[go: up one dir, main page]

JP7548562B2 - 車室内構造 - Google Patents

車室内構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7548562B2
JP7548562B2 JP2020203088A JP2020203088A JP7548562B2 JP 7548562 B2 JP7548562 B2 JP 7548562B2 JP 2020203088 A JP2020203088 A JP 2020203088A JP 2020203088 A JP2020203088 A JP 2020203088A JP 7548562 B2 JP7548562 B2 JP 7548562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lid
hooks
storage
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020203088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022090661A (ja
Inventor
晃斗 椋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020203088A priority Critical patent/JP7548562B2/ja
Publication of JP2022090661A publication Critical patent/JP2022090661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7548562B2 publication Critical patent/JP7548562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車室内に設定される収納部の開口上には開閉自在に蓋体が設定され、収納部開口と対向する蓋体裏面には、蓋体を開状態に維持する為の引っ掛け紐が着脱自在に固定される車室内構造に関するものである。
一般に、自動車の車室内後部には物入(荷室)が設けられ、この物入の上部開口をデッキボードによって開閉可能としている(例えば特許文献1)。
特許文献1のデッキボードは、ボード本体にヒモを介してフックを連結し、そのフックを後部シートのヘッドレストを支持するロッドに引っ掛けることにより、ボード本体を持ち上げた状態に保持して、物入内の小物等を取り出せるようにするものであり、ボード本体に、フックを収容するフック収容部を形成している。
特開2012-91644号公報(段落0013、0015、0026)
ところが、特許文献1のデッキボードは、物入内の小物等を出し入れする際に、フックを引っ掛けて物入を開いた状態に維持できるものの、物入を閉じた状態では、単に、フック収容部にフックを収容して物入上面に載置しているだけであり、自動車の走行状態によっては、そのデッキボードのガタツキを生じるおそれがある。
本発明は、車室内に設定される収納部の開口上に開閉自在に設定されるデッキボードを一例とする蓋体のガタツキを防止することのできる車室内構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る車室内の車室内構造は、車室内に設定される収納部の開口上には開閉自在に蓋体が設定され、収納部開口と対向する蓋体裏面には、蓋体を開状態に維持する為の引っ掛け紐が着脱自在に固定される構造であり、引っ掛け紐の両端に設けられた一対のフックと、収納部に一方のフックを着脱自在に固定する第1固定部と、少なくとも一方のフックに設定されて一対のフックを互いに着脱自在に固定する第2固定部と、蓋体の裏面に他方のフックを着脱自在に固定する第3固定部と、を備え、その蓋体を、一対のフックを介して収納部に固定するものである。
ここで、引っ掛け紐を用いて開状態に維持する蓋体は、引っ掛け紐を収納する収納部の蓋体とは別に設定したものであってもよく、収納部の蓋体と共通するものであってもよい。
以上のとおり、本発明によると、デッキボードなどの蓋体を開状態に維持するための引っ掛け紐をその両端に一対のフックを設けた構造として、収納部に一方のフックを着脱自在に固定すると共に、一対のフックを互いに着脱自在に固定し、さらに、蓋体の裏面に他方のフックを着脱自在に固定するようにしている。
これにより、一対のフックを介して蓋体を収納部に着脱自在に固定することができ、自動車の走行状態などにおいても、専用の部材を用いることなく、安価な構成で蓋体のガタツキを防止することができる。しかも、一対のフックを互いに固定した状態で収納するので、引っ掛け紐を使用してデッキボードなどの蓋体を開状態に維持する際には、収納部からの引っ掛け紐の取り出しを容易にすることができる。
デッキボード、物入ボックス、蓋体及び引っ掛け紐の斜視図 デッキボード、物入ボックス、蓋体及び引っ掛け紐の側面図 物入ボックスの平面図で、(a)は蓋体を取り外した状態を示し、(b)は蓋体を固定した状態を示す (a)は一方のフックを収納部に固定した状態を示す要部斜視図で、(b)は一対のフックを収納部に固定した状態を示す要部斜視図 (a)は一対のフックを蓋体に固定した状態を示す要部斜視図で、(b)は他方のフックを蓋体に固定した状態を示す要部斜視図
以下、本発明に係る車室内構造を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
図1~図5に示すように、車室内構造1は、自動車の車室内後部の物入ボックス2の上部開口3に開閉自在に設定された蓋体としてのデッキボード4を開状態に維持するための引っ掛け紐5を利用して、物入ボックス2の内部に設定された収納部6に、この収納部6の開口上に開閉自在に設定された蓋体7を固定するためのものであり、引っ掛け紐5の両端に設けられた一対のフック8、9と、収納部6に一方のフック8を着脱自在に固定する第1固定部10と、一対のフック8、9を互いに着脱自在に固定する第2固定部11と、蓋体7の裏面に他方のフック9を着脱自在に固定する第3固定部12と、を備え、一対のフック8、9を介して収納部6に蓋体7を固定するようにしたものである。
図1、2に示すように、物入ボックス2は、上部開口3を有する例えば発泡材で形成された箱状とされ、後部シート13の後方に配置されて、小物などを収容すると共に、上部開口3をデッキボード4で開閉自在に覆うようになっている。
デッキボード4は、物入ボックス2の上部開口3よりもわずかに大きく、かつ車幅方向に沿う折線14で折曲可能な板状とされて、その前板15が上部開口3の前方部分に固定され、折線14を曲げ伸ばしするように後板16を上げ下げして、上部開口3の後方部分を開閉するようになっている。
引っ掛け紐5は、紐本体17の両端にフック8、9を取り付けた構造とされ、一方のフック8をデッキボード4の後板16の後端部に形成された引っ掛け穴18に引っ掛けると共に、他方のフック9を後部シート13の引っ掛け部19(ヘッドレストを支持するロッド)に引っ掛けるようになっている。これにより、デッキボード4がその後板16を持ち上げた開状態に維持されて、物入ボックス2にその上部開口3から小物などを出し入れすることができる。
図3に示すように、物入ボックス2の内部には、蓋体7で覆われる収納部6が設定されて、この収納部6に、例えばハイブリッド車の補機バッテリ20を搭載する補機バッテリ搭載部21と、引っ掛け紐5を配置する引っ掛け紐収納凹部22と、が並設されている。
図4(a)に示すように、引っ掛け紐収納凹部22には、フック圧入用凸部からなる第1固定部10が形成され、これに一方のフック8の内側曲面を嵌合させることにより、収納部6にフック8を着脱自在に固定するようになっている。
図4(a)、(b)に示すように、第2固定部11として、一方のフック8にフック圧入用凸部23が形成されると共に、他方のフック9にフック圧入用穴24が形成され、一対のフック8、9を重ねて、フック圧入用凸部23及びフック圧入用穴24を嵌合させることにより、一対のフック8、9を互いに着脱自在に固定するようになっている。
図5に示すように、蓋体7の裏面には、フック係止爪からなる第3固定部12が形成され、これに他方のフック9の先端部を係止させることにより、蓋体7の裏面にフック9を着脱自在に固定するようになっている。
第1固定部10は、その固定力を第2固定部11及び第3固定部12よりも弱く設定され、しかも、蓋体7に紐本体17を掛けて折り返すための掛爪25が形成され、蓋体7を外す際、引っ掛け紐5の一対のフック8、9及び紐本体17を蓋体7と一体に収納部6から取り出すようになっている。
上記構成によれば、物入ボックス2の内部に収納部6を設定して、この収納部6に形成したフック圧入用凸部23でフック8を固定し、フック圧入用凸部24及びフック圧入用穴25で一対のフック8、9を互いに固定し、フック係止爪26で蓋体7の裏面にフック9を固定するようにしている。これにより、引っ掛け紐5のフック8、9を介して、収納部6に蓋体7を固定することができ、自動車の走行時などにおける蓋体7のガタツキや外れを防止することができる。フック8、9による固定により、蓋体7の縁部に形成されたボックス圧入片26及びボックス差込片27のメインの固定を補強することができる。
また、フック8、9を固定して一体にするので、引っ掛け紐5のフック8、9が収納部6の側と取り外した蓋体7の側とに分かれるのを阻止して、引っ掛け紐5を使用する際の取り出しを容易にすることができる。
さらに、第1固定部10の固定力を第2固定部11及び第3固定部12よりも弱く設定するので、引っ掛け紐5の一対のフック8、9を蓋体7と一体に取り出すことができ、引っ掛け紐5の取り出しをより容易にすることができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、適宜変更を加えることができる。例えば、物入ボックス2の内部に収納部6を設定して、この収納部6に引っ掛け紐5を収納して蓋体7を固定するだけでなく、物入ボックス2自体を収納部とし、引っ掛け紐5を用いて蓋体としてのデッキボード4を固定するようにしてもよい。
さらに、収納部は、補機バッテリ20を収納するものに限らず、車室内に設定されて蓋体で覆われるものであれば、どのようなものであってもよく、その蓋体が横開きのものであってもよい。例えば、収納部は、デッキボード4の側方に設けられるデッキサイド物入や、前部シートの下方に設けられる靴入れボックスであってもよい。
また、引っ掛け紐5は、デッキボード4を開状態に維持するだけでなく、補機バッテリ20を収納する収納部6の蓋体7の他、デッキサイド物入や靴入れボックスの蓋体を開状態に維持するものであってもよい。
また、第1固定部10、第2固定部11及び第3固定部12は、圧入や係止によるものだけでなく、面ファスナーなど、どのようなものであってもよい。特に、第2固定部11は、一方のフック8にフック圧入用凸部23を形成して他方のフック9にフック圧入用穴24を形成するだけでなく、一対のフック8、9の一方に形成することもできる。
また、物入ボックス2を発泡材で形成して、その収納部6に第1固定部10を形成するだけでなく、車体パネル上に物入凹部を形成して、その周囲に第1固定部10を形成するようにしてもよい。また、蓋体は、完全に取り外せるものであっても、一端を回動自在に固定されているものであっても、どちらでもよい。
1 車室内構造
2 物入ボックス
3 上部開口
4 デッキボード
5 引っ掛け紐
6 収納部
7 蓋体
8、9 フック
10 第1固定部
11 第2固定部
12 第3固定部
13 後部シート
14 折線
15 前板
16 後板
17 紐本体
18 引っ掛け穴
19 引っ掛け部
20 補機バッテリ
21 バッテリ搭載部
22 引っ掛け紐収納凹部
23 フック圧入用凸部
24 フック圧入用穴
25 掛爪
26 ボックス圧入片
27 ボックス差込片

Claims (1)

  1. 車室内に設定される収納部の開口上には開閉自在に蓋体が設定され、収納部開口と対向する蓋体裏面には、蓋体を開状態に維持する為の引っ掛け紐が着脱自在に固定される構造において、
    前記引っ掛け紐の両端に設けられた一対のフックと、前記収納部に一方のフックを着脱自在に固定する第1固定部と、少なくとも一方のフックに設定されて前記一対のフックを互いに着脱自在に固定する第2固定部と、前記蓋体の裏面に他方のフックを着脱自在に固定する第3固定部と、を備え、前記蓋体が一対のフックを介して収納部に固定されることを特徴とする車室内構造。
JP2020203088A 2020-12-08 2020-12-08 車室内構造 Active JP7548562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203088A JP7548562B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車室内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203088A JP7548562B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車室内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022090661A JP2022090661A (ja) 2022-06-20
JP7548562B2 true JP7548562B2 (ja) 2024-09-10

Family

ID=82060634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020203088A Active JP7548562B2 (ja) 2020-12-08 2020-12-08 車室内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7548562B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137121A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Morito Co Ltd コーナーフック及びこれを有する張設体
JP2008290647A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Auto Body Co Ltd ラゲージボード
DE102008060945A1 (de) 2008-12-06 2009-08-27 Daimler Ag Griffeinrichtung für eine Abdeckung, insbesondere einen Ladeboden eines Personenkraftwagens
JP2012091644A (ja) 2010-10-26 2012-05-17 Meiwa Ind Co Ltd 車両用デッキボード
DE102011112078A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Audi Ag Befestigungsvorrichtung in einem Kofferraum eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeug
US20140259550A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Smartstraps Llc Hook assembly
US20160096479A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and load floor for a vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137121A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Morito Co Ltd コーナーフック及びこれを有する張設体
JP2008290647A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Auto Body Co Ltd ラゲージボード
DE102008060945A1 (de) 2008-12-06 2009-08-27 Daimler Ag Griffeinrichtung für eine Abdeckung, insbesondere einen Ladeboden eines Personenkraftwagens
JP2012091644A (ja) 2010-10-26 2012-05-17 Meiwa Ind Co Ltd 車両用デッキボード
DE102011112078A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Audi Ag Befestigungsvorrichtung in einem Kofferraum eines Kraftfahrzeuges und Kraftfahrzeug
US20140259550A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Smartstraps Llc Hook assembly
US20160096479A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and load floor for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022090661A (ja) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672629B2 (ja) ドアトリム
CN108202770B (zh) 后栏板储物格间
JP2000108792A (ja) 車両後部構造
JP6348527B2 (ja) 車体後部構造
US9359020B2 (en) Vehicle luggage compartment structure
JP5004235B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP7548562B2 (ja) 車室内構造
JP4436402B2 (ja) 車両の後部構造
JP3839328B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP4284660B2 (ja) 車両用ルーフコンソールボックス
JP2000177491A (ja) 自動車用トノカバー
JP5241290B2 (ja) 車両における物入れ装置
JP3801924B2 (ja) 車両用トノカバー装置
KR100558409B1 (ko) 자동차용 콘솔박스
JP6315400B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル
JP5178540B2 (ja) 車両のコンソール構造
JP2010241292A (ja) フロアコンソール
EP2802485B1 (fr) Dispositif d'habillage lateral d'un coffre arriere de vehicule
JP3648191B2 (ja) 三角表示板の固定装置
JP3703628B2 (ja) 収納ボックス
JP4563860B2 (ja) トノカバー装置
JP4202341B2 (ja) タイヤリッド構造
JP3714407B2 (ja) トノカバーフック構造
JP4224785B2 (ja) グローブボックス
JP2002087169A (ja) 自動車用収納ボックス構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7548562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150