JP7538155B2 - キノキサリン-ヒドラゾンコアを有する新規な重合性液晶 - Google Patents
キノキサリン-ヒドラゾンコアを有する新規な重合性液晶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7538155B2 JP7538155B2 JP2021577566A JP2021577566A JP7538155B2 JP 7538155 B2 JP7538155 B2 JP 7538155B2 JP 2021577566 A JP2021577566 A JP 2021577566A JP 2021577566 A JP2021577566 A JP 2021577566A JP 7538155 B2 JP7538155 B2 JP 7538155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituted
- unsubstituted
- lcp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/345—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
- C09K19/3452—Pyrazine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
- C09K19/3861—Poly(meth)acrylate derivatives containing condensed ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/38—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
- C07D241/40—Benzopyrazines
- C07D241/44—Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F122/00—Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
- C08F122/10—Esters
- C08F122/12—Esters of phenols or saturated alcohols
- C08F122/22—Esters containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/24—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/345—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3804—Polymers with mesogenic groups in the main chain
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
- C09K2019/0448—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の第1の目的は、式(I)により記述される異方性LCP化合物、並びに少なくとも1種の前記化合物と少なくとも1種の添加剤及び/又は溶媒とを含む組成物を提供することである。
ここで、
mは、0~12の整数であり;
Rは、水素、C1~18アルキル基、3位以上に二重結合を持つC3~18アルケニル基、-(CH2)p-C-(CF3)3、CN及び非置換又は置換のフェニル環からなる群より選択され、ここで、フェニル環の置換基は、C1~C6直鎖又は分岐のアルキル鎖、C1~C6アルコキシ、-C-(CH3)3、ハロゲン、-CF3、NO2、CN、COR'''、-COOR'''、-OCOR'''、-CONR''R'''、-NR''COR'''、OCOOR'''、-OCONR''R'''、-NR''COOR'''、-F、-Cl、-CF3及び-OCF3からなる群より選択され;
ここで、
R''は、水素、低級アルキル基及び低級アルケニル基からなる群より選択され;
R'''は、水素、C1~18アルキル基及び3位以上に二重結合を持つC3~18アルケニル基からなる群より選択され;
pは、0~12の整数であり;
R’は、水素、低級アルキル、低級アルケニル及び低級アルコキシからなる群より選択され;そして
ここで、
nは、0、1、2、又は3である。
で示される基からなる群より選択される(ただし、環C又はDの少なくとも一方は、芳香環を含有する)。
で示される基により表される。
[式中、nは、上記と同じ意味を有する]で示される基か、又はそれらの対応するメタクリラートから選択される。
得るが、僅かな限定されない手順が実施例に提供されている。
化合物1の合成
4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル]の合成:
塩化オキサリル(2.5mL、29mmol)を、無水トルエン 48mL、4-メトキシフェノール 4mg及び無水DMF 1mL中の4-(6-アクリロイルオキシ-ヘキサ-1-イルオキシ)安息香酸(6.98g、24mmol)の溶液に45℃で滴下した。2時間後、反応混合物を0℃に冷却し、0~5℃で無水DMA 40mL及びN,N-ジメチルシクロヘキシルアミン(7.8g、52mmol)中の2,5-ジヒドロキシベンズアルデヒド(1.5g、11mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。橙色の溶液を、水15mLを加えることによりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、水、食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノールからの再結晶後、標題化合物を白色の固体(4.19g、56%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.04 (s, 1H), 8.08 (m, 4H), 7.82 (d,1H), 7.71 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.10 (m, 4H), 6.26 (d, 1H), 6.15 (dd, 1H), 5.90 (d, 1H), 4.09 (m, 8H), 1.72 (m, 4H), 1.60 (m, 4H), 1.39 (m, 8H).
マイクロ波反応容器に、無水エタノール(15mL)中の2-クロロキノキサリン(1.70g、15mmol)、ヒドラジン一水和物(1.82mL、37.5mmol)を仕込んだ。混合物をマイクロ波反応器中で90℃まで20分間加熱した。反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過し、ヘキサンで洗浄して、標題化合物を橙色の固体(2.07g、86%)として与えた。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.52-7.58 (m, 2H), 7.30-7.34 (m, 1H), 4.43 (s, 2H).
(±)10-カンファースルホン酸(23.2mg、0.1mmol)を無水テトラヒドロフラン10mL中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](0.69g、1.0mmol)及び2-ヒドラジニルキノキサリン(0.19g、1.2mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で3時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶後、標題化合物を黄色の固体(0.67g、81%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.11 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.17-8.20 (m, 4H), 7.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.92-7.94 (m, 2H), 7.59-7.68 (m, 2H), 7.46-7.52 (m, 1H), 7.29 (s, 2H), 6.98-7.02 (m, 4H), 6.38-6.43 (m, 2H), 6.10-6.17 (m, 2H), 5.81-5.84 (m, 2H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 4.06-4.11 (m, 4H), 1.83-1.90 (m, 4H), 1.71-1.78 (m, 4H), 1.45-1.53 (m, 8H) ; MALDI-TOF (CHCA) 851.33 (M++Na).
化合物2の合成:
N-(キノキサリン-2-イルアミノ)カルバミン酸tert-ブチルの合成:
無水THF(9mL)中の二炭酸ジ-tert-ブチル(3.9g、18mmol)の溶液を、無水THF(30mL)中の2-ヒドラジニルキノキサリン(2.4g、15mmol)の溶液に加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却して、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、酢酸エチルとヘキサンの1:2混合物で2回抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して、標題化合物を褐色の固体(4.11g、定量的)として与えた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.27 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.60-7.63 (m, 2H), 7.41-7.45 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
ヨードメタン(0.4mL、6.3mmol)を無水DMF(10mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](1.5g、5.8mmol)の溶液に0℃で加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチして、酢酸エチルとヘキサンの1:2混合物で2回抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンの1:2混合物を用いて、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を赤色の油状物(0.46g、21%)として与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.72 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.68-7.71 (m, 1H), 7.63-7.67 (m, 1H), 7.45-7.49 (m, 1H), 3.29 (s, 3H), 1.44 (s, 9H).
トリフルオロ酢酸(TFA)(3mL)をジクロロメタン(3mL)中のN-[メチル(キノキサリン-2-イル)アミノ]カルバミン酸tert-ブチル(0.43g、1.6mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去して、残渣をジクロロメタンに溶解し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して、標題化合物を黄色の固体(0.25g、93%)として与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.02 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.2, 0.9 Hz, 1H), 7.55-7.59 (m, 1H), 7.37-7.42 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.47 (s, 3H).
(±)10-カンファースルホン酸(32mg、0.14mmol)を無水テトラヒドロフラン 14mL中のビス[4-(6-アクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸]2-ホルミル-1,4-フェニレン(0.95g、1.4mmol)及びN-メチル-N-(キノキサリン-2-イル)ヒドラジン(0.25g、1.5mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で3時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶後、標題化合物を黄色の固体(0.92g、79%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.44 (s, 1H), 8.12-8.17 (m, 4H), 8.08 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.74-7.77 (m, 1H), 7.66-7.70 (m, 1H), 7.50-7.55 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.12-7.15 (m, 4H), 6.29-6.34 (m, 2H), 6.14-6.20 (m, 2H), 5.92-5.95 (m, 2H), 4.08-4.13 (m, 8H), 3.63 (s, 3H), 1.76 (s, 4H), 1.60-1.68 (m, 4H), 1.40-1.46 (m, 8H).
化合物2Aの合成:
N-[ヘキシル(キノキサリン-2-イル)アミノ]カルバミン酸tert-ブチルの合成:
丸底フラスコにN-(キノキサリン-2-イルアミノ)カルバミン酸tert-ブチル(1.36g、5mmol)、1-ヨードヘキサン(0.88mL、6mmol)、炭酸カリウム(1.04g、7.5mmol)、及び無水DMF(10mL)を仕込んだ。混合物を50℃で窒素雰囲気下18時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、酢酸エチル/ヘキサン(1/2)の混合物で希釈し、水で3回及び食塩水で1回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンを用いて、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を褐色の油状物(443mg、26%)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.72 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.61-7.67 (m, 2H), 7.43-7.47 (m, 1H), 1.57-1.64 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.24-1.33 (m, 8H), 0.83-0.87 (m, 3H)
トリフルオロ酢酸(TFA)(2.5mL)をジクロロメタン(2.5mL)中のN-[ヘキシル(キノキサリン-2-イル)アミノ]カルバミン酸tert-ブチル(0.44g、1.3mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で19時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去して、残渣を酢酸エチルに溶解し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して、標題化合物をベージュ色の油状物(0.31g、定量的)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (s, 1H), 7.76 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49-7.55 (m, 2H), 7.29-7.33 (m, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.74-3.77 (m, 2H), 1.64-1.71 (m, 2H), 1.23-1.35 (m, 6H), 0.83-0.87 (m, 3H)
(±)10-カンファースルホン酸(26mg、0.11mmol)を無水テトラヒドロフラン(10mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-[(E)-[メチル(キノキサリン-2-イル)ヒドラゾノ]メチル]-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](0.74g、1.1mmol)及び1-ヘキシル-1-キノキサリン-2-イル-ヒドラジン(0.31g、1.3mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶後、標題化合物を淡黄色の固体(0.70g、72%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.47 (s, 1H), 8.18 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.13 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.88-7.91 (m, 2H), 7.73 (dd, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.65-7.69 (m, 1H), 7.50-7.54 (m, 1H), 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.7 Hz, 2H), 7.12 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 6.32 (dd, J = 17.4, 1.8 Hz, 2H), 6.17 (ddd, J = 17.4, 10.3, 1.1 Hz, 2H), 5.93 (dd, J = 10.5, 1.8 Hz, 2H), 4.24-4.28 (m, 2H), 4.07-4.13 (m, 8H), 1.72-1.80 (m, 4H), 1.59-1.68 (m, 4H), 1.36-1.50 (m, 10H), 0.95-1.11 (m, 6H), 0.72 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
化合物2Bの合成:
4-プロピルシクロヘキサンカルボン酸(3-ホルミル-4-ヒドロキシ-フェニル)の合成:
無水ジクロロメタン(20mL)中の2,5-ジヒドロキシベンズアルデヒド(1.38g、10mmol)、trans-4-プロピルシクロヘキサンカルボン酸(1.79g、10.5mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(122mg、1mmol)の溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド(EDC)(1.94mL、11mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を周囲温度で22時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンを用いて、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を黄色の固体(1.31g、45%)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.90 (s, 1H), 9.85 (s, 1H), 7.31 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 9.1, 2.7 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 2.44-2.52 (m, 1H), 2.11-2.15 (m, 2H), 1.86-1.90 (m, 2H), 1.50-1.57 (m, 2H), 1.29-1.39 (m, 3H), 1.17-1.23 (m, 2H), 0.97-1.04 (m, 3H), 0.87-0.92 (m, 3H)
無水ジクロロメタン(9mL)中の4-プロピルシクロヘキサンカルボン酸(3-ホルミル-4-ヒドロキシ-フェニル)(1.3g、4.5mmol)、4-(6-アクリロイルオキシ-ヘキサ-1-イルオキシ)安息香酸(1.38g、4.70mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(55mg、0.45mmol)の溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド(EDC)(0.87mL、4.93mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で5時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンを用いて、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物をベージュ色の少量の不純物を含有する油状物(2.73g)として与え、これを更に精製することなく次の反応に使用した。
(±)10-カンファースルホン酸(105mg、0.45mmol)を無水テトラヒドロフラン(45mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-(4-プロピルシクロヘキサンカルボニル)オキシ-フェニル](2.73g、4.5mmol)、1-メチル-1-キノキサリン-2-イル-ヒドラジン(0.82g、4.7mmol)、及び4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル フリーラジカル(TEMPO-OH)(9mg、0.05mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で24時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶後、標題化合物を灰色の固体(1.61g、50%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.39 (s, 1H), 8.14 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.90-7.92 (m, 2H), 7.85-7.86 (m, 1H), 7.75-7.77 (m, 1H), 7.67-7.71 (m, 1H), 7.52-7.56 (m, 1H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.32 (dd, J = 17.2, 1.6 Hz, 1H), 6.17 (dd, J = 17.4, 10.5 Hz, 1H), 5.93 (dd, J = 10.3, 1.6 Hz, 1H), 4.07-4.13 (m, 4H), 3.62 (s, 3H), 2.11-2.15 (m, 2H), 1.72-1.84 (m, 4H), 1.61-1.68 (m, 2H), 1.37-1.54 (m, 7H), 1.27-1.35 (m, 3H), 1.16-1.21 (m, 2H), 0.95-1.04 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
化合物2Cの合成:
2-[アミノ(キノキサリン-2-イル)アミノ]エタノールの合成:
マイクロ波反応容器に、無水EtOH(2.5mL)中の2-クロロキノキサリン(0.82g、5mmol)及び2-ヒドラジノエタノール(0.85mL、12.5mmol)を仕込んだ。混合物をマイクロ波反応器中で90℃まで10分間加熱した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。残渣をヘキサンで洗浄して、標題化合物を黄色の固体(0.59g、58%)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.05 (s, 1H), 7.77 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.51-7.54 (m, 2H), 7.30-7.34 (m, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.79 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 3.86 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.73 (q, J = 5.6 Hz, 2H)
(±)10-カンファースルホン酸(46mg、0.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](1.37g、2mmol)、2-[アミノ(キノキサリン-2-イル)アミノ]エタノール(0.43g、2.1mmol)、及び4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル フリーラジカル(TEMPO-OH)(3mg、0.02mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で23時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/メタノールからの再結晶後、標題化合物を黄色の固体(1.46g、83%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.42 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.12-8.16 (m, 4H), 8.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.2, 0.9 Hz, 1H), 7.65-7.69 (m, 1H), 7.50-7.54 (m, 1H), 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.10-7.15 (m, 4H), 6.32 (dd, J = 17.2, 1.6 Hz, 2H), 6.17 (dd, J = 17.4, 10.1 Hz, 2H), 5.93 (dd, J = 10.1, 1.8 Hz, 2H), 4.86 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.41 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 4.07-4.14 (m, 8H), 3.63 (q, J = 5.6 Hz, 2H), 1.72-1.80 (m, 4H), 1.59-1.68 (m, 4H), 1.37-1.49 (m, 8H).
化合物2Dの合成:
1-シクロヘキシル-1-キノキサリン-2-イル-ヒドラジンの合成:
マイクロ波反応容器に、トリエチルアミン(10mL)中の2-クロロキノキサリン(1.65g、10mmol)及びシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩(1.81g、12mmol)を仕込んだ。混合物をマイクロ波反応器中で90℃まで20分間加熱した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、酢酸エチルで抽出した。有機相を水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。残渣をヘキサンで洗浄して、標題化合物を黄色の固体(0.70g、29%)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 7.86-7.89 (m, 1H), 7.65-7.68 (m, 1H), 7.53-7.57 (m, 1H), 7.35-7.39 (m, 1H), 4.46-4.53 (m, 1H), 3.85 (s, 2H), 1.88-1.92 (m, 2H), 1.64-1.81 (m, 5H), 1.45-1.56 (m, 2H), 1.14-1.26 (m, 1H)
(±)10-カンファースルホン酸(33mg、0.14mmol)を無水テトラヒドロフラン(14mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[3-ホルミル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](0.97g、1.42mmol)、1-シクロヘキシル-1-キノキサリン-2-イル-ヒドラジン(0.36g、1.5mmol)、及び4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル フリーラジカル(TEMPO-OH)(2mg、0.01mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で23時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/メタノールからの再結晶後、標題化合物を黄色の固体(1.18g、91%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.34 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.17 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 8.13 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.01 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.65 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 7.51-7.55 (m, 1H), 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.9, 3.0 Hz, 1H), 7.13-7.15 (m, 2H), 7.11-7.12 (m, 2H), 6.32 (dd, J = 17.4, 1.8 Hz, 2H), 6.13-6.20 (m, 2H), 5.93 (dd, J = 10.3, 1.6 Hz, 2H), 4.86-4.94 (m, 1H), 4.07-4.13 (m, 8H), 2.15-2.25 (m, 2H), 1.72-1.79 (m, 4H), 1.61-1.68 (m, 8H), 1.37-1.50 (m, 9H), 1.21 (q, J = 13.0 Hz, 2H), 0.68-0.77 (m, 1H).
化合物2Eの合成:
2,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ベンズアルデヒドの合成:
無水アセトニトリル(15mL)中のパラホルムアルデヒド(2.1g、70mmol)、塩化マグネシウム(1.43g、15mmol)、トリエチルアミン(5.6mL、40mmol)の懸濁液に、メチルヒドロキノン(1.24g、10mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら17時間還流した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、1N HCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出して、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンを用いて、残渣をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を黄色の固体(0.31g、20%)として与えた。
1H-NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.85 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 2.21 (s, 3H).
無水トルエン(15mL)及び無水ジメチルホルムアミド(DMF)(0.3mL)中の4-(6-アクリロイルオキシ-ヘキサ-1-イルオキシ)安息香酸(2.19g、7.5mmol)及び4-メトキシフェノール(47mg、0.4mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.77mL、9mmol)を45℃にて15分間で滴下した。19時間撹拌後、反応混合物を周囲温度まで冷却し、無水ジメチルアセトアミド(11mL)中のBuilding block K(0.51g、3.4mmol)及びN,N-ジメチルシクロヘキシルアミン(2.5mL、17mmol)の溶液に0~5℃にて20分間で滴下した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を1M HCl水溶液及び氷水浴の添加によりクエンチし、ジクロロメタンで抽出して、水、食塩水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノールからの再結晶後、標題化合物を桃色の固体(1.38g、59%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.15 (s, 1H), 8.15-8.18 (m, 4H), 7.71 (s, 1H), 6.98-7.01 (m, 5H), 6.41 (dd, J = 17.4, 1.4 Hz, 2H), 6.13 (dd, J = 17.4, 10.5 Hz, 2H), 5.83 (dd, J = 10.3, 1.6 Hz, 2H), 4.15-4.21 (m, 8H), 4.07 (t, J = 5.9 Hz, 8H), 2.32 (s, 3H), 1.81-1.89 (m, 4H), 1.69-1.77 (m, 4H), 1.48-1.54 (m, 8H).
(±)10-カンファースルホン酸(44mg、0.19mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)中の4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)安息香酸[2-ホルミル-5-メチル-4-[4-(6-プロパ-2-エノイルオキシヘキソキシ)ベンゾイル]オキシ-フェニル](1.3g、1.9mmol)、1-メチル-1-キノキサリン-2-イル-ヒドラジン(0.34g、2.0mmol)、及び4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル フリーラジカル(TEMPO-OH)(4mg、0.02mmol)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。得られた溶液を周囲温度で22時間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶後、標題化合物を黄色の固体(1.20g、75%)として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.41 (s, 1H), 8.14-8.16 (m, 4H), 8.01 (s, 1H), 7.87-7.89 (m, 2H), 7.73-7.75 (m, 1H), 7.65-7.69 (m, 1H), 7.49-7.53 (m, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.11-7.15 (m, 4H), 6.32 (dd, J = 17.2, 1.6 Hz, 2H), 6.17 (dd, J = 17.4, 10.5 Hz, 2H), 5.93 (dd, J = 10.3, 1.6 Hz, 2H), 4.07-4.14 (m, 8H), 3.61 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.72-1.80 (m, 4H), 1.59-1.68 (m, 4H), 1.36-1.51 (m, 8H).
相転移温度及び中間相テクスチャーは、実施例1~2Eの化合物を使用して以下に記載されるとおり示差走査熱量測定法及び偏光顕微鏡法によって求められ、公開特許WO2012/141245に記載された化合物R1と比較された。
各化合物3mgをホットステージオーブン内の2枚のスライドガラスの間に置き、25℃から200℃まで加熱し、次に再び25℃まで冷却した。特徴的な複屈折テクスチャーは、偏光顕微鏡を使用して分析された。ラビング処理ポリイミド層でコーティングされたガラス基板も、化合物の中間相挙動を確認するために使用された。
密封されたアルミニウムパンに入れられた各化合物約5mgを、10℃/分のスキャン速度で2回の連続した加熱-冷却サークルに付した。転移温度は、得られたDSCサーモグラムの吸熱/発熱ピークから求められた。
光学フィルムの調製
ラビング処理基板上でのLCPコーティングフィルムの調製及び評価の一般的な手順
液晶化合物0.26gをシクロペンタノン830μLに溶解した。BYK361の1重量% シクロペンタノン溶液13μLを加え、得られた溶液を0.45μm PTFEフィルターで濾過した。Irgacure907 13mgを加えて、重合性組成物(1~2)を得た。
可視領域(400~700nm)のリタデーションは、偏光顕微鏡、セナルモン(Senarmont)補償板及び光学フィルターを使用した偏光回転法によって測定された。面内リタデーションR0は、特定波長λでの消光位置θから次の式を使用して求められる。
化合物R1、1、2、2A、2B、2D及び2Eについての光配向層上のLCPコーティングフィルム調製の一般的な手順:
光配向材料を使用した配向層の調製:
ガラス基板に光配向組成物(公開特許WO2012/085048の40ページの適用例に記載されているシクロペンタノン中の2%固形分の光配向ポリマー)をスピンコートした。フィルムを80℃で30秒間乾燥させ、得られたフィルムの厚さは約100nmであった。次にフィルムをアライニング光に曝露したが、この光は、500mJ/cm2の平行及び直線偏光UV(LPUV)光(280~320nm)であった。偏光面は、基板上の基準エッジに対して0°であった。
LCPの15.0重量%溶液は、シクロヘキサノン中の14.325重量%のLCP、0.075重量%の阻害剤2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(未成熟重合を防ぐため)、0.45重量%の光開始剤Irgacure 369、0.15重量%のTinuvin 123を混合することによって調製され、固体が室温で完全に溶解するまで十分に撹拌される。上記配向層を有するガラス板上にコーティング液を塗布し、スピンコーティングにより液晶フィルムを形成した。表3に示される時間と温度でフィルムを乾燥させた後、試料を室温まで冷却する。次に、表3に示されるおおよその時間と温度で、UV光(水銀灯を用いて)を照射することにより、それを光重合させた。
実施例6で製造されたフィルムのリタデーションは、エリプソメトリーによって測定された。図2は、実施例6で製造されたフィルムのリタデーション分散を示す。
化合物2Bの30.0重量%溶液は、シクロヘキサノン中の22.635重量%の化合物2B、0.015重量%の阻害剤2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、0.9重量%の光開始剤Irgacure(登録商標)Oxe 03(BASF Corporation製)、0.45重量%のTego(登録商標)flow 425、6重量%のO1-(2-プロパ-2-エノイルオキシエチル)ペンタン二酸O5-[4-[3-メチル-4-[4-[5-オキソ-5-(2-プロパ-2-エノイルオキシエトキシ)ペンタノイル]オキシベンゾイル]オキシ-フェノキシ]カルボニルフェニル](LCP1、米国特許US2012114907に記載)を混合することによって調製され、固体が室温で完全に溶解するまで十分に撹拌された。フィルムを実施例20に記載されるとおり調製して、温度制御ホットプレートで97℃にて2分間乾燥させた。得られたフィルムは、良好なアラインメント品質を示した。
化合物2Bの30.0重量%溶液は、シクロヘキサノン中の25.635重量%の化合物2B、0.015重量%の阻害剤2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、0.90重量%のIrgacure(登録商標)Oxe03、0.45重量%のTego(登録商標)flow 425、3重量%の6-(4-プロパ-2-エノイルオキシブトキシカルボニルオキシ)ナフタレン-2-カルボン酸[4-[6-(4-プロパ-2-エノイルオキシブトキシカルボニルオキシ)ナフタレン-2-カルボニル]オキシフェニル](LCP2、US 7,670,505 B2に記載)を混合することによって調製され、固体が室温で完全に溶解するまで十分に撹拌された。フィルムを実施例20に記載されるとおり調製して、温度制御ホットプレートで105℃にて2分間乾燥させた。得られたフィルムは、良好なアラインメント品質を示した。
実施例8及び9に記載された試料のリタデーションは、エリプソメーターで測定された。表5は、液晶組成物に依存する様々なフィルムのリタデーション特性の結果を示す。
Claims (13)
- 式(I):
[式中、
R1、R2及びR3は、互いに独立して、水素、C1~C12直鎖又は分岐のアルキル鎖、C3~C12アルケニル、C1~C12アルコキシ、C3~C12アルケニルオキシ、-(CH2)m-C(CH3)3、NO2、CN、COR、-COOR、-OCOR、-CONR’R、-NR’COR、OCOOR、-OCONR’R、-NR’COOR、-F、-Cl、-CF3及び-OCF3からなる群より選択され;
ここで、
mは、0~12の整数であり;
Rは、水素、C1~18アルキル基、3位以上に二重結合を持つC3~18アルケニル基、-(CH2)p-C-(CF3)3、CN及び非置換又は置換のフェニル環からなる群より選択され、ここで、フェニル環の置換基は、C1~C6直鎖又は分岐のアルキル鎖、C1~C6アルコキシ、-C-(CH3)3、ハロゲン、-CF3、NO2、CN、COR'''、-COOR'''、-OCOR'''、-CONR''R'''、-NR''COR'''、OCOOR'''、-OCONR''R'''、-NR''COOR'''、-F、-Cl、-CF3及び-OCF3からなる群より選択され;
ここで、
R''は、水素、低級アルキル基及び低級アルケニル基からなる群より選択され、低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルであり、低級アルケニル基は、2-プロペニル、3-ブテニル、3-イソペンテニル、4-ペンテニル、5-ヘキセニル又は4-イソヘキセニルであり;
R'''は、水素、C1~18アルキル基及び3位以上に二重結合を持つC3~18アルケニル基からなる群より選択され;
pは、0~12の整数であり;
R’は、水素、低級アルキル、低級アルケニル及び低級アルコキシからなる群より選択され、低級アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルであり、低級アルケニルは、2-プロペニル、3-ブテニル、3-イソペンテニル、4-ペンテニル、5-ヘキセニル又は4-イソヘキセニルであり、低級アルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ又はヘキソキシであり;
nは、0、1、2又は3であり;
Yは、H、又は1~12個の炭素原子を有する置換若しくは非置換のアルキル基からなる群より選択され;
Zは、水素、1~20個の炭素原子を有する置換又は非置換のアルキル基、2~20個の炭素原子を有する置換又は非置換のアルケニル基、3~12個の炭素原子を有する置換又は非置換のシクロアルキル基、2~20個の炭素原子を有する置換又は非置換のアルキニル基からなる群より選択されるが、ここで、1個以上の炭素原子は、-O-、-COO-、-OCO-、-OOC-、-O(CO)O-、-N-、-NRa-、-CON-、-CO-Rb、-NH-Rcにより置き換えられていてもよく、ここで、Raは、C1~C12アルキル基であり、Rb及びRcは、互いに独立して、1~20個の炭素原子を有する置換若しくは非置換のアルキル基、又は少なくとも1個の芳香環を包含する2~30個の炭素原子を有する有機基、又は2~20個の炭素原子を有する置換若しくは非置換のアルケニル基、又は3~12個の炭素原子を有する置換若しくは非置換のシクロアルキル基であり;
環C及びDは、互いに独立して、フェニル環又はシクロアルキル環であり、ただし、環C又はDの少なくとも一方は、フェニル環であり;
環Eは、フェニル環であり;
置換基X 1 は、C 1~C12の置換又は非置換の直鎖又は分岐のアルキル鎖及びC1~C12アルコキシからなる群より選択されるが、ここで、1個以上の炭素原子は、-O-、-COO-、-OOC-、-O(CO)O-により置き換えられていてもよいか;あるいは
置換基X 1 は、式(II):
で示される基により表され;
置換基X 2 は、式(II):
で示される基により表され;
ここで、式(II)の基において、nは、0~24の整数であり、そして式(II)の-(CH 2 ) n -部分において、1個以上の炭素原子は、-O-、-COO-、-OOC-、-O(CO)O-により置き換えられていてもよく;
式(II)の基のPGは、CH2=CW-COO-からなる群より選択される重合性基を表すが;ここで、Wは、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルを表す]で示される異方性化合物。 - R1、R2及びR3が、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、-F、-C-(CH 3 ) 3 及び-CF3からなる群より選択され、低級アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルであり、低級アルケニルは、2-プロペニル、3-ブテニル、3-イソペンテニル、4-ペンテニル、5-ヘキセニル又は4-イソヘキセニルであり、低級アルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ又はヘキソキシであり、低級アルケニルオキシは、2-プロペニルオキシ、3-ブテニルオキシ、4-ペンテニルオキシ又は5-ヘキセニルオキシである、請求項1に記載の異方性化合物。
- R1、R2及びR3が、互いに独立して、メチル、メトキシ、-F、-C-(CH3)3及び-CF3からなる群より選択される、請求項2に記載の異方性化合物。
- 環C及びDの両方が、フェニル環である、請求項1~3のいずれか一項に記載の異方性化合物。
- Zが、水素及び1~12個の炭素原子を有する置換又は非置換のアルキル基からなる群より選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の異方性化合物。
- PGが、アクリラート又はメタクリラートから選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の異方性化合物。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の式(I)の異方性化合物を含むLCP混合物。
- 架橋又は重合された形態である、請求項8に記載のLCP混合物。
- アライニング光への曝露による、請求項1~7のいずれか一項に記載の異方性化合物、又は請求項8若しくは9に記載のLCP混合物を含む光学フィルムを製造する方法。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の式(I)の異方性化合物、又は請求項8若しくは9に記載のLCP混合物を含む光学フィルム。
- 光学又は電気光学デバイスの製造における、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項8若しくは9に記載のLCP混合物の使用。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項8若しくは9に記載のLCP混合物を包含する、光学又は電気光学デバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19183356.5 | 2019-06-28 | ||
EP19183356 | 2019-06-28 | ||
EP19194041.0 | 2019-08-28 | ||
EP19194041 | 2019-08-28 | ||
PCT/EP2020/068081 WO2020260621A1 (en) | 2019-06-28 | 2020-06-26 | New polymerizable liquid crystal having a quinoxaline-hydrazone core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022539176A JP2022539176A (ja) | 2022-09-07 |
JP7538155B2 true JP7538155B2 (ja) | 2024-08-21 |
Family
ID=71138765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021577566A Active JP7538155B2 (ja) | 2019-06-28 | 2020-06-26 | キノキサリン-ヒドラゾンコアを有する新規な重合性液晶 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12006463B2 (ja) |
EP (1) | EP3990568B1 (ja) |
JP (1) | JP7538155B2 (ja) |
KR (1) | KR20220029727A (ja) |
CN (1) | CN114026074B (ja) |
WO (1) | WO2020260621A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3990568B1 (en) * | 2019-06-28 | 2023-11-15 | Rolic Technologies AG | New polymerizable liquid crystal having a quinoxaline-hydrazone core |
JP7564192B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2024-10-08 | ロリク・テクノロジーズ・アーゲー | 重合性液晶の組成物 |
TW202448972A (zh) | 2023-05-12 | 2024-12-16 | 瑞士商羅立克科技股份公司 | 可聚合液晶組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012141245A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2012147904A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2013180217A1 (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
JP2017125009A (ja) | 2015-12-21 | 2017-07-20 | Jnc株式会社 | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、その液晶重合体および液晶重合体の製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4122027A (en) | 1976-11-08 | 1978-10-24 | General Electric Company | Dichroic liquid crystal composition with 4,4-bis (substituted naphthylazo)azobenzene dichroic dyes |
US4565424A (en) | 1980-12-12 | 1986-01-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Asymmetric dichroic dye molecules having poly(arylazo) linking groups, a bis-substituted aryl thiazyl end group, and another end group |
US4401369A (en) | 1981-10-19 | 1983-08-30 | Electronic Display Systems, Inc. | Class of dichroic dyes for use with liquid crystals |
DE3406209A1 (de) | 1984-02-21 | 1985-08-29 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Azofarbstoffe und fluessigkristalline materialien, enthaltend diese farbstoffe |
US5389285A (en) | 1989-12-11 | 1995-02-14 | Hercules Incorporated | Liquid crystal coupled dichroic dyes |
US5539074A (en) | 1993-02-17 | 1996-07-23 | Hoffmann-La Roche Inc. | Linear and cyclic polymers or oligomers having a photoreactive ethene group |
WO1996010049A1 (de) | 1994-09-29 | 1996-04-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Cumarin- und chinolinon-derivate zur herstellung von orientierungsschichten für flüssigkristalle |
US6107427A (en) | 1995-09-15 | 2000-08-22 | Rolic Ag | Cross-linkable, photoactive polymer materials |
DE59814236D1 (de) | 1997-02-24 | 2008-07-17 | Rolic Ag | Photovernetzbare Polymere |
DE102005022642A1 (de) | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Basf Ag | 2,6-Naphthylreste enthaltende Verbindungen |
EP1764405A1 (en) | 2005-09-20 | 2007-03-21 | Rolic AG | Functionalized photoreactive compounds |
TWI490316B (zh) | 2009-07-09 | 2015-07-01 | Rolic Ag | 用於光學或光電元件之含酯基液晶 |
WO2012085048A1 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Rolic Ag | Photoactive polymer materials |
JP6597244B2 (ja) | 2014-12-02 | 2019-10-30 | Jnc株式会社 | 液晶性化合物、液晶組成物およびその重合体 |
US11261378B2 (en) | 2014-12-25 | 2022-03-01 | Dic Corporation | Polymerizable compound and optically anisotropic object |
WO2017043437A1 (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 点滴器具および点滴装置 |
EP3990568B1 (en) * | 2019-06-28 | 2023-11-15 | Rolic Technologies AG | New polymerizable liquid crystal having a quinoxaline-hydrazone core |
JP7564192B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2024-10-08 | ロリク・テクノロジーズ・アーゲー | 重合性液晶の組成物 |
-
2020
- 2020-06-26 EP EP20734551.3A patent/EP3990568B1/en active Active
- 2020-06-26 KR KR1020227003620A patent/KR20220029727A/ko active Pending
- 2020-06-26 WO PCT/EP2020/068081 patent/WO2020260621A1/en active Application Filing
- 2020-06-26 JP JP2021577566A patent/JP7538155B2/ja active Active
- 2020-06-26 CN CN202080045703.XA patent/CN114026074B/zh active Active
- 2020-06-26 US US17/611,644 patent/US12006463B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012141245A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2012147904A1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
WO2013180217A1 (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
JP2017125009A (ja) | 2015-12-21 | 2017-07-20 | Jnc株式会社 | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、その液晶重合体および液晶重合体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020260621A1 (en) | 2020-12-30 |
US12006463B2 (en) | 2024-06-11 |
EP3990568A1 (en) | 2022-05-04 |
JP2022539176A (ja) | 2022-09-07 |
KR20220029727A (ko) | 2022-03-08 |
CN114026074B (zh) | 2024-02-09 |
EP3990568B1 (en) | 2023-11-15 |
US20220251450A1 (en) | 2022-08-11 |
CN114026074A (zh) | 2022-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7578614B2 (ja) | カルバゾールコアを有する新規な重合性液晶 | |
JP7389147B2 (ja) | 新規な重合性液晶 | |
JP7538155B2 (ja) | キノキサリン-ヒドラゾンコアを有する新規な重合性液晶 | |
JP7564192B2 (ja) | 重合性液晶の組成物 | |
JP7506090B2 (ja) | 液晶化合物 | |
TW202506968A (zh) | 可聚合液晶的組成物 | |
TW202321422A (zh) | 液晶化合物 | |
WO2024068311A1 (en) | Liquid crystal compounds | |
EP4444822A1 (en) | Liquid crystal compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7538155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |