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体を治療する方法であって、該ヒト対象体にJAK阻害剤を含む療法を施すことを含む方法であり、該ヒト対象体が、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中のARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2およびWDR11-AS1からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに/または(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中のASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されている、方法。
[態様2]
該ヒト対象体が、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2のベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fのベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されている、態様1に記載の方法。
[態様3]
該ヒト対象体が、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子CCL18およびPLA2G2Dのベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中の遺伝子FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88のベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されている、態様1に記載の方法。
[態様4]
炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の治療方法であって、
該ヒト対象体から得られた生体試料を用意すること;
該生体試料中において、ARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2およびWDR11-AS1からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の対照と比較して低い発現レベル、および/またはASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の対照と比較して高い発現レベルを測定すること;ならびに
ヒト対象体にJAK阻害剤を含む療法を施すこと
を含む、方法。
[態様5]
生体試料中において、遺伝子CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2の対照と比較して低い発現レベル、ならびに遺伝子IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの対照と比較して高い発現レベルを測定することを含む、態様4に記載の方法。
[態様6]
生体試料中において、遺伝子CCL18およびPLA2G2Dの対照と比較して低い発現レベル、ならびに遺伝子FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の対照と比較して高い発現レベルを測定することを含む、態様4に記載の方法。
[態様7]
JAK阻害剤がヒト対象体に局所投与される、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様8]
第2の治療剤がJAK阻害剤と組み合わせてヒト対象体に投与される、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様9]
第2の治療剤が、コルチコステロイド、ビタミンD類似体、アントラリン、レチノイド、カルシニューリン阻害剤、サリチル酸、光線療法、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、シクロスポリン、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ、リツキシマブ、アプレミラスト、セクキヌマブ、イキセキズマブ、チオグアニン、ヒドロキシウレアまたはイソトレチノインである、態様8に記載の方法。
[態様10]
炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の、JAK阻害剤を含む療法に対する応答を予測する方法であって、
JAK阻害剤を含む療法を施す前に該ヒト対象体から得られた生体試料を用意すること;ならびに
生体試料においてARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2、WDR11-AS1、ASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の発現レベルを測定すること
を含む方法であり、
ここで、ARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2および/またはWDR11-AS1の対照と比較して低い発現レベル、ならびに/またはASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88および/またはZNF738の対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する、
方法。
[態様11]
生体試料において遺伝子CCL18、BZW1P2、TMED7-TICAM2、IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの発現レベルを測定することを含み、ここで、CCL18、BZW1P2およびTMED7-TICAM2の対照と比較して低い発現レベル、ならびにIL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する、態様10に記載の方法。
[態様12]
生体試料において遺伝子CCL18、PLA2G2D、FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の発現レベルを測定することを含み、ここで、CCL18およびPLA2G2Dの対照と比較して低い発現レベル、ならびにFSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK阻害剤を含む療法に応答することを予測する、態様10に記載の方法。
[態様13]
対照が、あらかじめ設定されたカットオフ値である、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様14]
対照が、JAK阻害剤による治療に応答していない1以上の対象体から得られた試料における遺伝子の発現レベルである、態様1~12のいずれか1つに記載の方法。
[態様15]
試料中のタンパク質の量を測定する方法であって、
炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体から得られた生体試料を用意すること;ならびに
該生体試料においてARHGEF35、BNIP3P5、BZW1P2、C1QTNF3-AMACR、CAMK4、CCL18、CYTH4、IL17C、IL1RL1、KHSRPP1、KRT18P12、LIPE-AS1、MS4A3、MTND4P9、MYCBP2-AS2、PAPPA、PLA2G2D、PTCHD3P2、RPL7L1P3、SP5、TDRD1、TMED7-TICAM2、TNFRSF11B、TNFSF14、TRAV30、TRBV5-6、TRDV2、WDR11-AS1、ASIC4、C10orf35、C6orf58、CCDC73、CDH15、CLHC1、DZIP1、EDN1、EEF1DP4、EFCAB10、FDPSP7、FSIP2、GDF9、H1FNT、HMGB1P31、HS6ST2、HTR1F、IGHG3、IL1RAPL2、LINC00339、LINC00623、LINC01118、LINC01127、MEF2C-AS1、MPV17L、NKAPP1、PLCZ1、PRSS30P、PTPN5、RBP3、RNASEK-C17orf49、RPS26P15、SNX29P1、SYDE2、TIMD4、TRPC2、UPK3BL、WDR88およびZNF738からなる群から選択される少なくとも1個の遺伝子の発現レベルを測定すること
を含む、方法。
[態様16]
生体試料において遺伝子CCL18、BZW1P2、TMED7-TICAM2、IL1RAPL2、PRSS30PおよびHTR1Fの発現レベルを測定することを含む、態様15に記載の方法。
[態様17]
生体試料において遺伝子CCL18、PLA2G2D、FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の発現レベルを測定することを含む、態様15に記載の方法。
[態様18]
20個以下の遺伝子の発現レベルが測定される、態様15~17のいずれか1つに記載の方法。
[態様19]
10個以下の遺伝子の発現レベルが測定される、態様15~17のいずれか1つに記載の方法。
[態様20]
生体試料が皮膚生検を含む、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様21]
皮膚生検が、非侵襲性テープストリップ、粘着パッチ、皮膚シェービング、または皮膚マイクロプレーン化の使用によって得られる、態様20に記載の方法。
[態様22]
該少なくとも1個の遺伝子の発現レベルがRNA配列決定または定量的PCRによって測定される、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様23]
JAK阻害剤がルキソリチニブである、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。
[態様24]
JAK阻害剤が、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドもしくはその薬学的に許容される塩、または((2R,5S)-5-{2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-イミダゾ[4,5-d]チエノ[3,2-b]ピリジン-1-イル}テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトニトリルもしくはその薬学的に許容される塩である、態様1~22のいずれか1つに記載の方法。
[態様25]
炎症性皮膚疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、または高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患である、上記の態様のいずれか1つに記載の方法。

Claims (20)

  1. 炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の処置において使用するための、JAK1阻害剤を含む医薬であって、該ヒト対象体が、(i)該ヒト対象体から得られた生体試料中のCCL18およびPLA2G2D遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも低いこと、ならびに(ii)該ヒト対象体から得られた生体試料中のFSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88遺伝子のベースライン発現レベルが対照よりも高いことが予め決定されており、
    炎症性皮膚疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、または高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患であ
    JAK1阻害剤が、ルキソリチニブ、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミド、もしくはその薬学的に許容される塩である、
    医薬。
  2. 炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の処置において使用するための、JAK1阻害剤を含む医薬であって、該処置が、
    該ヒト対象体から得られた生体試料を用意すること;
    該生体試料中において、CCL18およびPLA2G2D遺伝子の対照と比較して低い発現レベル、およびFSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88伝子の対照と比較して高い発現レベルを測定すること;ならびに
    ヒト対象体にJAK1阻害剤を含む療法を施すこと
    を含み、
    炎症性皮膚疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、または高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患であ
    JAK1阻害剤が、ルキソリチニブ、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミド、もしくはその薬学的に許容される塩である、
    医薬。
  3. JAK1阻害剤がヒト対象体に局所投与される、請求項1または2記載の医薬。
  4. 第2の治療剤がJAK1阻害剤と組み合わせてヒト対象体に投与される、請求項1~3いずれか1項記載の医薬。
  5. 第2の治療剤が、コルチコステロイド、ビタミンD類似体、アントラリン、レチノイド、カルシニューリン阻害剤、サリチル酸、光線療法、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、シクロスポリン、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ、リツキシマブ、アプレミラスト、セクキヌマブ、イキセキズマブ、チオグアニン、ヒドロキシウレアまたはイソトレチノインである、請求項4記載の医薬。
  6. 対照が、あらかじめ設定されたカットオフ値である、請求項1~5いずれか1項記載の医薬。
  7. 対照が、JAK1阻害剤による治療に応答していない1以上の対象体から得られた試料における遺伝子の発現レベルである、請求項1~5いずれか1項記載の医薬。
  8. 生体試料が皮膚生検を含む、請求項1~7いずれか1項記載の医薬。
  9. 皮膚生検が、非侵襲性テープストリップ、粘着パッチ、皮膚シェービング、または皮膚マイクロプレーン化の使用によって得られる、請求項8記載の医薬。
  10. 該少なくとも1個の遺伝子の発現レベルがRNA配列決定または定量的PCRによって測定される、請求項1~9いずれか1項記載の医薬。
  11. JAK1阻害剤がルキソリチニブである、請求項1~10いずれか1項記載の医薬。
  12. JAK1阻害剤が、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドもしくはその薬学的に許容される塩である、請求項1~10いずれか1項記載の医薬。
  13. 炎症性皮膚疾患を有するかまたは有する疑いがあるかまたは発症するリスクがあるヒト対象体の、JAK1阻害剤を含む療法に対する応答を予測することを補助する方法であって、
    JAK1阻害剤を含む療法を施す前に該ヒト対象体から得られた生体試料においてCCL18、PLA2G2D、FSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88遺伝子の発現レベルを測定すること
    を含む方法であり、
    ここで、CCL18およびPLA2G2Dの対照と比較して低い発現レベル、ならびにFSIP2、H1FNT、HTR1F、IL1RAPL2、PTPN5、RBP3およびWDR88の対照と比較して高い発現レベルが、該ヒト対象体がJAK1阻害剤を含む療法に応答することを予測するものであり、
    炎症性皮膚疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、化膿性汗腺炎、酒さ、扁平苔癬、汎発性膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症、ざ瘡、皮膚ループス、皮膚筋炎、または高いTh1、Th2もしくはTh17シグナル伝達によって特徴付けられる皮膚疾患であ
    JAK1阻害剤が、ルキソリチニブ、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミド、もしくはその薬学的に許容される塩である、
    方法。
  14. 対照が、あらかじめ設定されたカットオフ値である、請求項13記載の方法。
  15. 対照が、JAK1阻害剤による治療に応答していない1以上の対象体から得られた試料における遺伝子の発現レベルである、請求項13記載の方法。
  16. 生体試料が皮膚生検を含む、請求項13~15のいずれか1項記載の方法。
  17. 皮膚生検が、非侵襲性テープストリップ、粘着パッチ、皮膚シェービング、または皮膚マイクロプレーン化の使用によって得られる、請求項16記載の方法。
  18. 該少なくとも1個の遺伝子の発現レベルがRNA配列決定または定量的PCRによって測定される、請求項13~17いずれか1項記載の方法。
  19. JAK1阻害剤がルキソリチニブである、請求項13~18いずれか1項記載の方法。
  20. JAK1阻害剤が、イタシチニブ、4-[3-(シアノメチル)-3-(3',5'-ジメチル-1H,1'H-4,4'-ビピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-イル]-2,5-ジフルオロ-N-[(1S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチル]ベンズアミドもしくはその薬学的に許容される塩である、請求項13~18いずれか1項記載の方法。
JP2020552754A 2018-03-30 2019-03-29 炎症性皮膚疾患のバイオマーカー Active JP7565798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862650636P 2018-03-30 2018-03-30
US62/650,636 2018-03-30
PCT/US2019/024990 WO2019191679A1 (en) 2018-03-30 2019-03-29 Biomarkers for inflammatory skin disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021519772A JP2021519772A (ja) 2021-08-12
JPWO2019191679A5 JPWO2019191679A5 (ja) 2022-04-04
JP7565798B2 true JP7565798B2 (ja) 2024-10-11

Family

ID=66448609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552754A Active JP7565798B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-29 炎症性皮膚疾患のバイオマーカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11584961B2 (ja)
EP (1) EP3775284A1 (ja)
JP (1) JP7565798B2 (ja)
MA (1) MA52655A (ja)
WO (1) WO2019191679A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI646099B (zh) 2012-11-01 2019-01-01 英塞特控股公司 作爲jak抑制劑之三環稠合噻吩衍生物
PE20212186A1 (es) 2018-02-16 2021-11-11 Incyte Corp Inhibidores de la via de jak1 para el tratamiento de trastornos relacionados con citoquinas
JP7378420B2 (ja) 2018-04-13 2023-11-13 インサイト・コーポレイション 移植片対宿主病のバイオマーカー
MX2021004946A (es) 2018-10-31 2021-07-15 Incyte Corp Terapia combinada para tratamiento de enfermedades hematológicas.
US11602536B2 (en) 2019-06-10 2023-03-14 Incyte Corporation Topical treatment of vitiligo by a JAK inhibitor
MX2022002995A (es) * 2019-09-11 2022-06-02 Pfizer Tratamiento de hidradenitis con inhibidores de quinasa.
WO2021072116A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Incyte Corporation Biomarkers for graft-versus-host disease
US11992490B2 (en) 2019-10-16 2024-05-28 Incyte Corporation Use of JAK1 inhibitors for the treatment of cutaneous lupus erythematosus and Lichen planus (LP)
WO2021076124A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Use of jak1 inhibitors for the treatment of cutaneous lupus erythematosus and lichen planus (lp)
CN118389680B (zh) * 2020-05-31 2025-02-18 青岛泱深生物医药有限公司 口腔鳞癌相关生物标志物及诊断和治疗方法
CN113876956B (zh) * 2020-07-01 2023-07-04 陈敏 Pcsk9抑制剂在制备促进皮肤色素生成产品中的应用
KR102519971B1 (ko) * 2020-07-31 2023-04-11 서울대학교병원 염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 용도
CN114107474B (zh) * 2020-08-28 2024-05-07 复旦大学附属华山医院 Anxa6多态性位点作为基因标志物以及和甲氨蝶呤联合的银屑病试剂盒
US20230414620A1 (en) * 2020-10-02 2023-12-28 Incyte Corporation Topical ruxolitinib for treating lichen planus
JP2023551537A (ja) * 2020-11-30 2023-12-08 ミンデラ コーポレーション マイクロニードルデバイスおよび方法、ならびに皮膚疾病アッセイ
JP2023552424A (ja) * 2020-12-04 2023-12-15 インサイト・コーポレイション 皮膚疾患の治療のためのビタミンd類似体を有するjak阻害剤
TW202237089A (zh) 2020-12-08 2022-10-01 美商英塞特公司 用於治療白斑病之jak1途徑抑制劑
CN112795656B (zh) * 2021-02-24 2022-11-04 湖南中南大学湘雅口腔医院 与口腔鳞癌发生发展相关的生物标志物及其在诊疗中的应用
JP2022134126A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 花王株式会社 アトピー性皮膚炎の症度悪化の検出方法
CN116144621A (zh) * 2021-04-28 2023-05-23 杨森 一种皮肤年轻化蛋白标志物-acly蛋白及其无创提性取方法
CN113337504A (zh) * 2021-05-27 2021-09-03 杭州医学院 一种长非编码rna及其在诊断及治疗原发性肝癌中的应用
KR102778944B1 (ko) * 2021-09-08 2025-03-11 렉스소프트 주식회사 아토피 피부염의 발병 위험도 진단을 위한 정보제공 방법
CN114164211B (zh) * 2021-09-16 2024-02-27 中国人民解放军海军军医大学 lncRNA及其在肿瘤诊断、治疗和预后判断中的应用
CN113789328A (zh) * 2021-09-16 2021-12-14 中国人民解放军海军军医大学 lncRNA及其在免疫调控及免疫相关疾病诊治中的应用
CN116254343B (zh) * 2023-02-22 2024-04-16 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) Rp11-713m15.2在制备治疗癌症的药物中的用途
WO2024196761A1 (en) * 2023-03-17 2024-09-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Use of oral jak kinase inhibitors to treat lichen planus

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
EP1373569A4 (en) 2001-03-02 2006-02-08 Univ Pittsburgh CHAIN REACTION PROCESS FOR POLYMERASE
US6812341B1 (en) 2001-05-11 2004-11-02 Ambion, Inc. High efficiency mRNA isolation methods and compositions
CA2462657C (en) 2001-10-30 2011-04-26 Novartis Ag Staurosporine derivatives as inhibitors of flt3 receptor tyrosine kinase activity
PE20040522A1 (es) 2002-05-29 2004-09-28 Novartis Ag Derivados de diarilurea dependientes de la cinasa de proteina
US7252976B2 (en) 2002-08-28 2007-08-07 Board Of Regents The University Of Texas System Quantitative RT-PCR to AC133 to diagnose cancer and monitor angiogenic activity in a cell sample
TWI335913B (en) 2002-11-15 2011-01-11 Vertex Pharma Diaminotriazoles useful as inhibitors of protein kinases
WO2005105814A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
AR054416A1 (es) 2004-12-22 2007-06-27 Incyte Corp Pirrolo [2,3-b]piridin-4-il-aminas y pirrolo [2,3-b]pirimidin-4-il-aminas como inhibidores de las quinasas janus. composiciones farmaceuticas.
WO2007038215A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
ES2543904T3 (es) 2005-12-13 2015-08-25 Incyte Corporation Pirrolo[2,3-b]piridinas y pirrolo[2,3-b]pirimidinas sustituidas con heteroarilo como inhibidores de quinasas Janus
CA2673038C (en) 2006-12-22 2015-12-15 Incyte Corporation Substituted tricyclic heteroaryl compounds as janus kinase inhibitors
CL2008001709A1 (es) 2007-06-13 2008-11-03 Incyte Corp Compuestos derivados de pirrolo [2,3-b]pirimidina, moduladores de quinasas jak; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como cancer, psoriasis, artritis reumatoide, entre otras.
EP4011883A1 (en) 2007-06-13 2022-06-15 Incyte Holdings Corporation Salts of the janus kinase inhibitor (r)-3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h- pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile
MY152948A (en) 2007-11-16 2014-12-15 Incyte Corp 4-pyrazolyl-n-arylpyrimidin-2-amines and 4-pyrazolyl-n-heteroarylpyrimidin-2-amines as janus kinase inhibitors
TWI444382B (zh) 2008-03-11 2014-07-11 Incyte Corp 作為jak抑制劑之氮雜環丁烷及環丁烷衍生物
CL2009001884A1 (es) 2008-10-02 2010-05-14 Incyte Holdings Corp Uso de 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)propanonitrilo, inhibidor de janus quinasa, y uso de una composición que lo comprende para el tratamiento del ojo seco.
JOP20190230A1 (ar) 2009-01-15 2017-06-16 Incyte Corp طرق لاصلاح مثبطات انزيم jak و المركبات الوسيطة المتعلقة به
WO2010135650A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Incyte Corporation N-(HETERO)ARYL-PYRROLIDINE DERIVATIVES OF PYRAZOL-4-YL-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINES AND PYRROL-3-YL-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINES AS JANUS KINASE INHIBITORS
SI2432472T1 (sl) 2009-05-22 2019-11-29 Incyte Holdings Corp 3-(4-(7H-pirolo(2,3-d)pirimidin-4-il)-1H-pirazol-1-il)oktan- ali heptan-nitril kot inhibitorji JAK
TW201113285A (en) 2009-09-01 2011-04-16 Incyte Corp Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
WO2011044481A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Incyte Corporation Hydroxyl, keto, and glucuronide derivatives of 3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile
US20110207754A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Incyte Corporation Cyclobutane and methylcyclobutane derivatives as janus kinase inhibitors
NZ602313A (en) 2010-03-10 2014-08-29 Incyte Corp Piperidin-4-yl azetidine derivatives as jak1 inhibitors
MY161078A (en) 2010-05-21 2017-04-14 Incyte Holdings Corp Topical formulation for a jak inhibitor
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
JP5917545B2 (ja) 2010-11-19 2016-05-18 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Jak阻害剤としてのシクロブチル置換ピロロピリジンおよびピロロピリミジン誘導体
PT2675451E (pt) 2011-02-18 2015-10-16 Incyte Corp Terapia de combinação com inibidores mtor/jak
CN103797010B (zh) 2011-06-20 2016-02-24 因塞特控股公司 作为jak抑制剂的氮杂环丁烷基苯基、吡啶基或吡嗪基甲酰胺衍生物
US9358229B2 (en) 2011-08-10 2016-06-07 Novartis Pharma Ag JAK PI3K/mTOR combination therapy
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
TW201406761A (zh) 2012-05-18 2014-02-16 Incyte Corp 做爲jak抑制劑之哌啶基環丁基取代之吡咯并吡啶及吡咯并嘧啶衍生物
DK3450434T3 (da) 2012-06-15 2021-05-03 Concert Pharmaceuticals Inc Deutererede derivater af ruxolitinib
EP3492472A1 (en) 2012-08-17 2019-06-05 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated baricitinib with improved metabolic stability as jak1 and jak2 kinase inhibitor for treating e.g. rheumatoid arthritis
TWI646099B (zh) 2012-11-01 2019-01-01 英塞特控股公司 作爲jak抑制劑之三環稠合噻吩衍生物
US10166191B2 (en) 2012-11-15 2019-01-01 Incyte Corporation Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
UA121532C2 (uk) 2013-03-06 2020-06-10 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки при отриманні інгібітора jak
EP3527263B1 (en) 2013-05-17 2020-10-28 Incyte Corporation Bipyrazole derivatives as jak inhibitors
CN116036089A (zh) 2013-08-07 2023-05-02 因赛特控股公司 Jak1抑制剂的持续释放剂型
WO2015026818A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Incyte Corporation Survival benefit in patients with solid tumors with elevated c-reactive protein levels
WO2015131031A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Incyte Corporation Jak1 inhibitors for the treatment of myelodysplastic syndromes
CR20160553A (es) 2014-04-30 2017-04-25 Incyte Corp Procesos para preparar un inhibidor de jak1 y nuevas formas de este
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
WO2019113487A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
CR20200379A (es) 2018-01-30 2021-03-05 Incyte Corp Procesos e intermedio para elaborar un inhibidor de jak campo técnico
PE20212186A1 (es) 2018-02-16 2021-11-11 Incyte Corp Inhibidores de la via de jak1 para el tratamiento de trastornos relacionados con citoquinas
AU2019245420B2 (en) 2018-03-30 2024-10-10 Incyte Corporation Treatment of hidradenitis suppurativa using JAK inhibitors
JP7378420B2 (ja) 2018-04-13 2023-11-13 インサイト・コーポレイション 移植片対宿主病のバイオマーカー
MX2021004946A (es) 2018-10-31 2021-07-15 Incyte Corp Terapia combinada para tratamiento de enfermedades hematológicas.
EP3897627A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 Incyte Corporation Jak1 pathway inhibitors for the treatment of gastrointestinal disease

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC Medical Genomics,2015年,Vol.8,p.60
J Allergy Clin Immunol,2017年,Vol.140,p.1032-42
J Am Acad Dermatol,2017年,Vol.77,p.17-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021519772A (ja) 2021-08-12
MA52655A (fr) 2021-02-17
WO2019191679A1 (en) 2019-10-03
US11584961B2 (en) 2023-02-21
US20200063188A1 (en) 2020-02-27
EP3775284A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7565798B2 (ja) 炎症性皮膚疾患のバイオマーカー
US20220042098A1 (en) Methods for profiling and quantitating cell-free rna
US20230250477A1 (en) Methods and systems for determining a pregnancy-related state of a subject
AU2017209330B2 (en) Variant based disease diagnostics and tracking
Feezor et al. Whole blood and leukocyte RNA isolation for gene expression analyses
Keermann et al. Transcriptional landscape of psoriasis identifies the involvement of IL36 and IL36RN
CN109477145A (zh) 炎症性肠病的生物标志物
KR20210116718A (ko) 자간전증에 특이적인 순환 rna 시그니처
WO2015069900A1 (en) Methods for profiliing and quantitating cell-free rna
Christoph et al. The intra-tumoral heterogeneity in glioblastoma—a limitation for prognostic value of epigenetic markers?
RU2771080C2 (ru) Способ определения ответа пациента с диагнозом меланома кожи на анти-PD1-терапию
De Michino et al. Heterochromatin Profiling in Lymphoma Patient Plasma for the Discovery of Novel Chromatin Variants
Crucitta et al. TGF-β mRNA Expression Levels in Extracellular Vesicles Are Associated With Immunotherapy Response in Metastatic Melanoma Patients
WO2023230610A2 (en) Biomarkers for chronic fatigue syndrome and long covid and uses thereof
Nagy Biomedical Papers
Johnson 5-Hydroxymethylcytosine localizes to glioblastoma-specific enhancer elements that stratifies patient survival

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7565798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150