JP7553589B2 - レーザ加工システム及び制御方法 - Google Patents
レーザ加工システム及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7553589B2 JP7553589B2 JP2022557431A JP2022557431A JP7553589B2 JP 7553589 B2 JP7553589 B2 JP 7553589B2 JP 2022557431 A JP2022557431 A JP 2022557431A JP 2022557431 A JP2022557431 A JP 2022557431A JP 7553589 B2 JP7553589 B2 JP 7553589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanner
- control point
- laser
- control
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
- B23K26/0884—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
前述したように、レーザ加工システム1は、ロボット2と、レーザ発振器3と、スキャナ4と、ロボット制御装置5と、スキャナ制御装置6と、レーザ制御装置7と、ロボット教示操作盤8と、プログラム生成装置9と、を備える。
以下、図3を参照しながら、ロボット制御装置、スキャナ制御装置6、レーザ制御装置7及びプログラム生成装置9の動作について詳述する。
ロボット教示操作盤8の操作によって、ロボット制御装置5内に格納されたロボットプログラムPaが起動されると、ロボット制御装置5からスキャナ制御装置6に指令が送られ、スキャナプログラムPbも起動される。
図4に示すように、スキャナ制御装置6は、照射制御部61と、制御点移動部62と、制御点記憶部63と、修正制御点計算部64と、を備える。
また、照射制御部61は、制御点記憶部63に記憶された制御点の位置、又は、制御点の位置及び座標系の方向に基づいて、レーザ光をワークに照射するようにスキャナを制御する。
制御点記憶部63は、移動された制御点の複数の位置、又は、制御点の複数の位置及び制御点によって定義される複数の座標系の方向を記憶する。
図5に示すように、レーザ照射形状11Aは、Cの字形状を有し、制御点C1を基準として照射される。本実施形態において、レーザ加工システム1は、制御点C1を基準として、ロボット2の移動及びスキャナ4のレーザ光軸の走査の動作によって、レーザ照射形状11Aのレーザ加工を行う。
制御点修正用プログラムは、加工用のロボットプログラム及びスキャナプログラムとは動作が異なる。制御点修正用プログラムは、例えば、以下のように動作する。
図6Bに示すように、照射制御部61によって制御される制御点修正用プログラムは、ロボット2によってスキャナ4を断続送りし、レーザ照射開始位置(始点)及びレーザ照射終了位置(終点)においてスキャナ4の移動を停止させる。
図7Aに示すように、レーザ照射開始位置Y1及びレーザ照射終了位置Y2においてレーザ照射形状11Aの軌跡が一致しない場合、レーザ加工システム1は、制御点移動部62によって、レーザ照射開始位置Y1における制御点P1を、実際のワーク10上のあるべき位置に移動する。そして、スキャナ制御装置6は、移動された制御点の位置及び座標系の方向を制御点P0として制御点記憶部63に記憶する。
一方、3Dモデリングに設定された制御点及び照射形状を用いずに、任意の点に照射点を移動し、当該照射点を記憶することによって、レーザ加工システム1は、手動操作において、新たな位置及び座標を制御点として登録することができる。
上述したように、修正制御点計算部64は、制御点記憶部63に記憶された制御点の複数の位置及び複数の座標系の方向に基づいて、最終的な修正制御点を計算する。
このとき、光軸方向の高さ(すなわち、スキャナ4とワーク10との距離)がわからないため、スキャナ制御装置6は、修正制御点として制御点P12の位置及び座標系の方向を制御点記憶部63に記憶する。
操作者は、ロボット教示操作盤8の操作によって、ロボット2を停止した状態で、スキャナ4を光軸方向に移動する。スキャナ制御装置6は、修正制御点として制御点P12の位置及び座標系の方向を制御点記憶部63に記憶する。
ステップS1において、ロボット制御装置5は、ロボットプログラムに基づいて、ワーク10に対してレーザ光を走査可能なスキャナ4を、ワーク10に対して移動させるようにロボット2を制御する。
ステップS5において、制御点記憶部63は、移動された制御点の複数の位置、又は、制御点の複数の位置及び複数の座標系の方向を記憶する。
2 ロボット
3 レーザ発振器
4 スキャナ4
5 ロボット制御装置
6 スキャナ制御装置
7 レーザ制御装置
8 ロボット教示操作盤
9 プログラム生成装置
10 ワーク
61 照射制御部
62 制御点移動部
63 制御点記憶部
64 修正制御点計算部
Claims (4)
- ワークに対してレーザ光を走査可能なスキャナと、
前記スキャナを前記ワークに対して移動させる移動装置と、
前記スキャナを制御するスキャナ制御装置と、
前記ワークを加工する加工用レーザに代えて、ガイドレーザを制御点に照射するように前記スキャナを制御する制御点修正用プログラムを生成するプログラム生成装置と、
を備え、
前記スキャナ制御装置は、前記移動装置により前記スキャナを複数の位置に停止した状態で、前記ワーク上の予め設定された同一の制御点に前記レーザ光を照射するように前記スキャナを制御する照射制御部を有し、
前記複数の位置は、前記スキャナ及び前記移動装置を制御するプログラムにおけるレーザ照射開始時点及びレーザ照射終了時点に対応する前記スキャナのレーザ照射開始位置及びレーザ照射終了位置を含み、
前記ガイドレーザは、前記レーザ照射開始位置及び前記レーザ照射終了位置において、前記ワーク上の前記同一の制御点に照射される、
レーザ加工システム。 - 前記スキャナ制御装置は、
前記制御点を移動する制御点移動部と、
移動された前記制御点の位置、又は、前記制御点の位置及び前記制御点によって定義される座標系の方向を記憶する制御点記憶部と、を更に備え、
前記照射制御部は、前記制御点の位置、又は、前記制御点の位置及び前記制御点によって定義される座標系の方向に基づいて、前記レーザ光を前記ワークに照射するように前記スキャナを制御する、
請求項1に記載のレーザ加工システム。 - 前記スキャナ制御装置は、
前記制御点を移動する制御点移動部と、
移動された前記制御点の複数の位置、又は、前記制御点の複数の位置及び前記制御点によって定義される複数の座標系の方向を記憶する制御点記憶部と、
前記制御点の複数の位置、又は、前記制御点の複数の位置及び前記複数の座標系の方向に基づいて、最終的に修正された前記制御点である修正制御点を計算する修正制御点計算部と、
を更に備える、請求項1に記載のレーザ加工システム。 - ワークに対してレーザ光を走査可能なスキャナを前記ワークに対して移動させるステップと、
前記ワークを加工する加工用レーザに代えて、ガイドレーザを制御点に照射するように前記スキャナを制御する制御点修正用プログラムを生成するステップと、
前記スキャナを前記ワークに対して移動させるための移動装置を複数の位置に停止させるステップと、
前記移動装置により前記スキャナを前記複数の位置に停止した状態で、前記ワーク上の予め設定された同一の制御点に前記レーザ光を照射するように前記スキャナを制御するステップと、
を備え、
前記複数の位置は、前記スキャナ及び前記移動装置を制御するプログラムにおけるレーザ照射開始時点及びレーザ照射終了時点に対応する前記スキャナのレーザ照射開始位置及びレーザ照射終了位置を含み、
前記ガイドレーザは、前記レーザ照射開始位置及び前記レーザ照射終了位置において、前記ワーク上の前記同一の制御点に照射される、
レーザ加工システムの制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174437 | 2020-10-16 | ||
JP2020174437 | 2020-10-16 | ||
PCT/JP2021/038030 WO2022080448A1 (ja) | 2020-10-16 | 2021-10-14 | レーザ加工システム及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022080448A1 JPWO2022080448A1 (ja) | 2022-04-21 |
JP7553589B2 true JP7553589B2 (ja) | 2024-09-18 |
Family
ID=81208099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022557431A Active JP7553589B2 (ja) | 2020-10-16 | 2021-10-14 | レーザ加工システム及び制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230381890A1 (ja) |
JP (1) | JP7553589B2 (ja) |
CN (1) | CN116367952A (ja) |
DE (1) | DE112021004655T5 (ja) |
WO (1) | WO2022080448A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014054658A (ja) | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Hioki Ee Corp | 穿孔装置および穿孔方法 |
JP2016150363A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | レーザ溶接方法 |
WO2019038860A1 (ja) | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135781A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | レーザ加工ロボットの教示方法及び教示装置 |
-
2021
- 2021-10-14 CN CN202180069715.0A patent/CN116367952A/zh active Pending
- 2021-10-14 JP JP2022557431A patent/JP7553589B2/ja active Active
- 2021-10-14 WO PCT/JP2021/038030 patent/WO2022080448A1/ja active Application Filing
- 2021-10-14 US US18/247,625 patent/US20230381890A1/en active Pending
- 2021-10-14 DE DE112021004655.1T patent/DE112021004655T5/de active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014054658A (ja) | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Hioki Ee Corp | 穿孔装置および穿孔方法 |
JP2016150363A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | レーザ溶接方法 |
WO2019038860A1 (ja) | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230381890A1 (en) | 2023-11-30 |
CN116367952A (zh) | 2023-06-30 |
WO2022080448A1 (ja) | 2022-04-21 |
DE112021004655T5 (de) | 2023-06-29 |
JPWO2022080448A1 (ja) | 2022-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1943048B1 (en) | Laser processing robot control system, control method and control program medium | |
US10175684B2 (en) | Laser processing robot system and control method of laser processing robot system | |
CN107584206B (zh) | 激光加工机器人系统 | |
JP4353219B2 (ja) | レーザ加工装置、レーザ加工装置の制御方法 | |
JP4922584B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP2004174709A (ja) | 工作物を加工するための方法および装置 | |
JP2011224769A (ja) | ロボットの作業プログラム作成方法、ロボットの作業プログラム作成装置、及びロボット制御システム | |
JP6795565B2 (ja) | レーザ加工システム | |
JP2006150418A (ja) | レーザ加工ロボットシステム及びその制御方法 | |
CN106881525B (zh) | 激光加工控制系统及其控制方法 | |
TWI593494B (zh) | 雷射加工控制系統及其控制方法 | |
JP7553587B2 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
JP7553589B2 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
WO2022186054A1 (ja) | センサの出力に基づいて教示点を生成する教示点生成装置および教示点生成方法 | |
JP7553588B2 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
JP6434554B2 (ja) | ガルバノスキャナ | |
JP3237241B2 (ja) | レーザロボットのレーザヘッド補正方法 | |
JP7405986B2 (ja) | レーザ加工システム | |
JP2018103193A (ja) | レーザ加工用ヘッドおよびそれを備えたレーザ加工システム | |
JP2007021550A (ja) | レーザ溶接装置、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法 | |
WO2021230178A1 (ja) | レーザ加工のための教示システムおよび教示方法 | |
JP2022071372A (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
WO2024236775A1 (ja) | 制御装置、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2012228711A (ja) | レーザー加工ロボットシステム | |
JPH0823766B2 (ja) | ロボットのティーチング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7553589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |