JP7530462B1 - 観察装置および観察方法 - Google Patents
観察装置および観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7530462B1 JP7530462B1 JP2023023357A JP2023023357A JP7530462B1 JP 7530462 B1 JP7530462 B1 JP 7530462B1 JP 2023023357 A JP2023023357 A JP 2023023357A JP 2023023357 A JP2023023357 A JP 2023023357A JP 7530462 B1 JP7530462 B1 JP 7530462B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- observation
- interference
- light irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 92
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 47
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 14
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 18
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 7
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000002220 organoid Anatomy 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/41—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
- G01N21/45—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/06—Means for illuminating specimens
- G02B21/08—Condensers
- G02B21/14—Condensers affording illumination for phase-contrast observation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Abstract
Description
第2態様では、第1態様に加えて、干渉強度画像取得部は、複数の光照射方向それぞれに沿って光が照射された観察対象物の干渉強度画像を取得する。
第2態様では、第1態様に加えて、干渉強度画像取得部は、複数の光照射方向それぞれに沿って光が照射された観察対象物の干渉強度画像を取得する。
Claims (16)
- 複数の光照射方向それぞれに沿って光が照射された観察対象物の干渉強度画像を取得する干渉強度画像取得部と、
前記複数の光照射方向それぞれについて、前記干渉強度画像に基づいて複素振幅画像を生成する複素振幅画像生成部と、
前記複数の光照射方向それぞれの前記複素振幅画像に基づいて、前記観察対象物が存在しない場合の第1面上の各位置rinの光の波面に対して、前記観察対象物が存在する場合の前記第1面と同じ第2面上の各位置routの光の波面を関係づけるトランスミッション行列Trr(rout;rin)を生成するトランスミッション行列生成部と、
前記トランスミッション行列Trr(rout;rin)に基づいて、前記第1面上の各位置rinについて、前記第2面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、複素微分干渉画像を生成する複素微分干渉画像生成部と、
前記複素微分干渉画像に基づいて位相微分画像を生成する位相微分画像生成部と、
を備える観察装置。 - 前記干渉強度画像取得部は、複数の光照射方向それぞれに沿って前記観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と参照光との干渉による干渉強度画像を撮像した撮像部から、前記複数の光照射方向それぞれの前記干渉強度画像を取得する、
請求項1記載の観察装置。 - 前記干渉強度画像取得部は、波数空間において光照射方向を表す波数ベクトルの位置が離散的かつ周期的に分布する前記複数の光照射方向それぞれに沿って光が観察対象物に照射されたときに前記干渉強度画像を撮像した撮像部から、前記複数の光照射方向それぞれの前記干渉強度画像を取得し、
前記複素微分干渉画像生成部は、前記複数の光照射方向それぞれの波数ベクトルの前記波数空間における位置の周期的分布に基づいて区分される前記第2面の複数の領域それぞれにおいて前記積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成する、
請求項2に記載の観察装置。 - 前記干渉強度画像取得部は、複数の光照射方向それぞれに沿って前記観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と、一定の照射方向に沿って前記観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と、の干渉による干渉強度画像を取得する、
請求項1に記載の観察装置。 - 前記位相微分画像生成部は、
撮像部に対し相対的に遠い位置については、前記第1面上の各位置rinについて、前記第2面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成し、
撮像部に対し相対的に近い位置については、前記第2面上の各位置routについて、前記第1面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成する、
請求項1~4いずれか一項に記載の観察装置。 - 前記位相微分画像生成部は、撮像部の光軸に沿った各位置における位相微分画像を生成することで、3次元位相微分画像を生成する、
請求項1~4いずれか一項に記載の観察装置。 - 前記3次元位相微分画像に基づいて前記観察対象物の3次元屈折率分布画像を生成する屈折率分布画像生成部を更に備える、
請求項6に記載の観察装置。 - 複数の光照射方向それぞれに沿って光が照射された観察対象物の干渉強度画像を取得する干渉強度画像取得ステップと、
前記複数の光照射方向それぞれについて、前記干渉強度画像に基づいて複素振幅画像を生成する複素振幅画像生成ステップと、
前記複数の光照射方向それぞれの前記複素振幅画像に基づいて、前記観察対象物が存在しない場合の第1面上の各位置rinの光の波面に対して、前記観察対象物が存在する場合の前記第1面と同じ第2面上の各位置routの光の波面を関係づけるトランスミッション行列Trr(rout;rin)を生成するトランスミッション行列生成ステップと、
前記トランスミッション行列Trr(rout;rin)に基づいて、前記第1面上の各位置rinについて、前記第2面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、複素微分干渉画像を生成する複素微分干渉画像生成ステップと、
前記複素微分干渉画像に基づいて位相微分画像を生成する位相微分画像生成ステップと、
を備える観察方法。 - 前記干渉強度画像取得ステップにおいて、複数の光照射方向それぞれに沿って観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と参照光との干渉による干渉強度画像を撮像した撮像部から、前記複数の光照射方向それぞれの前記干渉強度画像を取得する、
請求項8記載の観察方法。 - 前記干渉強度画像取得ステップは、波数空間において光照射方向を表す波数ベクトルの位置が離散的かつ周期的に分布する前記複数の光照射方向それぞれに沿って光が観察対象物に照射されたときに前記干渉強度画像を撮像した撮像部から、前記複数の光照射方向それぞれの前記干渉強度画像を取得し、
前記複素微分干渉画像生成ステップは、前記複数の光照射方向それぞれの波数ベクトルの前記波数空間における位置の周期的分布に基づいて区分される前記第2面の複数の領域それぞれにおいて前記積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成する、
請求項9に記載の観察方法。 - 前記干渉強度画像取得ステップにおいて、複数の光照射方向それぞれに沿って前記観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と、一定の照射方向に沿って前記観察対象物に照射されて前記観察対象物を経た光と、の干渉による干渉強度画像を取得する、
請求項8に記載の観察方法。 - 前記位相微分画像生成ステップは、
撮像部に対し相対的に遠い位置については、前記第1面上の各位置rinについて、前記第2面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成し、
撮像部に対し相対的に近い位置については、前記第2面上の各位置routについて、前記第1面においてTrr(rout;rin)とTrr *(rout-δr;rin-δr)との要素ごとの積の総和を求めることで、前記複素微分干渉画像を生成する、
請求項8に記載の観察方法。 - 前記位相微分画像生成ステップは、撮像部の光軸に沿った各位置における位相微分画像を生成することで、3次元位相微分画像を生成する、
請求項8に記載の観察方法。 - 前記3次元位相微分画像に基づいて前記観察対象物の3次元屈折率分布画像を生成する屈折率分布画像生成ステップを更に備える、
請求項13に記載の観察方法。 - 請求項8~14の何れか1項に記載の観察方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項15に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023357A JP7530462B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 観察装置および観察方法 |
PCT/JP2023/044312 WO2024171585A1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-12-11 | 観察装置および観察方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023357A JP7530462B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 観察装置および観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7530462B1 true JP7530462B1 (ja) | 2024-08-07 |
JP2024117322A JP2024117322A (ja) | 2024-08-29 |
Family
ID=92144662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023023357A Active JP7530462B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 観察装置および観察方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7530462B1 (ja) |
WO (1) | WO2024171585A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219826A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ | 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法 |
US20210310787A1 (en) | 2018-07-19 | 2021-10-07 | Centre National De La Recherche Scientifique | Method and systems for the non-invasive optical characterization of a heterogeneous medium |
WO2022054305A1 (ja) | 2020-09-11 | 2022-03-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095442A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095441A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095378A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 評価方法、評価装置および情報処理プログラム |
WO2023095440A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023357A patent/JP7530462B1/ja active Active
- 2023-12-11 WO PCT/JP2023/044312 patent/WO2024171585A1/ja unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219826A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ | 波面制御器を用いた3次元屈折率映像撮影および蛍光構造化照明顕微鏡システムと、これを利用した方法 |
US20210310787A1 (en) | 2018-07-19 | 2021-10-07 | Centre National De La Recherche Scientifique | Method and systems for the non-invasive optical characterization of a heterogeneous medium |
WO2022054305A1 (ja) | 2020-09-11 | 2022-03-17 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095442A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095441A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
WO2023095378A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 評価方法、評価装置および情報処理プログラム |
WO2023095440A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 観察装置および観察方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024117322A (ja) | 2024-08-29 |
WO2024171585A1 (ja) | 2024-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7588150B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
US10231616B2 (en) | Systems and methods for sub-aperture based aberration measurement and correction in interferometric imaging | |
JPWO2008123408A1 (ja) | 3次元顕微鏡および3次元画像取得方法 | |
CN106885796B (zh) | 一种超分辨率荧光数字全息断层显微成像系统与方法 | |
JP2023079446A (ja) | 観察装置および観察方法 | |
US11085875B2 (en) | High speed imaging system for measuring target object within sample | |
CN206627440U (zh) | 一种超分辨率荧光数字全息断层显微成像系统 | |
EP4407360A1 (en) | Observation device and observation method | |
US20250003873A1 (en) | Observation device and observation method | |
WO2020161826A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP7530462B1 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
JP7530461B1 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
JP6887350B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP7554859B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
JP2018100915A (ja) | 位相分布測定装置、位相分布測定方法および位相分布測定プログラム | |
Choi | Tomographic phase microscopy and its biological applications | |
WO2024171584A1 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
JP7554860B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
CN106768342A (zh) | 基于偏振复用实现不等间隔多平面成像的装置及方法 | |
US8485034B2 (en) | Acoustic confocal interferometry microscope | |
JP2015172675A (ja) | 観察装置、観察方法、及び照明装置 | |
Kang et al. | Simultaneous suppression of scattering and aberration for ultra-high resolution imaging deep within scattering media | |
Xiu et al. | Phase microscopy using light-field reconstruction method for cell observation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240613 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7530462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |