JP7558304B2 - 回転工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents
回転工具及び切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7558304B2 JP7558304B2 JP2022576734A JP2022576734A JP7558304B2 JP 7558304 B2 JP7558304 B2 JP 7558304B2 JP 2022576734 A JP2022576734 A JP 2022576734A JP 2022576734 A JP2022576734 A JP 2022576734A JP 7558304 B2 JP7558304 B2 JP 7558304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- flank
- groove
- outer circumferential
- circumferential surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/02—Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
- B23C5/10—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2210/00—Details of milling cutters
- B23C2210/04—Angles
- B23C2210/0485—Helix angles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2210/00—Details of milling cutters
- B23C2210/40—Flutes, i.e. chip conveying grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Turning (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Description
以下、本開示の限定されない複数の実施形態の回転工具1について、図面を用いてそれぞれ詳細に説明する。以下で参照する各図において、説明の便宜上、各々の限定されない実施形態を説明する上で必要な主要部材のみが簡略化して示されてもよい。したがって、回転工具1は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率などを忠実に表したものに限定されない。
次に、限定されない実施形態の切削加工物101の製造方法について、図11~図13を参照して詳細に説明する。なお、図11~図13に示す限定されない一例においては、図1に示す回転工具1が用いられるが、このような形態に限定されない。また、図11~図13に示す限定されない一例においては、切削加工として肩加工を示すが、切削加工は、このような形態に限定されない。
1a・・第1端
1b・・第2端
3・・・シャンク部
5・・・切削部
7・・・外周面
9・・・第1溝
11・・・第2溝
13・・・切刃
13a・・第1刃
13b・・第2刃
15・・・第1端面
17・・・第2端面
19・・・第1外周面
21・・・第2外周面
23・・・第1逃げ面
25・・・第2逃げ面
27・・・第1拡大部
29・・・第2拡大部
31・・・凸部
33・・・凹部
101・・・切削加工物
103・・・被削材
Claims (6)
- 第1端から第2端に向かって回転軸に沿って延びた円柱形状であって、
外周面と、
前記第1端から前記第2端に向かって前記回転軸の周りに螺旋状に延び、第1ねじれ角を有する第1溝と、
前記第1端から前記第2端に向かって前記回転軸の周りに螺旋状に延び、第2ねじれ角を有する第2溝と、
前記外周面及び前記第1溝の交わりに位置する第1刃と、
前記外周面及び前記第2溝の交わりに位置する第2刃と、を有し、
前記第1ねじれ角が正の値であって、且つ、前記第2ねじれ角が負の値であって、
前記第1溝が前記第2溝と交差し、且つ、前記第1刃が前記第2刃に接続され、
前記外周面は、
前記第1刃及び前記第2刃に沿って延びた第1外周面と、
前記第1外周面に対して前記回転軸の回転方向の後方に位置する第2外周面と、を有し、
前記第1外周面は、
前記第1刃に沿って延びた第1逃げ面と、
前記第2刃に沿って延びた第2逃げ面と、
前記第1逃げ面及び前記第2逃げ面が接続される部分である接続部に位置し、且つ、前記第2外周面に対して窪んだ凹部と、を有し、
前記第1逃げ面は、前記第2逃げ面に近づくにしたがって前記第1刃に直交する方向の幅が大きくなる第1拡大部を有し、
前記第1刃に沿う方向において、前記接続部側を内側、前記内側とは反対側を外側としたとき、前記第1拡大部における前記第2逃げ面から遠い側の端部は、前記凹部の端部よりも外側に位置している、回転工具。 - 前記第1拡大部は、前記第2逃げ面と隣り合う、請求項1に記載の回転工具。
- 前記第2逃げ面は、前記第1逃げ面に近づくにしたがって前記第2刃に直交する方向の幅が大きくなる第2拡大部を有する、請求項1又は2に記載の回転工具。
- 前記第2拡大部は、前記第1逃げ面と隣り合う、請求項3に記載の回転工具。
- 請求項1~4のいずれか1つに記載の回転工具を回転させる工程と、
回転している前記回転工具を被削材に接触させる工程と、
前記回転工具を前記被削材から離す工程と、を有する切削加工物の製造方法。 - 第1端から第2端に向かって回転軸に沿って延びた円柱形状であって、
外周面と、
前記第1端から前記第2端に向かって前記回転軸の周りに螺旋状に延び、第1ねじれ角を有する第1溝と、
前記第1端から前記第2端に向かって前記回転軸の周りに螺旋状に延び、第2ねじれ角を有する第2溝と、
前記外周面及び前記第1溝の交わりに位置する第1刃と、
前記外周面及び前記第2溝の交わりに位置する第2刃と、を有し、
前記第1ねじれ角が正の値であって、且つ、前記第2ねじれ角が負の値であって、
前記第1溝が前記第2溝と交差し、且つ、前記第1刃が前記第2刃に接続され、
前記外周面は、
前記第1刃及び前記第2刃に沿って延びた第1外周面と、
前記第1外周面に対して前記回転軸の回転方向の後方に位置する第2外周面と、を有し、
前記第1外周面は、
前記第1刃に沿って延びた第1逃げ面と、
前記第2刃に沿って延びた第2逃げ面と、
前記第1逃げ面及び前記第2逃げ面が接続される部分である接続部に位置し、且つ、前記第2外周面に対して突出した凸部と、を有し、
前記第1逃げ面は、前記第2逃げ面に近づくにしたがって前記第1刃に直交する方向の幅が大きくなる第1拡大部を有する、回転工具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008127 | 2021-01-21 | ||
JP2021008127 | 2021-01-21 | ||
PCT/JP2022/001934 WO2022158514A1 (ja) | 2021-01-21 | 2022-01-20 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022158514A1 JPWO2022158514A1 (ja) | 2022-07-28 |
JP7558304B2 true JP7558304B2 (ja) | 2024-09-30 |
Family
ID=82549488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022576734A Active JP7558304B2 (ja) | 2021-01-21 | 2022-01-20 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240109137A1 (ja) |
JP (1) | JP7558304B2 (ja) |
CN (1) | CN116783023A (ja) |
DE (1) | DE112022000705T5 (ja) |
WO (1) | WO2022158514A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5626444A (en) | 1994-03-09 | 1997-05-06 | Campian; Jonathon | Rotary cutting tool |
US6234725B1 (en) | 1999-12-14 | 2001-05-22 | Jonathan R. Campian | Rotary cutting tool |
JP4372305B2 (ja) | 1999-03-25 | 2009-11-25 | ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト | 粉末状或いは顆粒状の粒子を含んでいるフイルタロッドの引渡しを行うための装置 |
JP2015510845A (ja) | 2012-03-21 | 2015-04-13 | マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー | フライスドリル工具 |
WO2018216764A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 京セラ株式会社 | 回転工具 |
JP2019508270A (ja) | 2016-02-02 | 2019-03-28 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 切削ゾーンの全長に沿って延びる右回転用切削フィーチャーおよび左回転用切削フィーチャーを備えた工具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790410B2 (ja) | 1988-06-17 | 1995-10-04 | 株式会社日進工具製作所 | スモールリリーフ付き切削工具 |
JPH04372305A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-25 | Lanfranco Giovanni | 回転式切削工具 |
JP2013022657A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Nachi Fujikoshi Corp | エンドミル |
GB201207447D0 (en) * | 2012-04-26 | 2012-06-13 | Exactaform Cutting Tools Ltd | Rotary cutting tool |
JP6967130B2 (ja) | 2016-09-21 | 2021-11-17 | 三光合成株式会社 | 賦形成形型及び賦形成形方法 |
-
2022
- 2022-01-20 DE DE112022000705.2T patent/DE112022000705T5/de active Pending
- 2022-01-20 CN CN202280010026.7A patent/CN116783023A/zh active Pending
- 2022-01-20 WO PCT/JP2022/001934 patent/WO2022158514A1/ja active Application Filing
- 2022-01-20 US US18/262,373 patent/US20240109137A1/en active Pending
- 2022-01-20 JP JP2022576734A patent/JP7558304B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5626444A (en) | 1994-03-09 | 1997-05-06 | Campian; Jonathon | Rotary cutting tool |
JP4372305B2 (ja) | 1999-03-25 | 2009-11-25 | ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト | 粉末状或いは顆粒状の粒子を含んでいるフイルタロッドの引渡しを行うための装置 |
US6234725B1 (en) | 1999-12-14 | 2001-05-22 | Jonathan R. Campian | Rotary cutting tool |
JP2015510845A (ja) | 2012-03-21 | 2015-04-13 | マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー | フライスドリル工具 |
JP2019508270A (ja) | 2016-02-02 | 2019-03-28 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 切削ゾーンの全長に沿って延びる右回転用切削フィーチャーおよび左回転用切削フィーチャーを備えた工具 |
WO2018216764A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 京セラ株式会社 | 回転工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240109137A1 (en) | 2024-04-04 |
WO2022158514A1 (ja) | 2022-07-28 |
DE112022000705T5 (de) | 2023-11-16 |
CN116783023A (zh) | 2023-09-19 |
JPWO2022158514A1 (ja) | 2022-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6892503B2 (ja) | 回転工具 | |
US11865630B2 (en) | Rotary tool | |
JP7168673B2 (ja) | 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
US11351617B2 (en) | Rotating tool | |
JP6894506B2 (ja) | エンドミル及び切削加工物の製造方法 | |
JP7103933B2 (ja) | 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7142681B2 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
JP7558304B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7417707B2 (ja) | エンドミル及び切削加工物の製造方法 | |
WO2019139075A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
WO2019088013A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
WO2021230176A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
WO2023277176A1 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7344321B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7465980B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7391108B2 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
JP7279163B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7060462B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2025030995A (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6809933B2 (ja) | 回転工具 | |
WO2023228741A1 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2023181814A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
WO2024224768A1 (ja) | ドリルおよび切削加工物の製造方法 | |
WO2024224769A1 (ja) | ドリルおよび切削加工物の製造方法 | |
WO2025023266A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7558304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |