JP7543408B2 - 通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ - Google Patents
通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7543408B2 JP7543408B2 JP2022539458A JP2022539458A JP7543408B2 JP 7543408 B2 JP7543408 B2 JP 7543408B2 JP 2022539458 A JP2022539458 A JP 2022539458A JP 2022539458 A JP2022539458 A JP 2022539458A JP 7543408 B2 JP7543408 B2 JP 7543408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mbs
- information
- bandwidth portion
- control channel
- service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 48
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 112
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 21
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 262
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 13
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 101001018494 Homo sapiens Pro-MCH Proteins 0.000 description 1
- 102100033721 Pro-MCH Human genes 0.000 description 1
- 101150069124 RAN1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100355633 Salmo salar ran gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/543—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
まず、実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。この移動通信システムは、3GPP規格の第5世代システム(5GS:5th Generation System)に準拠する。以下において、5GSを例に挙げて説明するが、移動通信システムにはLTE(Long Term Evolution)システムが少なくとも部分的に適用されてもよい。
次に、実施形態に係るMBSについて説明する。MBSは、NG-RAN10からUE100に対してブロードキャスト又はマルチキャスト、すなわち、1対多(PTM:Point To Multipoint)でのデータ送信を行うサービスである。MBSは、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)と呼ばれてもよい。なお、MBSのユースケース(サービス種別)としては、公安通信、ミッションクリティカル通信、V2X(Vehicle to Everything)通信、IPv4又はIPv6マルチキャスト配信、IPTV、グループ通信、及びソフトウェア配信等がある。
次に、上述の移動通信システム及びMBSを前提として、第1実施形態に係る通信制御方法について説明する。
次に、第2実施形態について、上述の実施形態との相違点を主として説明する。
・MBSトラフィックチャネルのスケジューリング情報:On duration timer、DRX inactivity timer、Scheduling period(送信周期)、Start offset(送信SFNオフセット値)、Num repetition(繰り返し送信回数)、BWP(送信BWP情報)。BWP(Bandwidth Part)の詳細については第6実施形態で説明するが、送信BWP情報は、Starting PRB及びbandwidth(BWP設定)、SCS(sub-carrier spacing設定)、及びCP length(cyclic prefix長設定)のうち少なくとも1つを含む。
・グループRNTI
・PDCCH設定
・PDSCH設定
・隣接セル情報(周波数、セルID)
・MBS制御チャネルスケジューリング情報:Repetition period(繰り返し送信周期)、Offset(スケジューリングを行うSFNのオフセット値)、First subframe(スケジューリング開始サブフレーム)、Duration(First subframeからのスケジューリング期間)、Modification period(変更周期)、On duration timer、DRX inactivity timer、Scheduling period(送信周期)、Start offset(送信SFNオフセット値)、Num repetition(繰り返し送信回数)、BWP(送信BWP情報)。BWPの詳細については第5実施形態で説明するが、送信BWP情報は、Starting PRB及びbandwidth(BWP設定)、SCS(sub-carrier spacing設定)、及びCP length(cyclic prefix長設定)のうち少なくとも1つを含む。
・SC-RNTI(MBS制御チャネルに割り当てられるRNTI。複数の値を持てる場合を想定)
・SC-N-RNTI(MBS制御チャネルの変更通知に割り当てられるRNTI。複数の値を持てる場合を想定)
・PDCCH設定
・PDSCH設定
・隣接セル情報(周波数、セルID)
次に、第3実施形態について、上述の実施形態との相違点を主として説明する。
・マルチキャスト中(MBSトラフィックチャネル送信中)のMBSサービス識別子又は当該MBSサービス識別子に対応するネットワークスライス識別子
・MBS制御チャネルが常に周期的にブロードキャストされているか、又はブロードキャスト停止中(オンデマンド型)であるかを示す情報
・MBS制御チャネルのスケジューリング情報・BWP情報(上述の送信BWP情報)など
・マルチキャスト中(MBSトラフィックチャネル送信中)のMBSサービス識別子又は当該MBSサービス識別子に対応するネットワークスライス識別子
・MBSサービス識別子ごとに、MBS制御チャネルが常に周期的にブロードキャストされているか、又はブロードキャスト停止中(オンデマンド型)であるかを示す情報
・MBSサービス識別子ごとに、MBS制御チャネルのスケジューリング情報・BWP情報(上述の送信BWP情報)・SC-RNTI情報など。或いは、MBS制御チャネルの識別子ごとに、MBSサービス識別子・MBS制御チャネルのスケジューリング情報・BWP情報・SC-RNTI情報を設けてもよい。(表1参照)或いは、ネットワークスライス識別子ごとにMBSサービス識別子、MBS制御チャネルの識別子、MBS制御チャネルのスケジューリング情報・BWP情報・SC-RNTI情報を設けてもよい。なお、SC-RNTIとは、MBS制御チャネル用のRNTIをいうが、他の名称であってもよい。
次に、第4実施形態について、上述の実施形態との相違点を主として説明する。第4実施形態は、第3実施形態の少なくとも一部の動作と併用してもよい。
次に、第5実施形態について、上述の実施形態との相違点を主として説明する。
・対象MBSサービス識別子のMBSセッションが開始されるタイミング
・対象MBSサービス識別子のMBS制御チャネル制御情報が変更されるタイミング
・対象MBSサービス識別子のMBSトラフィックチャネルのリソースが割り当てられるタイミング
・対象MBSサービス識別子
・対象MBSサービスの開始タイミング(H-SFN、SFN、サブフレーム番号、時刻、相対時間など)
・RRCメッセージ (UE個別シグナリング又はSIB)
・SIB又はMBS制御チャネルのchange notification
・MAC CE(Control Element):この場合、例えばPagingメッセージを送信するTB(Transport Block)に多重されてもよい。MBS受信に興味があるUE100は、Paging Occasionに送信される(可能性のある)MAC CEをモニタする。
・Pagingメッセージ(Short Message):この場合、Short MessageやPagingメッセージにおける通知とMBSサービス識別子の紐づけが存在してもよい。Short Messageの各ビットとMBSサービス識別子の紐づけは事前にgNB200からSIB等で通知されていてもよい。また、開始タイミングは事前に通知されていてもよいし、Short Messageのビットに値を割り当ててもよい。例えば、UE100がステップS502で要求をした時に、gNB200が該当する識別子(ビットの位置)などをUE100に通知する。ビットの位置として、例えば“00100000”の場合に、3ビット目が当該MBSサービス識別子であるということを予めUE100に通知しておく。Pagingメッセージ内で、個別のUE100に対して通知してもよい。例えば、呼び出しするUE-IDに紐づいて通知が行われてもよい。
次に、第6実施形態について、上述の実施形態との相違点を主として説明する。
上述の実施形態において、複数のMBS制御チャネルがそれぞれ異なるサービス品質要件と対応付けられる一例について説明した。このような形態の他の例として、SFN伝送(例えば、MBSFN伝送)と非SFN伝送(SC-PTM伝送)とでMBS制御チャネルを分類してもよい。
(導入)
NRマルチキャスト及びブロードキャストサービス(MBS)に関する改訂されたワークアイテムが承認された。ワークアイテムの目的は次の通りである。
―UEがブロードキャスト/マルチキャストサービスを受信できるようにするグループスケジューリングメカニズムを規定する。
―この目的には、ユニキャスト受信との同時操作を可能にするために必要な拡張機能を規定することが含まれる。
―既定のUEのサービス継続性を備えたマルチキャスト(PTM)とユニキャスト(PTP)との間のブロードキャスト/マルチキャストサービス配信の動的変更のサポートを規定する。
-サービス継続性を備えた基本的なモビリティのサポートを規定する。
-(MCEによってホストされる機能などの)必要な調整機能がgNB-CUにあると想定して、ブロードキャスト/マルチキャストにおけるSA2 SIの結果を考慮して、RANアーキテクチャ及びインターフェイスに必要な変更を規定する。
-例えば、ULフィードバックによって、ブロードキャスト/マルチキャストサービスの信頼性を向上させるために必要な変更を規定する。信頼性のレベルは、提供されるアプリケーション/サービスの要件に基づくべきである。
-1つのgNB-DU内のブロードキャスト/マルチキャスト送信エリアの動的制御のサポートを研究し、それを有効にするために必要なものがある場合はそれを規定する。
-PTM受信の設定についてRRCコネクティッド状態とRRCアイドル/RRCインアクティブ状態の間で共通性を最大限維持することを目的として、RRCアイドル/RRCインアクティブ状態のUEによるPoint to Multipoint送信の受信を可能にするために必要な変更を規定する。
(一般的な設計上の考慮事項)
LTE eMBMSには、Rel-9からのMBSFN及びRel-13からのSC-PTMなどの、マルチキャスト/ブロードキャストサービスを可能にするための伝送方式がいくつかあった。MBSFN送信は、主にマルチセル送信用に設計され、同時送信は、(PMCH)MBSFNサブフレームにおいてMBSFNエリア内で実行される。一方で、SC-PTM送信は単一セル送信に焦点を合わせており、MBMSはPDSCHを介して送信される。図6に示すように、レイヤ2の観点からは、MBSFN関連の論理チャネルはMCHにマッピングされるが、SC-PTM関連の論理チャネルはDL-SCHにマッピングされる。
物理レイヤ:このWIの範囲を、現在のRel-15のnumerology、物理チャネル(PDCCH/PDSCH)、及び信号に制限する。
-gNB-DUレベルを超える複数のセルでのSFNの標準化でのサポート
LTE SC-PTMにおいて、設定は2つのメッセージ、即ち、SIB20及びSC-MCCHによって提供される。SIB20は、SC-MCCHスケジューリング情報を提供し、SC-MCCHは、G-RNTI及びTMGIを含むSC-MTCHスケジューリング情報、及び隣接セル情報を提供する。
LTE eMBMSでは、MBSFN又はSC-PTMに関係なく、図18に示すように、UuプロトコルスタックにはPDCPレイヤがない。さらに、論理チャネルごとに1回の送信が許可される、即ち、RLCレイヤではUMモードのみが使用され、HARQではブラインド再送信は使用されない。言い換えると、失われたパケットの再送信は、LTE eMBMSでは上位レイヤメカニズムに依存していた。
既定のUEのサービス継続性を備えたマルチキャスト(PTM)とユニキャスト(PTP)との間のブロードキャスト/マルチキャストサービス配信の動的変更のサポートを規定する。
サービス継続性を備えた基本的なモビリティのサポートを規定する。
[・・・]
例えば、ULフィードバックによって、ブロードキャスト/マルチキャストサービスの信頼性を向上させるために必要な変更を規定する。信頼性のレベルは、提供されるアプリケーション/サービスの要件に基づくべきである。
[・・・]
Claims (7)
- 基地局からユーザ装置に対してマルチキャスト・ブロードキャストサービス(MBS)を提供する移動通信システムで用いる通信制御方法であって、
セルを管理する前記基地局が、MBSセッションに対応するMBSサービス識別子と、前記MBSサービス識別子に対応付けられたMBS帯域幅部分情報を前記ユーザ装置に送信することを有し、
前記MBS帯域幅部分情報は、前記セルにおいて前記MBSセッションの提供に用いる第1帯域幅部分を示す情報である
通信制御方法。 - 前記基地局が、前記ユーザ装置へのユニキャスト送信に用いる第2帯域幅部分を前記ユーザ装置に割り当てることと、
前記ユーザ装置が、前記第1帯域幅部分と前記第2帯域幅部分とが時間的に重複し、かつ前記ユーザ装置が前記MBSセッションの受信を希望する場合、前記第1帯域幅部分の受信を前記第2帯域幅部分の受信よりも優先することと、をさらに有する
請求項1に記載の通信制御方法。 - 前記優先することは、
前記ユーザ装置が、前記第1帯域幅部分の受信を優先することを示すMBS受信優先通知を前記基地局に通知することと、
前記ユーザ装置が、前記MBS受信優先通知後に、前記第1帯域幅部分の受信を優先することと、を含む
請求項2に記載の通信制御方法。 - 前記MBSセッションの受信に興味がなくなった場合、前記ユーザ装置が、前記第1帯域幅部分の受信を優先しないことを示すMBS受信非優先通知を前記基地局に通知することと、
前記ユーザ装置が、前記MBS受信優先非通知後に、前記第1帯域幅部分の受信を優先する優先制御を解除することと、をさらに有する
請求項2に記載の通信制御方法。 - 前記基地局が、MBS制御情報が送信される第2帯域幅部分を示す情報をブロードキャストすることを、さらに含み、
前記送信することは、前記基地局が、前記第2帯域幅部分において、前記MBS帯域幅部分情報を送信することと、を含む
請求項1に記載の通信制御方法。 - 基地局がマルチキャスト・ブロードキャストサービス(MBS)を提供する移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
MBSセッションに対応するMBSサービス識別子と、前記MBSサービス識別子に対応付けられたMBS帯域幅部分情報を、セルを管理する前記基地局から受信する受信部を有し、
前記MBS帯域幅部分情報は、前記セルにおいて前記MBSセッションの提供に用いる第1帯域幅部分を示す情報であり、
前記受信部は、前記MBS帯域幅部分情報に基づいて、前記MBSセッションを受信する
ユーザ装置。 - 基地局がマルチキャスト・ブロードキャストサービス(MBS)を提供する移動通信システムにおけるユーザ装置を制御するプロセッサであって、
MBSセッションに対応するMBSサービス識別子と、前記MBSサービス識別子に対応付けられたMBS帯域幅部分情報を、セルを管理する前記基地局から受信する処理と、
前記MBS帯域幅部分情報に基づいて、前記MBSセッションを受信する処理と、を実行し、
前記MBS帯域幅部分情報は、前記セルにおいて前記MBSセッションの提供に用いる第1帯域幅部分を示す情報である
プロセッサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024139474A JP2024161557A (ja) | 2020-07-30 | 2024-08-21 | 通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063058713P | 2020-07-30 | 2020-07-30 | |
US63/058,713 | 2020-07-30 | ||
PCT/JP2021/027608 WO2022025013A1 (ja) | 2020-07-30 | 2021-07-26 | 通信制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024139474A Division JP2024161557A (ja) | 2020-07-30 | 2024-08-21 | 通信制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022025013A1 JPWO2022025013A1 (ja) | 2022-02-03 |
JPWO2022025013A5 JPWO2022025013A5 (ja) | 2023-04-14 |
JP7543408B2 true JP7543408B2 (ja) | 2024-09-02 |
Family
ID=80036463
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022539458A Active JP7543408B2 (ja) | 2020-07-30 | 2021-07-26 | 通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ |
JP2024139474A Pending JP2024161557A (ja) | 2020-07-30 | 2024-08-21 | 通信制御方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024139474A Pending JP2024161557A (ja) | 2020-07-30 | 2024-08-21 | 通信制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230171791A1 (ja) |
JP (2) | JP7543408B2 (ja) |
WO (1) | WO2022025013A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11895058B2 (en) * | 2020-09-04 | 2024-02-06 | Qualcomm Incorporated | Methods for scheduling offset determination in ultra wide bandwidth beamforming systems |
CN116391370A (zh) * | 2020-10-22 | 2023-07-04 | 苹果公司 | 无线通信期间连接状态下的多媒体广播和组播服务(mbms)传输和接收 |
US12047977B2 (en) * | 2020-10-22 | 2024-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and systems for sending interest indication for multicast and broadcast services in 5G wireless network |
WO2024071156A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | 京セラ株式会社 | 通信方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018062370A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム |
US20180242206A1 (en) | 2015-08-12 | 2018-08-23 | Lg Electronics Inc. | Method and device for terminal receiving service continuity indicator |
US20190090103A1 (en) | 2016-05-12 | 2019-03-21 | Intel IP Corporation | Increase of spectral capacity of embms-cell when deployed as a supplementary downlink carrier |
WO2019136128A1 (en) | 2018-01-03 | 2019-07-11 | Convida Wireless, Llc | Multicast and broadcast services in 5g networks for iot applications |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111491373A (zh) * | 2019-01-28 | 2020-08-04 | 中国移动通信有限公司研究院 | 一种资源配置及确定方法、网络侧设备及终端 |
-
2021
- 2021-07-26 JP JP2022539458A patent/JP7543408B2/ja active Active
- 2021-07-26 WO PCT/JP2021/027608 patent/WO2022025013A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-01-30 US US18/161,749 patent/US20230171791A1/en active Pending
-
2024
- 2024-08-21 JP JP2024139474A patent/JP2024161557A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180242206A1 (en) | 2015-08-12 | 2018-08-23 | Lg Electronics Inc. | Method and device for terminal receiving service continuity indicator |
US20190090103A1 (en) | 2016-05-12 | 2019-03-21 | Intel IP Corporation | Increase of spectral capacity of embms-cell when deployed as a supplementary downlink carrier |
WO2018062370A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム |
WO2019136128A1 (en) | 2018-01-03 | 2019-07-11 | Convida Wireless, Llc | Multicast and broadcast services in 5g networks for iot applications |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
3GPP; TSG-RAN; Study on architectural enhancements for 5G multicast-broadcast services(Release 17),3GPP TR 23.757 V0.4.0(2020-06),2020年06月22日,p.24 |
CATT,Key Issue: Network Slicing Support,3GPP TSG SA WG2 #136 S2-1911439,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_136_Reno/Docs/S2-1911439.zip>,2019年11月08日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024161557A (ja) | 2024-11-19 |
JPWO2022025013A1 (ja) | 2022-02-03 |
US20230171791A1 (en) | 2023-06-01 |
WO2022025013A1 (ja) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7518245B2 (ja) | 通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ | |
JP7543408B2 (ja) | 通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ | |
JP7648644B2 (ja) | 通信制御方法、基地局及びシステム | |
WO2022239690A1 (ja) | 通信制御方法及びユーザ装置 | |
US20230179963A1 (en) | Communication control method, base station, and user equipment | |
US20230188950A1 (en) | Communication control method | |
JP7508634B2 (ja) | 通信制御方法、基地局、ユーザ装置及びプロセッサ | |
JP7425259B2 (ja) | 通信制御方法及び基地局 | |
JP7612708B2 (ja) | 通信制御方法及び第1基地局 | |
WO2023013608A1 (ja) | 通信方法 | |
JP7508576B2 (ja) | 通信制御方法 | |
JP7537026B2 (ja) | 通信方法、ユーザ装置、ネットワーク装置、移動通信システム、プログラム及びチップセット | |
US20240179798A1 (en) | Communication method | |
US20240267812A1 (en) | Communication method | |
US20240022447A1 (en) | Communication control method and user equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7543408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |