JP7532039B2 - 包装用紙及びその製造方法 - Google Patents
包装用紙及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7532039B2 JP7532039B2 JP2020006243A JP2020006243A JP7532039B2 JP 7532039 B2 JP7532039 B2 JP 7532039B2 JP 2020006243 A JP2020006243 A JP 2020006243A JP 2020006243 A JP2020006243 A JP 2020006243A JP 7532039 B2 JP7532039 B2 JP 7532039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- fiber
- pulp
- raw material
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Paper (AREA)
Description
パルプとしては、例えば、バージンパルプ、古紙パルプ、これらのパルプを組み合わせたもの等を使用することができる。
ポリオレフィン系繊維としては、芯部及び鞘部がポリオレフィン系樹脂からなる芯鞘型複合繊維を好適に使用できる。芯鞘型複合繊維とは、繊維の構造が芯鞘構造を有する繊維である。ポリオレフィン系繊維としては、例えば、芯部の材質がポリプロピレン系樹脂であり、鞘部の材質がポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂である芯鞘型複合繊維や、芯部及び鞘部の材質がポリプロピレン系樹脂である芯鞘型複合繊維を使用できる。
繊維原料には、パルプ及びポリオレフィン系繊維に加えて、その他の繊維を更に配合しても良い。その他の繊維として、例えば、未延伸ポリエステル系繊維、延伸ポリエステル系繊維、芯部がポリエステル系繊維である芯鞘型複合繊維等を使用することができる。
本実施形態に係る包装用紙は、上述した繊維原料を湿式抄紙し、得られた湿紙を乾燥させた後、カレンダー処理を行うことによって製造することができる。カレンダー処理は、例えば鋳鋼製の金属ロールと樹脂製の弾性ロールの組み合わせからなるカレンダーロールを用いて、乾燥後の混抄紙を加熱及び加圧処理し、紙表面の平滑性を向上させる、或いはポリオレフィン系繊維を含む化学繊維を融着させる処理である。
本実施形態に係る包装用紙の密度は、0.30~0.65g/cm3である。ここで、密度は、「紙及び板紙-厚さ,密度及び比容積の試験方法」JIS P8118(2014)に準拠して測定した数値である。包装用紙の密度が0.30未満の場合、包装用紙の引張強度や平滑性が不足する可能性がある。また、包装用紙の密度が0.65を超える場合、包装用紙の柔軟性が不十分となる可能性がある。
また、本実施形態に係る包装用紙のベック平滑度は、20~150秒である。ここで、ベック平滑度は、「紙及び板紙-ベック平滑度試験機による平滑度試験方法」JIS P8119(1988)に準拠して測定した数値である。包装用紙のベック平滑度が20秒未満の場合、印刷適性が非常に悪くなる。また、包装用紙のベック平滑度が150秒を超える場合、紙表面が硬くなり柔軟性に欠ける。
本実施形態に係る包装用紙の坪量(米坪)は、14.0~100.0g/m2であることが好ましく、20.0~80.0g/m2であることがより好ましい。ここで、包装用紙の坪量は、「紙及び板紙-坪量の測定方法」JIS P 8124(2011)に準拠して測定した数値である。坪量が10.0g/m2未満の場合、包装用紙として求められる強度が得られなくなる場合がある。一方、坪量が100.0g/m2を越える場合、包装用紙の厚みが大きくなり、包装用紙の柔軟性が不十分となる可能性がある。
引張強度は、「紙及び板紙-引張特性の試験方法」JIS P 8113(2006)に準拠して測定した値であり、縦方向の引張強度は、抄紙機に対して流れ(進行)方向を包装用紙の縦方向(MD方向)として測定した値であり、横方向の引張強度は、抄紙機に対して直交する方向を包装用紙の横方向(CD方向)として測定した値である。包装用紙の引張強度が縦方向が0.5kN/m以上及び横方向が0.1kN/m以上であることより、包装材に求められる強度を備えた包装用紙とすることができる。
本実施形態に係る包装用紙の流れ方向のソフトネスは、300~1200mN/100mmであることが好ましく、幅方向のソフトネスは、100~350mN/100mmであることが好ましい。ここで、流れ方向とは抄紙機の抄紙流れに沿った方向をさし、幅方向とは抄紙機の抄紙流れに直交する方向をさす。ティッシュペーパー等の薄葉紙1枚のソフトネスは5~10mN/100mmであることが知られており、この薄葉紙を数百枚重ねた積層体のソフトネスの換算値と包装用紙のソフトネスを近い数値とすることで、薄葉紙の積層体を包装した場合に手触りが良好な包装体となることを本発明者は見出した。したがって、本実施形態に係る包装用紙は、ティッシュペーパー等の薄葉紙を複数重ねた積層体の包装用途に好適である。
(1)坪量は、JIS P 8124(2011)に準拠して測定した。
(2)厚さは、JIS P 8118(2014)に準拠し、測定圧50kPaにて測定した。
(3)密度は、JIS P 8118(2014)に準拠して測定した。
その測定値から算出した。
(4)引張強度は、JIS P 8113(2006)に準拠して測定した
(5)ソフトネスは、JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.34(2000)紙-柔らかさ試験方法に準拠したハンドルオメータ法に従って測定した。但し、試験片は100mm×100mmの大きさとし、高平滑面を表側とし、クリアランスは6.25mmとして実施した。流れ方向、幅方向の各々10回ずつ測定し、その平均値を評価値として、mN/100mmを単位として表した。
(6)平滑度(ベック平滑度)は、JIS P 8119(1988)に準拠し、高平滑面を試験面として測定した。
(7)ヒートシール強度は、JIS Z 0238(1998)に準拠し、包装用紙を160℃、圧力0.5kg/cm2の条件でヒートシールして得られたサンプルを用いて測定した。包装用紙の柔軟性と使用形態の観点から、20N/m以上350N/m以下であることが好ましい。
Claims (3)
- パルプ及びポリオレフィン系繊維を含有する繊維原料からなる包装用紙であって、
前記パルプの配合量が前記繊維原料の50質量%以上、かつ、前記ポリオレフィン系繊維の配合量が前記繊維原料の20~50質量%であり、
密度が0.30~0.65g/cm3であり、
坪量が20.0~100.0g/m 2 であり、
引張強度が縦方向が0.5kN/m以上及び横方向が0.1kN/m以上であり、
流れ方向のソフトネスが300~1200mN/100mm、幅方向のソフトネスが10~350mN/100mmであり、
JIS P 8119に準拠したベック平滑度が20~150秒である、包装用紙。 - 前記繊維原料を湿式抄紙してなる単層の混抄紙である、請求項1に記載の包装用紙。
- 包装用紙の製造方法であって、
パルプ及びポリオレフィン系繊維を含有する繊維原料を抄紙した後、カレンダー処理を行い、
前記カレンダー処理の加工条件の線圧が50kg/cm以上350kg/cm以下であり、
前記カレンダー処理の加工条件の加熱温度が50℃以上160℃以下であり、
前記パルプの配合量が前記繊維原料の50質量%以上、かつ、前記ポリオレフィン系繊維の配合量が前記繊維原料の20~50質量%であり、密度が0.30~0.65g/cm3であり、坪量が20.0~100.0g/m2であり、引張強度が縦方向が0.5kN/m以上及び横方向が0.1kN/m以上であり、JIS P 8119に準拠したベック平滑度が20~150秒である、包装用紙の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006243A JP7532039B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 包装用紙及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006243A JP7532039B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 包装用紙及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021113368A JP2021113368A (ja) | 2021-08-05 |
JP7532039B2 true JP7532039B2 (ja) | 2024-08-13 |
Family
ID=77076831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006243A Active JP7532039B2 (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | 包装用紙及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7532039B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102570538B1 (ko) * | 2021-10-08 | 2023-08-25 | 지리산한지(유) | 플라스틱 포장재 대체용 몰드지 및 그 제조방법 |
JP7323728B1 (ja) * | 2023-01-31 | 2023-08-08 | 大王製紙株式会社 | 湿式不織布を含む電磁波シールド用基材及び電磁波シールド材 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004069550A1 (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Mitsui Chemicals, Inc. | インクジェット記録用紙 |
JP2006022439A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 成型紙及びその製造方法 |
JP2009013521A (ja) | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Uni Charm Corp | 吸収性物品の個包装体、包装用シートおよび包装用シートの製造方法 |
JP2017114499A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 大王製紙株式会社 | ファイブラスケーシング用紙素材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4894513A (ja) * | 1972-03-18 | 1973-12-05 | ||
JPS4987802A (ja) * | 1972-12-29 | 1974-08-22 | ||
JPH1170630A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-03-16 | Oji Paper Co Ltd | 積層体 |
-
2020
- 2020-01-17 JP JP2020006243A patent/JP7532039B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004069550A1 (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Mitsui Chemicals, Inc. | インクジェット記録用紙 |
JP2006022439A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Hokuetsu Paper Mills Ltd | 成型紙及びその製造方法 |
JP2009013521A (ja) | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Uni Charm Corp | 吸収性物品の個包装体、包装用シートおよび包装用シートの製造方法 |
JP2017114499A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 大王製紙株式会社 | ファイブラスケーシング用紙素材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021113368A (ja) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11668053B2 (en) | Absorbent paper products having unique physical strength properties | |
US11390996B2 (en) | Elongated tubular articles from wet-laid webs | |
US11479919B2 (en) | Molded articles from a fiber slurry | |
US11525215B2 (en) | Cellulose and cellulose ester film | |
US11420784B2 (en) | Food packaging articles | |
US11339537B2 (en) | Paper bag | |
US11332888B2 (en) | Paper composition cellulose and cellulose ester for improved texturing | |
US11421385B2 (en) | Soft wipe comprising cellulose acetate | |
US11408128B2 (en) | Sheet with high sizing acceptance | |
US11441267B2 (en) | Refining to a desirable freeness | |
US11396726B2 (en) | Air filtration articles | |
US11313081B2 (en) | Beverage filtration article | |
US11332885B2 (en) | Water removal between wire and wet press of a paper mill process | |
US11299854B2 (en) | Paper product articles | |
US11492756B2 (en) | Paper press process with high hydrolic pressure | |
US11414818B2 (en) | Dewatering in paper making process | |
US11390991B2 (en) | Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications | |
US20200063361A1 (en) | Lightweight cardboard and paper articles | |
WO2020041272A1 (en) | Lightweight cardboard and paper articles | |
JP7532039B2 (ja) | 包装用紙及びその製造方法 | |
JP7511359B2 (ja) | ラミネート用包装紙、これを用いた積層体及び包装体 | |
US20230323606A1 (en) | Absorbent paper products having unique physical strength properties | |
WO2020046626A2 (en) | Elongated tubular articles from wet-laid webs | |
US20230383471A1 (en) | Absorbent paper products having unique physical strength properties | |
RU2798914C2 (ru) | Способы изготовления целлюлозных продуктов с использованием прессовых сукон и прессовые сукна |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |