JP7561189B2 - 試料の成分を分離するためのシステム、方法および装置 - Google Patents
試料の成分を分離するためのシステム、方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7561189B2 JP7561189B2 JP2022525168A JP2022525168A JP7561189B2 JP 7561189 B2 JP7561189 B2 JP 7561189B2 JP 2022525168 A JP2022525168 A JP 2022525168A JP 2022525168 A JP2022525168 A JP 2022525168A JP 7561189 B2 JP7561189 B2 JP 7561189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- tubular body
- thixotropic material
- centrifugation
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 278
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims description 259
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 131
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 123
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 122
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 claims description 107
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 92
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 84
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 claims description 74
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 67
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 66
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 59
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 48
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 29
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 claims description 20
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 claims description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical group [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 119
- 239000000306 component Substances 0.000 description 104
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 10
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 10
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 7
- 229920000295 expanded polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 4
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 3
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 description 3
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 description 3
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 3
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 description 3
- 231100000360 alopecia Toxicity 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 3
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229950011087 perflunafene Drugs 0.000 description 3
- UWEYRJFJVCLAGH-IJWZVTFUSA-N perfluorodecalin Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)[C@@]2(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)[C@@]21F UWEYRJFJVCLAGH-IJWZVTFUSA-N 0.000 description 3
- QKENRHXGDUPTEM-UHFFFAOYSA-N perfluorophenanthrene Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C2(F)C3(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C3(F)C(F)(F)C(F)(F)C21F QKENRHXGDUPTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 3
- AQZYBQIAUSKCCS-UHFFFAOYSA-N perfluorotripentylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F AQZYBQIAUSKCCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 208000008960 Diabetic foot Diseases 0.000 description 2
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 102000003972 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 description 2
- 108090000385 Fibroblast growth factor 7 Proteins 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 2
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 2
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 2
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 2
- 230000010478 bone regeneration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003779 hair growth Effects 0.000 description 2
- 239000012478 homogenous sample Substances 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 2
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 2
- 230000035911 sexual health Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 2
- 230000008736 traumatic injury Effects 0.000 description 2
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 206010011985 Decubitus ulcer Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007625 Hirudins Human genes 0.000 description 1
- 108010007267 Hirudins Proteins 0.000 description 1
- 206010065433 Ligament rupture Diseases 0.000 description 1
- 206010024453 Ligament sprain Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 208000004210 Pressure Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 208000000491 Tendinopathy Diseases 0.000 description 1
- 206010043255 Tendonitis Diseases 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical group OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 229960002768 dipyridamole Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 125000004968 halobutyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229940006607 hirudin Drugs 0.000 description 1
- WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N hirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(OS(O)(=O)=O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]2CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N2)=O)CSSC1)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)CSSC1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N iodoacetic acid Chemical class OC(=O)CI JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 206010040882 skin lesion Diseases 0.000 description 1
- 231100000444 skin lesion Toxicity 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 201000004415 tendinitis Diseases 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 238000012418 validation experiment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/48785—Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/029—Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/491—Blood by separating the blood components
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/0204—Blood stirrers, e.g. for defibrination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/0272—Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5021—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
- B01L3/50215—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes using a float to separate phases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/10—Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
- A61M2202/0413—Blood
- A61M2202/0415—Plasma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
- A61M2202/0413—Blood
- A61M2202/0427—Platelets; Thrombocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
- A61M2202/0413—Blood
- A61M2202/0429—Red blood cells; Erythrocytes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0652—Sorting or classification of particles or molecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0689—Sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/041—Connecting closures to device or container
- B01L2300/042—Caps; Plugs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/12—Specific details about materials
- B01L2300/123—Flexible; Elastomeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/16—Surface properties and coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0409—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B5/00—Other centrifuges
- B04B5/04—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
- B04B5/0407—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
- B04B5/0414—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/10—Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
- G01N2001/1006—Dispersed solids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/80—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Ecology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
いくつかの実施形態では、管状体は、約4ml~約100mlの生物学的試料を受容することが可能である。他の実施形態では、管状体は、約8ml~約50mlの生物学的試料を受容するよう設計される。またさらなる実施形態は、約10ml~約30または40mlの生物学的試料を受容するよう設計された管状体を提供する。他の実施形態は、約11ml~約22mlの生物学的試料を受容するよう設計された管状体を提供する。
いくつかの実施形態では、管状体を撹拌するための手段は、管状体を直線撹拌するよう適応される。いくつかの実施形態では、管状体を撹拌するための手段は、管ロッカーである。
疑義を回避するために、本明細書に記載される方法のいずれか1つの少なくとも一部分は、本明細書に記載される装置のいずれか1つとともに、または本明細書に記載されるシステムのいずれか1つにおいて使用するのに好適であり得る。
記述1:試料の成分を分離するためのシステムであって、液体生物学的試料を受容するための管状体;チキソトロピー性材料;ならびにコア、上面および底面を備えるフロートを備える装置を備え、フロートがチキソトロピー性材料の比重未満またはそれに等しい比重を有し、任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面に沿って位置し、任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合し(例えば、接着的に、摩擦的に、またはこれらの組合せで)、任意選択でフロートの一部分(例えば、フロートの底部分)がチキソトロピー性材料に包埋され、任意選択で、フロートおよびチキソトロピー性材料が、輸送中(例えば、25℃および101.325kPaで)に管状体内の適所に留まるよう構成され、任意選択で、チキソトロピー性材料が25℃および101.325kPaで、(i)チキソトロピー性材料が流動性ではない、(ii)チキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合する(例えば、接着的に、摩擦的に、もしくはこれらの組合せで)(例えば、チキソトロピー性材料が、重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは本質的に静止したままであるように)、(iii)フロートがチキソトロピー性材料に包埋される場合、フロートが重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは本質的に静止したままである、または(iv)これらの組合せであるよう構成され、任意選択でフロートが中実であり、任意選択でフロートが単一の一体型ピースであり、任意選択でフロートが非多孔質であり、任意選択で、フロートが本開示に記載される相対遠心力の任意の値、範囲または範囲の組合せ下で変形しないよう構成され、任意選択でフロートが複数の相互に離間された突起(例えば、隆起部)を備え、任意選択で、突起または隆起部がフロートの中心軸、長手方向軸、長さまたはこれらの組合せに対して平行から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1度以内で長手方向に配向する)、システム。
記述3:フロートが管状体の内径未満またはそれに等しい直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、または99.8%以上の直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、99.8または99.9%以下の直径を有する、記述1または記述2に記載のシステム。
記述6:(i)任意選択で、フロートが約1.0g/mL~約1.1g/mL、任意選択で約1.01g/mL~約1.09g/mL、もしくは約1.02g/mL~約1.08g/mL、もしくは約1.03g/mL~約1.07g/mL、もしくは約1.04g/mL~約1.06g/mL、もしくは約1.05g/mL、もしくは約1.02~約1.04g/mL、もしくは約1.025~1.035g/mL、もしくは約1.03g/mLの比重を有する、または(ii)任意選択で、フロートが1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07もしくは1.08g/cm3以上の25℃での密度;1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08もしくは1.09g/cm3以下の25℃での密度;25℃での赤血球(例えば、試料から)の密度未満の25℃での密度;25℃でのPRP(例えば、試料から)の密度より大きい25℃での密度;フロートとともにバリアを形成するよう構成されたチキソトロピー性材料(例えば、ゲル)の25℃での密度未満の25℃での密度;フロートとともにバリアを形成するよう構成されたチキソトロピー性材料(例えば、ゲル)の25℃での密度に等しい25℃での密度;またはこれらの任意の組合せを有する、記述1~5のいずれか1つに記載のシステム。
記述8:(i)チキソトロピー性材料が約1.0g/mL~約1.1g/mL、任意選択で約1.01g/mL~約1.09g/mL、もしくは約1.02g/mL~約1.08g/mL、もしくは約1.03g/mL~約1.07g/mL、もしくは約1.04g/mL~約1.06g/mL、もしくは約1.045g/mL、もしくは約1.05g/mL、もしくは約1.035~約1.055g/cm3の比重を有する、または(ii)任意選択で、チキソトロピー性材料(例えば、ゲル)が1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07もしくは1.08g/cm3以上の25℃での密度;1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08もしくは1.09g/cm3以下の25℃での密度;25℃での赤血球(例えば、試料から)の密度未満の25℃での密度;25℃でのPRP(例えば、試料から)の密度より大きい25℃での密度;ゲルとともにバリアを形成するよう構成されたフロートの25℃での密度より大きい25℃での密度;チキソトロピー性材料(例えば、ゲル)とともにバリアを形成するよう構成されたフロートの25℃での密度に等しい25℃での密度;またはこれらの任意の組合せを有する、記述1~7のいずれか1つに記載のシステム。
記述11:フロートが複数の突起602を備える、記述1~10のいずれか1つに記載のシステム。
記述13:突起602が、フロートの中心軸を管状体の中心軸に沿って実質的に維持する(例えば、フロートの中心軸は、管状体の中心軸に対して平行な状態から、平行な状態から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1度以下離れる)よう構成される、記述9~11のいずれか1つに記載のシステム。
記述15:突起602が管状体の内壁に隣接するフロートの表面に沿って等距離で離間される、記述14に記載のシステム。
記述17:フロートの上面およびフロートの底面が実質的に同様の直径を有する(例えば、フロートの底面の半径方向最外部を取り囲む円の直径が、フロートの上面の最外部を取り囲む円の直径の0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、または0.99倍以上かつ0.5、0.6、07、0.8、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99または1倍以下である)、記述1~16のいずれか1つに記載のシステム。
記述20:フロートが円錐である、記述1~16のいずれか1つに記載のシステム。
記述22:管状体に隣接するフロートの表面が、鋸歯または狭間を設けたパターンを有する、記述1~19のいずれか1つに記載のシステム。
記述24:フロートが実質的に球状である(例えば、フロートがフロートより低密度の試験流体に完全に沈められる場合、フロートによって置き換えられる試験流体の体積は、フロートを取り囲む球体の体積の0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、または0.99倍以上かつ1倍以下である)、記述1~16のいずれか1つに記載のシステム。
記述26:空洞がフロートの全体積の約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、または約50%より大きい、任意選択でフロートの全体積の100%、90%、80%、70%、60%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%または15%未満の体積を有し、フロートの全体積がフロートの表面上の任意の2点間の任意の仮想線上のすべての点からなり、任意選択で、空洞が、チキソトロピー性材料が被包するためのより多くの表面積をもたらし、それによってより良好な封止部を促進するよう構成される、記述25に記載のシステム。
記述29:コーティングが不活性材料を備える、記述28に記載のシステム。
記述31:フロートが、遠心分離後に生物学的試料の成分が十分に分離されることを使用者に信号伝達するための手段をさらに備える、記述1~30のいずれか1つに記載のシステム。
記述33:視覚的に認知可能な指標が、線、記号、色の変化、画像およびこれらの2種以上の組合せから選択される、記述32に記載のシステム。
記述35:フロートおよびチキソトロピー性材料が放出可能に結合される、記述1~34のいずれか1つに記載のシステム。
記述43:任意選択で、チキソトロピー性材料およびフロートが血漿の比重より大きい比重を有し、任意選択で管状体の内部が本開示で記載される任意の真空圧で設けられる、記述1~42のいずれか1つに記載のシステム。
記述45:装置内に設置された抗凝固剤をさらに備える、記述1~44のいずれか1つに記載のシステム。
記述47:液体生物学的試料の成分を分離するためのシステムであって、管状体;フロート;およびチキソトロピー性材料を備え、チキソトロピー性材料(例えば、ゲル)の体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離による試料の成分の密度分離を可能とするよう構成され、任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面に沿って位置し、任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合し(例えば、接着的に、摩擦的に、またはこれらの組合せで)、任意選択でフロートの一部分(例えば、フロートの底部分)がチキソトロピー性材料に包埋され、任意選択で、フロートおよびチキソトロピー性材料が、輸送中(例えば、管状体の内部が周囲条件、25℃、101.325kPa、本明細書に記載される真空圧、またはこれらの任意の組合せにある場合)に管状体内の適所に留まるよう構成され、任意選択で、チキソトロピー性材料が25℃および101.325kPaまたは本明細書に記載される真空圧で、(i)チキソトロピー性材料が流動性でない、(ii)チキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合する(例えば、接着的に、摩擦的に、もしくはこれらの組合せで)(例えば、チキソトロピー性材料が、重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは実質的に静止したままであるように)、(iii)フロートがチキソトロピー性材料に包埋される場合、フロートが重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは実質的に静止したままである、または(iv)これらの組合せであるよう構成され、任意選択でフロートが中実であり、任意選択でフロートが単一の一体型ピースであり、任意選択でフロートが非多孔質であり、任意選択で、フロートが本開示に記載される相対遠心力の任意の値、範囲または範囲の組合せ下で変形しないよう構成され、任意選択で、フロートが複数の相互に離間された突起(例えば、隆起部)を備え、任意選択で、突起または隆起部がフロートの中心軸、長手方向軸、長さまたはこれらの任意の組合せに対して平行から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1度以内で長手方向に配向される)、システム。
記述52:多血小板血漿を調製するための方法であって、記述に記載のシステムおよび血液試料を用意する工程、血液試料の成分を第1の相および第2の相に分離するのに十分な時間および速度で装置を遠心分離する工程であって、第1の相が赤血球を含み、第2の相が血漿を含む、工程、ならびに第2の相の一部分を除去して多血小板血漿を得る工程を備える、方法。
記述54:血小板を多血小板血漿に再懸濁する工程をさらに備える、記述52または記述53に記載の方法。
記述58:フロートおよびチキソトロピー性材料が、フロートの外面と管状体の内壁の間に実質的に不透過性のバリアを形成し、任意選択で、それと同時にフロートの上面が形成されるバリアの上に実質的にまたは完全に留まり(例えば、管状体の中心軸が垂直に配向されるとき、フロートの上面の表面積の10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%以下が形成されるバリアの下にある)、任意選択で、フロートおよびチキソトロピー性材料が遠心分離後に第1の相の上にある、記述56または記述57に記載の方法。
記述62:担体が、薬学的に許容される担体および美容的に許容される担体から選択される、記述61に記載の組成物。
異なる密度および形状のフロートならびに異なる体積のチキソトロピー性材料を備えるシステムを評価するために、検証実験を行った。
実施例1(上記)に記載された結果に基づき、2種のフロート設計(弾丸[例えば、図6を参照されたい]および爪[例えば、図2および7A~7Dを参照されたい])、ならびに2種のゲル体積(2mLおよび3mL)を含む本開示の4種のシステムを用いてさらなる実験を行った。これらの実験の結果を表2で以下に記載する。
表1および2に記載される実験に加え、1つの「弾丸」フロートおよび1つの「爪」フロートを、実施例1および2に使用される管よりわずかに大きい直径を有する管に配置した。表3(以下)に記載される結果によって例示される通り、フロートの外径と管の内径の間の嵌合は、極めて正確でなくてもよい。さらに重要なことに、このデータは、本開示のいくつかのシステムが、管の内径および管内に配備されるフロートの変動にもかかわらず、試料の成分を成功裡に分離することができることを実証する。
以下の条項は、本開示のシステム、方法および組成物の実施形態のさらなる記載を提供する。
1.試料の成分を分離するためのシステム(任意選択で、試料(例えば、液体生物学的試料)の成分を分離するよう構成された、遠心分離中に試料の成分を分離するよう構成された、またはこれらの任意の組合せのシステム)であって、
試料(例えば、液体生物学的試料)を受容するための管状体;
チキソトロピー性材料;ならびに
コア、
上面、および
底面
を備えるフロート
を備える装置を備え、
任意選択で、フロートがチキソトロピー性材料の比重未満またはそれに等しい比重を有し、任意選択でシステムが試料を備え、チキソトロピー性材料の比重が、試料の成分のうち最大の比重を有する成分もしくは分離された相、またはこれらの任意の組合せの比重に等しいまたはそれ未満である、またはそうであるよう構成され、
任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面に沿って位置し、
任意選択でチキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合し(例えば、接着的に、摩擦的に、またはこれらの組合せで)、
任意選択でフロートの一部分(例えば、フロートの底部分)がチキソトロピー性材料に包埋され、
任意選択で、フロートおよびチキソトロピー性材料が、輸送中(例えば、25℃および101.325kPaで)に管状体内の適所に留まるよう構成され、任意選択で、チキソトロピー性材料が25℃および101.325kPaで、(i)チキソトロピー性材料が流動性でない、(ii)チキソトロピー性材料が管状体の底部内面と係合する(例えば、接着的に、摩擦的に、もしくはこれらの組合せで)(例えば、チキソトロピー性材料が、重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは本質的に静止したままであるように)、(iii)フロートがチキソトロピー性材料に包埋される場合、フロートが重力下で管状体の底部内面に対して静止したもしくは本質的に静止したままである、または(iv)これらの組合せであるよう構成され、任意選択でフロートが中実(例えば、液体または気体状態とは対照的に固相、充填されており中空でないという意味で、またはこれらの任意の組合せで)であり、任意選択で、フロートが内腔によってもたらされる中空構築物によって作製され、任意選択で、フロートが内腔をフロートの外部に接続するためのアパーチャまたはポートを有さず、任意選択でフロートが単一の一体型ピースであり、任意選択でフロートが非多孔質であり、任意選択で、フロートが本開示に記載される相対遠心力の任意の値、範囲または範囲の組合せ下で変形しないよう構成され、任意選択でフロートが複数の相互に離間された突起(例えば、隆起部)を備え、任意選択で、突起または隆起部がフロートの中心軸、長手方向軸、長さまたはこれらの組合せに対して平行から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1度以内で長手方向に配向され)、
任意選択で、システムが装置の遠心分離によって試料の成分を分離するよう構成され、一方で管状体が、液体生物学的試料、チキソトロピー性材料およびフロートを含有し、
任意選択で、管状体が、ストッパと組み合わせて、管状体の内部が0~101kPa(0~1atm);0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.2、0.1、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.005、0.001、1×10^(-4)、1×10^(-5)、1×10^(-6)、1×10^(-7)、1×10^(-8)、1×10^(-9)、1×10^(-10)、1×10^(-11)、1×10^(-12)、1×10^(-13)、1×10^(-14)、1×10^(-15)atm以下;0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.2、0.1、0.05、0.04、0.03、0.02、0.01、0.005、0.001、1×10^(-4)、1×10^(-5)、1×10^(-6)、1×10^(-7)、1×10^(-8)、1×10^(-9)、1×10^(-10)、1×10^(-11)、1×10^(-12)、1×10^(-13)、1×10^(-14)、1×10^(-15)atm以上、またはこれらの任意の組合せの真空圧である絶対圧にあるよう構成される(例えば、真空が、血液である試料の採取を容易にするために使用されるように)、システム。
2.任意選択で、フロートがポリマー、複数のポリマー、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート、プラスチック、ゴム、金属、複数の金属、金属合金、またはこれらの任意の組合せから作製される、備える、から本質的になる、またはからなり、
任意選択で、フロートがチキソトロピー性材料の比重未満の比重、最小の比重を有する試料の成分の比重より大きい比重、またはこれらの任意の組合せを有し、
任意選択で、チキソトロピー性材料が、試料の成分のうち最大の比重を有する成分より小さい比重を有する、条項1に記載のシステム。
3.任意選択で、フロートが円形断面を有し、任意選択で、フロート(例えば、フロートの円形断面)が管状体の内径未満またはそれに等しい任意の突起を含む直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、または99.8%以上の任意の突起を含む直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、99.8または99.9%以下の任意の突起を含む直径を有し、フロートが管状体の内径未満またはそれに等しい任意の突起を除く直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、または99.8%以上の任意の突起を除く直径を有し、任意選択でフロートが管状体の内径の55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5、99.6、99.7、99.8または99.9%以下の任意の突起を除く直径を有し、任意選択で管状体の内径が5、10、15、20、25、30、35、40、45または50mm以上であり、任意選択で管状体の内径が5、10、15、20、25、30、35、40、45または50mm以下であるか、またはこれらの任意の組合せである、条項1または条項2に記載のシステム。
4.チキソトロピー性材料が、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアクリレートから選択されるポリマー、水素化ブタジエンゴム、シリカ、ホワイトオイル、および酸化防止剤ならびにこれらの2種以上の組合せを含む、条項1~3のいずれかに記載のシステム。
5.フロートが約1~約50、任意選択で約5~約45、任意選択で約10~約35、任意選択で約15~約30、任意選択で約20~約25、好ましくは約30のショア硬度を有する、条項1~4のいずれかに記載のシステム。
6.フロートが、約1.0、1.01、1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08、1.09、もしくは1.1g/mL以上、約1.0、1.01、1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08、1.09、もしくは1.1g/mL以下、またはこれらの任意の組合せ、任意選択で約1.02~1.09g/mL、任意選択で約1.0g/mL~約1.1g/mL、任意選択で約1.01g/mL~約1.09g/mL、もしくは約1.02g/mL~約1.08g/mL、もしくは約1.03g/mL~約1.07g/mL、もしくは約1.04g/mL~約1.06g/mL、もしくは約1.05g/mL、約1.02~約1.04g/mL、もしくは約1.025~1.035g/mLの比重を有する、条項1~5のいずれかに記載のシステム。
7.フロートが約1.03g/mLの比重を有する、条項1~6のいずれかに記載のシステム。
8.チキソトロピー性材料が、約1.0、1.01、1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08、1.09、もしくは1.1g/cm^3以上、約1.0、1.01、1.02、1.03、1.04、1.05、1.06、1.07、1.08、1.09、もしくは1.1g/cm^3以下、またはこれらの任意の組合せ、任意選択で約1.02~1.09g/cm3、任意選択で約1.0g/mL~約1.1g/mL、任意選択で約1.01g/mL~約1.09g/mL、もしくは約1.02g/mL~約1.08g/mL、もしくは約1.03g/mL~約1.07g/mL、もしくは約1.04g/mL~約1.06g/mL、もしくは約1.045g/mL、もしくは約1.05g/mLもしくは約1.035~約1.055g/cm3の比重を有する、条項1~7のいずれかに記載のシステム。
9.フロートが血小板の接着を制限するよう構成された表面を有する、例えば、フロートおよび/もしくは管状体の表面またはその任意の部分(例えば管状体の上面)が、血小板の接着を制限するために処理/前処理され(例えば、コーティング、材料、ポリマー、プラスチック、固定化液体(IL)層、フルオロポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフルオロカーボン、ペルフルオロデカリン、ペルフルオロペルヒドロフェナントレン、アーモンド油、ヤシ油、オリーブ油、ヒマシ油、シリコーン油、ペルフルオロポリエーテル、ペルフルオロトリペンチルアミン、係留液体ペルフルオロカーボン(TLP)IL層、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、またはこれらの任意の組合せによって)、任意選択でフロートの表面が血小板の接着を制限する材料を備え、任意選択で、フロートが、遠心分離後にバリアが形成された(例えば、フロート、ゲルおよび管状体の内面を備えるバリア)際の高さより上の、ゲルが位置付けられることが意図されないフロートの高さに対応するフロートの点より上で、幾何学的形状(例えば、底部が上部より大きい円錐状)、円筒状、ドーム状、鐘様の形状、球形状または丸みを帯びた形状を有する、条項1~8のいずれかに記載のシステム。
10.フロートが1つ以上の突起を備える、条項1~9のいずれかに記載のシステム。
11.フロートが複数の突起を備える、条項1~10のいずれかに記載のシステム。
12.突起が、管状体の1つまたは複数の内壁に隣接するよう構成された(例えば、遠心分離前、遠心分離完了後、またはこれらの任意の組合せで1つまたは複数の内壁に隣接するよう構成された表面、複数の表面、または表面のいずれかに沿って位置する、条項10または条項11に記載のシステム。
13.突起が、フロートの中心軸を管状体の中心軸に沿って実質的に維持するよう構成される、実施形態10~12のいずれか1つに記載のシステム。
14.突起がフロートの表面に沿って側方方向に、または長手方向に、または両方に等距離で離間される、条項10~13のいずれか1つに記載のシステム。
15.突起が、管状体の内壁に隣接するフロートの表面に沿って等距離で離間される、条項14に記載のシステム。
16.突起がフロートのコアとは異なる材料を備える、条項10~15のいずれかに記載のシステム。
17.フロートの上面およびフロートの底面が実質的に同様の直径を有する(例えば、フロートの底面の半径方向最外部を取り囲む円が、フロートの上面の最外部を取り囲む円の直径の0.2、0.25、0.30、0.35、0.40、05.0、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、または0.99倍以上かつ0.5、0.6、07、0.8、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99または1倍以下の直径を有する)、条項1~16のいずれかに記載のシステム。
18.フロートが実質的に円筒状である(例えば、フロートがフロートより低密度の試験流体に完全に沈められる場合、フロートによって置き換えられる試験流体の体積は、フロートを取り囲む円筒の体積の0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、または0.99倍以上かつ1倍以下である、条項1~17のいずれかに記載のシステム。
19.フロートの上面がフロートの底面より大きい直径を有する、条項1~18のいずれかに記載のシステム。
20.フロートまたはその一部分(例えば、下側部分または底部)が円錐、爪状、弾丸状、またはこれらの任意の組合せである、条項1~17のいずれか1つに記載のシステム。
21.フロートが管の軸に沿ってハイポサイクロイドである、条項1~17のいずれか1つに記載のシステム。
22.管状体に隣接するフロートの表面が、鋸歯または狭間を設けたパターン(例えば、鋸歯もしくは狭間を設けたパターンを有する外面、または鋸歯もしくは狭間を設けた縁を有する外面)を有する、条項1~21のいずれかに記載のシステム。
23.管状体に隣接するフロートの表面が正弦波パターンを有する、条項1~18のいずれか1つに記載のシステム。
24.フロートが実質的に球状である、条項1~16のいずれか1つに記載のシステム。
25.フロートが空洞をさらに備える、条項1~23のいずれか1つに記載のシステム。
26.空洞がフロートの全体積の50%より大きい体積を有する、条項25に記載のシステム。
27.フロートまたはフロートの一部分が突出を備える、突起を備える、延長部を備える、少なくとも部分的に歯状である(例えば、フロートが突出、突起または延長部(爪状であってもよい)をフロートの底部に備える)、またはこれらの任意の組合せであり、任意選択でフロートの一部分の突出、突起、延長部、歯様の形状、またはこれらの任意の組合せが、フロートとチキソトロピー性材料の間に接触、係合、接着またはこれらの任意の組合せのためのさらなる表面積をもたらすよう構成され、任意選択でフロートとチキソトロピー性材料の間の接触および係合のためのさらなる表面積が、フロートが遠心分離開始前にチキソトロピー性材料と接触することを意図するもしくはそのように構成されている場所、フロートが遠心分離後にチキソトロピー性材料と接触し、フロートおよびチキソトロピー性材料を備えるバリアを形成することを意図する場所、またはこれらの任意の組合せに設けられてもよい、条項1~26のいずれかに記載のシステム。
28.管状体の内壁がコーティングを備える、条項1~27のいずれかに記載のシステム。
29.コーティングが不活性材料を備える、条項28に記載のシステム。
30.フロートが、生物学的試料の成分が十分に分離されることを使用者に信号伝達するための手段をさらに備える、条項1~29のいずれかに記載のシステム。
31.フロートが、遠心分離後に生物学的試料の成分が十分に分離されることを使用者に信号伝達するための手段をさらに備える、条項1~30のいずれかに記載のシステム。
32.生物学的試料の成分が十分に分離されることを使用者に信号伝達するための手段が、視覚的に認知可能な指標を備える、条項30または条項31に記載のシステム。
33.視覚的に認知可能な指標が、線、記号、色の変化、画像およびこれらの2種以上の組合せから選択される、条項32に記載のシステム。
34.フロートおよびチキソトロピー性材料の色が異なる、条項1~33のいずれかに記載のシステム。
35.フロートおよびチキソトロピー性材料が放出可能に結合される、条項1~34のいずれかに記載のシステム。
36.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離による試料の成分の密度分離を可能とするよう構成される、条項1~35のいずれかに記載のシステム。
37.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離中にフロートの外面と管状体の内壁の間に通路を作出するよう構成される、条項1~36のいずれかに記載のシステム。
38.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、管状体に隣接するフロートの表面と管状体の内壁の間に実質的に不透過性の封止部を作出するよう構成される、条項1~37のいずれかに記載のシステム。
39.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離後に管状体に隣接するフロートの表面と管状体の内壁の間に実質的に不透過性の封止部を作出するよう構成され、任意選択でフロートおよびチキソトロピー性材料が第1の相の上にある、条項1~38のいずれかに記載のシステム。
40.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離後に管状体に隣接するフロートの表面と管状体の内壁の間に不透過性の封止部を作出するよう構成され、任意選択でフロートおよびチキソトロピー性材料が第1の相の上にある、条項1~39のいずれかに記載のシステム。
41.チキソトロピー性ゲルの体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離後に管状体に隣接するフロートの表面と管状体の内壁の間に不透過性の封止部を作出するよう構成される、条項1~40のいずれかに記載のシステム。
42.チキソトロピー性材料が赤血球の比重未満の比重を有する、条項1~41のいずれかに記載のシステム。
43.チキソトロピー性材料およびフロートが、血漿の比重より大きい比重を有する、条項1~42のいずれかに記載のシステム。
44.抗凝固剤をさらに備える、条項1~43のいずれかに記載のシステム。
45.装置内に設置された抗凝固剤をさらに備える、条項1~44のいずれかに記載のシステム。
46.抗凝固剤がクエン酸塩(例えば、クエン酸ナトリウム)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)から選択される、条項44または条項45に記載のシステム。
47.チキソトロピー性材料およびフロートが、輸送中に実質的に固定された位置(例えば、管状体に対して)に留まり、任意選択で実質的に固定された位置に留まることが、フロート上の点およびチキソトロピー性材料の境界が、管状体の中心軸または長さに沿って、フロートの長手方向軸もしくは中心軸に沿ったフロートの長さ、または最も離れたフロートの外面上の2点の15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%より多く動かないことを意味する)、条項1~46のいずれかに記載のシステム。
48.試料の成分を分離するためのシステムであって、
管状体;
フロート;および
チキソトロピー性材料を備え、
チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離による試料の成分の密度分離を可能とするよう構成される、システム。
49.チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離中に管状体の内壁に隣接するフロートの外面と管状体の内壁の間に通路を作出するよう構成される、条項48に記載のシステム。
50.チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離後に管状体の内壁に隣接するフロートの外面と管状体の内壁の間に実質的に不透過性のバリアを作出するよう構成され、任意選択で、実質的に不透過性とは、少なくとも管状体、チキソトロピー性材料、フロート、第1の相および第2の相を備える構成要素のセットが静止しているとき、実質的に不透過性のバリアの対向面上の試料の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味する、条項48または条項49に記載のシステム。
51.チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびにフロートの寸法が、遠心分離後に管状体の内壁に隣接するフロートの外面と管状体の内壁の間に不透過性のバリアを作出するよう構成される、条項48~50のいずれか1つに記載のシステム。
52.試料が血液(例えば、ヒトの血液)を含む、条項1~51のいずれかに記載のシステム。
53.フロートの上面の少なくとも一部分が、遠心分離後にチキソトロピー性材料の上に位置する、条項1~52のいずれかに記載のシステム。
54.フロートの上面が遠心分離後にチキソトロピー性材料の上に位置する、条項1~53のいずれかに記載のシステム。
55.多血小板血漿を調製するための方法であって、
条項1~54のいずれかに記載のシステムおよび血液試料を用意する工程、
血液試料の成分を第1の相および第2の相に分離するのに十分な時間および速度で装置を遠心分離する工程であって、第1の相が赤血球を含み、第2の相が血漿を含む、工程、ならびに
第2の相の一部分を除去して(例えば、装置の管状体から)多血小板血漿を得る(例えば、管状体中に)工程を備える、方法。
56.第2の相から除去される一部分が乏血小板血漿を含む、条項55に記載の方法。
57.血小板を多血小板血漿に再懸濁する工程、多血小板血漿を撹拌する工程、またはこれらの組合せをさらに備える、条項55または条項56に記載の方法。
58.フロートおよびチキソトロピー性材料が、第1の相と第2の相の間に平衡して維持される、条項55~57のいずれか1つに記載の方法。
59.試料中の成分を分離するための方法であって、
試料を、
管状体;
フロート;
チキソトロピー性材料;および
任意選択で抗凝固剤
を備える装置(例えば、条項1~58のいずれかに記載の装置、または本出願に開示される任意の装置もしくは装置を含む任意のシステム)に導入する工程、
装置を、試料の成分を複数の相に分離するのに十分な時間および速度で遠心分離に供する工程を備える、方法。
60.複数の相が、赤血球を含む第1の相および血漿を含む第2の相を含む、条項59に記載の方法。
61.フロートおよびチキソトロピー性材料が、遠心分離後にフロートの外面と管状体の内壁の間に実質的に不透過性のバリアを形成する、条項59または条項60に記載の方法。
62.遠心分離後に、フロートの上面の少なくとも一部分がチキソトロピー性材料の上に位置する、条項59~61のいずれか1つに記載の方法。
63.遠心分離後に、フロートの上面がチキソトロピー性材料の上に位置する、条項59~62のいずれか1つに記載の方法。
64.ざ瘡、
脱毛症、
疼痛、
歯周病、
歯周欠損、
慢性創傷、
糖尿病性足部潰瘍、
外傷性損傷、
瘢痕、
失禁、および/または
皺に関連する症状を処置、予防または緩和するための方法であって、
それを必要とする哺乳動物対象に条項55~63のいずれか1つに記載の方法によって生成された生成物を投与する工程を備える、方法。
65.毛髪成長、
組織治癒、
組織再生、
性的健康、
骨成長、
骨再生、および/または
歯周再生を増加、増強または促進するための方法であって、
それを必要とする哺乳動物対象に条項55~63のいずれか1つに記載の方法によって生成された生成物を投与する工程を備える、方法。
66.第2の相の一部分を除去して多血小板血漿を得る工程が、
第2の相から(例えば、第2の相または血漿の上部分から)乏血小板血漿を除去し、それにより第2の相の残り部分(例えば、第2の相または血漿の底部分)を残すこと、
第2の相の残り部分を撹拌し(例えば、血小板を第2の相に懸濁するために)、撹拌された残り部分を得ること、および
撹拌された残り部分を装置から除去し、それにより多血小板血漿を得ること
を備え、
任意選択で、乏血小板血漿を除去する工程が、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85もしくは90体積%以上の第2の相もしくは血漿、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85もしくは90体積%以下の第2の相もしくは血漿、またはこれらの任意の組合せを除去することを備え、
任意選択で、第2の相の残り部分を撹拌する工程が、(i)装置の使用説明書に従う撹拌、(ii)第2の相の残り部分を手動で振盪すること、(iii)第2の相の残り部分を、開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以上上(および任意選択で開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以下上)かつ開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以上下(および任意選択で開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以下下)の振幅で、1秒あたり1、2、3もしくは4回以上の完全な振動(および任意選択で1秒あたり1、2、3もしくは4回以下の完全な振動)の速度で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110もしくは120秒以上(および任意選択で10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110もしくは120秒以下)にわたって垂直軸に沿って開始点の周りで振動させること、(iv)本開示の任意の実施形態に従って撹拌すること、(v)第2の相の残り部分が管状体中にある間に、かつ任意選択で、ストッパが第2の相の残り部分を含有するための管状体に結合
されている間に第2の相の残り部分を撹拌すること、または(vi)これらの任意の組合せを備える、条項55~65のいずれかに記載の方法。
67.任意選択で、第2の相の一部分を除去して多血小板血漿を得る工程の前に第2の相が撹拌され、
任意選択で、第2の相の一部分を除去して多血小板血漿を得る工程が、第2の相または血漿の本質的にすべてを除去して多血小板血漿を得ること、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100体積%以上の第2の相もしくは血漿を除去すること、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100体積%以下の第2の相もしくは血漿を除去すること、またはこれらの任意の組合せを備え、
任意選択で、第2の相を撹拌することが、血小板を第2の相に懸濁して撹拌された第2の相をもたらし、
任意選択で、装置から撹拌された第2の相を除去することによって多血小板血漿が得られ、
任意選択で、第2の相を撹拌する工程が、(i)装置の使用説明書に従う撹拌、(ii)第2の相を手動で振盪すること、(iii)第2の相を、開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以上上(および任意選択で開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以下上)かつ開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以上下(および任意選択で開始点より2.54、5.08、もしくは7.62センチメートル(1、2もしくは3インチ)以下下)の振幅で、1秒あたり1、2、3もしくは4回以上の完全な振動(および任意選択で1秒あたり1、2、3もしくは4回以下の完全な振動)の速度で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110もしくは120秒以上(および任意選択で10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110もしくは120秒以下)にわたって垂直軸に沿って開始点の周りで振動させること、(iv)本開示の任意の実施形態に従って撹拌すること、(v)第2の相が管状体中にある間、かつ任意選択でストッパが第2の相を含有するための管状体に結合されている間に第2の相を撹拌すること、または(vi)これらの任意の組合せを備える、条項55~66のいずれかに記載の方法。
68.任意選択で、管状体の遠心分離が、500、750、1000、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、2000、3000、4000もしくは5000g以上;500、750、1000、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、2000、3000、4000もしくは5000g以下;またはこれらの任意の組合せの管状体への相対遠心力(RCF)の適用をもたらし、
任意選択で、RCFが、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15分以上;5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15もしくは30分以下;またはこれらの任意の組合せにわたって管状体に適用される、条項55~67のいずれかに記載の方法。
69.条項55~68のいずれか1つに記載の方法によって生成される生成物および担体を含む組成物。
70.担体が、薬学的に許容される担体および美容的に許容される担体から選択される、条項69に記載の組成物。
71.任意選択で、第1の体積が(a)第2の成分、(b)第1の相、(c)バリアの下の相、(d)バリアの下の成分、(e)血球(例えば、バリアの下)または(f)これらの任意の組合せの体積から選択され、
任意選択で、第2の体積が(a)第1の成分、(b)第2の相、(c)バリアの上の相、(d)バリアの上の成分、(e)血漿、血小板、もしくはこれらの任意の組合せ(例えば、バリアの上)または(f)これらの任意の組合せの体積から選択され、
任意選択で、第3の体積が(a)第1の成分および第2の成分の全体積、(b)第1の相および第2の相の全体積、(c)試料からのすべての相の全体積、(d)試料のすべての成分の全体積、(e)試料中の血漿、血小板および血球の全体積、または(f)これらの任意の組合せから選択され、
任意選択で、遠心分離後に、第1の体積が第3の体積の(I)45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64もしくは65体積%以上、(II)45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64もしくは65体積%以下、または(III)これらの任意の組合せを占める、あるいは第1の体積がこれらを占めるようにシステムが構成され、
任意選択で、遠心分離後に、第2の体積が第3の体積の(I)35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54もしくは55体積%以上、(II)35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54もしくは55体積%以下、または(III)これらの任意の組合せを占める、あるいは第2の体積がこれらを占めるようにシステムが構成され、
任意選択で、実質的に不透過性が、(i)少なくとも管状体、チキソトロピー性材料(例えば、ゲル)、フロート、第1の相および第2の相を備える(またはからなる)構成要素のセットの管状体が静止しているとき、ならびに(ii)任意選択で、管状体(チキソトロピー性ゲル、フロート、第1の相および第2の相を含有する)が、開始点より7.62センチメートル(3インチ)上および開始点より7.62センチメートル(3インチ)下の振幅で、1秒あたり1、2、3または4回の完全な振動の速度で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110または120秒にわたって垂直軸に沿って開始点の周りで振動される後に、実質的に不透過性のバリアの対向面上の試料の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味し、任意選択で、実質的に不透過性が、第1の相からの材料の3、2、1、0.5、0.4、0.3、0.2または0.1wt.%以下が第2の相に対するバリアを通ることが許容され、第2の相からの材料の3、2、1、0.5、0.4、0.3、0.2または0.1wt.%以下が第1の相に対するバリアを通ることが許容されるよう構成されることを意味し、任意選択で、実質的に不透過性とは、少なくとも一般的にゲルのみのバリアが破損すると当業者が認識する条件のセット下で(例えば、例えばスプレー塗料缶を2分間振盪するような激しい振盪後)、実質的に不透過性の封止部の対向面上の試料(例えば、液体生物学的試料、例えば血液試料)の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味する、
またはこれらの任意の組合せである、条項1~70のいずれかに記載の実施形態、システム、方法または組成物。
72.任意選択で、フロートが(i)単一の一体型ピースであるか、または固定されており遠心分離中に互いに対して不動となるよう構成されている複数のピースから作製される、(ii)中実であり、アパーチャを伴わない(例えば、ポートの形態のアパーチャ、例えば、チキソトロピー性材料がアパーチャを介してフロートを通ることを許容する、チキソトロピー性材料がフロートの内腔からフロートの外部に通ることを許容する、試料の第1の相の一部分が試料の第2の相に対するバリアを通ることを許容する、試料の第2の相の一部分が試料の第1の相に対するバリアを通ることを許容する、もしくはこれらの任意の組合せであるよう構成されたアパーチャを伴わない)、内腔を伴わない、もしくはこれらの任意の組合せを伴わない)、(iii)中空であり、内腔を有し、内腔をフロートの外部に接続するアパーチャもしくはポートを有さない、(iv)すべてが最も高密度のピースの密度の+/-10、9、8、7、6、5、4、3、2もしくは1%以内の同じ密度を有するよう構成される単一の一体型ピースもしくは複数のピースから作製される、同じ1種もしくは複数の材料から作製される、またはこれらの任意の組合せである、(v)任意選択でフロートが中実である(例えば、液体または気体状態とは対照的に固相である、充填されており中空でないという意味で、流体(例えば、チキソトロピー性材料、例えばゲル)をフロート内部からフロート外部に通すよう構成されたアパーチャを有さないという意味で、流体(例えば、第1の相の一部分、第2の相の一部分、もしくはこれらの組合せ)をバリアの第1の表面からバリアの対向面に通すよう構成されたアパーチャを有さないという意味で、またはこれらの任意の組合せ)、(vi)任意選択でフロートが単一の一体型ピースである、(vii)任意選択でフロートが非多孔質である、(viii)任意選択で、フロートが本開示に記載される相対遠心力の任意の値、範囲もしくは範囲の組合せ下で変形しないよう構成される、(ix)任意選択でフロートが複数の相互に離間された突起(例えば、隆起部)を備え、任意選択で、突起または隆起部が、フロートの中心軸、長手方向軸、長さもしくはこれらの組合せに対して平行から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2もしくは1度以内で長手方向に配向される、または(x)これらの任意の組合せである、条項1~71のいずれかに記載の実施形態、システム、方法または組成物。
73.本出願に開示される任意の実施形態。
74.(i)実施形態、システム、方法、組成物またはこれらの任意の組合せ、(ii)(i)の任意の成分、または(ii)もしくは(i)の任意の工程が、(1)本出願に開示される任意の特徴もしくは特徴の組合せを備える、(2)本出願に開示される任意の構造もしくは構造の組合せを備える、(3)本出願に開示される任意の工程もしくは工程の組合せを備える、(4)本出願に開示される任意の様態で、もしくは任意の目的のために構成される、または(5)これらの任意の組合せである、条項1~73のいずれかに記載の実施形態、システム、方法または組成物。
Claims (64)
- 全血の形態にある液体生物学的試料の成分を分離するためのシステムであって、
前記液体生物学的試料を受容するための管状体;
1つまたは複数のゲルの形態にあるチキソトロピー性材料であって、前記管状体の底部内面に沿って位置する、チキソトロピー性材料;ならびに
コア、
上面、および
底面
を備えるフロートを備える装置を備え、
前記フロートが前記チキソトロピー性材料の比重未満またはそれに等しい比重を有し、
前記フロートが前記管状体の底部に留まるように前記フロートの少なくとも底部分が前記チキソトロピー性材料に覆われており、
前記フロートは遠心分離中に変形しないように構成される、システム。 - 前記フロートが前記チキソトロピー性材料の比重未満の比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが円形断面を有し、前記フロートの前記円形断面の直径が前記管状体の内径の50%以上に等しく、かつ前記管状体の内径以下である、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料が、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアクリレート、水素化スチレンブタジエンゴム、およびこれらの2種以上の組合せから選択されるポリマーを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが1~50のショア硬度を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが1.02~1.09g/mLの比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが1.025~1.035g/mLの比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料が1.02~1.09g/cm3の比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが血小板接着を制限するよう構成された表面を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが1つ以上の突起を備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが複数の突起を備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記突起が、前記管状体の内壁に隣接するよう構成された前記フロートの表面に沿って位置する、請求項10に記載のシステム。
- 前記突起が、前記フロートの中心軸を前記管状体の中心軸に沿って維持するよう構成される、請求項10に記載のシステム。
- 前記突起が、側方方向にまたは長手方向にまたはその両方に、前記フロートの表面に沿って等距離で離間される、請求項10に記載のシステム。
- 前記突起が、前記管状体の内壁に隣接する前記フロートの表面に沿って等距離で離間される、請求項14に記載のシステム。
- 前記突起が、前記フロートの前記コアとは異なる材料を備える、請求項10に記載のシステム。
- 前記フロートの前記底面の半径方向最外部を取り囲む円の直径が、前記フロートの前記上面の最外部を取り囲む円の直径の0.6倍以上かつ1倍以下である、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが円筒状であり、前記フロートが前記フロートより低密度の試験流体に完全に沈められた後、前記フロートによって置き換えられる前記試験流体の体積が前記フロートを取り囲む円筒の体積の0.5倍以上かつ1倍以下である場合、前記フロートが円筒状とみなされる、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートの前記上面が前記フロートの前記底面よりも大きい直径を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが弾丸状である、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートの一部分が爪状である、請求項1に記載のシステム。
- 前記管状体に隣接する前記フロートの表面が、鋸歯または狭間を設けたパターンを有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記管状体に隣接する前記フロートの表面が正弦波パターンを有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが球状であり、前記フロートが前記フロートより低密度の試験流体に完全に沈められた後、前記フロートによって置き換えられる前記試験流体の体積が前記フロートを取り囲む球体の体積の0.5倍以上かつ1倍以下である場合、前記フロートが球状である、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが空洞をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記空洞の体積が前記フロートの全体積の50%より大きい、請求項25に記載のシステム。
- 前記フロートが歯状である、請求項25に記載のシステム。
- 前記管状体の内壁がコーティングを備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記コーティングが不活性材料を備える、請求項28に記載のシステム。
- 前記フロートが、前記液体生物学的試料の前記成分のうち最小の比重を有する成分より大きい比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料が、前記液体生物学的試料の前記成分のうち最大の比重を有する成分より小さい比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記管状体には、ストッパとの組み合わせにより真空部分が形成されている、請求項1に記載のシステム。
- 前記管状体の内部が0~101kPaの絶対圧にある、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートおよび前記チキソトロピー性材料の色が異なる、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートおよびチキソトロピー性材料が放出可能に結合されている、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離による前記液体生物学的試料の前記成分の密度分離を可能とするよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離中に前記フロートの外面と前記管状体の内壁の間に通路を作出するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、前記管状体に隣接する前記フロートの表面と前記管状体の内壁の間に不透過性の封止部を作出するよう構成され、不透過性とは、少なくとも前記管状体、前記チキソトロピー性材料、フロート、第1の相および第2の相を備える構成要素のセットが静止しているとき、前記不透過性の封止部の対向面上の前記液体生物学的試料の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味する、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、前記管状体に隣接する前記フロートの表面と前記管状体の内壁の間に不透過性の封止部を作出するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離後に前記管状体に隣接する前記フロートの表面と前記管状体の内壁の間に不透過性の封止部を作出するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料が、赤血球の比重未満の比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料および前記フロートが、血漿の比重より大きい比重を有する、請求項1に記載のシステム。
- 抗凝固剤をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記装置内に設置された抗凝固剤をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記抗凝固剤がクエン酸塩およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)から選択される、請求項43に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料およびフロートが、輸送中に前記管状体に対して固定された位置に留まり、前記固定された位置に留まることが、前記フロート上の点および前記チキソトロピー性材料の境界が、前記管状体の中心軸または長さに沿って、前記フロートの長手方向軸または前記中心軸に沿った前記フロートの長さの15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%より多く動かないことを意味する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが、流体を前記フロートの内部から前記フロートの外部に通すよう構成されたアパーチャを有さないという意味、および流体をバリアの第1の表面から前記バリアの対向面に通すよう構成されたアパーチャを有さないという意味で中実である、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートが単一の一体型ピースであるか、または固定されており遠心分離中に互いに対して不動となるよう構成されている複数のピースである、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離による前記液体生物学的試料の前記成分の密度分離を可能とするよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離中に前記管状体の内壁に隣接する前記フロートの外面と前記管状体の内壁の間に通路を作出するよう構成される、請求項49に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離後に前記管状体の内壁に隣接する前記フロートの外面と前記管状体の内壁の間に不透過性のバリアを作出するよう構成され、不透過性とは、少なくとも前記管状体、前記チキソトロピー性材料、フロート、第1の相および第2の相を備える構成要素のセットが静止しているとき、前記不透過性のバリアの対向面上の前記液体生物学的試料の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味する、請求項49に記載のシステム。
- 前記チキソトロピー性材料の体積およびレオロジープロファイルならびに前記フロートの寸法が、遠心分離後に前記管状体の内壁に隣接する前記フロートの外面と前記管状体の前記内壁の間に不透過性のバリアを作出するよう構成される、請求項49に記載のシステム。
- 前記液体生物学的試料が血液を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートの前記上面の少なくとも一部分が、遠心分離後に前記チキソトロピー性材料の上に位置する、請求項1に記載のシステム。
- 前記フロートの前記上面が、遠心分離後に前記チキソトロピー性材料の上に位置する、請求項1に記載のシステム。
- 多血小板血漿を調製するための方法であって、
請求項1に記載のシステムおよび血液試料を用意する工程、
前記血液試料の前記成分を第1の相および第2の相に分離するのに十分な時間および速度で前記装置を遠心分離する工程であって、前記第1の相が赤血球を含み、前記第2の相が血漿を含む、工程、ならびに
前記第2の相の一部分を除去して多血小板血漿を得る工程を備える、方法。 - 前記第2の相から除去される前記一部分が乏血小板血漿を含む、請求項56に記載の方法。
- 前記多血小板血漿を撹拌する工程をさらに備える、請求項56に記載の方法。
- 前記フロートおよびチキソトロピー性材料が、前記第1の相と前記第2の相の間に平衡して維持される、請求項56に記載の方法。
- 請求項1に記載のシステムを使用して全血の形態にある液体生物学的試料の成分を分離するための方法であって、
前記液体生物学的試料を前記装置に導入する工程と、
前記装置を、前記液体生物学的試料の前記成分を複数の相に分離するのに十分な時間および速度で遠心分離に供する工程と、を備える、方法。 - 前記複数の相が、赤血球を含む第1の相および血漿を含む第2の相を含む、請求項60に記載の方法。
- 前記フロートおよびチキソトロピー性材料が、遠心分離後に前記フロートの外面と前記管状体の内壁の間に不透過性のバリアを形成し、不透過性とは、少なくとも前記管状体が静止しているとき、前記不透過性のバリアの対向面上の前記液体生物学的試料の第1の相と第2の相の混合を予防するよう構成されることを意味する、請求項60に記載の方法。
- 遠心分離後に、前記フロートの前記上面の少なくとも一部分が前記チキソトロピー性材料の上に位置する、請求項60に記載の方法。
- 遠心分離後に、前記フロートの前記上面が前記チキソトロピー性材料の上に位置する、請求項60に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962928584P | 2019-10-31 | 2019-10-31 | |
US62/928,584 | 2019-10-31 | ||
PCT/US2020/058145 WO2021087222A1 (en) | 2019-10-31 | 2020-10-30 | Systems, methods and apparatus for separating components of a sample |
US17/085,043 | 2020-10-30 | ||
US17/085,043 US12007382B2 (en) | 2019-10-31 | 2020-10-30 | Systems, methods and apparatus for separating components of a sample |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023509274A JP2023509274A (ja) | 2023-03-08 |
JP7561189B2 true JP7561189B2 (ja) | 2024-10-03 |
Family
ID=75687386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022525168A Active JP7561189B2 (ja) | 2019-10-31 | 2020-10-30 | 試料の成分を分離するためのシステム、方法および装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12007382B2 (ja) |
EP (1) | EP4052034A4 (ja) |
JP (1) | JP7561189B2 (ja) |
KR (1) | KR20220091580A (ja) |
AU (1) | AU2020372939A1 (ja) |
BR (1) | BR112022008395A2 (ja) |
CA (1) | CA3159372A1 (ja) |
MX (1) | MX2022004999A (ja) |
WO (1) | WO2021087222A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118777621B (zh) * | 2024-09-03 | 2025-03-04 | 南昌大学第一附属医院 | 一种过滤抗凝血管凝块辅助装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005524451A (ja) | 2002-05-03 | 2005-08-18 | ハヌマン・エルエルシー | 血小板を血液から単離するための方法および装置 |
JP2006502389A (ja) | 2002-10-03 | 2006-01-19 | バッテル メモリアル インスティチュート | バフィーコート管およびフロートシステムおよび方法 |
US20130189168A1 (en) | 2012-01-06 | 2013-07-25 | Rarecyte, Inc. | Float and tube system for separating a suspension with an internal trap |
JP2014513630A (ja) | 2011-03-02 | 2014-06-05 | レアサイト インコーポレイテッド | 濃度ベースで流体を分離するためのチューブおよびフロートのシステム |
JP2014532874A (ja) | 2011-11-08 | 2014-12-08 | レアサイト インコーポレイテッドRareCyte,Inc. | 2次的液体を使って懸濁液の成分を分離するための方法およびシステム |
WO2018197592A1 (de) | 2017-04-26 | 2018-11-01 | Sarstedt Aktiengesellschaft & Co. Kg | Trennkörper |
Family Cites Families (165)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10618A (en) | 1854-03-07 | Machine foe | ||
US1543846A (en) | 1924-04-03 | 1925-06-30 | Ingersoll Rand Co | Double-drum hoist |
US2796558A (en) | 1955-10-24 | 1957-06-18 | Ibm | Indicator device |
US3814248A (en) | 1971-09-07 | 1974-06-04 | Corning Glass Works | Method and apparatus for fluid collection and/or partitioning |
US3774454A (en) | 1971-11-22 | 1973-11-27 | J Shaw | Sterile packages for fragile articles |
US3852194A (en) | 1972-12-11 | 1974-12-03 | Corning Glass Works | Apparatus and method for fluid collection and partitioning |
DK149620C (da) * | 1973-08-03 | 1987-01-12 | Michel Julius Lukacs | Fremgangsmaade til adskillelse af blod opdelt i serum og sedimentat og apparat til brug herved |
US3909419A (en) | 1974-02-27 | 1975-09-30 | Becton Dickinson Co | Plasma separator with squeezed sealant |
US3957654A (en) | 1974-02-27 | 1976-05-18 | Becton, Dickinson And Company | Plasma separator with barrier to eject sealant |
US3929646A (en) | 1974-07-22 | 1975-12-30 | Technicon Instr | Serum separator and fibrin filter |
US3981804A (en) | 1975-06-25 | 1976-09-21 | Corning Glass Works | Apparatus for separating multiphase fluids |
US4055501A (en) | 1976-01-16 | 1977-10-25 | Sherwood Medical Industries Inc. | Fluid collection device with phase partitioning means |
US4101422A (en) | 1977-05-11 | 1978-07-18 | Emery Industries, Inc. | Copolyesters useful in blood separation assemblies |
US4350593A (en) | 1977-12-19 | 1982-09-21 | Becton, Dickinson And Company | Assembly, compositions and method for separating blood |
US4190535A (en) | 1978-02-27 | 1980-02-26 | Corning Glass Works | Means for separating lymphocytes and monocytes from anticoagulated blood |
US4235725A (en) * | 1978-08-16 | 1980-11-25 | Owens-Illinois, Inc. | Sterile blood-collecting and separating device |
US4267269A (en) | 1980-02-05 | 1981-05-12 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Red cell storage solution |
US4417981A (en) * | 1981-05-04 | 1983-11-29 | Becton, Dickinson And Company | Blood phase separator device |
US4599219A (en) | 1982-10-15 | 1986-07-08 | Hemotec, Inc. | Coagulation detection by plunger sensing technique |
US4752449A (en) | 1982-10-15 | 1988-06-21 | Hemotec, Inc. | Apparatus for coagulation detection by gas flow or plunger sensing techniques |
US4917801A (en) | 1984-12-04 | 1990-04-17 | Becton Dickinson And Company | Lymphocyte collection tube |
US4784990A (en) | 1985-01-18 | 1988-11-15 | Bio-Technology General Corporation | High molecular weight sodium hyaluronate |
US4567754A (en) | 1985-03-29 | 1986-02-04 | Wardlaw Stephen C | Measurement of small heavy constituent layer in stratified mixture |
SE8501723L (sv) | 1985-04-09 | 1986-10-10 | Pharmacia Ab | Preparation att anvendas vid behandling av ledinflammation |
US5252557A (en) | 1988-07-25 | 1993-10-12 | Kiyoshi Kita | Administration method of antithrombin |
US4946601A (en) | 1988-08-22 | 1990-08-07 | Sherwood Medical Company | Blood serum separator tube |
US5065768A (en) | 1988-09-13 | 1991-11-19 | Safe-Tec Clinical Products, Inc. | Self-sealing fluid conduit and collection device |
US4954264A (en) | 1989-02-02 | 1990-09-04 | Becton-Dickinson And Company | Apparatus for separating mononuclear cells from blood and method of manufacturing and using the same |
CA2011100C (en) | 1989-05-24 | 1996-06-11 | Stephen C. Wardlaw | Centrifuged material layer measurements taken in an evacuated tube |
DE8910591U1 (de) | 1989-09-05 | 1989-12-21 | Walter Sarstedt Geräte und Verbrauchsmaterial für Medizin und Wissenschaft, 5223 Nümbrecht | Blutserumgewinnungsvorrichtung |
GB9007879D0 (en) | 1990-04-06 | 1990-06-06 | Biopharm Ltd | Treatment of thrombotic events |
US6054122A (en) | 1990-11-27 | 2000-04-25 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US6197325B1 (en) | 1990-11-27 | 2001-03-06 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US6559119B1 (en) | 1990-11-27 | 2003-05-06 | Loyola University Of Chicago | Method of preparing a tissue sealant-treated biomedical material |
US6117425A (en) | 1990-11-27 | 2000-09-12 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, method of their production and use |
JPH0774772B2 (ja) | 1990-12-31 | 1995-08-09 | エイ. レビン ロバート | 血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法 |
US5174961A (en) | 1991-01-18 | 1992-12-29 | Hemotec, Inc. | High sensitivity coagulation detection apparatus |
US5236604A (en) | 1991-05-29 | 1993-08-17 | Sherwood Medical Company | Serum separation blood collection tube and the method of using thereof |
JPH0518964A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-26 | Mitsubishi Kasei Corp | 血液分離管 |
AU649828B2 (en) | 1992-04-20 | 1994-06-02 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Serum and plasma separating compositions and blood testing containers |
US5494590A (en) | 1992-06-11 | 1996-02-27 | Becton Dickinson | Method of using anticoagulant solution in blood separation |
EP0686045B1 (en) | 1993-02-23 | 2000-11-15 | Genentech, Inc. | Excipient stabilization of polypeptides treated with organic solvents |
US5891617A (en) | 1993-09-15 | 1999-04-06 | Organogenesis Inc. | Cryopreservation of harvested skin and cultured skin or cornea equivalents by slow freezing |
AU1060495A (en) | 1993-12-01 | 1995-06-19 | Universite Du Quebec A Montreal | Albumin based hydrogel |
US5583114A (en) | 1994-07-27 | 1996-12-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Adhesive sealant composition |
US5462752A (en) | 1994-07-28 | 1995-10-31 | Prp, Inc. | Inhibition of platelet binding |
US5585007A (en) | 1994-12-07 | 1996-12-17 | Plasmaseal Corporation | Plasma concentrate and tissue sealant methods and apparatuses for making concentrated plasma and/or tissue sealant |
US5560830A (en) | 1994-12-13 | 1996-10-01 | Coleman; Charles M. | Separator float and tubular body for blood collection and separation and method of use thereof |
US5510102A (en) | 1995-01-23 | 1996-04-23 | The Regents Of The University Of California | Plasma and polymer containing surgical hemostatic adhesives |
US5733545A (en) | 1995-03-03 | 1998-03-31 | Quantic Biomedical Partners | Platelet glue wound sealant |
US5939319A (en) | 1995-04-18 | 1999-08-17 | Cobe Laboratories, Inc. | Particle separation method and apparatus |
WO1997017025A1 (en) | 1995-11-07 | 1997-05-15 | Fusion Medical Technologies, Inc. | Methods and articles for fusing matrix layers containing non-collagenous proteins to tissue |
US5707876A (en) | 1996-03-25 | 1998-01-13 | Stephen C. Wardlaw | Method and apparatus for harvesting constituent layers from a centrifuged material mixture |
ATE186235T1 (de) | 1996-04-24 | 1999-11-15 | Claude Fell | Zelltrennungsvorrichtung für biologische flüssigkeiten wie blut |
US5791352A (en) | 1996-06-19 | 1998-08-11 | Fusion Medical Technologies, Inc. | Methods and compositions for inhibiting tissue adhesion |
US6066325A (en) | 1996-08-27 | 2000-05-23 | Fusion Medical Technologies, Inc. | Fragmented polymeric compositions and methods for their use |
US5906744A (en) | 1997-04-30 | 1999-05-25 | Becton Dickinson And Company | Tube for preparing a plasma specimen for diagnostic assays and method of making thereof |
US6063624A (en) | 1997-06-09 | 2000-05-16 | Baxter International Inc. | Platelet suspensions and methods for resuspending platelets |
US7745106B2 (en) | 1997-06-24 | 2010-06-29 | Cascade Medical Enterprises, Llc | Methods and devices for separating liquid components |
US6979307B2 (en) | 1997-06-24 | 2005-12-27 | Cascade Medical Enterprises Llc | Systems and methods for preparing autologous fibrin glue |
AU768543B2 (en) | 1998-06-22 | 2003-12-18 | Nuo Therapeutics, Inc. | Improved enriched platelet wound healant |
US6524568B2 (en) | 1998-06-22 | 2003-02-25 | Cytomedix, Inc. | Enriched platelet wound healant |
CA2335952A1 (en) | 1998-06-23 | 1999-12-29 | Shekharam Tammishetti | Carbodiimide cross-linked albumin for bioadhesives, surgical sealants and implantable devices |
US6428527B1 (en) | 1998-11-10 | 2002-08-06 | Becton, Dickinson And Company | Method for coating a blood collection device |
US6406671B1 (en) | 1998-12-05 | 2002-06-18 | Becton, Dickinson And Company | Device and method for separating components of a fluid sample |
EP1148532B1 (en) | 1999-01-19 | 2011-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing electron beam device, and image creating device manufactured by these manufacturing methods, method for manufacturing electron source, and apparatus for manufacturing electron source, and apparatus for manufacturing image creating device |
WO2000061256A1 (en) | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Harvest Technologies Corporation | Method and apparatus for producing platelet rich plasma and/or platelet concentrate |
US6472162B1 (en) | 1999-06-04 | 2002-10-29 | Thermogenesis Corp. | Method for preparing thrombin for use in a biological glue |
US7947236B2 (en) | 1999-12-03 | 2011-05-24 | Becton, Dickinson And Company | Device for separating components of a fluid sample |
WO2001081002A1 (en) | 2000-04-18 | 2001-11-01 | Large Scale Proteomics Corporation | Method and apparatus for making density gradients |
ES2298234T3 (es) | 2000-04-28 | 2008-05-16 | Harvest Technologies Corporation | Disco separador de componentes sanguineos. |
US6465256B1 (en) | 2000-08-26 | 2002-10-15 | Becton, Dickinson And Company | Device and method for separating components of a fluid sample |
US20020187130A1 (en) | 2001-01-23 | 2002-12-12 | George Kindness | Adjuvant immune therapy in the treatment of solid tumors through modulation of signaling pathways following engagement of humoral and cell mediated responses |
US7638329B2 (en) | 2001-03-05 | 2009-12-29 | Council Of Scientific And Industrial Research | In vitro method to generate dendritic Langerhans type cells |
US7456025B2 (en) | 2001-08-28 | 2008-11-25 | Porex Corporation | Sintered polymer membrane for analyte detection device |
AU2002226426A1 (en) | 2002-01-09 | 2003-07-24 | Alberto Gorrochategui Barrueta | Composition and method of creating, regenerating and repairing tissues using a cell-carrying biological implant which is enriched with a platelet concentrate and supplements |
US20030161938A1 (en) | 2002-02-22 | 2003-08-28 | Bo Johnson | Composition and method for coating medical devices |
JP2005523128A (ja) | 2002-04-24 | 2005-08-04 | インターポア・オルソペディックス | 血液分離及び濃縮システム |
US7992725B2 (en) | 2002-05-03 | 2011-08-09 | Biomet Biologics, Llc | Buoy suspension fractionation system |
US7832566B2 (en) | 2002-05-24 | 2010-11-16 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles |
US7374678B2 (en) | 2002-05-24 | 2008-05-20 | Biomet Biologics, Inc. | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US20050008629A1 (en) | 2002-05-08 | 2005-01-13 | Interpore Orthopaedics, A Delaware Corporation | Encapsulated AGF cells |
US7845499B2 (en) | 2002-05-24 | 2010-12-07 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US20060278588A1 (en) | 2002-05-24 | 2006-12-14 | Woodell-May Jennifer E | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
WO2003099412A1 (en) | 2002-05-24 | 2003-12-04 | Biomet Manufacturing Corp. | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
AU2003252316A1 (en) | 2002-08-02 | 2004-02-23 | Emi Sumida | Method of preparing platelet rich plasma |
AU2003257684A1 (en) | 2002-08-23 | 2004-03-11 | Asahi Medical Co., Ltd. | Fibrin-containing composition |
ITMI20021917A1 (it) | 2002-09-10 | 2004-03-11 | New Dawn Consultores E Servicos L Da | Attivatore per la formazione di gel piastrinico, gel di plasma povero di piastrine o gel di plasma ricco di piastrine. |
US20040059255A1 (en) | 2002-09-23 | 2004-03-25 | Dimitrios Manoussakis | High bias gel tube and process for making tube |
US7220593B2 (en) | 2002-10-03 | 2007-05-22 | Battelle Memorial Institute | Buffy coat separator float system and method |
US6877530B2 (en) | 2002-12-03 | 2005-04-12 | Forhealth Technologies, Inc. | Automated means for withdrawing a syringe plunger |
US20040120942A1 (en) | 2002-12-23 | 2004-06-24 | Mcginnis Daniel | Device and process for the preparation of autologous thrombin serum |
CN101317855A (zh) | 2003-01-27 | 2008-12-10 | 哈维斯特技术公司 | 从抗凝全血生产的自体或同种促凝剂 |
ITMI20030195A1 (it) | 2003-02-06 | 2004-08-07 | Bsd Bioscience Dev Snc Di O Mini C E Zucc | Formulazioni topiche contenenti principi attivi naturali adatte alla prevenzione e cura dei processi infiammatori delle mucose |
EP3854480A1 (en) | 2003-02-13 | 2021-07-28 | Becton, Dickinson and Company | Devices for component removal blood collection |
US20040197319A1 (en) | 2003-03-24 | 2004-10-07 | Paul Harch | Wound healing composition derived from low platelet concentration plasma |
US7291450B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-11-06 | Smith & Nephew, Inc. | Preparation of a cell concentrate from a physiological solution |
ES2372492T3 (es) | 2003-05-19 | 2012-01-20 | Harvest Technologies Corporation | Método y aparato para separar componentes de fluido. |
CN100515568C (zh) | 2003-08-05 | 2009-07-22 | 贝克顿·迪金森公司 | 收集生物流体样品及处理选定成分的装置和方法 |
US20050100568A1 (en) | 2003-11-12 | 2005-05-12 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic compositions and methods for reducing the appearance of pores |
EP1543846B1 (fr) | 2003-12-18 | 2009-08-19 | Antoine Turzi | Hydrogel biorésorbable réticulé à base d'albumine |
WO2005065242A2 (en) | 2003-12-29 | 2005-07-21 | Am Biosolutions | Method of treating cancer using platelet releasate |
CH696752A5 (fr) | 2004-04-27 | 2007-11-30 | Antoine Turzi | Dispositif et procédé pour la préparation d'un concentré plaquettaire autologue. |
ATE534290T1 (de) | 2004-09-07 | 2011-12-15 | Velico Medical Inc | Apparat zur verlängerung der überlebensdauer von blutplättchen |
FR2878444B1 (fr) | 2004-11-30 | 2008-04-25 | Corneal Ind Soc Par Actions Si | Solutions viscoelastiques renfermant du hyaluronate de sodiu et de l'hydroxypropylmethylcellulose, preparation et utilisations |
ITRM20040638A1 (it) | 2004-12-24 | 2005-03-24 | Advance Holdings Ltd | Gel piastrinico semisintetico e metodo per la sua preparazione. |
EP1847581A1 (en) | 2005-02-04 | 2007-10-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Solid adhesive agent and raw material composition for the same |
WO2006123579A1 (ja) | 2005-05-17 | 2006-11-23 | National University Corporation Nagoya University | 骨組織形成用細胞の調製方法、及び骨組織形成用細胞の利用 |
JP2008543922A (ja) | 2005-06-21 | 2008-12-04 | テュルジ,アントワヌ | 生体吸収性ヒドロゲル |
US20070036766A1 (en) | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Sherwin Kevy | Tissue graft composition comprising autologous bone marrow and purified autologous thrombin |
US7771590B2 (en) | 2005-08-23 | 2010-08-10 | Biomet Manufacturing Corp. | Method and apparatus for collecting biological materials |
US8048297B2 (en) | 2005-08-23 | 2011-11-01 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for collecting biological materials |
WO2007129453A1 (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-15 | National University Corporation Nagoya University | 歯周軟組織再生用組成物及びその製造方法 |
US8567609B2 (en) | 2006-05-25 | 2013-10-29 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
WO2008022651A1 (en) | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Antoine Turzi | Process and device for the preparation of platelet rich plasma for extemporaneous use and combination thereof with skin and bone cells |
JP2008214771A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Toray Ind Inc | 低収縮熱接着性複合繊維の製造方法 |
WO2008127639A1 (en) | 2007-04-12 | 2008-10-23 | Biomet Biologics, Llc | Buoy suspension fractionation system |
US8328024B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-12-11 | Hanuman, Llc | Buoy suspension fractionation system |
FR2918276B1 (fr) | 2007-07-02 | 2010-01-22 | Anteis Sa | "utilisation d'un gel de polysaccharide(s)naturel(s)pour la preparation d'une formulation injectable de traitement des degenerescences articulaires" |
ES2333498B1 (es) | 2007-08-02 | 2011-01-10 | Biotechnology Institute, I Mas D, S.L. | Metodo y compuesto para el tratamiento de enfermedades o dolencias articulares o para el tratamiento de la piel con fines esteticos u otros, y el metodo de preparacion del compuesto. |
GB0722507D0 (en) | 2007-11-19 | 2007-12-27 | Zhao Xiaobin | Hyaluronic acid personal lubricant |
AU2008331760B2 (en) | 2007-12-07 | 2012-12-06 | Harvest Technologies Corporation | Floating disk for separating blood components |
EP2068268A1 (de) | 2007-12-07 | 2009-06-10 | F. Hoffman-la Roche AG | Codierung von pharmazeutischen Behältnissen durch Zufallsstrukturen |
US10071185B2 (en) | 2008-02-07 | 2018-09-11 | Nayacure Therapeutics Ltd. | Compartmental extract compositions for tissue engineering |
JP2009235004A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | J Hewitt Kk | 細胞組織増加促進方法及び肌問題改善方法並びにこれらに用いるキット |
US8518272B2 (en) | 2008-04-04 | 2013-08-27 | Biomet Biologics, Llc | Sterile blood separating system |
CN104353511B (zh) | 2008-07-21 | 2016-09-21 | 贝克顿·迪金森公司 | 密度相分离装置 |
EP2517792B1 (en) | 2008-07-21 | 2013-12-18 | Becton, Dickinson and Company | Density phase separation device |
MX386218B (es) | 2008-07-21 | 2025-03-18 | Becton Dickinson Co | Dispositivo de separación de fase por densidad. |
US8177072B2 (en) | 2008-12-04 | 2012-05-15 | Thermogenesis Corp. | Apparatus and method for separating and isolating components of a biological fluid |
US8313954B2 (en) | 2009-04-03 | 2012-11-20 | Biomet Biologics, Llc | All-in-one means of separating blood components |
RU2552411C2 (ru) | 2009-05-15 | 2015-06-10 | Бектон, Дикинсон Энд Компани | Устройство разделения фаз с разными плотностями |
EP2435108B1 (en) | 2009-05-29 | 2016-12-07 | EndoCellutions, Inc. | Apparatus and methods for aspirating and separating components of different densities from a physiological fluid containing cells |
US9011800B2 (en) | 2009-07-16 | 2015-04-21 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating biological materials |
GB201004072D0 (en) | 2010-03-11 | 2010-04-28 | Turzi Antoine | Process, tube and device for the preparation of wound healant composition |
US8377395B2 (en) | 2010-04-29 | 2013-02-19 | Charles M. Coleman | Integrated blood specimen processor |
WO2012103100A1 (en) | 2011-01-24 | 2012-08-02 | Progenicare, Llc | Compositions and methods for promoting tissue regeneration |
US8445264B2 (en) | 2011-04-08 | 2013-05-21 | Rarecyte, Inc. | Systems and methods for harvesting target particles of a suspension |
US10016757B2 (en) | 2011-04-28 | 2018-07-10 | Labcyte Inc. | Sample containers adapted for acoustic ejections and sample preservation and methods thereof |
GB201118586D0 (en) | 2011-10-27 | 2011-12-07 | Turzi Antoine | New A-PRP medical device, manufacturing machine and process |
US9962480B2 (en) * | 2012-01-23 | 2018-05-08 | Estar Technologies Ltd | System and method for obtaining a cellular sample enriched with defined cells such as platelet rich plasma (PRP) |
US9120095B2 (en) | 2012-03-29 | 2015-09-01 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating a component of a fluid |
US9642956B2 (en) | 2012-08-27 | 2017-05-09 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US11318459B2 (en) | 2012-09-07 | 2022-05-03 | Becton, Dickinson And Company | Method and apparatus for microorganism detection |
US10603665B2 (en) | 2013-01-29 | 2020-03-31 | Endocellutions, Inc. | Cell concentration devices and methods that include an insert defining a lumen and a cannula assembly |
US10016459B1 (en) * | 2013-03-13 | 2018-07-10 | BioDlogics, LLC | Platelet-rich plasma derived from human umbilical cord blood |
US9976115B2 (en) | 2013-08-06 | 2018-05-22 | Regenexx, LLC | Bone marrow adipose portion isolation device and methods |
US9937445B2 (en) | 2014-03-27 | 2018-04-10 | Biomet Biologics, Llc | System and method for separating a fraction |
LT3015168T (lt) | 2014-10-28 | 2017-10-25 | The Regents Of The University Of California | Mišrios sandarinimo medžiagos ir plazmos atskyrimo agentai, skirti kraujo surinkimo vamzdeliams |
JP6813483B2 (ja) | 2014-10-28 | 2021-01-13 | アーテリオサイト・メディカル・システムズ・インコーポレイテッドArteriocyte Medical Systems, Inc. | 浮体式ブイを備えた遠心分離管、及びこれを使用する方法 |
US9694359B2 (en) | 2014-11-13 | 2017-07-04 | Becton, Dickinson And Company | Mechanical separator for a biological fluid |
CN105640993A (zh) * | 2014-11-20 | 2016-06-08 | 西比曼生物科技(上海)有限公司 | 用于治疗乙肝的脂肪间充质祖细胞和富含血小板的血浆组合物 |
GB201421013D0 (en) | 2014-11-26 | 2015-01-07 | Turzi Antoine | New standardizations & medical devices for the preparation of platelet rich plasma (PRP) or bone marrow centrate (BMC) |
US10040064B1 (en) | 2015-04-07 | 2018-08-07 | Cellmedix Holdings, Llc | Centrifuge tube assembly |
US20180265839A1 (en) * | 2015-11-09 | 2018-09-20 | Organovo, Inc. | Improved Methods for Tissue Fabrication |
WO2017100798A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Specimen container and method for separating serum or plasma from whole blood |
DE102017108933B4 (de) | 2017-04-26 | 2018-12-06 | Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg | Trennkörper |
DE102017108935B4 (de) | 2017-04-26 | 2018-12-06 | Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg | Trennkörper und rohrförmiger Behälter mit dem Trennkörper |
DE102017108937B4 (de) | 2017-04-26 | 2018-12-06 | Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg | Trennkörper |
US11666694B2 (en) | 2017-10-03 | 2023-06-06 | Bellemed Innovations S.R.O. | Device for separation of fluid biological material, a separating float and a kit |
JP6480551B1 (ja) | 2017-12-01 | 2019-03-13 | ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 | 血液検査用容器 |
JP2021531059A (ja) | 2018-07-09 | 2021-11-18 | ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド | 血液を処理するための装置および方法 |
US11478787B2 (en) | 2018-07-09 | 2022-10-25 | Hanuman Pelican, Inc. | Apparatus and methods for separating blood components |
WO2020154305A1 (en) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | Eclipse Medcorp, Llc | Methods, systems and apparatus for separating components of a biological sample |
EP3890799A4 (en) | 2019-02-06 | 2022-10-26 | Hanuman Pelican, Inc. | APPARATUS AND METHODS FOR CONCENTRATING PLATELET RICH PLASMA |
-
2020
- 2020-10-30 MX MX2022004999A patent/MX2022004999A/es unknown
- 2020-10-30 KR KR1020227018494A patent/KR20220091580A/ko active Pending
- 2020-10-30 AU AU2020372939A patent/AU2020372939A1/en active Pending
- 2020-10-30 BR BR112022008395A patent/BR112022008395A2/pt unknown
- 2020-10-30 EP EP20883496.0A patent/EP4052034A4/en active Pending
- 2020-10-30 US US17/085,043 patent/US12007382B2/en active Active
- 2020-10-30 JP JP2022525168A patent/JP7561189B2/ja active Active
- 2020-10-30 CA CA3159372A patent/CA3159372A1/en active Pending
- 2020-10-30 WO PCT/US2020/058145 patent/WO2021087222A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005524451A (ja) | 2002-05-03 | 2005-08-18 | ハヌマン・エルエルシー | 血小板を血液から単離するための方法および装置 |
JP2006502389A (ja) | 2002-10-03 | 2006-01-19 | バッテル メモリアル インスティチュート | バフィーコート管およびフロートシステムおよび方法 |
JP2014513630A (ja) | 2011-03-02 | 2014-06-05 | レアサイト インコーポレイテッド | 濃度ベースで流体を分離するためのチューブおよびフロートのシステム |
JP2014532874A (ja) | 2011-11-08 | 2014-12-08 | レアサイト インコーポレイテッドRareCyte,Inc. | 2次的液体を使って懸濁液の成分を分離するための方法およびシステム |
US20130189168A1 (en) | 2012-01-06 | 2013-07-25 | Rarecyte, Inc. | Float and tube system for separating a suspension with an internal trap |
WO2018197592A1 (de) | 2017-04-26 | 2018-11-01 | Sarstedt Aktiengesellschaft & Co. Kg | Trennkörper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4052034A1 (en) | 2022-09-07 |
WO2021087222A1 (en) | 2021-05-06 |
MX2022004999A (es) | 2022-07-27 |
AU2020372939A1 (en) | 2022-06-09 |
BR112022008395A2 (pt) | 2022-08-23 |
JP2023509274A (ja) | 2023-03-08 |
US20210132036A1 (en) | 2021-05-06 |
CA3159372A1 (en) | 2021-05-06 |
KR20220091580A (ko) | 2022-06-30 |
US12007382B2 (en) | 2024-06-11 |
EP4052034A4 (en) | 2023-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4399453B2 (ja) | 液体成分を分離するための方法および装置 | |
US8802362B2 (en) | Methods and devices for separating liquid components | |
US7745106B2 (en) | Methods and devices for separating liquid components | |
EP2699328B1 (en) | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components | |
US20080190857A1 (en) | System and Methods of Producing Membranes | |
US20090258056A1 (en) | Systems and methods for preparing autologous fibrin glue | |
JP6027125B2 (ja) | 容器アセンブリ用の混合要素 | |
JP7561189B2 (ja) | 試料の成分を分離するためのシステム、方法および装置 | |
CA2775855C (en) | High bias gel tube and process for making tube | |
CA3127191A1 (en) | Methods, systems and apparatus for separating components of a biological sample | |
US20230381792A1 (en) | Portable Centrifuge Apparatus & Methods | |
EP1515733B1 (en) | Method for preparing a solid-fibrin web | |
KR20150008548A (ko) | 버피코트추출키트 | |
ES2671747T3 (es) | Composiciones y métodos para la separación de plasma rico en plaquetas | |
KR20140058032A (ko) | 버피코트추출키트 | |
JPH08201380A (ja) | 血液分離部材及びそれを備えた血液分離用採血管 | |
WO2023069027A1 (en) | A tube for advanced method of obtaining platelet rich fibrin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7561189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |