JP7552255B2 - 読取装置、画像形成装置および方法 - Google Patents
読取装置、画像形成装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7552255B2 JP7552255B2 JP2020181785A JP2020181785A JP7552255B2 JP 7552255 B2 JP7552255 B2 JP 7552255B2 JP 2020181785 A JP2020181785 A JP 2020181785A JP 2020181785 A JP2020181785 A JP 2020181785A JP 7552255 B2 JP7552255 B2 JP 7552255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- image sensor
- light amount
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 48
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 101150008710 TAAR1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100424383 Rattus norvegicus Taar4 gene Proteins 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00013—Reading apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00018—Scanning arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0446—Varying the modulation time or intensity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
- H04N1/121—Feeding arrangements
- H04N1/122—Feeding arrangements using a feed belt
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40056—Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態にかかる読取装置の一例を示す図である。図1には、読取装置の一例として、ADF(Automatic Document Feeder)を搭載した読取装置の構成を示している。
第1の実施の形態では、第1の光源13aと第2の光源13bとして、それぞれ異なる任意の波長帯のものを使用した例を示したが、第1の実施の形態の実施例の一つとして、第1の光源に不可視光を使用し、第2の光源に可視光を使用することが考えられる。以下に実施例1にかかる読取装置1の処理部の構成を示し、その場合の利用形態について説明する。
図12は、変形例1にかかる読取装置1の光量調整を行う処理部の構成の一例を示す図である。図12に示す読取装置1には、図10に示す構成において不可視光光量調整手段44aに、「選択部」の一例として、不可視光光源の光量調整目標値選択部441aを更に設けている。
変形例2として、不可視情報に2次元コード情報を使用した場合の例を示す。
変形例3として、不可視情報に1次元のバーコード情報を使用した場合の例を示す。
図19は、変形例4にかかる読取装置1の光量調整を行う処理部の構成の一例を示す図である。図14に示す読取装置1には、図12に示す構成において、さらに不可視光成分除去手段51およびオブジェクト情報抽出部52を設けている。不可視光成分除去手段51は「除去手段」の一例である。
一般的なシリコンのイメージセンサでは近赤外域(おおよそ750nm~1100nm付近)でも感度をもつ。そのため、可視光と不可視光のイメージセンサをそれぞれ特別に用意しなくとも、従来使用されている汎用のイメージセンサを使用することもできる。
以上では、図3に示す例のように、第1の光源13aの光の反射光が第1のイメージセンサ17aに入射し、第2の光源13bの光の反射光が第2のイメージセンサ17bへ入射する例を示した。なお、第1の光源13aからの光と第2の光源13bからの光を第1のイメージセンサ17aと第2のイメージセンサ17bへ反射させる部材を、一般的に読取装置1が備える基準被写体としてもよい。
図24は、第2の実施の形態にかかる画像形成装置の一例の構成を示す図である。図24において、画像形成装置2は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する一般に複合機(MFP)と称される画像形成装置である。
13a 第1の光源
13b 第2の光源
17a 第1のイメージセンサ
17b 第2のイメージセンサ
31 CPU
32 メモリ
34a 第1の光量調整手段
34b 第2の光量調整手段
171 フィルタ
310 指示手段
311 設定手段
340a 第1の光量設定部
340b 第2の光量設定部
Claims (15)
- 第1の光源と、
前記第1の光源とは光の波長が異なる第2の光源と、
前記第1の光源および前記第2の光源の点灯および消灯を指示する指示手段と、
第1の光量値に基づき前記第1の光源の光量を調整する第1の光量調整手段と、
第2の光量値に基づき前記第2の光源の光量を調整する第2の光量調整手段と、
被写体から反射する前記第1の光源の光を受光する第1のイメージセンサと、
前記被写体から反射する前記第1の光源の光および前記第2の光源の光を受光する第2のイメージセンサと、
前記第1の光源を点灯した状態で前記第1のイメージセンサから出力される出力データに基づき第1の光量条件を満たす光量値を前記第1の光量値として設定し、前記第1の光源を点灯した状態で前記第2のイメージセンサから出力される出力データに基づき第2の光量条件を満たす光量値を前記第2の光量値として設定する設定手段と、
を備えることを特徴とする読取装置。 - 前記設定手段は、
前記第1の光源の点灯状態において前記第1のイメージセンサから出力される出力データおよび前記第2のイメージセンサから出力される出力データをメモリで保持し、
前記メモリで保持している前記第1のイメージセンサの前記出力データを使用して前記第1の光量条件から算出される光量値を前記第1の光量値として設定し、
前記第1のイメージセンサの前記出力データを保持していた領域を解放して前記第2の光源の点灯状態において前記第2のイメージセンサから出力される出力データを保持し、
前記第1の光源の点灯状態における前記第2のイメージセンサの前記出力データおよび前記第2の光源の点灯状態における前記第2のイメージセンサの前記出力データを使用して前記第2の光量条件から算出される光量値を前記第2の光量値として設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の読取装置。 - 前記設定手段は、
前記第1の光量値の設定を前記第1の光源を点灯させた状態で行い、
前記第2の光量値の設定を前記第2の光源を点灯させた状態で行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の読取装置。 - 前記設定手段は、
前記第1の光量値として設定された光量で前記第1の光源を点灯させた状態で、前記第2の光量値の設定を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の読取装置。 - 前記設定手段は、
前記第2のイメージセンサにおいて画像が飽和しない光量内で前記第2の光量値の設定を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の読取装置。 - 前記第2の光源は可視光波長域の光源であり、前記第1の光源は可視光とは異なる波長域である不可視光波長域の光源である、
請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の読取装置。 - さらに、前記第1のイメージセンサから出力される前記不可視光波長域の読取画像の視認レベルの設定を受け付ける選択部を備え、
前記設定手段は、前記選択部により受け付けた視認レベルに対応する光量調整目標値を満たす光量値を前記第1の光量値として設定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の読取装置。 - さらに、前記第1のイメージセンサから出力される前記不可視光波長域の2次元コードがデコード可能なレベルの設定を受け付ける選択部を備え、
前記設定手段は、前記選択部により受け付けたデコード可能なレベルに対応する光量調整目標値を満たす光量値を前記第1の光量値として設定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の読取装置。 - さらに、前記第1のイメージセンサから出力される前記不可視光波長域のバーコードがバーコード読取可能なレベルの設定を受け付ける選択部を備え、
前記設定手段は、前記選択部により受け付けたバーコード読取可能なレベルに対応する光量調整目標値を満たす光量値を前記第1の光量値として設定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の読取装置。 - 前記第2のイメージセンサの出力画像から前記第1の光源の光の成分を除去する除去手段と、
前記出力画像からオブジェクト情報を抽出するオブジェクト情報抽出手段と、
をさらに備え、
前記設定手段は、
前記除去手段による前記光の成分の除去後の画像がオブジェクト情報の抽出が可能なレベルに前記第1の光源の光量値を設定する、
ことを特徴とする請求項7~9の何れか一項に記載の読取装置。 - 前記第1の光源は、赤外線の波長域の光源である、
ことを特徴とする請求項6乃至10のうちの何れか一項に記載の読取装置。 - 前記第1の光源および前記第2の光源による基準被写体からの反射光を前記第1のイメージセンサおよび前記第2のイメージセンサが受光することにより前記第1の光源および前記第2の光源の光量調整を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至11のうちの何れか一項に記載の読取装置。 - 前記被写体から反射する前記第2の光源の光による前記第1のイメージセンサへの入射を回避する手段を備える、
ことを特徴とする請求項1乃至12のうちの何れか一項に記載の読取装置。 - 請求項1乃至13のうちの何れか一項に記載の読取装置と、
前記設定手段の光量設定で前記被写体から読み取った前記第1のイメージセンサまたは前記第2のイメージセンサの出力画像を媒体上に形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 被写体から反射する第1の光源の光を受光する第1のイメージセンサと、前記被写体から反射する前記第1の光源の光および前記第1の光源とは光の波長が異なる第2の光源の光を受光する第2のイメージセンサとの、混色を抑制する方法であって、
前記第1の光源を点灯した状態で前記第1のイメージセンサから出力される出力データに基づき第1の光量条件を満たす光量値を第1の光量値として設定するステップと、
前記第1の光源を点灯した状態で前記第2のイメージセンサから出力される出力データに基づき第2の光量条件を満たす光量値を第2の光量値として設定するステップと、
前記第1の光量値に基づき前記第1の光源の光量を調整するステップと、
前記第2の光量値に基づき前記第2の光源の光量を調整するステップと、
を含む方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181785A JP7552255B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 読取装置、画像形成装置および方法 |
US17/487,278 US11457121B2 (en) | 2020-10-29 | 2021-09-28 | Reading device, image forming apparatus, and color mixture prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181785A JP7552255B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 読取装置、画像形成装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022072388A JP2022072388A (ja) | 2022-05-17 |
JP7552255B2 true JP7552255B2 (ja) | 2024-09-18 |
Family
ID=81379529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020181785A Active JP7552255B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 読取装置、画像形成装置および方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11457121B2 (ja) |
JP (1) | JP7552255B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12099896B2 (en) | 2022-03-17 | 2024-09-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading apparatus, image reading method, and non-transitory recording medium |
US12063337B2 (en) * | 2022-03-23 | 2024-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, scanner, image forming apparatus, data management system, and image processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193728A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Noritsu Koki Co Ltd | フィルムスキャナ |
JP2004310662A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2006130201A (ja) | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 血管及び注射針位置提示装置、及び血管及び注射針位置提示方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227229B2 (ja) | 1992-10-23 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像読み取り装置及び複写装置 |
TW563345B (en) * | 2001-03-15 | 2003-11-21 | Canon Kk | Image processing for correcting defects of read image |
JP4726512B2 (ja) | 2005-02-23 | 2011-07-20 | キヤノン電子株式会社 | 画像読取装置及びその制御方法、画像読取センサを有する画像読取ユニットの光量調整方法、プログラム並びに記憶媒体 |
JP4935316B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および複写機 |
JP6699305B2 (ja) | 2016-04-07 | 2020-05-27 | 株式会社リコー | 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号処理方法 |
JP6822096B2 (ja) | 2016-11-24 | 2021-01-27 | 株式会社リコー | 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置 |
US10769505B2 (en) | 2018-03-20 | 2020-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Optical sensor device performing color correction using light adjustment |
JP2019164126A (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 光学センサ装置、測色装置および画像形成装置 |
JP7010131B2 (ja) | 2018-04-24 | 2022-01-26 | 株式会社リコー | 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム |
CN110830670A (zh) | 2018-08-10 | 2020-02-21 | 株式会社理光 | 读取装置、图像形成装置、真伪判定系统及读取方法 |
JP7196644B2 (ja) | 2019-01-30 | 2022-12-27 | 株式会社リコー | 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法 |
JP7131415B2 (ja) | 2019-01-31 | 2022-09-06 | 株式会社リコー | 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法 |
JP7211238B2 (ja) | 2019-04-16 | 2023-01-24 | 株式会社リコー | エッジ検出装置、傾き補正装置、読取装置、画像処理装置およびエッジ検出方法 |
JP7293927B2 (ja) | 2019-07-12 | 2023-06-20 | 株式会社リコー | 異常画素検出装置、画像形成装置および異常画素検出方法 |
JP7468176B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2024-04-16 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像読取方法 |
JP7559379B2 (ja) * | 2020-06-25 | 2024-10-02 | 株式会社リコー | 読取装置、画像形成装置および画像読取方法 |
JP7552211B2 (ja) * | 2020-10-01 | 2024-09-18 | 株式会社リコー | 読取装置、画像形成装置および方法 |
-
2020
- 2020-10-29 JP JP2020181785A patent/JP7552255B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-28 US US17/487,278 patent/US11457121B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193728A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Noritsu Koki Co Ltd | フィルムスキャナ |
JP2004310662A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP2006130201A (ja) | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 血管及び注射針位置提示装置、及び血管及び注射針位置提示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11457121B2 (en) | 2022-09-27 |
JP2022072388A (ja) | 2022-05-17 |
US20220141350A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112135003B (zh) | 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法 | |
US10924621B2 (en) | Reading device to read and output an invisible image included in a document | |
CN113810557B (zh) | 图像处理装置及图像读取方法 | |
US11695892B2 (en) | Reading device and method of detecting feature amount from visible or invisible image | |
JP7552211B2 (ja) | 読取装置、画像形成装置および方法 | |
JP7552255B2 (ja) | 読取装置、画像形成装置および方法 | |
CN112243070A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法及记录媒介 | |
JP2008211743A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005101726A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US11917113B2 (en) | Image processing device, reading device, image forming apparatus, and amount-of-characteristic detecting method | |
US12063337B2 (en) | Image processing apparatus, scanner, image forming apparatus, data management system, and image processing method | |
JP2021022885A (ja) | 読取装置、画像形成装置および補正方法 | |
JP6081874B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP7559371B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP2024146731A (ja) | 画像処理装置、読取装置、画像形成装置、データ管理システム、生体イメージング装置および方法 | |
JP2023143726A (ja) | 画像処理装置、読取装置、画像形成装置、データ管理システムおよび方法 | |
JPH06141178A (ja) | 画像読み取り装置及び複写装置 | |
CN116805955A (zh) | 图像处理装置及方法、读取装置、图像形成装置、数据管理系统 | |
JP2023162833A (ja) | 画像処理装置、読取装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP5851371B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取方法 | |
JPH0774927A (ja) | 画像編集装置 | |
JP2000324342A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |