JP7559392B2 - 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 - Google Patents
液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7559392B2 JP7559392B2 JP2020121952A JP2020121952A JP7559392B2 JP 7559392 B2 JP7559392 B2 JP 7559392B2 JP 2020121952 A JP2020121952 A JP 2020121952A JP 2020121952 A JP2020121952 A JP 2020121952A JP 7559392 B2 JP7559392 B2 JP 7559392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- flow path
- pressure
- ejection
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 1372
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 153
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 153
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 152
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 125
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 57
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims description 54
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 45
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 44
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 31
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 31
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 26
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/16535—Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
- B41J2/16544—Constructions for the positioning of wipers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/16535—Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17596—Ink pumps, ink valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2002/16594—Pumps or valves for cleaning
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
以下、液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法の実施形態1について図を参照しながら説明する。液体噴射装置は、例えば用紙などの媒体に液体の一例であるインクを噴射して印刷するインクジェット式のプリンターである。以下の説明で、液体は、印刷のためのインクや、インクに作用する処理液などを意味している。
図1に示すように、液体噴射装置11は、媒体12を支持する支持台13と、媒体12を搬送する搬送部14と、を備える。液体噴射装置11は、支持台13に支持される媒体12に向かって液体を噴射する液体噴射部15と、液体噴射部15を走査方向Xsに移動可能な移動機構16と、を備える。
液体供給部19は、液体中の気泡や異物を捕捉するフィルターユニット38を備える。フィルターユニット38は、液体中の気泡や異物を捕捉する。フィルターユニット38は、液体供給流路30に対して着脱可能に装着される。液体噴射装置11は、開いた第2カバー20bからフィルターユニット38が外部に露出するように設けると、フィルターユニット38の交換を容易にできる。
図4に示すように、導出ポンプ34は、吸引弁35、容積ポンプ36、及び吐出弁37、を有する。吸引弁35は、液体供給流路30において容積ポンプ36よりも供給方向Aの上流に位置する。吐出弁37は、液体供給流路30において容積ポンプ36よりも供給方向Aの下流に位置する。吸引弁35及び吐出弁37は、液体供給流路30において上流から下流への液体の流動を許容し、且つ下流から上流への液体の流動を阻止するように構成される。導出ポンプ34が有する容積ポンプ36は、可撓性部材36aによって区切られたポンプ室36bと、負圧室36cと、を有する。容積ポンプ36は、負圧室36cを減圧するための減圧部36dと、負圧室36c内に設けられ、可撓性部材36aをポンプ室36b側に向けて押し付ける押付部材36eと、を有する。
図4に示すように、圧力調整装置40は、液体供給流路30の一部を構成する圧力調整機構48と、圧力調整機構48の圧力調整状態を変更する押付機構49とを有する。圧力調整機構48は、液体供給源17から液体供給流路30を介して供給される液体が流入する液体流入部50と、液体を内部に収容可能な液体流出部51とが形成された本体部52を有する。
図4に示すように、液体噴射部15は、液体噴射部15内に液体が流入可能な供給口85aを有する。供給口85aは、液体を液体噴射部15に供給可能に液体供給流路30と接続される。液体噴射部15は、供給口85aと通ずる共通流路としての共通液室85を有する。共通液室85とノズル面25との高低差は圧力換算時に考慮しないでよいレベルである。液体噴射部15は、供給される液体を濾過するフィルター84を有し、フィルター84で濾過された液体をノズル24から噴射する。フィルター84は、供給される液体中の気泡、異物などを捕捉する。フィルター84は、液体供給流路30が通ずる共通液室85に設けられる。
図6に示すように、液体噴射装置11は、液体噴射装置11の構成要素を統括的に制御する制御部111と、制御部111によって制御される検出器群112とを備える。検出器群112は、個別液室86の振動波形を検出することによって、液体噴射部15の液体の噴射状態を検出可能な噴射状態検出部113を含む。検出器群112は、液体噴射装置11内の状況を監視する。検出器群112は、検出結果を制御部111に出力する。
駆動回路119からの信号により吐出素子89に電圧が印加されると、振動板87がたわみ変形する。これにより、個別液室86内で圧力変動が生じる。この変動により、振動板87はしばらく振動する。この振動を残留振動という。この残留振動の状態から個別液室86と個別液室86に通じるノズル24を含む範囲の状態を推測することが可能となる。
駆動回路119が吐出素子89に駆動信号を印加すると、吐出素子89は駆動信号の電圧に応じて伸縮する。振動板87は吐出素子89の伸縮に応じて撓む。これにより、個別液室86の容積は、拡大した後に収縮する。このとき、個別液室86内に発生する圧力により、個別液室86を満たす液体の一部が、ノズル24から液滴として噴射される。
なお、気泡が個別液室86内に混入した場合とは、個別液室86のほかノズル24を含む領域に気泡が混入した場合を含む。
液体噴射装置11は、液体が流入可能な供給口85aと、該液体が流出可能な排出口としての第1排出口96aおよび第2排出口96bと、供給口85a、第1排出口96aおよび第2排出口96bと通ずる共通流路としての共通液室85と、共通液室85と通ずる個別液室86と、個別液室86と通ずるノズル24と、複数のノズル24が開口するノズル面25と、吐出素子89と、を有し、吐出素子89を駆動することで個別液室86内の該液体をノズル24から媒体12に向けて吐出可能な液体噴射部15と、前記液体を液体噴射部15に供給可能に供給口85aと接続される液体供給流路30と、液体噴射部15に供給される前記液体を液体供給流路30に還流可能に第1排出口96aおよび第2排出口96bと接続される液体帰還流路31と、液体噴射部15内の前記液体を加圧可能な加圧機構としての供給ポンプ39Aと、液体帰還流路31に設けられて前記液体の流動を阻止する閉弁状態と流動を許容する開弁状態とを取り得る帰還弁と、制御部111と、を備え、制御部111は、前記加圧機構に液体噴射部15内の前記液体を加圧させることで、ノズル24から該液体を排出させる加圧排出動作と、前記帰還弁を閉弁させた状態で、該加圧機構に液体噴射部15内の該加圧を停止させることで、前記液体噴射部15内の圧力を低下させる圧力低下動作と、を実行する。
図15は、実施形態2に係る圧力低下動作を模式的に示す断面図である。本実施形態は、上記実施形態1における圧力低下動作を変更したものである。
液体噴射装置11は、圧力低下動作中に、フラッシング動作を行ってもよい。本実施形態において、制御部111は、加圧排出動作の後に、フラッシング動作を含む圧力低下動作を実行する。本実施形態において、制御部111が圧力低下動作を行うときに実行する処理の流れは、液体噴射装置11のメンテナンス方法に該当する。詳しくは、制御部111は、上記実施形態1における圧力低下動作の中で、液体噴射部15の吐出素子89を駆動してノズル24から液体を吐出させるフラッシング動作を行う。なお、以下の説明において、フラッシング動作は、圧力低下フラッシング動作とも言う。
液体噴射装置11の制御部111は、前記圧力低下動作中に、前記フラッシング動作を実行する。また、液体噴射装置11のメンテナンス方法は、前記圧力低下動作中に、前記フラッシング動作を行う。これによれば、フラッシング動作によるノズル24からの液滴の吐出により、圧力低下動作における液体噴射部15内の圧力の低下を促進することができる。また、液体帰還流路31における液体の流動が阻止された状態でフラッシング動作を含む圧力低下動作を行うので、ノズル面25に付着する異物や異なる種類の液体を含む液体が、圧力低下動作において液体噴射部15内に流入した場合も、液体帰還流路31内に流入することを低減できる。
図16は、実施形態3に係る圧力低下動作を模式的に示す断面図である。本実施形態は、上記実施形態1における圧力低下動作を変更したものである。
液体噴射装置11は、圧力低下動作中に、払拭動作を行ってもよい。本実施形態において、制御部111は、加圧排出動作の後に、払拭動作を含む圧力低下動作を実行する。詳しくは、制御部111は、上記実施形態1における圧力低下動作の中で、払拭機構133を駆動して払拭動作を行う。なお、以下の説明において、払拭動作は、圧力低下払拭動作とも言う。圧力低下払拭動作において、ノズル面25に帯状部材141を接触させるための押圧部157による押圧力は、仕上げ払拭動作における押圧力より小さくてもよい。または、圧力低下払拭動作において、帯状部材141をノズル面25に接触させずに、ノズル面25に付着する液体に接触させて払拭してもよい。圧力低下動作は、ノズル24からの液体の流出が停止するまで行われる。
図17は、実施形態4に係る液体噴射装置における液体供給部、液体噴射部、および加圧排出動作を模式的に示す断面図である。本実施形態の液体噴射装置511は、上記実施形態1における液体噴射部15、および液体供給部19を図17に示す液体噴射部515、および液体供給部519に変更したものである。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図18は、実施形態5に係る液体噴射装置における液体供給部、液体噴射部、および加圧排出動作を模式的に示す断面図である。本実施形態の液体噴射装置611は、上記実施形態1における液体供給部19を図18に示す液体供給部619に変更したものである。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
調圧機構700は、液溜室701と、空気室702と、区画壁703と、空気流路704と、空気ポンプ705と、圧力検出器706と、レギュレーター707と、を備える。
空気室702は、液溜室701と隣り合うように設けられている。
区画壁703は、可撓性を有する。区画壁703は、液溜室701と空気室702とを区画する。よって、例えば、空気室702内の圧力が液溜室701内の圧力より高くなると、区画壁703が変形し、空気室702の容積が増え、液溜室701の容積が減る。
空気ポンプ705は、空気室702への空気の供給と、および空気室702からの空気の吸引と、を行うように構成される。空気ポンプ705は、空気流路704に設けられている。空気ポンプ705を駆動することにより、空気室702に空気を供給すると空気室702内および液溜室701内の圧力が高くなり、空気室702から空気を吸引すると空気室702内および液溜室701内の圧力が低くなる。
また、液体噴射装置611は、加圧排出動作の後に、調圧機構700を駆動して圧力低下動作を行ってもよい。詳しくは、制御部111は、圧力検出器706が検出する圧力に基づいて、空気ポンプ705を空気室702から空気を吸引するように駆動制御することにより、共通流路内圧を凸状のメニスカスが形成される圧力まで低下させてもよい。
Claims (10)
- 液体が流入可能な供給口と、該液体が流出可能な排出口と、該供給口および該排出口と
通ずる共通流路と、該共通流路と通ずる個別液室と、該個別液室と通ずるノズルと、複数
の該ノズルが開口するノズル面と、吐出素子と、を有し、該吐出素子を駆動することで該
個別液室内の該液体を該ノズルから媒体に向けて吐出可能な液体噴射部と、
前記液体を前記液体噴射部に供給可能に前記供給口と接続される液体供給流路と、
前記液体噴射部に供給される前記液体を前記液体供給流路に還流可能に前記排出口と接
続される液体帰還流路と、
前記液体噴射部内の前記液体を加圧可能な加圧機構と、
前記液体帰還流路に設けられて前記液体の流動を阻止する閉弁状態と流動を許容する開
弁状態とを取り得る帰還弁と、
前記ノズル面を払拭する払拭動作を実行可能な払拭機構と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記加圧機構に前記液体噴射部内の前記液体を加圧させることで、前記
ノズルから該液体を排出させる加圧排出動作と、前記液体帰還流路における液体の流動を
阻止するために前記帰還弁を閉弁させた状態で、該加圧機構に該液体噴射部内の該加圧を
停止させる圧力低下動作と、前記圧力低下動作の後、前記帰還弁を閉弁させた状態で、前
記払拭機構を駆動して前記払拭動作と、前記払拭動作の後、前記帰還弁を閉弁させた状態
で、前記吐出素子を駆動して前記ノズルから前記液体を吐出させるフラッシング動作と、
を実行することを特徴とする液体噴射装置。 - 前記制御部は、前記圧力低下動作中に、前記フラッシング動作を実行することを特徴と
する請求項1に記載の液体噴射装置。 - 前記共通流路内の圧力を共通流路内圧とし、前記ノズルから前記媒体に向けて前記液体
を吐出するときの前記共通流路内圧を吐出圧力としたとき、前記加圧排出動作における前
記共通流路内圧は前記吐出圧力より高く、前記圧力低下動作後の前記共通流路内圧は前記
加圧排出動作における前記共通流路内圧より低く、かつ該吐出圧力より高いことを特徴と
する請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置。 - 前記液体噴射部に供給される前記液体を貯留し、前記液体供給流路および前記液体帰還
流路と接続される液体貯留部と、
前記液体供給流路における前記液体貯留部と前記液体噴射部との間に設けられて、前記
液体の流動を阻止する閉弁状態と流動を許容する開弁状態とを取り得る供給弁と、
をさらに備え、
前記加圧機構は、前記液体供給流路における前記液体貯留部と前記供給弁との間に設け
られており、
前記制御部は、前記供給弁を開弁させることで前記加圧排出動作を実行し、該供給弁を
閉弁させることで前記圧力低下動作を実行する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液体噴射装置。 - 液体が流入可能な供給口と、該液体が流出可能な排出口と、該供給口および該排出口と
通ずる共通流路と、該共通流路と通ずる個別液室と、該個別液室と通ずるノズルと、複数
の該ノズルが開口するノズル面と、吐出素子と、を有し、該吐出素子を駆動することで該
個別液室内の該液体を該ノズルから媒体に向けて吐出可能な液体噴射部と、
前記液体を前記液体噴射部に供給可能に前記供給口と接続される液体供給流路と、
前記液体噴射部に供給される前記液体を前記液体供給流路に還流可能に前記排出口と接
続される液体帰還流路と、
前記液体噴射部内の前記液体を加圧可能な加圧機構と、
前記液体帰還流路に設けられて前記液体の流動を阻止する閉弁状態と流動を許容する開
弁状態とを取り得る帰還弁と、
前記液体噴射部に供給される前記液体を貯留し、前記液体供給流路および前記液体帰還
流路と接続される液体貯留部と、
前記液体供給流路における前記液体貯留部と前記液体噴射部との間に設けられて、前記
液体の流動を阻止する閉弁状態と流動を許容する開弁状態とを取り得る供給弁と、
制御部と、
を備え、
前記加圧機構は、前記液体供給流路における前記液体貯留部と前記供給弁との間に設け
られており、
前記制御部は、前記加圧機構に前記液体噴射部内の前記液体を加圧させることで、前記
ノズルから該液体を排出させる加圧排出動作と、前記液体帰還流路における液体の流動を
阻止するために前記帰還弁を閉弁させた状態で、該加圧機構に該液体噴射部内の該加圧を
停止させる圧力低下動作と、を実行し、前記供給弁を開弁させることで前記加圧排出動作
を実行し、該供給弁を閉弁させることで前記圧力低下動作を実行することを特徴とする液
体噴射装置。 - 前記液体帰還流路における前記帰還弁と前記液体貯留部との間に設けられ、前記液体を
前記排出口から排出可能な帰還側流動機構をさらに備え、
前記供給弁は、前記共通流路内の圧力が所定の圧力と同じかそれより低くなると開弁し
、
前記制御部は、前記帰還側流動機構に前記液体を前記排出口から排出させることを特徴
とする請求項4または請求項5に記載の液体噴射装置。 - 前記制御部は、前記加圧排出動作を行う前に、前記帰還弁を閉弁させることを特徴とす
る請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の液体噴射装置。 - 液体が流入可能な供給口と、該液体が流出可能な排出口と、該供給口および該排出口と
通ずる共通流路と、該共通流路と通ずる個別液室と、該個別液室と通ずるノズルと、複数
の該ノズルが開口するノズル面と、吐出素子と、を有し、該吐出素子を駆動することで該
個別液室内の該液体を該ノズルから媒体に向けて吐出可能な液体噴射部と、
前記液体を前記液体噴射部に供給可能に前記供給口と接続される液体供給流路と、
前記液体噴射部に供給される前記液体を前記液体供給流路に還流可能に前記排出口と接
続される液体帰還流路と、
を備える液体噴射装置のメンテナンス方法であって、
前記液体噴射部内の前記液体を加圧して前記ノズルから該液体を排出させる加圧排出動
作を行うことと、
前記加圧排出動作の後に、前記液体帰還流路における前記液体の流動が阻止された状態
で、前記液体噴射部内の圧力を低下させる圧力低下動作を行うことと、
前記圧力低下動作の後、前記液体帰還流路における前記液体の流動が阻止された状態で
、前記ノズル面を払拭する払拭動作を行うことと、
前記払拭動作の後、前記液体帰還流路における前記液体の流動が阻止された状態で、前
記吐出素子を駆動して前記ノズルから前記液体を吐出するフラッシング動作を行うことと
、
を含むことを特徴とする液体噴射装置のメンテナンス方法。 - 前記圧力低下動作中に、前記フラッシング動作を行うことを特徴とする請求項8に記載
の液体噴射装置のメンテナンス方法。 - 前記共通流路内の圧力を共通流路内圧とし、前記ノズルから前記媒体に向けて前記液体
を吐出するときの前記共通流路内圧を吐出圧力としたとき、前記加圧排出動作における前
記共通流路内圧は前記吐出圧力より高く、前記圧力低下動作後の前記共通流路内圧は前記
加圧排出動作における前記共通流路内圧より低く、かつ該吐出圧力より高いことを特徴と
する請求項8または請求項9に記載の液体噴射装置のメンテナンス方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121952A JP7559392B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
CN202110791458.3A CN113942307B (zh) | 2020-07-16 | 2021-07-13 | 液体喷射装置、液体喷射装置的维护方法 |
US17/374,184 US11618260B2 (en) | 2020-07-16 | 2021-07-13 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
JP2022140566A JP7428220B2 (ja) | 2020-07-16 | 2022-09-05 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
US18/176,963 US11807010B2 (en) | 2020-07-16 | 2023-03-01 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121952A JP7559392B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022140566A Division JP7428220B2 (ja) | 2020-07-16 | 2022-09-05 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022018679A JP2022018679A (ja) | 2022-01-27 |
JP7559392B2 true JP7559392B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=79291908
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020121952A Active JP7559392B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
JP2022140566A Active JP7428220B2 (ja) | 2020-07-16 | 2022-09-05 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022140566A Active JP7428220B2 (ja) | 2020-07-16 | 2022-09-05 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11618260B2 (ja) |
JP (2) | JP7559392B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7559392B2 (ja) * | 2020-07-16 | 2024-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
JP7574694B2 (ja) * | 2021-02-26 | 2024-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧力調整ユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
US20240025182A1 (en) * | 2022-07-25 | 2024-01-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejection apparatus |
JP2025006914A (ja) * | 2023-06-30 | 2025-01-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出システム及びフィルタ状態判定方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011000834A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
JP2012030494A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE139941T1 (de) | 1990-02-26 | 1996-07-15 | Canon Kk | Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und verfahren zum reinigen des aufzeichnungskopfes |
JP2005028780A (ja) | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Canon Finetech Inc | インクジェット記録装置 |
JP2006256024A (ja) | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2007196623A (ja) | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Canon Finetech Inc | ヘッド圧制御方法及びインクジェット方式画像形成装置 |
JP2010012637A (ja) | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2012030496A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
JP5776148B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2015-09-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5393618B2 (ja) | 2010-08-26 | 2014-01-22 | 富士フイルム株式会社 | インクジェットヘッドおよびそのメンテナンス方法、インクジェットヘッドアッセンブリ、画像形成装置 |
JP5822854B2 (ja) | 2013-01-31 | 2015-11-25 | キヤノンファインテック株式会社 | インクジェット記録装置、記録ヘッドの回復処理装置、および記録ヘッドの回復処理方法 |
JP6307912B2 (ja) | 2014-02-07 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
US9527302B2 (en) * | 2014-07-07 | 2016-12-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus with pressure adjusting valve |
JP6446231B2 (ja) | 2014-10-24 | 2018-12-26 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット印刷装置 |
JP6468044B2 (ja) | 2015-04-14 | 2019-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷装置におけるメンテナンス方法 |
JP6608240B2 (ja) | 2015-10-22 | 2019-11-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6679900B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2020-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、圧力調整装置 |
JP6501012B2 (ja) | 2018-03-05 | 2019-04-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法 |
JP7107041B2 (ja) | 2018-07-10 | 2022-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法 |
JP7167703B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
CN111559173B (zh) * | 2019-02-13 | 2022-10-21 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷射装置 |
JP7559392B2 (ja) * | 2020-07-16 | 2024-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
-
2020
- 2020-07-16 JP JP2020121952A patent/JP7559392B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-13 US US17/374,184 patent/US11618260B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-05 JP JP2022140566A patent/JP7428220B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-01 US US18/176,963 patent/US11807010B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011000834A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
JP2012030494A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Brother Industries Ltd | 液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7428220B2 (ja) | 2024-02-06 |
US20230202179A1 (en) | 2023-06-29 |
JP2022018679A (ja) | 2022-01-27 |
CN113942307A (zh) | 2022-01-18 |
US20220016888A1 (en) | 2022-01-20 |
JP2022169805A (ja) | 2022-11-09 |
US11618260B2 (en) | 2023-04-04 |
US11807010B2 (en) | 2023-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7559392B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP7127433B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP4885879B2 (ja) | 流体滴下排出 | |
JP4895723B2 (ja) | 液体吐出装置および液体吐出面の清掃方法 | |
KR102222708B1 (ko) | 인쇄장치 및 인쇄방법 | |
CN113147179B (zh) | 液体喷射装置和液体喷射装置的维护方法 | |
JP4305418B2 (ja) | インクジェット記録装置におけるインク供給装置 | |
EP2412532A1 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP7107041B2 (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法 | |
JP6501012B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
US11491793B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and maintenance method for liquid ejecting apparatus | |
JP7363339B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP7392405B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP7497649B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JPH08150722A (ja) | 画像形成装置 | |
CN113942307B (zh) | 液体喷射装置、液体喷射装置的维护方法 | |
JP6981179B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP7334534B2 (ja) | 液体噴射装置、及び、液体噴射装置における液体の充填方法 | |
JP2023089489A (ja) | 液体吐出装置、及び液体吐出方法 | |
JP2022071489A (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの充填方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210916 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7559392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |