JP7560557B2 - 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 - Google Patents
照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560557B2 JP7560557B2 JP2022539501A JP2022539501A JP7560557B2 JP 7560557 B2 JP7560557 B2 JP 7560557B2 JP 2022539501 A JP2022539501 A JP 2022539501A JP 2022539501 A JP2022539501 A JP 2022539501A JP 7560557 B2 JP7560557 B2 JP 7560557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- refractive index
- light guide
- low refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/006—General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/18—Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0038—Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/004—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
- G02B6/0041—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0073—Light emitting diode [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V2200/00—Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2131/00—Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
- F21W2131/10—Outdoor lighting
- F21W2131/1005—Outdoor lighting of working places, building sites or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2131/00—Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
- F21W2131/10—Outdoor lighting
- F21W2131/107—Outdoor lighting of the exterior of buildings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
導光層であって、第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面と、光源から出射された光を受ける受光側面とを有する導光層と、
前記導光層の前記第1主面側に配置され、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nL1を有する第1低屈折率層と、
導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側または前記第1低屈折率層とは反対側に向けることができる配光制御構造と、
を有し、
可視光透過率が60%以上であり、ヘイズ値が10%未満である、照明装置用導光部材。
前記配光制御構造は、前記導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側に向ける、項目1に記載の照明装置用導光部材。
前記配光制御構造は、前記導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側とは反対側に向ける、項目1に記載の照明装置用導光部材。
前記第1低屈折率層の前記導光層とは反対側に配置され、硬度が鉛筆硬度H以上の第1ハードコート層をさらに有する、項目1から3のいずれかに記載の照明装置用導光部材。
前記第1低屈折率層の前記導光層とは反対側に第1基材層を有し、前記第1ハードコート層は、前記第1基材層の前記第1低屈折率層とは反対側に形成されている、項目1から4のいずれかに記載の照明装置用導光部材。前記第1低屈折率層の屈折率nL1は、例えば1.05以上1.30以下である。
前記配光制御構造は、内部全反射によって光を前記第1低屈折率層側または前記第1低屈折率層側とは反対側に向ける界面を形成する複数の内部空間を有する、項目1から5のいずれかに記載の照明装置用導光部材。
前記配光制御構造は、前記複数の内部空間が前記導光層内に形成されている第1配光制御構造を含む、項目6に記載の照明装置用導光部材。
前記配光制御構造は、前記複数の内部空間が前記導光層と前記第1低屈折率層との間に設けられた第1方向変換層に形成されている第2配光制御構造を含む、項目6に記載の照明装置用導光部材。
前記導光層と前記第1方向変換層との間に設けられた第1光結合層をさらに有し、前記第1光結合層は、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nC1を有する、複数の第1低屈折率領域を有する、項目8に記載の照明装置用導光部材。
前記配光制御構造は、前記複数の内部空間が前記導光層の前記第2主面上に設けられた第2方向変換層に形成されている第3配光制御構造を含む、項目6に記載の照明装置用導光部材。
前記複数の内部空間は、前記導光層を前記第1主面の法線方向から平面視したときに、前記導光層の面積に占める前記複数の内部空間の面積の割合は30%以下である、項目6から10のいずれかに記載の照明装置用導光部材。
前記導光層の前記第2主面側に配置され、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nL2を有する第2低屈折率層をさらに有する、項目1から11のいずれかに記載の照明装置用導光部材。
前記第2低屈折率層の前記導光層とは反対側に配置され、前記導光層の硬度HGPよりも高い硬度HH2を有する第2ハードコート層をさらに有する、項目12に記載の照明装置用導光部材。前記第2ハードコート層の硬度HH2は、例えば、鉛筆硬度でH以上である。
前記第2低屈折率層の前記導光層とは反対側に第2基材層を有し、前記第2ハードコート層は、前記第2基材層の前記第2低屈折率層とは反対側に形成されている、項目13に記載の照明装置用導光部材。
前記導光層と前記第2方向変換層との間に設けられた第2光結合層をさらに有し、前記第2光結合層は、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nC2を有する、複数の第2低屈折率領域を有する、項目10に記載の照明装置用導光部材。
前記第1ハードコート層のヘイズ値は、前記第2ハードコート層のヘイズ値よりも大きい、項目4を間接的に引用する項目13または14に記載の照明装置用導光部材。前記第1ハードコート層および/または前記第2ハードコート層は、例えば粒子を含む。
撥水性および/または撥油性(または親水性)を有する防汚層を前記第1主面側または前記第2主面側の最外層としてさらに有する、項目1から16のいずれかに記載の照明装置用導光部材。
前記防汚層の前記導光層側に設けられた反射防止層をさらに有する、項目17に記載の照明装置用導光部材。
項目1から18のいずれかに記載の照明装置用導光部材と、
前記受光側面に向けて光を出射する光源と
を備える、照明装置。
項目1から18のいずれかに記載の照明装置用導光部材を備える建築部材。
まず、本発明の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置の例を図面を参照して説明する。
アクリルフィルムに低屈折率層を形成した後に、50mm×50mmのサイズにカットし、これを粘着層でガラス板(厚さ:3mm)の表面に貼合した。前記ガラス板の裏面中央部(直径20mm程度)を黒マジックで塗りつぶして、前記ガラス板の裏面で反射しないサンプルを調製した。
スチールウール試験(φ25mm)100g荷重×10往復を行い、キズの有無を目視で確認した。傷を視認できない場合を〇(Good)、傷を視認できる場合には×(NG)と評価した。
油性マジック(ゼブラ社製:商品名マッキー極細)で導光部材の光出射面に一塗りした時に、目視でインクを弾いている場合に〇、インクが表面になじんで弾かない場合は×と評価した。
サンプルを50mm×50mmのサイズにカットし、ヘイズメータ(村上色彩技術研究所製:商品名HM-150)にてヘイズ値を測定した。
サンプルの可視光透過率は、分光光度計を用いて測定波長380nm以上780nm以下で測定したときの、各波長における可視光透過率の平均値とした。ここでは、上記のヘイズメータを用いて可視光透過率も測定した。
凹凸賦形フィルムの製造
特表2013-524288号公報に記載の方法にしたがって凹凸賦形フィルムを製造した。具体的には、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムの表面をラッカー(三洋化成工業社製ファインキュアー RM-64)でコーティングし、当該ラッカーを含むフィルム表面上に光学パターンをエンボス加工し、その後ラッカーを硬化させることによって目的の凹凸賦形フィルムを製造した。凹凸賦形フィルムの総厚さは130μmであり、ヘイズは0.8%であった。
低屈折率層形成用塗工液の調製
国際公開第2019/026865号の記載にしたがって製造した。具体的には以下の通りである。
2.2gのジメチルスルホキシド(DMSO)に、ゲル状ケイ素化合物の前駆体であるメチルトリメトキシシラン(MTMS)を0.9g溶解させて混合液Aを調製した。この混合液Aに、0.01mol/Lのシュウ酸水溶液を0.5g添加し、室温で30分撹拌を行うことでMTMSを加水分解して、トリス(ヒドロキシ)メチルシランを含む混合液Bを生成した。
上記のように調製したゲル状ケイ素化合物を含む混合液Cを、そのまま、40℃で20時間インキュベートして、熟成処理を行った。
次に、上記のように熟成処理したゲル状ケイ素化合物を、スパチュラを用いて数mm~数cmサイズの顆粒状に砕いた。次いで、混合液Cにイソプロピルアルコール(IPA)を40g添加し、軽く撹拌した後、室温で6時間静置して、ゲル中の溶媒および触媒をデカンテーションした。同様のデカンテーション処理を3回行うことにより、溶媒置換し、混合液Dを得た。次いで、混合液D中のゲル状ケイ素化合物を粉砕処理(高圧メディアレス粉砕)した。粉砕処理(高圧メディアレス粉砕)は、ホモジナイザー(エスエムテー社製、商品名「UH-50」)を使用し、5ccのスクリュー瓶に、混合液D中のゲル状化合物1.85gおよびIPAを1.15g秤量した後、50W、20kHzの条件で2分間の粉砕を行った。
ハードコート(HC)層塗工液の調製
特開2011-237789号公報に記載の製造方法を参考にして製造した。具体的には以下の通りである。
接着剤A層の形成(接着剤層54)
以下の手順により、接着剤A層を形成した。接着剤A層は、表面の凹部を埋めることなく接着できる。
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、n-ブチルアクリレート95.0質量部、アクリル酸5.0質量部、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部をモノマーの合計が40.0質量%になるように酢酸エチルと共にフラスコに仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して1時間窒素置換した後、フラスコ内の液温を63℃付近に保って6時間重合反応を行った。その後、固形分が40質量%になるよう、酢酸エチルを加え、アクリル系重合体を得た。得られたアクリル系重合体溶液に、重合体の固形分100質量部に対して、架橋剤として1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン(商品名「TETRAD-C」、三菱ガス化学株式会社製)6.0質量部を配合して接着剤A溶液を調製した。
接着剤A溶液を、シリコーン剥離処理した38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(商品名「MRF38」、三菱ケミカル株式会社製)の片面に、乾燥後の接着剤層の厚さが1μmとなるように塗布し、150℃で3分間乾燥して、接着剤A層を形成した。屈折率1.47であった。
接着剤B層の形成(接着剤層52、56、58)
特開2018-136401号公報に記載の方法を参考にして、接着剤B層を形成した。具体的には以下の通りである。
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート82部、ベンジルアクリレート15部、4-ヒドロキシブチルアクリレート3部を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、前記モノマー混合物(固形分)100部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を60℃付近に保って7時間重合反応を行った。その後、得られた反応液に、酢酸エチルを加えて、固形分濃度30%に調整した、質量平均分子量100万のアクリル系ポリマーの溶液を調製した。
上記で得られたアクリル系ポリマー溶液の固形分100部に対して、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(日本カーリット社製)0.002部を配合し、さらに、トリメチロールプロパンキシリレンジイソシアネート(三井化学社製:タケネートD110N)0.1部と、ジベンゾイルパーオキサイド0.3部と、γ-グリシドキシプロピルメトキシシラン(信越化学工業社製:KBM-403)0.075部と、カネカ社製のサイリルSAT10(数平均分子量4000)0.5部を配合し、接着剤B溶液を調製した。
上記で得られた接着剤B溶液を、シリコーン系剥離剤で処理されたPETフィルムの剥離基材(三菱樹脂社製MRF38CK)の表面に、アプリケータで均一に塗工し、155℃の空気循環式恒温オーブンで2分間乾燥することにより、接着剤B層を形成した。接着剤B層の屈折率は1.47であり、厚さは10μmであった。
図12Aに示した導光部材200AD_aを作製した。
導光部材の導光層の側部にLEDライン光源(日亜社製、0.4mm厚さ、サイドビューを搭載)を設置し、照明装置を作製した。なお、点灯は12Vにて試験を行った。
(1)導光部材の作製
図13Aに示した導光部材220AD_aを作製した。
実施例1(2)と同様にして、照明装置を作製した。
(1)導光部材の作製
比較例1の導光部材910Aの模式図を図17に示す。
実施例1(2)と同様にして、照明装置を作製した。
(1)導光部材の作製
比較例2の導光部材920Aの模式図を図18に示す。
実施例1(2)と同様にして、照明装置を作製した。
実施例1で使用した凹凸賦形フィルムの代わりに、特許文献2の図10(B)に開示された凹凸賦形フィルムを用いた他は、実施例1と同様にして導光部材および照明装置を作製した。使用された凹凸賦形フィルム92の一部について凹凸面側から見た平面図を図19Aに示す。また、図19A中の19B-19B’に沿った断面図を図19Bに示す。凹凸賦形フィルム92を凹凸面側から見たときに、凹凸賦形フィルム92の面積全体に占める、凹部94の面積の割合は、61%であった。
耐擦傷性試験の前後、および防汚性試験の前後で、実施例1および2、ならびに比較例1、2および3の照明装置について、目視にてキズや汚れ周辺の光漏れの確認をした。光漏れがない場合を〇、光漏れがある場合を×と評価した。
導光部材の光出射面の中央部に、幅10mm、長さ120mmの黒テープ(日東電工社製ビニールテープ)を貼り、光源から30mmの位置の輝度、および光源から670mm離れた位置の輝度を測定した。輝度は2次元輝度計(TOPCOM社製:商品名SR-5000HS)にて測定した。光源から30mmの位置(近端部)の輝度を100%として、光源から670mm離れた位置(遠端部)の輝度の割合を測定した。結果を表1に示す。
上述したシート状(またはフィルム状)の透明な照明装置は、建築部材に用いられる。照明装置そのものを建築部材として用いることもできるし、建築部材の一部としても用いることができる。建築部材は、外装用および内装用を含む。例えば、窓部材、壁部材、間仕切り、天井(天窓)部材、階段部材、手摺部材、床部材として用いることができる。この他、街路用、防犯用、非常用、庭用、プール・池(水中)用、倉庫内、工場内、軒下(屋外)の照明装置としても利用できる。いずれも、使用しないときには透明な板として利用される。
14、14A、14B、64A、64B :内部空間
20A、20B :低屈折率層
30A、30B、30C :基材層
40A、40B: ハードコート層
52、54、56、58 接着剤層
100A、100B、200A、200B :導光部材
100A_L、200A_L :照明装置
Claims (14)
- 導光層であって、第1主面と、前記第1主面とは反対側の第2主面と、光源から出射された光を受ける受光側面とを有する導光層と、
前記導光層の前記第1主面側に配置され、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nL1を有する第1低屈折率層と、
前記導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側または前記第1低屈折率層とは反対側に向けることができる配光制御構造と、
を有し、
可視光透過率が80%以上であり、ヘイズ値が5%未満であって、
前記配光制御構造は、前記導光層と前記第1低屈折率層との間に設けられた第1方向変換層に形成されており、内部全反射によって光を前記第1低屈折率層側または前記第1低屈折率層側とは反対側に向ける界面を形成する複数の内部空間を有し、
前記複数の内部空間は、前記導光層の導光方向および前記導光方向に直交する方向に離散的に配置されており、前記導光層を前記第1主面の法線方向から平面視したときに、前記導光層の面積に占める前記複数の内部空間の面積の割合は10%未満である、照明装置用導光部材。 - 前記配光制御構造は、前記導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側に向ける、請求項1に記載の照明装置用導光部材。
- 前記配光制御構造は、前記導光層内を伝搬する光の一部を少なくとも前記第1低屈折率層側とは反対側に向ける、請求項1に記載の照明装置用導光部材。
- 前記第1低屈折率層の前記導光層とは反対側に配置され、硬度が鉛筆硬度H以上の第1ハードコート層をさらに有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
- 前記第1低屈折率層の前記導光層とは反対側に第1基材層を有し、前記第1ハードコート層は、前記第1基材層の前記第1低屈折率層とは反対側に形成されている、請求項4に記載の照明装置用導光部材。
- 前記導光層と前記第1方向変換層との間に設けられた第1光結合層をさらに有し、
前記第1光結合層は、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nC1を有する複数の第1低屈折率領域を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。 - 前記導光層の前記第2主面側に配置され、前記導光層の屈折率nGPよりも小さい屈折率nL2を有する第2低屈折率層をさらに有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
- 前記第2低屈折率層の前記導光層とは反対側に配置され、前記導光層の硬度HGPよりも高い硬度HH2を有する第2ハードコート層をさらに有する、請求項7に記載の照明装置用導光部材。
- 前記第2低屈折率層の前記導光層とは反対側に第2基材層を有し、前記第2ハードコート層は、前記第2基材層の前記第2低屈折率層とは反対側に形成されている、請求項8に記載の照明装置用導光部材。
- 前記第1ハードコート層のヘイズ値は、前記第2ハードコート層のヘイズ値よりも大きい、請求項4を間接的に引用する請求項8または9に記載の照明装置用導光部材。
- 撥水性および/または撥油性を有する防汚層を前記第1主面側または前記第2主面側の最外層としてさらに有する、請求項1から10のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
- 前記防汚層の前記導光層側に設けられた反射防止層をさらに有する、請求項11に記載の照明装置用導光部材。
- 請求項1から12のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材と、
前記受光側面に向けて光を出射する光源と
を備える、照明装置。 - 請求項1から12のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材を備える建築部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024162182A JP2024175102A (ja) | 2020-07-28 | 2024-09-19 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020127530 | 2020-07-28 | ||
JP2020127530 | 2020-07-28 | ||
JP2021084593 | 2021-05-19 | ||
JP2021084593 | 2021-05-19 | ||
PCT/JP2021/027768 WO2022025067A1 (ja) | 2020-07-28 | 2021-07-27 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024162182A Division JP2024175102A (ja) | 2020-07-28 | 2024-09-19 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022025067A1 JPWO2022025067A1 (ja) | 2022-02-03 |
JP7560557B2 true JP7560557B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=80036645
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022539501A Active JP7560557B2 (ja) | 2020-07-28 | 2021-07-27 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
JP2024162182A Pending JP2024175102A (ja) | 2020-07-28 | 2024-09-19 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024162182A Pending JP2024175102A (ja) | 2020-07-28 | 2024-09-19 | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230280523A1 (ja) |
EP (1) | EP4191132A4 (ja) |
JP (2) | JP7560557B2 (ja) |
KR (1) | KR20230035069A (ja) |
CN (1) | CN116134268A (ja) |
TW (1) | TW202213807A (ja) |
WO (1) | WO2022025067A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022260080A1 (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-15 | 日東電工株式会社 | 照明装置用導光部材および照明装置 |
JPWO2023189036A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ||
DE102022125441A1 (de) | 2022-10-01 | 2024-04-04 | polyscale GmbH & Co. KG | Optische Einheit zum Abstrahlen von Licht und Verfahren zur Herstellung einer optischen Einheit |
JP2024145363A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 日東電工株式会社 | Arデバイス |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048617A (ja) | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置 |
JP2001215312A (ja) | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム |
JP2004086221A (ja) | 2003-09-12 | 2004-03-18 | Sharp Corp | フロントライト及び表示装置 |
JP2011070777A (ja) | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Nichia Corp | 導光板、導光板の製造方法及びバックライトユニット |
JP2013175419A (ja) | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Asahi Techno Kk | 導光板、面状発光装置及び面状表示装置 |
JP2015026600A (ja) | 2013-06-17 | 2015-02-05 | 大日本印刷株式会社 | 導光板および照明装置 |
JP2018044994A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置 |
JP2018142530A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光部材、それを備えた建材、及び、建材の製造方法 |
WO2019180676A1 (en) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | Nitto Denko Corporation | Optical device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100634712B1 (ko) * | 1998-04-17 | 2006-10-17 | 니또 덴꼬 코포레이션 | 도광판, 표면 광원 장치 및 반사형 액정 디스플레이 |
WO2004113966A1 (ja) | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 反射防止膜 |
JP4448392B2 (ja) | 2004-06-28 | 2010-04-07 | Hoya株式会社 | 反射防止膜を有する光学素子の製造方法 |
JP2008040171A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Pentax Corp | セルフクリーニング効果を有する反射防止膜を設けた光学素子及びその製造方法 |
JP5007416B2 (ja) | 2009-02-17 | 2012-08-22 | 国立大学法人信州大学 | 多孔質シリカ膜の製造方法 |
CA2795849C (en) | 2010-04-06 | 2019-11-26 | Oy Ics Intelligent Control Systems Ltd | Laminate structure with embedded cavities for use with solar cells and related method of manufacture |
US20110244187A1 (en) | 2010-04-06 | 2011-10-06 | Modilis Holdings Llc | Internal Cavity Optics |
US9182522B2 (en) | 2010-04-15 | 2015-11-10 | Nitto Denko Corporation | Hard coat film, polarizing plate, image display device, and method for producing hard coat film |
EP2558775B1 (en) * | 2010-04-16 | 2019-11-13 | FLEx Lighting II, LLC | Illumination device comprising a film-based lightguide |
WO2012116215A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 3M Innovative Properties Company | Illumination article and device for front-lighting reflective scattering element |
JP2013178534A (ja) | 2013-04-05 | 2013-09-09 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
JP6905350B2 (ja) | 2017-02-21 | 2021-07-21 | 日東電工株式会社 | 液晶表示装置および光学部材 |
WO2019026865A1 (ja) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | 日東電工株式会社 | 光取り出し部材 |
CN111295606B (zh) * | 2017-11-01 | 2023-07-21 | 日东电工株式会社 | 光分布结构和元件,相关方法和用途 |
WO2019102959A1 (ja) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 富士フイルム株式会社 | 片面照明兼用窓 |
KR20200115507A (ko) | 2018-01-26 | 2020-10-07 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Led 조명 기구용 필름, led 조명 기구 |
JP7217118B2 (ja) | 2018-09-26 | 2023-02-02 | 日東電工株式会社 | 保護フィルム付き光学フィルム |
JP2020067582A (ja) | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 日東電工株式会社 | 反射防止フィルム |
-
2021
- 2021-07-27 US US18/017,695 patent/US20230280523A1/en active Pending
- 2021-07-27 KR KR1020237003730A patent/KR20230035069A/ko active Pending
- 2021-07-27 EP EP21850387.8A patent/EP4191132A4/en active Pending
- 2021-07-27 JP JP2022539501A patent/JP7560557B2/ja active Active
- 2021-07-27 CN CN202180059208.9A patent/CN116134268A/zh active Pending
- 2021-07-27 WO PCT/JP2021/027768 patent/WO2022025067A1/ja active Application Filing
- 2021-07-28 TW TW110127713A patent/TW202213807A/zh unknown
-
2024
- 2024-09-19 JP JP2024162182A patent/JP2024175102A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048617A (ja) | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置 |
JP2001215312A (ja) | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム |
JP2004086221A (ja) | 2003-09-12 | 2004-03-18 | Sharp Corp | フロントライト及び表示装置 |
JP2011070777A (ja) | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Nichia Corp | 導光板、導光板の製造方法及びバックライトユニット |
JP2013175419A (ja) | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Asahi Techno Kk | 導光板、面状発光装置及び面状表示装置 |
JP2015026600A (ja) | 2013-06-17 | 2015-02-05 | 大日本印刷株式会社 | 導光板および照明装置 |
JP2018044994A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置 |
JP2018142530A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光部材、それを備えた建材、及び、建材の製造方法 |
WO2019180676A1 (en) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | Nitto Denko Corporation | Optical device |
WO2019182098A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 日東電工株式会社 | 光学デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024175102A (ja) | 2024-12-17 |
JPWO2022025067A1 (ja) | 2022-02-03 |
US20230280523A1 (en) | 2023-09-07 |
WO2022025067A1 (ja) | 2022-02-03 |
EP4191132A4 (en) | 2024-08-14 |
CN116134268A (zh) | 2023-05-16 |
TW202213807A (zh) | 2022-04-01 |
EP4191132A1 (en) | 2023-06-07 |
KR20230035069A (ko) | 2023-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7560557B2 (ja) | 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材 | |
CN101310345B (zh) | 透明导电性膜及触摸面板 | |
KR101074948B1 (ko) | 반사 방지 필름, 전자파 실드성 광 투과창재, 가스 방전형발광 패널, 플랫 디스플레이 패널, 진열창재 및 태양 전지모듈 | |
CN103823259B (zh) | 光学片 | |
JP2016534897A (ja) | 透明層から作られたエレメント | |
KR20160146888A (ko) | 광학 부재 및 그 제조 방법, 그리고 창재 및 건구 | |
KR20130119926A (ko) | 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치 | |
WO2013125312A1 (ja) | 表示装置 | |
CN209417512U (zh) | 反射型屏幕 | |
KR101059656B1 (ko) | 광확산기능 일체형 도광판, 그 제조방법 및 이를 이용한 엘이디 조명용 백라이트 유닛 | |
KR20150145253A (ko) | 적층체 | |
WO2022244474A1 (ja) | 光学装置 | |
WO2023276836A1 (ja) | 照明装置用導光部材および照明装置 | |
US12210181B2 (en) | Light guide member for lighting device and lighting device | |
WO2022260080A1 (ja) | 照明装置用導光部材および照明装置 | |
JP2024174483A (ja) | 積層フィルム、およびロール | |
US20240230978A1 (en) | Light guide member for light emission device and light emission device | |
WO2023276705A1 (ja) | 光学積層体および照明装置 | |
JP2007025508A (ja) | 反射防止構造体及びその製造方法 | |
WO2024132501A1 (en) | Transparent multi-layer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |