JP7551667B2 - コーティング組成物、その製造方法及びその使用 - Google Patents
コーティング組成物、その製造方法及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7551667B2 JP7551667B2 JP2021577852A JP2021577852A JP7551667B2 JP 7551667 B2 JP7551667 B2 JP 7551667B2 JP 2021577852 A JP2021577852 A JP 2021577852A JP 2021577852 A JP2021577852 A JP 2021577852A JP 7551667 B2 JP7551667 B2 JP 7551667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- coating composition
- component
- acrylates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
- C09D4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/066—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D161/00—Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D161/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C09D161/32—Modified amine-aldehyde condensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
a) 成分(A)として、ポリアクリレート(A1)及び/又はポリエステル(A2)から選択される、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する、25~50質量%のポリマーバインダー、
b) 成分(B)として、OH基に対して反応性の官能基を有する、15~25質量%の架橋剤、及び
c) 成分(C)として、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する、35~50質量%の少なくとも1種のモノマー及び/又はオリゴマー反応性希釈剤
を含むコーティング組成物を提供し、
質量パーセントは、コーティング組成物の合計質量に基づく。
a) 成分(A)として、ポリアクリレート(A1)及び/又はポリエステル(A2)から選択される、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する、25~50質量%のポリマーバインダー、
b) 成分(B)として、OH基に対して反応性の官能基を有する、15~25質量%の架橋剤、及び
c) 成分(C)として、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する、35~50質量%の少なくとも1種のモノマー及び/又はオリゴマー反応性希釈剤
を含むコーティング組成物を提供するものであり、
質量パーセントは、コーティング組成物の合計質量に基づく。
コーティング組成物は、成分(A)として、ポリアクリレート(A1)及び/又はポリエステル(A2)から選択される、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する、25~50質量%のポリマーバインダーを含み、質量パーセントは、コーティング組成物の合計質量に基づく。
コーティング組成物は、成分(B)として、OH基に対して反応性の官能基を有する、15~25質量%の架橋剤を含む。本発明の文脈において、架橋剤は、クロスリンカー又は硬化剤とも呼ばれる。成分(B)としての架橋剤は、上記で同定したバインダーとしての成分(A)中のヒドロキシ基と架橋反応に入ることができるあらゆる有機モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマー化合物を指す。
本発明によるコーティング組成物は、成分(C)として、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する、少なくとも1種のモノマー及び/又はオリゴマー反応性希釈剤を含む。成分(C)は、成分(A)の合成において不活性希釈剤として使用してもよい。前記反応性希釈剤は、モノ不飽和、ジ不飽和、又はポリ不飽和であってよい。それらは、慣用的に、コーティング組成物の粘度及び架橋密度などの技術的特性に影響を与える。
本発明のコーティング組成物は、コーティング組成物中、化合物(A)及び(B)に対して化学的に不活性であり、本発明のコーティング組成物の硬化時に(A)及び(B)と反応しない、少なくとも1種の有機溶媒をさらに含んでよい。
本発明は、以下の成分:
a) 成分(A)として、ポリアクリレート(A1)及び/又はポリエステル(A2)から選択される、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する、25~50質量%、好ましくは28~40質量%、より好ましくは30~35質量%のポリマーバインダー、
b) 成分(B)として、OH基に対して反応性の官能基を有する、15~25質量%、好ましくは16~20質量%の架橋剤、及び
c) 成分(C)として、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する、35~50質量%の少なくとも1種のモノマー及び/又はオリゴマー反応性希釈剤
を含むコーティング組成物を提供するものであり、
質量パーセントは、コーティング組成物の合計質量に基づく。
Laromer LR9000:BASF AG社から市販されている反応性希釈剤、イソシアネート官能性アクリレート
Desmodur3300:Covestro AG社から市販されている硬化剤、脂肪族ポリイソシアネート(HDI三量体)
Desmodur3370:Covestro AG社から市販されている硬化剤、脂肪族ポリイソシアネート(ブロック化HDI三量体)
Desmodur BL3575:Covestro AG社から市販されている硬化剤、脂肪族ポリイソシアネート(ブロック化HDI三量体)
Luwipal014:BASF AG社から市販されている硬化剤、n-ブタノールでエーテル化したメラミン-ホルムアルデヒドアミノ樹脂
Luwipal018:BASF AG社から市販されている硬化剤、n-ブタノールでエーテル化したメラミン-ホルムアルデヒドアミノ樹脂
Luwipal072:BASF AG社から市販されている硬化剤、エタノールでエーテル化したメラミン-ホルムアルデヒドアミノ樹脂
ポリアクリレートA~Eの合成に用いた原材料を表1に示す。ソルベントナフサ160/180を反応器中に一度に加え、次いで攪拌しながら、反応温度100~200℃、好ましくは100~140℃、より好ましくは110~130℃に加熱した。開始剤を少量のソルベントナフサ160/180に予め溶解して開始剤溶液を形成し、次いで、開始剤溶液全体の0.1~5質量%を10~20分の時間にわたって最初に反応器に投入した。残りの開始剤溶液及び全てのモノマーを、さらに1~4時間の時間にわたって反応器に投入した。全ての原材料の添加が完了した後、反応をさらに1~3時間、好ましくは1.5~2.5時間保持した。その後、反応器を冷却し、そして反応が完了し、生成物混合物が得られた。生成物混合物を精製に供した後、(メタ)アクリレートコポリマーが得られた。反応全体を不活性雰囲気下、相対圧力0~2バールの圧力で行った。
A:ヒドロキシエチルアクリレート
B:ブチルアクリレート
C:スチレン
D:アクリル酸
E:n-ブチルメタクリレート
F:ブタンジオールモノアクリレート
G:ヒドロキシプロピルメタクリレート
H:t-ブチルアクリレート
I:ヒドロキシエチルメタクリレート
J:エチルヘキシルアクリレート
溶媒:SN、ソルベントナフサ160/180
開始剤:DTBP、ジ-tert-ブチルペルオキシド
17.4gのイソノナン酸、9.4gのペンタエリスリトール、7.4gのトリメチロールプロパン、21.2gのヘキサヒドロ無水フタル酸、43.8gのソルベントナフサ160/180、及び0.8gのトルエンを、反応器中に一度に加えた。反応器の内容物を、水が生成されるまで撹拌しながら130~160℃の温度に加熱した。その後、反応混合物のOH価及び/又は酸価が所望の仕様に達するまで、反応器を200~250℃の温度に連続的に加熱した。次いで、反応器を冷却し、そして反応が完了し、生成物混合物が得られた。生成物混合物を精製に供した後、ポリエステルFと称されるポリエステルが得られた。
全ての成分を表3に示す量で混合し、撹拌機を用いて室温で撹拌し、本発明のコーティング組成物1~10を得た。全ての成分を表4に示す量で混合し、撹拌機を用いて室温で撹拌し、比較例コーティング組成物11~16を得た。コーティング組成物1~10及び比較例コーティング組成物11~16の各々を、スズで前処理した鉄製のパネル上にドクターブレードした。その後、パネルを、オーブン中120~160℃の範囲の温度で10~30分間加熱して硬化させ、厚さ38~42μmのコーティングフィルムを得た。パネルを23℃及び相対湿度50%で48時間貯蔵した後、DIN EN ISO1522に準拠してKonig振り子で硬度を測定した。硬度の結果も表3に示した。
Claims (18)
- a) 成分(A)として、ポリアクリレート(A1)及び/又はポリエステル(A2)から選択される、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する、25~50質量%のポリマーバインダー、
b) 成分(B)として、OH基に対して反応性の官能基を有する、16~25質量%の架橋剤、及び
c) 成分(C)として、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する、35~50質量%の少なくとも1種のモノマー及び/又はオリゴマー反応性希釈剤
を含むコーティング組成物であって、
質量パーセントはコーティング組成物の合計質量に基づくものであり、
架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリアクリレート(A1)が、ヒドロキシ官能基を有しない(メタ)アクリレート、少なくとも1個のヒドロキシ官能基を有する(メタ)アクリレート、及び場合により(メタ)アクリル酸、及び場合により、前述の(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸以外の、1分子当たり少なくとも1つのオレフィン二重結合を含有する他のモノマーから合成された(メタ)アクリレートコポリマーであり、
架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリエステル(A2)が、重縮合モノマー単位の形態で、1分子当たり2個を超えるヒドロキシ基を含有する有機ポリオールと、1分子当たり2個以上のカルボキシ基又は潜在性カルボキシ基を含有する多塩基性有機カルボン酸とを含むか、又は重縮合モノマー単位の形態の、前述の有機ポリオールと前述の多塩基性有機カルボン酸とからなり、
成分(C)としての前記反応性希釈剤が、ジ-、トリ-、テトラ-、ペンタ-、及びヘキサ(メタ)アクリレート及びイソシアネート官能性(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上であり、
前記コーティング組成物が、コーティング層内へ熱硬化させた後、規格DIN EN ISO1522に準拠して測定して、少なくとも110秒の硬度を有する、コーティング組成物。 - 前記コーティング組成物が、コーティング層内へ熱硬化させた後、規格DIN EN ISO1522に準拠して測定して、少なくとも120秒の硬度を有する、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 前記コーティング組成物が、コーティング層内へ熱硬化させた後、規格DIN EN ISO1522に準拠して測定して、少なくとも130秒の硬度を有する、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 前記コーティング組成物が、コーティング層内へ熱硬化させた後、規格DIN EN ISO1522に準拠して測定して、少なくとも150秒の硬度を有する、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリアクリレート(A1)が、20~200mgKOH/gのOH数を有する、及び/又は、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリエステル(A2)が、20~200mgKOH/gのOH数を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリアクリレート(A1)が、0~200mgKOH/gの酸価を有する、及び/又は、架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリエステル(A2)が、1~200mgKOH/gの酸価を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 前記ヒドロキシ官能基を有しない(メタ)アクリレートが、アルキル(メタ)アクリレート及びシクロアルキル(メタ)アクリレートである;及び/又は前記少なくとも1個のヒドロキシ官能基を有する(メタ)アクリレートが、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートである;及び/又は前記(メタ)アクリル酸が、アクリル酸、メタクリル酸、又はそれらの任意の組合せである;及び/又は前述の(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸以外の、1分子当たり少なくとも1つのオレフィン二重結合を含有する前記他のモノマーが、ビニル芳香族炭化水素である、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 前記1分子当たり2個を超えるヒドロキシ基を含有する有機ポリオールが、脂肪族ポリオール及び芳香族ポリオールからなる群から選択される1種以上である;及び/又は前記1分子当たり2個以上のカルボキシ基又は潜在性カルボキシ基を含有する多塩基性有機カルボン酸が、脂肪族ポリカルボン酸及びその無水物、芳香族ポリカルボン酸及びその無水物、脂肪族ヒドロキシカルボン酸及びそのラクトン、芳香族ヒドロキシカルボン酸及びそのラクトンからなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 成分(B)としての前記架橋剤が、ブロックされていない、部分的にブロックされた、及び完全にブロックされた、ポリイソシアネート及びアミノ樹脂からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 成分(B)としてのポリイソシアネート架橋剤が、脂肪族及び脂環式ポリイソシアネートからなる群から選択される1種以上を含む;及び/又は成分(B)としてのアミノ樹脂架橋剤が、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、及び尿素-ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される1種以上である、請求項9に記載のコーティング組成物。
- 成分(C)としての前記反応性希釈剤が、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ポリアルコキシル化ネオペンチルグリコールのジ(メタ)アクリレート、ポリアルコキシル化2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールのジ(メタ)アクリレート、ポリアルコキシル化グリセロールのトリ(メタ)アクリレート、ポリアルコキシル化トリメチロールプロパンのトリ(メタ)アクリレート、ポリアルコキシル化ペンタエリスリトールのテトラ(メタ)アクリレート、及びポリアルコキシル化ジペンタエリスリトールのヘキサ(メタ)アクリレート、又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1種以上である、請求項1から10のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリアクリレート(A1)が、1000~5000g/molの質量平均分子量Mwを有する;及び/又は架橋可能な量のヒドロキシ基を有する前記ポリエステル(A2)が、1000~5000g/molの数平均分子量Mnを有する;及び/又は、2000~20000g/molの質量平均分子量Mwを有する、請求項1から11のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 前記コーティング組成物のVOC含有量が、40質量%以下である、請求項1から12のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 2成分コーティング組成物であり、成分(A)が成分(B)と別々に貯蔵される、請求項1から13のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
- 請求項1から13のいずれか1項に記載のコーティング組成物に含まれる前記成分を混合することによる、該組成物を製造するための方法。
- 基材上に硬化したコーティング層を製造するための、請求項1から14のいずれか1項に記載のコーティング組成物を施与し、その後続いて熱硬化させることによる、請求項1から14のいずれか1項に記載のコーティング組成物の使用。
- 請求項1から14のいずれか1項に記載のコーティング組成物を用いて基材上に製造されたコーティング層。
- 硬化させた後に、規格DIN EN ISO1522に準拠して測定して、少なくとも110秒の硬度を有する、請求項17に記載のコーティング層。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2019094428 | 2019-07-02 | ||
CNPCT/CN2019/094428 | 2019-07-02 | ||
PCT/EP2020/067297 WO2021001190A1 (en) | 2019-07-02 | 2020-06-22 | A coating composition, its preparation method and use thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022538337A JP2022538337A (ja) | 2022-09-01 |
JP7551667B2 true JP7551667B2 (ja) | 2024-09-17 |
Family
ID=71120178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577852A Active JP7551667B2 (ja) | 2019-07-02 | 2020-06-22 | コーティング組成物、その製造方法及びその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220251410A1 (ja) |
EP (1) | EP3994219A1 (ja) |
JP (1) | JP7551667B2 (ja) |
CN (1) | CN114080429B (ja) |
WO (1) | WO2021001190A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116042074B (zh) * | 2023-01-16 | 2024-05-14 | Ppg涂料(天津)有限公司 | 双组份涂料组合物 |
CN118359953B (zh) * | 2024-06-19 | 2025-01-24 | 宁波天璇新材料科技有限公司 | 一种光固化涂料、光学膜及其应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001002981A (ja) | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | 熱硬化性塗料用樹脂組成物 |
JP2004051944A (ja) | 2002-05-29 | 2004-02-19 | Nippon Yushi Basf Coatings Kk | 紫外線硬化型塗料組成物及び塗装物品 |
US20040157003A1 (en) | 2001-06-27 | 2004-08-12 | Hubert Baumgart | Method for producing coatings from coating materials that can be cured by the action of heat or actinic radiation |
JP2005522560A (ja) | 2002-04-09 | 2005-07-28 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 二重硬化コーティング組成物および多層コーティングの形成方法 |
JP2009511733A (ja) | 2005-10-18 | 2009-03-19 | ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー | 二重硬化性組成物 |
JP2015504462A (ja) | 2011-11-17 | 2015-02-12 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | グリセロールジエステルを含有する被覆剤および多層塗膜における当該被覆剤の使用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4444954A (en) | 1982-09-30 | 1984-04-24 | The Sherwin-Williams Company | Water reducible quaternary ammonium salt containing polymers |
US4710542A (en) | 1986-05-16 | 1987-12-01 | American Cyanamid Company | Alkylcarbamylmethylated amino-triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same |
EP2447059B1 (en) * | 2005-08-11 | 2018-05-30 | Valspar Sourcing, Inc. | Bisphenol A and aromatic glycidyl ether-free coatings |
CN101243147B (zh) * | 2005-08-17 | 2011-05-11 | 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 | 包含聚丙烯酸酯多元醇、聚酯多元醇和异氰酸酯官能交联剂的涂料组合物 |
US20080257216A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | New urethane (meth)acrylates and their use in curable coating compositions |
US20090176907A1 (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-09 | Ramesh Subramanian | Direct-to-metal radiation curable compositions |
WO2012151357A2 (en) * | 2011-05-03 | 2012-11-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Two-component coating compositions |
CN105377703B (zh) * | 2013-07-02 | 2017-09-08 | 威士伯采购公司 | 用于包装制品诸如食品和饮料容器的涂料组合物 |
US20180187042A1 (en) * | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Two-part non-isocyanate primer compositions |
-
2020
- 2020-06-22 JP JP2021577852A patent/JP7551667B2/ja active Active
- 2020-06-22 CN CN202080048200.8A patent/CN114080429B/zh active Active
- 2020-06-22 US US17/623,796 patent/US20220251410A1/en active Pending
- 2020-06-22 WO PCT/EP2020/067297 patent/WO2021001190A1/en unknown
- 2020-06-22 EP EP20734173.6A patent/EP3994219A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001002981A (ja) | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Sanyo Chem Ind Ltd | 熱硬化性塗料用樹脂組成物 |
US20040157003A1 (en) | 2001-06-27 | 2004-08-12 | Hubert Baumgart | Method for producing coatings from coating materials that can be cured by the action of heat or actinic radiation |
JP2005522560A (ja) | 2002-04-09 | 2005-07-28 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 二重硬化コーティング組成物および多層コーティングの形成方法 |
JP2004051944A (ja) | 2002-05-29 | 2004-02-19 | Nippon Yushi Basf Coatings Kk | 紫外線硬化型塗料組成物及び塗装物品 |
JP2009511733A (ja) | 2005-10-18 | 2009-03-19 | ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー | 二重硬化性組成物 |
JP2015504462A (ja) | 2011-11-17 | 2015-02-12 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | グリセロールジエステルを含有する被覆剤および多層塗膜における当該被覆剤の使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114080429B (zh) | 2024-12-03 |
EP3994219A1 (en) | 2022-05-11 |
US20220251410A1 (en) | 2022-08-11 |
WO2021001190A1 (en) | 2021-01-07 |
CN114080429A (zh) | 2022-02-22 |
JP2022538337A (ja) | 2022-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6677045B1 (en) | Multi-layer paints and method for producing the same | |
KR101928117B1 (ko) | 폴리우레탄 코팅 물질 조성물, 이러한 코팅 물질 조성물을 사용한 다단식 코팅 방법, 및 또한 클리어코트 물질 및 착색된 코팅 물질로서 코팅 물질 조성물의 용도, 및 자동차 리피니시 및/또는 플라스틱 기판 및/또는 다용도 차량의 코팅을 위한 코팅 방법의 적용 | |
US10487233B2 (en) | Solvent-borne clearcoat coating composition, method for producing it and use thereof | |
US6887937B1 (en) | Coating composition based on a hydroxy group-containing film forming polymer, a polyisocyanate compound, and a diol | |
US9267054B2 (en) | Solvent-containing clearcoat coating composition, process for preparation thereof and use thereof | |
KR20140122749A (ko) | 클리어코트 조성물, 제조 방법 및 용도 | |
US11479633B2 (en) | Coating material, system based on Li/Bi catalysts | |
CA2972550C (en) | Coating material system based on polyols of low acid number | |
US8518173B2 (en) | Liquid coating composition comprising polyurethane resin sag control agents | |
JP7551667B2 (ja) | コーティング組成物、その製造方法及びその使用 | |
JP2018530637A (ja) | Bi触媒と芳香族カルボン酸をベースとする被覆剤系 | |
US20100104769A1 (en) | Automotive coating surface enhancement using a plasma treatment technique | |
US5169922A (en) | Coating compositions and process for the preparation of a multicoat protective and/or decorative coating on a substrate surface | |
MXPA00000666A (es) | Composicion para revestimiento y proceso para su elaboracion | |
AU2001286437A1 (en) | Coating compositions | |
EP1311638A1 (en) | Coating compositions | |
WO2020186397A1 (en) | Coating material system based on a bismuth-containing catalyst with sterically bulky substituents | |
WO2022258507A1 (en) | Water-borne coating composition, its preparation method and application thereof | |
CN110709480B (zh) | 生产结构化表面的涂料 | |
EP4017890A1 (en) | Coating material system comprising a mercapto group-containing compound | |
RU2278884C2 (ru) | Композиция для нанесения покрытий | |
JP6000289B6 (ja) | ポリウレタン被覆剤組成物、該被覆剤組成物を使用する多工程の被覆法ならびにクリヤーラッカーおよび顔料が配合された塗料としての該被覆剤組成物の使用、または自動車補修用塗装のための、および/またはプラスチック基体および/または輸送用車両の被覆のための前記被覆法の使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7551667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |