JP7532222B2 - 雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7532222B2 JP7532222B2 JP2020188714A JP2020188714A JP7532222B2 JP 7532222 B2 JP7532222 B2 JP 7532222B2 JP 2020188714 A JP2020188714 A JP 2020188714A JP 2020188714 A JP2020188714 A JP 2020188714A JP 7532222 B2 JP7532222 B2 JP 7532222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- tilt
- pan
- light
- reduction mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19617—Surveillance camera constructional details
- G08B13/1963—Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
- G03B17/561—Support related camera accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/634—Warning indications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
カメラユニットを所定方向に回転させるための回転駆動部を有し、
前記回転駆動部は、駆動源と、駆動伝達手段を介して前記駆動源に係合する第1の減速機構と、前記第1の減速機構に係合し、前記カメラユニットを前記所定方向に回転させる第2の減速機構と、前記第1の減速機構に配置され、前記第1の減速機構の回転角度を検出する回転角度検出手段と、を有することを特徴とする。
また、実施例においては、撮像装置としてライブ配信等に用いるネットワークカメラにパン、チルト用の雲台を組み合わせた例について説明する。しかし、撮像装置はデジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラ、カメラ付きのスマートフォン、カメラ付きのタブレットコンピュータ、車載カメラなどの撮像機能を有する電子機器等を含む。
図1は、本発明の実施例における撮像装置の正面斜視図である。
撮像装置としてのビデオカメラ(ネットワークカメラ)1は、ベース部30の下面(設置面)を卓上や天井に設置することによって取り付けられ、ネットを介してライブ配信等に用いられる。
図2は、本実施例における撮像装置の内部構造を示す部分斜視図である。説明上不要で図が煩雑になるものは省略している。
チルト回転駆動機構40は、駆動源としてのチルトモータ41、防振ダンパ42、チルトモータ41に係合する駆動伝達手段としてのタイミングベルト43、歯付きプーリ44、テンションプーリ45、第1チルト歯車46、第2チルト歯車47等からなる。そして、チルト回転駆動機構40はすべてチルトシャーシ21の左側面(図2中右手前側)に配置されており、チルトモータ41が防振ダンパ42を介してチルトシャーシ21に取り付けられている。
また、歯付きプーリ44の回転軸に設けられた歯車68(図4参照)と第1チルト歯車46及び第2チルト歯車47とが噛み合っており、第1チルト歯車46は、レンズシャーシ12の回転軸13に連結されている。
また、防振ダンパ42及びタイミングベルト43によって駆動による振動や騒音の発生を低減することが出来る。
図3は、実施例における撮像装置の内部構造を示す底面図である。
パン回転駆動機構50は、駆動源としてのパンモータ51、防振ダンパ52、パンモータ51に係合する駆動伝達手段としてのタイミングベルト53、歯付きプーリ54、テンションプーリ55、第1パン歯車56、第2パン歯車57等からなる。
また、防振ダンパ52及びタイミングベルト53によって駆動による振動や騒音の発生を低減することが出来る。
このように、本実施例のビデオカメラ1は、レンズ鏡筒11がチルト回転駆動機構40によってチルト方向に回転し、パン回転駆動機構50によってパン方向に回転する。
図4は、本発明の実施例における撮像装置のチルト回転検知部を示す斜視図である。
図4に示すように、チルト回転検知部60は、2つのフォトインタラプタ64、65を備えている。
フォトインタラプタ64,65はそれぞれ発光部と、発光部に離間して対向する受光部を有し、歯付きプーリ44の回転に伴って、発光部と受光部の間を、遮光部62と透光部63が通過するように構成されている。
なお、前述のように、図2に示す、チルトシャーシ21に配置されたフォトインタラプタ66と、レンズシャーシ12と一体となって可動する遮光部67によって、レンズ鏡筒11のチルト方向の回転位置の基準位置(例えば水平基準位置)を検知する。
なお、図5に示すX軸及びY軸は、説明の便宜のために付記したもので、X軸が光軸と一致し、X軸の正方向がレンズ鏡筒11の正面方向となる。ここで、遮光部62の幅と透光部63のそれぞれの角度の幅はθとする。なお、フォトインタラプタ64、65の配置は一例であり、これに限定されるものではない。
なお、以下では、便宜的にフォトインタラプタ64、65の発光体が発した光が透光部63を透過し、受光体が受光状態となるときをLo(Low)、発光体が発した光が遮光部62で遮られ、受光体が遮光状態となるときをHi(High)とする。
そして、時計回りに回転してステップS5の位置に移動すると、フォトインタラプタ64が透光状態、フォトインタラプタ65が透光状態となり、ステップS1と同様の状態になる。
ステップS70において、ビデオカメラ1または雲台の起動状態で、レンズ鏡筒11がチルト方向に回転したとき、ステップS71において、チルト回転検知部60が常に回転を検知している。
図8に示すように、パン回転検知部70は、2つのフォトインタラプタ74、75を備えている。また、第1の減速機構としての歯付きプーリ54の回転中心に対して所定の角度ごとに設けられ、フォトインタラプタの発光部の発した光を遮ることが可能な複数の遮光部72を備えている。
フォトインタラプタ74、75はそれぞれ発光部と、発光部に離間して対向する受光部を有し、歯付きプーリ54の回転に伴って、発光部と受光部の間を、遮光部72と透光部73が通過するように構成されている。
また、ベース部30のチルトシャーシ21に対向した面に配置された不図示のフォトインタラプタと、チルトシャーシ21と一体となって可動する不図示の遮光部によって、レンズ鏡筒11のパン方向の回転位置の基準となる基準位置を検知している。
なお、図9に示すX軸及びY軸は、説明の便宜のために付記したもので、X軸が光軸と一致し、X軸の正方向がレンズ鏡筒11の正面方向となる。また、遮光部72と透光部73のそれぞれの角度の幅はθとする。なお、フォトインタラプタ74、75の配置は一例であり、これに限定されるものではない。
フォトインタラプタ74はX軸から35°の位置に配置され、さらに55°(=5θ+θ/2)回転した位置にフォトインタラプタ75が配置されている。なお、フォトインタラプタ74とフォトインタラプタ75の間の離間間隔である回転位相差は(nθ+θ/2)°、ただしnは整数、であればよい。
図10に示すように、チルト回転検知部60と同様にパン回転検知部70において、回転検知リング71が時計回りに回転すると、フォトインタラプタ74、75は、ステップS1の(Lo、Lo)から(Lo、Hi)、(Hi、Hi)、(Hi、Lo)と変化していく。そしてステップS5でステップS1と同じ(Lo、Lo)に復帰し、その後は同じ変化パターンを繰り返す。
また、実施例ではカメラユニットをパン、チルト回転させるための雲台を構成するベース部30、回転部20はカメラユニットと結合されている。しかし、前述したように、雲台とカメラユニットとを簡単に着脱可能な構成とし、雲台に対して異なるカメラユニットを装着可能な構成としても良い。
なお、本実施例における制御の一部または全部を上述した実施例の機能を実現するコンピュータプログラムをネットワーク又は各種記憶媒体を介して雲台や撮像装置に供給するようにしてもよい。そしてその雲台や撮像装置におけるコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。その場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
10:カメラユニット
20:回転部
21:チルトシャーシ
30:ベース部
40:チルト回転駆動機構
41:チルトモータ
43:タイミングベルト
44:歯付きプーリ
46:第1チルト歯車
47:第2チルト歯車
60:チルト回転検知部
61:回転検知リング
62:遮光部
63:透光部
64:フォトインタラプタ
65:フォトインタラプタ
Claims (9)
- カメラユニットを所定方向に回転させるための回転駆動部を有し、
前記回転駆動部は、駆動源と、駆動伝達手段を介して前記駆動源に係合する第1の減速機構と、前記第1の減速機構に係合し、前記カメラユニットを前記所定方向に回転させる第2の減速機構と、前記第1の減速機構に配置され、前記第1の減速機構の回転角度を検出する回転角度検出手段と、を有することを特徴とする雲台。 - 前記回転角度検出手段は、それぞれ発光部及び受光部を備える複数のフォトインタラプタと、前記第1の減速機構の回転中心に対して所定の角度ごとに設けられ、前記フォトインタラプタの前記発光部の発した光を遮ることが可能な複数の遮光部を備え、
前記複数のフォトインタラプタは所定の回転位相差を持って離間して配置され、それぞれのフォトインタラプタの受光状態と遮光状態の組み合わせによって前記回転角度を検知することを特徴とする請求項1に記載の雲台。 - 前記回転位相差は(nθ+θ/2)°、ただしnは整数、であることを特徴とする請求項2に記載の雲台。
- 前記カメラユニットを前記所定方向に回転させるための駆動信号が出ていない状態において、
前記カメラユニットが前記所定方向に回転したことを前記回転角度検出手段が検出した場合、回転検知信号を発することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の雲台。 - 前記駆動源から前記第1の減速機構へ駆動力を伝達する前記駆動伝達手段はタイミングベルトを含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の雲台。
- 前記第1の減速機構ははすば歯車を含み、
前記第2の減速機構は前記第1の減速機構のはずば歯車に対して共に係合する、第1のはすば歯車と第2のはすば歯車を含み、
前記第1の減速機構のはずば歯車の回転軸方向に沿って、前記第1のはすば歯車と前記第2のはすば歯車を相対的に付勢する付勢手段を有することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の雲台。 - 前記所定方向はパン方向とチルト方向の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の雲台。
- 前記回転駆動部はパン回転駆動部とチルト回転駆動部を含み、前記パン回転駆動部と前記チルト回転駆動部とは、それぞれ前記駆動源と、前記第1の減速機構と、前記第2の減速機構と、前記回転角度検出手段と、を有することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の雲台。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載の雲台に装着された前記カメラユニットを有する撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188714A JP7532222B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム |
US17/517,731 US11463626B2 (en) | 2020-11-12 | 2021-11-03 | Pan/tilt head and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188714A JP7532222B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022077737A JP2022077737A (ja) | 2022-05-24 |
JP2022077737A5 JP2022077737A5 (ja) | 2023-11-16 |
JP7532222B2 true JP7532222B2 (ja) | 2024-08-13 |
Family
ID=81453734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188714A Active JP7532222B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11463626B2 (ja) |
JP (1) | JP7532222B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121575A (ja) | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Canon Inc | 雲台装置及びプログラム |
JP2009055076A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Sony Corp | レンズ鏡筒回転型撮像装置 |
JP2009065298A (ja) | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Sony Corp | レンズ鏡筒回転検知装置及びレンズ鏡筒回転型撮像装置 |
JP2012032636A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Nidec Copal Corp | パンチルト装置 |
US20130100341A1 (en) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | Vitec Group Plc | Camera support apparatus |
CN210510961U (zh) | 2019-07-08 | 2020-05-12 | 广东金力变速科技股份有限公司 | 一种应用于球型摄像头监控装置的无侧隙减速电机 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5056745A (en) * | 1989-03-06 | 1991-10-15 | Flight Research | Geared head and method for selective position of a camera |
JP3559664B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2004-09-02 | キヤノン株式会社 | 雲台装置 |
US6793414B2 (en) * | 2000-03-31 | 2004-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Movable camera apparatus with a pan head |
US6493414B1 (en) * | 2001-08-02 | 2002-12-10 | Nanoamp Solutions, Inc | Die information logic and protocol |
US7345389B2 (en) * | 2004-05-24 | 2008-03-18 | Alps Electric Co., Ltd. | Motor, motor having encoder, and multi-direction input device |
JP2006061501A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Morita Mfg Co Ltd | X線撮影装置 |
JP2008022120A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Elmo Co Ltd | 撮像装置 |
JP5048977B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2012-10-17 | 株式会社エルモ社 | 撮像装置 |
EP3352007B1 (en) * | 2012-04-30 | 2020-12-23 | Threat Spectrum Inc. | A motor drive assembly |
JP2013101397A (ja) | 2013-02-15 | 2013-05-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2016060564A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
US10645265B2 (en) * | 2017-08-31 | 2020-05-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
JP7330747B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 雲台装置 |
KR20210115860A (ko) * | 2020-03-16 | 2021-09-27 | 한화테크윈 주식회사 | 카메라 모듈의 회전 위치를 센싱하는 포토 센서 어셈블리 |
-
2020
- 2020-11-12 JP JP2020188714A patent/JP7532222B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-03 US US17/517,731 patent/US11463626B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121575A (ja) | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Canon Inc | 雲台装置及びプログラム |
JP2009055076A (ja) | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Sony Corp | レンズ鏡筒回転型撮像装置 |
JP2009065298A (ja) | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Sony Corp | レンズ鏡筒回転検知装置及びレンズ鏡筒回転型撮像装置 |
JP2012032636A (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Nidec Copal Corp | パンチルト装置 |
US20130100341A1 (en) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | Vitec Group Plc | Camera support apparatus |
CN210510961U (zh) | 2019-07-08 | 2020-05-12 | 广东金力变速科技股份有限公司 | 一种应用于球型摄像头监控装置的无侧隙减速电机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220150415A1 (en) | 2022-05-12 |
JP2022077737A (ja) | 2022-05-24 |
US11463626B2 (en) | 2022-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4647982B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4404120B2 (ja) | レンズ鏡筒回転検知装置及びレンズ鏡筒回転型撮像装置 | |
CN100557497C (zh) | 具有柔性印制板的成像装置 | |
CN100523987C (zh) | 具有图像传感器角度调节装置的成像装置 | |
JP2005326807A (ja) | 鏡胴内蔵型カメラ | |
JP2010107772A (ja) | 監視カメラ装置のチルト機構 | |
US7729060B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
CN1782852B (zh) | 具有光学图像稳定器的成像装置 | |
US7515815B2 (en) | Imaging device having an optical image stabilizer | |
JP7532222B2 (ja) | 雲台、撮像装置及びコンピュータプログラム | |
US7718947B2 (en) | Imaging apparatus with tilting device for shifting an object field | |
US20090185286A1 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP2010243900A (ja) | レンズ駆動装置及びそれを有するレンズ鏡筒 | |
JPWO2006080443A1 (ja) | 撮像装置及び電子機器 | |
US20160282613A1 (en) | Zoom lens apparatus and method of controlling same | |
JP6991790B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
US5999747A (en) | Camera with device to prevent image blurs | |
US20230367094A1 (en) | Driving apparatus and lens apparatus having the same | |
JP2014149364A (ja) | 撮像ユニット及び撮像装置 | |
JP2006178154A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008175964A (ja) | レンズ鏡筒およびカメラ | |
JP2014056142A (ja) | フォーカスレンズユニット、レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP4684636B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010263518A (ja) | 撮像装置 | |
JP2017138484A (ja) | 光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |