JP7558783B2 - 液晶デバイス - Google Patents
液晶デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7558783B2 JP7558783B2 JP2020204916A JP2020204916A JP7558783B2 JP 7558783 B2 JP7558783 B2 JP 7558783B2 JP 2020204916 A JP2020204916 A JP 2020204916A JP 2020204916 A JP2020204916 A JP 2020204916A JP 7558783 B2 JP7558783 B2 JP 7558783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- spacer
- crystal cell
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134327—Segmented, e.g. alpha numeric display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134336—Matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13396—Spacers having different sizes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
第1液晶セルと、前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、を備える。
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
液晶デバイス1は、第1液晶セル10と、第2液晶セル20と、第3液晶セル30と、第4液晶セル40と、第1フレキシブル配線基板F1と、第2フレキシブル配線基板F2と、第3フレキシブル配線基板F3と、第4フレキシブル配線基板F4と、回路基板50と、を備えている。本実施形態に係る液晶デバイス1は、2つ以上の複数の液晶セルを備えるものであり、図1に示した例の如く、4つの液晶セルを備える構成に限定されるものではない。
第1フレキシブル配線基板F1は、第1液晶セル10と回路基板50とを電気的に接続している。第2フレキシブル配線基板F2は、第2液晶セル20と回路基板50とを電気的に接続している。第3フレキシブル配線基板F3は、第3液晶セル30と回路基板50とを電気的に接続している。第4フレキシブル配線基板F4は、第4液晶セル40と回路基板50とを電気的に接続している。
光源部LSから出射される光は、例えば無偏光である。光源部LSからの出射光は、第4液晶セル40、第3液晶セル30、第2液晶セル20、及び、第1液晶セル10を順に透過する。後述するように、第4液晶セル40、第3液晶セル30、第2液晶セル20、及び、第1液晶セル10は、入射光の一部の偏光成分を発散するように構成されている。このように、液晶デバイス1と光源部LSとを組み合わせることで、光の発散度合が可変の照明装置を提供することができる。
第2液晶セル20と第3液晶セル30との間には、透明接着層A23が配置されている。透明接着層A23は、第1基板S12と第2基板S23とを接着している。
第3液晶セル30と第4液晶セル40との間には、透明接着層A34が配置されている。透明接着層A34は、第1基板S13と第2基板S24とを接着している。
オフ状態の液晶層LC1においては、液晶分子LM1は、初期配向している。このようなオフ状態では、液晶層LC1は、ほぼ均一な屈折率分布を有している。このため、第1液晶セル10への入射光である第1偏光成分POL1は、ほとんど屈折(あるいは発散)されることなく液晶層LC1を透過する。なお、ここでの第1偏光成分POL1とは、自然光のうち、例えばP偏光に相当する。本明細書においては、P偏光に直交するS偏光を第2偏光成分POL2と称する場合がある。
例えば、液晶層LC1が正の誘電率異方性を有している場合、液晶層LC1に電界が形成されたオン状態では、液晶分子LM1は、その長軸が電界に沿うように配向する。例えば、液晶層LC1のうち、第1基板S11の近傍の領域に作用する電界は、図5に示した第1帯電極E11Aと第2帯電極E11Bとの間の電位差によって形成される。このような電界が液晶層LC1に作用することにより、液晶層LC1には、液晶分子LM1が基板に対してほぼ垂直に立ち上がった領域、液晶分子LM1が初期配向状態に維持される領域、液晶分子LM1が基板に対して斜め方向に立ち上がった領域などが形成される。
このようなオン状態では、第1偏光成分POL1は、液晶層LC1を透過する際に、液晶層LC1の屈折率分布の影響を受けて発散される。
シールSE1は、連続的な枠状に形成されている。第1スペーサSP1は、シールSE1の内部に配置され、第1基板S11と第2基板S21とのギャップを保持している。図8に示す例では、第1スペーサSP1は、第1方向X及び第2方向Yにそれぞれライン状に形成され、シールSE1と同様に、連続的な枠状に形成されている。
図9に示す例は、図8に示した例と比較して、第1スペーサSP1が複数のライン状に形成された点で相違している。なお、ここでは、第1スペーサSP1は、間隔を置いて並んだ3本のライン状に形成されているが、本数は図示した例に限らない。
図10に示す例は、図8に示した例と比較して、第1スペーサSP1が複数のドット状に形成された点で相違している。
図11に示す例では、第1スペーサSP1及び第2スペーサSP2は、いずれも第1基板S11に配置されているが、第2基板S21に配置されてもよい。第1スペーサSP1及び第2スペーサSP2は、同一材料によって形成されている。
図12に示す例は、図8乃至図10に示した例と比較して、6個の第2スペーサSP2が六角形の頂点に位置するように配置された点で相違している。第1スペーサSP1については、図8に示したような1本のライン状に形成されてもよいし、図9に示したような複数のライン状に形成されてもよいし、図10に示したような複数のドット状に形成されてもよい。
複数の液晶セルが積層された際に、各々の有効領域に位置する第2スペーサSP2が重畳する位置関係にある場合、液晶セルの僅かな位置ずれによってモアレが発生する恐れがある。一方で、各液晶セルにおいて、第2スペーサSP2を個別にレイアウトすることは、製造歩留まりの低下をもたらす恐れがある。
ここに示す複数の第1電極E11は、図3に示したように、それぞれ直線状に延出している。第2スペーサSP2は、複数の第1電極E11に跨って配置されている。第1基板S11に配置される第2スペーサSP2のうち、第1基板S11に接する底部の幅W2は、第1電極E11の幅W11と第1電極E11の間隙の幅W12との和より大きい。
ここに示す複数の第1電極E11は、図4に示したように、それぞれ円弧状に延出している。このような例においても、第2スペーサSP2は、複数の第1電極E11に跨って配置されている。
第2スペーサSP2のアスペクト比(H2/W2)は、0.5以上である。第1スペーサSP1のアスペクト比(H1/W1)は、第2スペーサSP2のアスペクト比(H2/W2)より小さい。
一例では、幅W2は50μmであり、高さH2は30μmであり、アスペクト比(H2/W2)は0.6である。また、幅W1は100μmであり、高さH2は30μmであり、アスペクト比(H1/W1)は0.3である。
第2スペーサSP2は、底部B2と中間部M2との間にくびれ部C2を有している。くびれ部C2の幅W21は、底部B2の幅W2、及び、中間部M2の幅W22のいずれよりも小さい。図17に示す例では、第2スペーサSP2は、上面T2からくびれ部C2に向かって次第に幅が縮小するような逆テーパー状に形成されており、底部B2からくびれ部C2に向かって次第に幅が縮小するような順テーパー状に形成されている。このため、幅W22も、幅W2より小さい。一例では、W2は、10μm程度である。
ここでは、ギャップdが50μm以上である場合を想定する。
第2下スペーサSP21の高さH21及び第2上スペーサSP22の高さH22は、同等であってもよいし、異なっていてもよい。高さH21と高さH22との和が第2スペーサSP2として要求される高さH2に相当すればよい。
一例では、高さH11及びH12、及び、高さH21及びH22は、いずれも20μm以上である。
第1下スペーサSP11の対向面L11、及び、第1上スペーサSP12の対向面U12は、凹凸面である。対向面L11と対向面U12との間には、シールSE1が介在している。つまり、図18に示した例と比較して、第1下スペーサSP11とシールSE1との接触面積、及び、第1上スペーサSP12とシールSE1との接触面積を増大することができる。
なお、第2スペーサSP2においては、対向面L21及びU22は、いずれも平坦面である。
シールSE1を横断する第1方向Xの長さについて、第1下スペーサSP11の長さLX11は、第1上スペーサSP12の長さLX12より小さい。なお、第1下スペーサSP11の長さLX11が第1上スペーサSP12の長さLX12より大きくてもよい。対向面L11及びU12は、いずれも平坦面であるが、凹凸面であってもよい。
図21の(A)に示す例では、第1下スペーサSP11は第2方向Yに沿ってライン状に形成されている。複数の第1上スペーサSP12は、第2方向Yに沿って間隔を置いて並び、それぞれ第1下スペーサSP11と交差している。第2方向Yの長さについて、第1下スペーサSP11の長さLY11は、第1上スペーサSP12の長さLY12より大きい。
第1方向Xの長さについては、第1下スペーサSP11の長さLX11は、第1上スペーサSP12の長さLX12より小さい。第1上スペーサSP12は、第1方向Xに沿った両端部にそれぞれ突起P1を有している。第1下スペーサSP11の対向面L11は、一対の突起P1の間に位置している。つまり、第1下スペーサSP11の上端部は、一対の突起P1の間に位置している。
なお、第1下スペーサSP11の形状は、図21の(A)に示したライン状であってもよいし、図21の(B)に示したドット状であってもよい。
このような例においても、上記したのと同様の効果が得られる。
第1スペーサSP1の高さH1は、第2スペーサSP2の高さH2より小さい。また、第1スペーサSP1と第2基板S21との間には、シールSE1が介在している。図23に示す例では、シールSE1がビーズやファイバ等のフィラーFLを含み、第1スペーサSP1の上面T1と第2基板S21との間にフィラーFLが介在している。つまり、シールSE1がフィラーFLを含む場合には、第1スペーサSP1と第2基板S21との間にフィラーFLが噛み込むことを想定して、高さH1が設定される。このため、ギャップムラを抑制することができる。
図24に示す例は、図23に示した例と比較して、第1スペーサSP1が複数のライン状または複数のドット状に形成された点で相違している。第1スペーサSP1と第2基板S21との間には、フィラーFLが介在している。隣接する第1スペーサSP1の間にもシールSE1が充填される。
図24に示す例によれば、図23に示した例と同様の効果が得られる。また、第1スペーサSP1とシールSE1との接触面積を増大することができる。さらに、シールSE1に包含される第1スペーサSP1の体積を増やすことで、シール材料の使用量を抑制することができる。
図25に示す例は、図23に示した例と比較して、第1スペーサSP1の上面T1が凹凸面である点で相違している。第1スペーサSP1と第2基板S21との間には、フィラーFLが介在している。
図25に示す例においても、上記したのと同様の効果が得られる。
第1スペーサSP1は、第1基板S11に近接する側の第1部分SP111と、第2基板S21に近接する側の第2部分SP112と、を有している。第1部分SP111は、第1上面T11を有している。第2部分SP112は、第1部分SP111と一体的に形成され、第1上面T11と第2基板S21との間に第2上面T12を有している、つまり、第2部分SP112は、第1部分SP111の第1上面T11から第2基板S21に向かって突出した部分に相当する。第1上面T11及び第2上面T12は、いずれもX-Y平面にほぼ平行な平坦面である。
なお、第1スペーサSP1は、第3方向Zに沿った高さの異なる3つ以上の上面を有していてもよい。
図26に示す例においても、上記したのと同様の効果が得られる。
第1スペーサSP1の高さH1は、第2スペーサSP2の高さH2より大きい。詳細な図示を省略しているが、第1スペーサSP1と第2基板S21との間に介在する部材の厚さが、第2スペーサSP2と第2基板S21との間に介在する部材の厚さより小さい場合には、高さH1が高さH2より大きく設定されることで、ギャップムラを抑制することができる。あるいは、シールSE1が硬化する際に第1基板S11及び第2基板S21のそれぞれの周縁部が加圧される場合があり、シールSE1が硬化した後のギャップムラを抑制する観点で、高さH1が高さH2より大きく設定される場合もあり得る。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変形例に想到し得るものであり、それら変形例についても本発明の範囲に属するものと解される。例えば、上述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述の実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について、本明細書の記載から明らかなもの、または当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
10…第1液晶セル S11…第1基板 E11…第1電極(E11A…第1帯電極、E11B…第2帯電極) S21…第2基板 E21…第2電極(E21A…第3帯電極、E21B…第4帯電極) LC1…第1液晶層 SE1…シール
SP1…第1スペーサ SP11…第1下スペーサ SP12…第1上スペーサ
SP2…第2スペーサ SP21…第2下スペーサ SP22…第2上スペーサ
20…第2液晶セル 30…第3液晶セル 40…第4液晶セル
Claims (8)
- 第1液晶セルと、
前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、
前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、
帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、
帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、
前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、
前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、
を備え、
前記第2スペーサは、前記複数の第1電極に跨って配置されている、液晶デバイス。 - 第1液晶セルと、
前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、
前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、
帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、
帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、
前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、
前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、
を備え、
断面視における底部の幅をWとし、高さをHとしたときのアスペクト比(H/W)について、
前記第2スペーサのアスペクト比は、0.5以上であり、
前記第1スペーサのアスペクト比は、前記第2スペーサのアスペクト比より小さい、液晶デバイス。 - 前記第2スペーサは、前記底部と、前記高さの1/2の位置である中間部との間にくびれ部を有し、
前記くびれ部の幅は、前記底部の幅、及び、前記中間部の幅のいずれよりも小さい、請求項2に記載の液晶デバイス。 - 前記第1基板は、さらに、前記複数の第1電極を覆う配向膜を備え、
前記配向膜は、前記第2スペーサの側面のうち、前記底部側を覆い、
前記中間部よりも上方の前記側面は、前記配向膜から露出している、請求項3に記載の液晶デバイス。 - 第1液晶セルと、
前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、
前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、
帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、
帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、
前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、
前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、
を備え、
前記ギャップは、50μm以上であり、
前記第1スペーサは、前記第1基板に配置された第1下スペーサと、前記第1下スペーサの直上に位置し前記第2基板に配置された第1上スペーサと、を有し、
前記第2スペーサは、前記第1基板に配置された第2下スペーサと、前記第2下スペーサの直上に位置し前記第2基板に配置された第2上スペーサと、を有し、
前記第1下スペーサ及び前記第1上スペーサの各々は、互いに対向する対向面を有し、
前記対向面の各々は、凹凸面である、液晶デバイス。 - 第1液晶セルと、
前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、
前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、
帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、
帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、
前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、
前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、
を備え、
前記ギャップは、50μm以上であり、
前記第1スペーサは、前記第1基板に配置された第1下スペーサと、前記第1下スペーサの直上に位置し前記第2基板に配置された第1上スペーサと、を有し、
前記第2スペーサは、前記第1基板に配置された第2下スペーサと、前記第2下スペーサの直上に位置し前記第2基板に配置された第2上スペーサと、を有し、
前記シールを横断する第1方向の長さについて、前記第1下スペーサの長さは、前記第1上スペーサの長さより小さく、
前記第1方向に直交する第2方向の長さについて、前記第1下スペーサの長さは、前記第1上スペーサの長さより大きい、液晶デバイス。 - 前記第1上スペーサは、前記第1方向に沿った両端部にそれぞれ突起を有し、
前記第1下スペーサは、前記突起の間に位置している、請求項6に記載の液晶デバイス。 - 第1液晶セルと、
前記第1液晶セルに接着された第2液晶セルと、を備え、
前記第1液晶セル及び前記第2液晶セルの各々は、
帯状に形成された複数の第1電極を備える第1基板と、
帯状に形成された複数の第2電極を備える第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間の10μm以上のギャップに保持された液晶層と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、
前記シールの内部に配置され、前記ギャップを保持する1個以上の第1スペーサと、
前記シールで囲まれた内側の有効領域に配置され、前記ギャップを保持する複数の第2スペーサと、
を備え、
前記第1スペーサは、
第1上面を有する第1部分と、
前記第1部分と一体的に形成され、前記第1上面と前記第2基板との間に第2上面を有する第2部分と、を有している、液晶デバイス。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020204916A JP7558783B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 液晶デバイス |
DE102021213853.5A DE102021213853A1 (de) | 2020-12-10 | 2021-12-07 | Flüssigkristallvorrichtung |
US17/546,088 US11650463B2 (en) | 2020-12-10 | 2021-12-09 | Liquid crystal device comprising one or more first spacers disposed inside a sealant and a plurality of second spacers disposed in a display area |
CN202111503271.5A CN114624927A (zh) | 2020-12-10 | 2021-12-10 | 液晶器件 |
US18/182,378 US11886081B2 (en) | 2020-12-10 | 2023-03-13 | Liquid crystal device comprising a plurality of first spacers disposed inside a sealant and a plurality of first and second strip electrodes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020204916A JP7558783B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 液晶デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022092232A JP2022092232A (ja) | 2022-06-22 |
JP7558783B2 true JP7558783B2 (ja) | 2024-10-01 |
Family
ID=81750086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020204916A Active JP7558783B2 (ja) | 2020-12-10 | 2020-12-10 | 液晶デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11650463B2 (ja) |
JP (1) | JP7558783B2 (ja) |
CN (1) | CN114624927A (ja) |
DE (1) | DE102021213853A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190926A1 (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶デバイス |
CA3229329A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-03-02 | Kojiro Ikeda | Liquid crystal light control device and lighting device |
CN118140173A (zh) * | 2021-11-01 | 2024-06-04 | 株式会社日本显示器 | 光学元件 |
JPWO2024009601A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | ||
GB202307548D0 (en) * | 2023-05-19 | 2023-07-05 | Flexenable Tech Limited | Optical devices |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031414A (ja) | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2005241857A (ja) | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2006267150A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Citizen Electronics Co Ltd | 液晶レンズ装置 |
JP2012252293A (ja) | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Japan Display East Co Ltd | 表示装置 |
JP2013174688A (ja) | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Japan Display West Co Ltd | 光学素子、表示装置、電子機器、製造装置、および製造方法 |
JP2013195994A (ja) | 2012-03-23 | 2013-09-30 | Japan Display West Co Ltd | 製造装置、製造方法、光学素子、表示装置、および電子機器 |
JP2015169762A (ja) | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 大日本印刷株式会社 | 液晶レンズ用柱状形成物付基板および液晶レンズ |
JP2015206828A (ja) | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2017116797A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2017167478A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置及びそのマザー基板 |
US20170269453A1 (en) | 2014-11-24 | 2017-09-21 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control device with improved zone transition and method of manufacture thereof |
US20180196318A1 (en) | 2015-09-12 | 2018-07-12 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control device |
US20190129178A1 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Magic Leap, Inc. | Augmented reality display having liquid crystal variable focus element and roll-to-roll method and apparatus for forming the same |
JP2020024267A (ja) | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法 |
WO2020179244A1 (ja) | 2019-03-01 | 2020-09-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1178331A (zh) * | 1996-07-10 | 1998-04-08 | 松下电器产业株式会社 | 液晶显示元件(板)及其制造方法 |
JP2002107735A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JP2003096460A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Minolta Co Ltd | 液晶組成物及び液晶表示素子 |
CN100476525C (zh) * | 2005-10-27 | 2009-04-08 | 中华映管股份有限公司 | 液晶显示面板及其制造方法 |
JP4833782B2 (ja) | 2006-09-25 | 2011-12-07 | シチズンホールディングス株式会社 | 液晶レンズ |
JP5248062B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-07-31 | 株式会社東芝 | 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置 |
CN101424827A (zh) * | 2007-11-02 | 2009-05-06 | 上海广电Nec液晶显示器有限公司 | 液晶显示面板 |
US20100165282A1 (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Nano Loa, Inc. | Pillar spacer formation for tenacious LCDs |
JP2013515969A (ja) | 2009-12-23 | 2013-05-09 | レンズヴェクター インコーポレイテッド | 液晶レンズにおける画像安定化およびシフト |
CN102854666B (zh) * | 2012-07-23 | 2015-11-25 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种液晶面板及液晶显示装置 |
CN102955294B (zh) * | 2012-10-25 | 2015-05-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶显示面板及其制备方法、液晶显示装置 |
CN103439836B (zh) * | 2013-08-14 | 2016-03-30 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 一种隔垫物及其制备方法、液晶面板 |
JP2016038581A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示パネル、表示装置および表示装置の駆動方法 |
JP6502638B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2019-04-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置およびマザー基板 |
JP2016057541A (ja) | 2014-09-11 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液晶レンズ、照明装置及び照明システム |
JP2017044842A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN106444175A (zh) * | 2016-09-28 | 2017-02-22 | 哈尔滨工程大学 | 一种电控连续调谐衍射光斑位置的相位型液晶光栅及其制作方法 |
CN206363059U (zh) * | 2016-12-23 | 2017-07-28 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示面板和显示装置 |
WO2019022565A1 (ko) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 주식회사 엘지화학 | 기판 |
US20190094595A1 (en) * | 2017-09-26 | 2019-03-28 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display panel and manufacturing method thereof |
US20190271869A1 (en) * | 2018-03-01 | 2019-09-05 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display panel |
JP7374622B2 (ja) | 2019-06-17 | 2023-11-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
CN111752045A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-10-09 | 武汉华星光电技术有限公司 | 背光模组及显示装置 |
-
2020
- 2020-12-10 JP JP2020204916A patent/JP7558783B2/ja active Active
-
2021
- 2021-12-07 DE DE102021213853.5A patent/DE102021213853A1/de active Granted
- 2021-12-09 US US17/546,088 patent/US11650463B2/en active Active
- 2021-12-10 CN CN202111503271.5A patent/CN114624927A/zh active Pending
-
2023
- 2023-03-13 US US18/182,378 patent/US11886081B2/en active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031414A (ja) | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2005241857A (ja) | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2006267150A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Citizen Electronics Co Ltd | 液晶レンズ装置 |
JP2012252293A (ja) | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Japan Display East Co Ltd | 表示装置 |
JP2013174688A (ja) | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Japan Display West Co Ltd | 光学素子、表示装置、電子機器、製造装置、および製造方法 |
JP2013195994A (ja) | 2012-03-23 | 2013-09-30 | Japan Display West Co Ltd | 製造装置、製造方法、光学素子、表示装置、および電子機器 |
JP2015169762A (ja) | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 大日本印刷株式会社 | 液晶レンズ用柱状形成物付基板および液晶レンズ |
JP2015206828A (ja) | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20170269453A1 (en) | 2014-11-24 | 2017-09-21 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control device with improved zone transition and method of manufacture thereof |
US20180196318A1 (en) | 2015-09-12 | 2018-07-12 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control device |
JP2017116797A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2017167478A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置及びそのマザー基板 |
US20190129178A1 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Magic Leap, Inc. | Augmented reality display having liquid crystal variable focus element and roll-to-roll method and apparatus for forming the same |
JP2020024267A (ja) | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法 |
WO2020179244A1 (ja) | 2019-03-01 | 2020-09-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11886081B2 (en) | 2024-01-30 |
US20220187647A1 (en) | 2022-06-16 |
JP2022092232A (ja) | 2022-06-22 |
US20230213821A1 (en) | 2023-07-06 |
DE102021213853A1 (de) | 2022-06-15 |
US11650463B2 (en) | 2023-05-16 |
CN114624927A (zh) | 2022-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7558783B2 (ja) | 液晶デバイス | |
CN107783328B (zh) | 电控光学相位调变组件 | |
US20190129239A1 (en) | Display panel, display device and display method | |
JP7527472B2 (ja) | 液晶光制御装置 | |
JP7602004B2 (ja) | 液晶光制御装置 | |
JP7430538B2 (ja) | 光制御装置及び照明装置 | |
JP4462981B2 (ja) | アクティブマトリクス基板及び該基板を備える液晶表示装置 | |
CN102902110A (zh) | 液晶显示装置 | |
US11586078B2 (en) | Liquid crystal device | |
WO2022230958A1 (ja) | 光学装置 | |
US11774812B2 (en) | Optical control device | |
KR20160033883A (ko) | 액정 표시 장치 | |
US20220235918A1 (en) | Light control device and illumination device | |
US11397357B2 (en) | Dimming panel and manufacturing method thereof | |
JP2024152906A (ja) | 液晶光制御装置 | |
WO2022190786A1 (ja) | 液晶デバイス | |
JP2017090502A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2012027151A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP7504748B2 (ja) | 液晶デバイス | |
JP7334074B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7408422B2 (ja) | 光制御装置及び照明装置 | |
US20140346534A1 (en) | Pixel unit and an array substrate | |
JP7274953B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2025018021A1 (ja) | 調光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7558783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |