JP7547914B2 - 空中表示装置 - Google Patents
空中表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7547914B2 JP7547914B2 JP2020171615A JP2020171615A JP7547914B2 JP 7547914 B2 JP7547914 B2 JP 7547914B2 JP 2020171615 A JP2020171615 A JP 2020171615A JP 2020171615 A JP2020171615 A JP 2020171615A JP 7547914 B2 JP7547914 B2 JP 7547914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display
- aerial
- display device
- sensing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 34
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/50—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
- G02B30/56—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/60—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images involving reflecting prisms and mirrors only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04108—Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る空中表示装置1の斜視図である。図1において、X方向は、空中表示装置1のある1辺に沿った方向であり、Y方向は、水平面内においてX方向に直交する方向であり、Z方向は、XY平面に直交する方向(法線方向ともいう)である。空中表示装置1は、筐体2、表示モジュール3、及びセンシング装置4を備える。
図4は、照明素子10の側面図である。照明素子10は、発光素子11、導光板12、反射シート13、及びプリズムシート14を備える。
図5は、第1光制御素子30の平面図である。図6は、図5のA-A´線に沿った第1光制御素子30の断面図である。
図7は、第2光制御素子40の平面図である。図8は、図7のB-B´線に沿った第2光制御素子40の断面図である。
図9は、ミラー素子50の側面図及び底面図である。図9(a)がミラー素子50のY方向から見た側面図、図9(b)がミラー素子50の底面図である。
図10は、光路偏向素子60の平面図である。図11は、光路偏向素子60のY方向から見た側面図である。
図12は、センシング装置4の構成を説明する図である。図12(a)が平面図、図12(b)が側面図である。図1に示すように、センシング装置4は、レーザー光を出射する部分が水平方向から若干斜め上に向くように配置される。図12(a)の平面図は、図1のセンシング装置4の上面を上から見た図である。図12の説明では、センシング装置4の光を出射する側を上部と呼ぶ。センシング装置4の上部は、水平方向から若干斜め上に向くように配置される。
図13は、空中表示装置1のブロック図である。空中表示装置1は、表示モジュール3、センシング装置4、制御部80、記憶部81、入出力インターフェース(入出力IF)82、及び入力部83を備える。制御部80、記憶部81、及び入出力インターフェース82は、バスを介して接続される。
上記のようの構成された空中表示装置1の動作について説明する。
まず、空中表示装置1の画像表示動作について説明する。図3に示した太い矢印が光の光路である。
次に、センシング装置4の検出動作について説明する。
前述した検出領域77に検出対象物78が入ると、発光素子71から発光されたレーザー光76が検出対象物78で反射される。検出対象物78で反射された反射光79は、受光素子72に到達し、受光素子72によって検出される。
Di:表示モジュール3の光出射面と空中像5との間の距離
Ds:表示モジュール3の光出射面とセンシング装置4の光出射面との間の距離
Ld:空中像5のX方向の長さ
Ls:空中像5の端からセンシング装置4の光出射面までの水平距離
θ5:水平面からのセンシング装置4の設置角度(=水平面からの検出領域77の角度)
これらの変数から、センシング装置4の設置角度θ5は、下記式より算出される。
tanθ5=(Di+Ds)/(Ld+Ls)
次に、空中表示装置1の全体動作について説明する。図21は、空中表示装置1の全体動作を説明するフローチャートである。
以上詳述したように本実施形態では、空中表示装置1は、空中像を表示するための表示光を出射する光出射面3Aを有し、光出射面3Aの上方かつ光出射面3Aに平行な第1面に空中像を表示する表示モジュール3と、上記第1面に対して斜めに交差する第2面に検出領域77を形成するようにレーザー光76を出射し、検出領域77内に入る対象物78を検出するセンシング装置4と、表示モジュール3とセンシング装置4とを収容する筐体2とを具備する。
Claims (13)
- 表示素子と、前記表示素子の上方に配置されたミラー素子とを含み、前記表示素子は、画像を表示し、前記ミラー素子は、前記表示素子からの光を偏向して、自身の上方に空中像を結像させる、表示モジュールと、
面状の検出領域を形成するようにレーザー光を出射し、前記検出領域内に入る対象物を検出するセンシング装置と、
前記表示モジュールと前記センシング装置とを収容する筐体と、
を具備し、
前記空中像は、前記表示素子の表示面に平行な第1面に結像され、
前記センシング装置は、前記第1面を斜めに横切る第2面に前記検出領域を形成する
空中表示装置。 - 前記センシング装置は、
第1方向に並び、前記レーザー光を発光する複数の発光素子と、
前記第1方向に並び、前記対象物で反射した反射光を検出する複数の受光素子とを含む 請求項1に記載の空中表示装置。 - 前記複数の発光素子と前記複数の受光素子とは、交互に配置される
請求項2に記載の空中表示装置。 - 前記センシング装置は、前記複数の発光素子が向く角度を調節するようにして、前記第1面と前記検出領域とが交差する角度を調整する角度調整機構を含む
請求項3に記載の空中表示装置。 - 前記センシング装置は、前記複数の発光素子及び前記複数の受光素子の上方に設けられた複数のレンズを含む
請求項2乃至4の何れか1項に記載の空中表示装置。 - 前記センシング装置は、前記複数の発光素子、前記複数の受光素子、及び前記複数のレンズを収容するケースを含む
請求項5に記載の空中表示装置。 - 前記ミラー素子は、複数の光学要素を含み、
前記複数の光学要素の各々は、直方体又は立方体からなり、互いに接しかつ光を反射する第1及び第2反射面を有する
請求項1乃至6の何れか1項に記載の空中表示装置。 - 前記ミラー素子により反射された光を、前記第1面に垂直な方向に屈折させる光路偏向素子をさらに具備する
請求項1乃至7の何れか1項に記載の空中表示装置。 - 前記光路偏向素子は、複数のプリズムを含む
請求項8に記載の空中表示装置。 - 前記表示素子、前記ミラー素子、及び前記光路偏向素子は、互いに平行に配置される
請求項8又は9に記載の空中表示装置。 - 前記表示素子と前記ミラー素子との間に配置された第1光制御素子をさらに具備し、
前記第1光制御素子は、複数の第1透明部材と、複数の第1遮光部材とを含み、
前記複数の第1透明部材と前記複数の第1遮光部材とは、隣接するもの同士が接するようにして交互に配置され、
前記複数の第1透明部材及び前記複数の第1遮光部材の各々は、前記表示素子の前記表示面に垂直な方向に延びる
請求項1乃至10の何れか1項に記載の空中表示装置。 - 前記表示素子と前記ミラー素子との間に配置された第2光制御素子をさらに具備し、
前記第2光制御素子は、複数の第2透明部材と、複数の第2遮光部材とを含み、
前記複数の第2透明部材と前記複数の第2遮光部材とは、隣接するもの同士が接するようにして交互に配置され、
前記複数の第2透明部材及び前記複数の第2遮光部材の各々は、前記表示素子の前記表示面に垂直な方向に対して斜め方向に延びる
請求項1乃至10の何れか1項に記載の空中表示装置。 - 前記表示素子に向けて照明光を発光する照明素子をさらに具備し、
前記表示素子は、液晶表示素子である
請求項1乃至12の何れか1項に記載の空中表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171615A JP7547914B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 空中表示装置 |
EP21879913.8A EP4227729A4 (en) | 2020-10-12 | 2021-10-05 | AERIAL DISPLAY DEVICE |
PCT/JP2021/036728 WO2022080173A1 (ja) | 2020-10-12 | 2021-10-05 | 空中表示装置 |
CN202180069198.7A CN116324589A (zh) | 2020-10-12 | 2021-10-05 | 空中显示装置 |
TW110137291A TWI792601B (zh) | 2020-10-12 | 2021-10-07 | 空中顯示裝置 |
US18/298,459 US20230258955A1 (en) | 2020-10-12 | 2023-04-11 | Aerial display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020171615A JP7547914B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 空中表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063376A JP2022063376A (ja) | 2022-04-22 |
JP7547914B2 true JP7547914B2 (ja) | 2024-09-10 |
Family
ID=81208060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020171615A Active JP7547914B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 空中表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230258955A1 (ja) |
EP (1) | EP4227729A4 (ja) |
JP (1) | JP7547914B2 (ja) |
CN (1) | CN116324589A (ja) |
TW (1) | TWI792601B (ja) |
WO (1) | WO2022080173A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4002455B1 (en) * | 2020-11-12 | 2022-10-12 | Infineon Technologies AG | Display device and electronic device comprising the same |
JP2023176978A (ja) * | 2022-06-01 | 2023-12-13 | Toppanホールディングス株式会社 | 空中表示装置 |
JP2024014464A (ja) * | 2022-07-22 | 2024-02-01 | Toppanホールディングス株式会社 | 空中表示装置 |
JP2024036167A (ja) * | 2022-09-05 | 2024-03-15 | Toppanホールディングス株式会社 | 空中表示装置 |
JP2024036164A (ja) * | 2022-09-05 | 2024-03-15 | Toppanホールディングス株式会社 | 空中表示装置 |
JP2024067866A (ja) * | 2022-11-07 | 2024-05-17 | Toppanホールディングス株式会社 | 空中表示装置 |
TWI867840B (zh) * | 2023-11-10 | 2024-12-21 | 達運精密工業股份有限公司 | 浮空投影裝置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240960A (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 光云大学校 産学協力団Kwang Woon University Industry−Academic Collaboration Foundation | 空間映像投映装置 |
WO2016067397A1 (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | 日立マクセル株式会社 | 感覚提示装置、操作処理装置及び画像表示装置 |
WO2018216619A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | 非接触入力装置 |
WO2019030991A1 (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | コニカミノルタ株式会社 | 空中映像表示装置 |
WO2019240137A1 (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 凸版印刷株式会社 | 空中表示装置 |
CN111460412A (zh) | 2020-04-24 | 2020-07-28 | 像航(上海)科技有限公司 | 电子电器设备的无接触授权系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101904373B1 (ko) * | 2015-06-30 | 2018-10-05 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 디스플레이 장치 및 차량 |
JP6598297B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-10-30 | 株式会社パリティ・イノベーションズ | 2面コーナーリフレクタアレイ |
JP6536350B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2019-07-03 | 船井電機株式会社 | 入力装置 |
JP2019074933A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 非接触入力装置 |
-
2020
- 2020-10-12 JP JP2020171615A patent/JP7547914B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-05 WO PCT/JP2021/036728 patent/WO2022080173A1/ja unknown
- 2021-10-05 EP EP21879913.8A patent/EP4227729A4/en active Pending
- 2021-10-05 CN CN202180069198.7A patent/CN116324589A/zh active Pending
- 2021-10-07 TW TW110137291A patent/TWI792601B/zh active
-
2023
- 2023-04-11 US US18/298,459 patent/US20230258955A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240960A (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 光云大学校 産学協力団Kwang Woon University Industry−Academic Collaboration Foundation | 空間映像投映装置 |
WO2016067397A1 (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | 日立マクセル株式会社 | 感覚提示装置、操作処理装置及び画像表示装置 |
WO2018216619A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | 非接触入力装置 |
WO2019030991A1 (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | コニカミノルタ株式会社 | 空中映像表示装置 |
WO2019240137A1 (ja) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 凸版印刷株式会社 | 空中表示装置 |
CN111460412A (zh) | 2020-04-24 | 2020-07-28 | 像航(上海)科技有限公司 | 电子电器设备的无接触授权系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4227729A1 (en) | 2023-08-16 |
TWI792601B (zh) | 2023-02-11 |
TW202221491A (zh) | 2022-06-01 |
WO2022080173A1 (ja) | 2022-04-21 |
CN116324589A (zh) | 2023-06-23 |
EP4227729A4 (en) | 2024-05-15 |
JP2022063376A (ja) | 2022-04-22 |
US20230258955A1 (en) | 2023-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7547914B2 (ja) | 空中表示装置 | |
US6948820B2 (en) | Interactive display system having an optical channeling element | |
WO2022030538A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
US11125928B2 (en) | Display device | |
US20240019715A1 (en) | Air floating video display apparatus | |
WO2022113745A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置 | |
US20250044611A1 (en) | Air floating video information display system | |
WO2022080117A1 (ja) | 空間浮遊映像表示装置および光源装置 | |
JP2020034965A (ja) | 光射出装置および画像表示システム | |
WO2023037813A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる立体センシング装置 | |
WO2024117075A1 (ja) | 空中表示装置 | |
US20230314821A1 (en) | Virtual image display | |
US20230273445A1 (en) | Virtual image display | |
WO2024101245A1 (ja) | 空中表示装置 | |
WO2024096072A1 (ja) | 空中表示装置 | |
JP2023087963A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
WO2023228530A1 (ja) | 空間浮遊映像情報表示システム | |
JP2023122179A (ja) | 空間浮遊映像表示システム | |
JP2023102461A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
JP2023102972A (ja) | 空中表示装置 | |
JP2023113009A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システム及びそれに用いる再帰反射部材 | |
JP2023117741A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光学系 | |
JP2023115747A (ja) | 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置 | |
WO2023136077A1 (ja) | 空間浮遊映像表示システムおよびそれに用いられる光源装置、再帰反射部材、光学系 | |
JP2024014464A (ja) | 空中表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7547914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |