JP7530210B2 - How to install the roofing material set - Google Patents
How to install the roofing material set Download PDFInfo
- Publication number
- JP7530210B2 JP7530210B2 JP2020093988A JP2020093988A JP7530210B2 JP 7530210 B2 JP7530210 B2 JP 7530210B2 JP 2020093988 A JP2020093988 A JP 2020093988A JP 2020093988 A JP2020093988 A JP 2020093988A JP 7530210 B2 JP7530210 B2 JP 7530210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corner
- roofing
- roof
- materials
- roofing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
本発明は、屋根材、屋根材セット、屋根材セットの施工構造、及び屋根材セットの施工方法に関する。 The present invention relates to a roofing material, a roofing material set, a construction structure for the roofing material set, and a construction method for the roofing material set.
特許文献1には、瓦葺きのプレカット工法が開示されている。このプレカット工法では、予め工場で瓦を切断して隅瓦を作製し、この隅瓦を現場の屋根に持ち込んで野地板の上に葺く。 Patent Document 1 discloses a pre-cut tile roofing method. In this pre-cut method, tiles are cut in advance at a factory to produce corner tiles, which are then brought to the roof site and laid on top of the roofing boards.
上述した瓦葺きのプレカット工法では、作製される隅瓦の形状が、一段毎に異なる。このため、形状の異なる複数種類の隅瓦を作製する必要があり、作製に手間を要する。また、施工の際には、一段毎に複数種類の隅瓦の中から適切な形状を有する隅瓦を選択する必要があり、手間を要する。 In the precut tile roofing method described above, the shape of the corner tiles produced varies for each tier. This requires the production of multiple types of corner tiles with different shapes, which is time-consuming. Furthermore, during construction, it is necessary to select a corner tile with an appropriate shape from multiple types of corner tiles for each tier, which is time-consuming.
本発明は上記事由に鑑みてなされており、作製が容易で、かつ、施工が容易な屋根材セットの施工方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and has an object to provide a method for installing a roofing material set that is easy to manufacture and easy to install.
本発明の一態様に係る屋根材は、隅棟に隣接する下地面に千鳥葺きされる屋根材であって、前記隅棟の横方向に対する角度θ、前記屋根材の働き幅B及び前記屋根材の働き長さLは、以下の式1を満たす。 The roofing material according to one aspect of the present invention is a roofing material that is staggered on the base surface adjacent to the corner ridge, and the angle θ of the corner ridge relative to the horizontal direction, the working width B of the roofing material, and the working length L of the roofing material satisfy the following formula 1.
本発明の一態様に係る屋根材セットは、隅棟に隣接する下地面に千鳥葺きされる複数の屋根材を備える。前記複数の屋根材は、前記隅棟に沿わない複数の通常屋根材と、前記隅棟に沿う複数の隅棟屋根材とを含む。前記複数の通常屋根材の各々は、式1を満たす前記屋根材である。前記複数の隅棟屋根材の各々は、前記隅棟側の端縁の横方向に対する角度が、前記角度θと同じである。前記複数の隅棟屋根材は、形状及び大きさが同じである。 The roofing material set according to one aspect of the present invention comprises a plurality of roofing materials that are staggered on the base surface adjacent to the corner ridge. The plurality of roofing materials include a plurality of normal roofing materials that do not follow the corner ridge, and a plurality of corner roofing materials that follow the corner ridge. Each of the plurality of normal roofing materials is a roofing material that satisfies formula 1. For each of the plurality of corner roofing materials, the angle of the edge on the corner ridge side with respect to the horizontal direction is the same as the angle θ. The plurality of corner roofing materials are the same in shape and size.
本発明の一態様に係る屋根材セットの施工構造は、前記屋根材セットの施工方法であって、前記複数の通常屋根材及び前記複数の隅棟屋根材が、水下側から水上側に向かって順に施工される。 The construction structure of the roofing material set according to one aspect of the present invention is a construction method for the roofing material set, in which the plurality of normal roofing materials and the plurality of corner roofing materials are constructed in sequence from the belowwater side to the abovewater side.
本発明の一態様に係る屋根材セットの施工方法は、前記屋根材セットの施工方法であって、屋根勾配、前記働き幅B及び前記働き長さLの三つのうちのいずれか二つから残りの一つを関係式に基づいて決定して、前記複数の屋根材を施工する。 The method for constructing a roofing material set according to one aspect of the present invention is a method for constructing the roofing material set, in which the roof slope, the working width B, and the working length L are selected from any two of these three based on a relational equation, and the remaining one is selected, and the multiple roofing materials are constructed.
前記一態様に係る屋根材セットの施工方法にあっては、屋根材の作製が容易で、かつ、屋根材の施工が容易になる。 In the method for installing a roofing material set according to the one aspect, the roofing material can be easily produced and the roofing material can be easily installed.
(1)実施形態
本発明は、隅棟に隣接する下地面に施工される屋根材、この屋根材を含む屋根材セット及びこの屋根材セットの施工構造並びに施工方法に関する。
(1) Embodiment The present invention relates to a roofing material to be applied to a base surface adjacent to a corner ridge, a roofing material set including this roofing material, and an installation structure and installation method for this roofing material set.
図1に本実施形態の屋根材セット3の施工構造である屋根構造1を示す。この屋根構造1が適用される建物は、例えば、人が住む住宅建築物である。なお、建物は、住宅建築物のほか、店舗、工場又は倉庫等の非住宅建築物であってもよい。 Figure 1 shows a roof structure 1, which is a construction structure for the roof material set 3 of this embodiment. The building to which this roof structure 1 is applied is, for example, a residential building where people live. Note that the building may be a non-residential building such as a store, factory, or warehouse, in addition to a residential building.
本実施形態の屋根構造1は、寄棟屋根を形成しており、一つの大棟10と、四つの隅棟11とを有している。なお、屋根構造1によって形成される屋根は、隅棟を有する屋根であればよく、寄棟屋根に限定されない。屋根構造1によって形成される屋根は、例えば、方形屋根又は入母屋屋根等であってもよい。
The roof structure 1 of this embodiment forms a hipped roof and has one
屋根構造1は、屋根下地2(図3参照)と、屋根材セット3とを備えている。屋根材セット3は、複数の屋根材30,31を備えている。複数の屋根材30,31は、屋根下地2の上面を構成する下地面20に葺かれている。屋根下地2は、隅棟11を介して隣接する複数の下地面20を有している。本実施形態の屋根下地2は、四つの下地面20を有している。各下地面20は、屋根下地2の上面において隣り合う二つの隅棟11の間の部分である。四つの下地面20のうち、二つの下地面20の各々は台形状であり、残りの二つの下地面20の各々は三角形状である。
The roof structure 1 comprises a roof underlayment 2 (see FIG. 3) and a
図2に示すように、各下地面20において、水下側(軒側)に向かう方向と、水上側(軒とは反対側)に向かう方向との二方向を「縦方向」と定義する。各下地面20において、縦方向と直交し、かつ、水平で互いに逆向きとなる二方向を「横方向」と定義する。
As shown in FIG. 2, for each
図1に示すように、隅棟11を介して隣接する二つの下地面20のうち、一方の下地面20の横方向と、他方の下地面20の横方向とは、上方から見て直交する。各隅棟11は、上方から見て、隣接する下地面20の横方向とのなす角度が45°になる。以下では、図2に示すように、各下地面20において隣接する二つの隅棟11のうちの右側に位置する一方の隅棟11を第1隅棟111といい、左側に位置する他方の隅棟11を第2隅棟112という。
As shown in FIG. 1, of the two
本実施形態の屋根下地2は、野地板21及び下葺材22(図3参照)を有している。野地板21は水下側に近い部分ほど下方に位置するように傾斜している。
The
図3に示すように、野地板21の上面には、下葺材(防水シート)22が敷かれている。下葺材22は、例えば、合成高分子系下葺材又はアスファルトルーフィング(アスファルトフェルト及び改質アスファルトルーフィングを含む)である。下葺材22は、野地板21の上面に沿っている。 As shown in FIG. 3, an underlayment (waterproof sheet) 22 is laid on the top surface of the sheathing board 21. The underlayment 22 is, for example, a synthetic polymer-based underlayment material or asphalt roofing (including asphalt felt and modified asphalt roofing). The underlayment 22 runs along the top surface of the sheathing board 21.
本実施形態の屋根下地2は、複数の桟材23を更に有している。複数の桟材23は、下葺材22の上面に沿って縦方向に間隔をあけて並んでいる。複数の桟材23は、下葺材22を介して野地板21の上方に位置している。各桟材23は、横方向に延びた角柱状に形成されている。
The
各桟材23は、例えば、木材・プラスチック複合材等の木質系材料から形成される。各桟材23は、例えば、桟材23及び下葺材22を貫通する複数の固着具(図示せず)によって、野地板21に固定される。各桟材23を野地板21に固定するための固着具は、例えば、釘又はねじである。本実施形態では、下葺材22の上面と、複数の桟材23の表面とで、下地面20が形成される。野地板21の上面に沿った下地面20の勾配が、屋根勾配である。野地板21の上面の勾配が、屋根勾配とも言える。
Each
図2に示すように、各下地面20には、複数の屋根材30,31が千鳥葺きされている。本明細書において、千鳥葺きとは、縦方向に隣り合う屋根材30,31が、横方向において屋根材30,31の働き幅Bの半分の寸法(半裁サイズ)だけずれた状態で葺かれることを意味する。各屋根材30,31は、平板状の横葺き屋根材であって、例えば、セメント系成形材料を成形し、養生硬化することで製造される。
As shown in FIG. 2,
本実施形態では、各下地面20において横方向に並ぶ屋根材30,31が、第1隅棟111側(右側)に位置する屋根材31から第2隅棟112側(左側)に向かって順に葺かれ、各下地面20において縦方向に並ぶ屋根材30,31が、水下側に位置する屋根材30,31から水上側に向かって(本実施形態では、軒先から棟に向かって)順に葺かれる。
In this embodiment, the
各下地面20において、複数の屋根材30,31は、横方向に隣り合う屋根材30,31のうち第2隅棟112側に位置する屋根材30,31における第1隅棟111側の端部が、第1隅棟111側に位置する屋根材30,31における第2隅棟112側の端部の上に重なる状態で葺かれる(図3及び図4参照)。また、各下地面20において、複数の屋根材30,31は、横方向に隣り合う屋根材30,31の水下側の端縁同士が縦方向において揃う状態で葺かれる。なお、複数の屋根材30,31は、横方向に隣り合う屋根材30,31の端面同士が突き付けられた状態で、葺かれてもよい。この場合、複数の屋根材31は、例えば、第2隅棟112側(左側)に位置する屋根材31から第1隅棟111側に向かって順に葺かれてもよく、また、横方向の中央に位置する屋根材31から第1隅棟111側及び第2隅棟112側に向かって順に葺かれてもよい。
On each
各下地面20において、複数の屋根材30,31は、縦方向に隣り合う屋根材30,31のうち上段の屋根材30,31における水下側の端部が、下段の屋根材30,31における水上側の端部の上に重なる状態で葺かれる(図4参照)。
On each
図5に示すように、各屋根材30,31の上面は、隣接する屋根材30,31によって覆われて露出しない非曝露部32と、隣接する屋根材30,31によって覆われずに露出する曝露部33とを有している。非曝露部32は、屋根材30,31の上面において、水上側に位置する一段上の屋根材30,31によって覆われる水上側の端部と、第2隅棟112側(左側)に位置する一つ横の屋根材30,31によって覆われる第2隅棟112側の端部とで構成されている。曝露部33は、屋根材30,31の上面において、非曝露部32を除く他の部分である。屋根材30,31の働き長さLは、曝露部33の縦方向の寸法である。屋根材30,31の働き幅Bは、曝露部33の横方向の寸法である。
As shown in FIG. 5, the upper surface of each
屋根材30,31の厚みが大きい場合、屋根材30,31の表面に防水のための形状を付加することができる。この形状としては、例えば、屋根材30,31における水上側の端縁及び第2隅棟112側の端縁の各々に表面側に突出した堰等が挙げられる。このため、屋根材30,31の厚みが大きい場合には、防水性を確保しながら、各屋根材30,31の働き長さL及び働き幅Bを微調整することができる。なお、屋根材30,31は、厚みが小さくてもよい。 図3及び図4に示すように、各屋根材30,31は、非曝露部32が複数の固着具12によって屋根下地2に固定されることで、屋根下地2に対して固定される。具体的に各屋根材30,31は、水上側の端部と第2隅棟112側の端部における水下側の部分とが、複数の固着具12により、縦方向において隣り合う二つの桟材23にそれぞれ固定される。この場合、固着具12としては、例えば、屋根材30,31を通って桟材23に打ち込まれる釘又はねじが用いられる。
When the
縦方向において隣り合う二つの屋根材30,31のうち上段の屋根材30,31は、水上側の端部のみが固着具12によって桟材23に固定されてもよい。この場合、上段の屋根材30,31の第2隅棟112側の端部は、下段の屋根材30,31の水上側の端部にクリップ等の固定具によって固定されてもよい。また、複数の桟材23は省略可能である。この場合、各屋根材30,31は、例えば、下葺材22の上面に沿って配置され、屋根材30,31及び下葺材22を通って野地板21に打ち込まれた固着具によって屋根下地2に固定される。
Of two vertically
図1に示すように、屋根構造1は、複数の屋根材30,31として、複数の通常屋根材30と、複数の隅棟屋根材31とを備えている。図2に示すように、通常屋根材30は、各下地面20において横方向の両端部を除く他の部分に葺かれて、いずれの隅棟11にも沿わない。隅棟屋根材31は、各下地面20において横方向の両端部の各々に葺かれ、隅棟11に沿う。すなわち、屋根材には、隅棟11に沿う隅棟屋根材31と、隅棟11に沿わない通常屋根材30との2種類があり、屋根材セット3は、複数の通常屋根材30と、複数の隅棟屋根材31とを含んでいる。
As shown in FIG. 1, the roof structure 1 includes a plurality of
複数の通常屋根材30は、形状及び大きさが同じである。なお、本明細書における「同じ」とは、厳密な同一性までは要求されず、当該分野において同じとみなし得る程度であればよい。
The multiple
図6に示すように、通常屋根材30は、平板状であり、かつ、平面視で横方向に延びた矩形状である。通常屋根材30は、水上側の端縁300、水下側の端縁301、第1隅棟111側の端縁302及び第2隅棟112側の端縁303を有している。通常屋根材30の水上側の端縁300及び水下側の端縁301の各々は、横方向と平行な直線状である。通常屋根材30の第1隅棟111側の端縁302及び第2隅棟112側の端縁302の各々は、縦方向と平行な直線状である。各通常屋根材30は、働き幅Bが互いに同じになり、かつ、働き長さLが互いに同じになるように、屋根下地2に施工される。なお、通常屋根材30の形状は、本実施形態の形状に限定されない。通常屋根材30は、例えば、六角形の平板状に形成されてもよい。
6, the
隅棟屋根材31は、平板状であり、かつ、図5に示すように、平面視台形状である。隅棟屋根材31は、水上側の端縁310、水下側の端縁311、第1隅棟111側の端縁312及び第2隅棟112側の端縁313を有している。
The
隅棟屋根材31の水上側の端縁310及び水下側の端縁311の各々は、横方向と平行である。隅棟屋根材31の端縁312及び端縁313のうち隣接する隅棟11とは反対側に位置する端縁は、縦方向と平行である。隅棟屋根材31の端縁312及び端縁313のうち隣接する隅棟11側に位置する端縁は、隣接する隅棟11に沿うように縦方向に対して傾斜している。なお、通常屋根材30及び隅棟屋根材31の各々の水下側の端縁301,311は、横方向と非平行であってもよい。
The above-
隅棟屋根材31は、横方向に並ぶ通常屋根材30と、働き長さLが同じなるように屋根下地2に葺かれる。隅棟屋根材31における隣接する隅棟11側の端縁の横方向に対する角度αは、隅棟11の横方向に対する角度である隅棟角度θと同じである。隅棟角度θは、隅棟屋根材31が施工される屋根の屋根勾配から算出できる。例えば、屋根勾配が2.5寸勾配である場合、隅棟角度θは、45.87°である。なお、隅棟角度θは、限定されないが、隅棟11が谷にならないように、45°以上であることが好ましい。
The
隅棟屋根材31は、例えば、原材4から作製される。原材4は、例えば、図6に示す通常屋根材30と同じ形状及び同じ大きさを有する。すなわち、通常屋根材30は、原材4として利用可能である。なお、原材4は、通常屋根材30とは形状又は大きさが異なってもよい。
The
隅棟屋根材31は、例えば、通常屋根材30と形状及び大きさが同じ原材4の横方向の一端部又は両端部を、手動カッター若しくは電動カッター等の切断機、又は瓦金槌等を用いて切断することによって作製される。
The
本実施形態の屋根構造1は、図2に示すように、複数の隅棟屋根材31として、複数のプレカット材34と、複数のカット材35とを含んでいる。なお、図2では、プレカット材34とカット材35とが容易に理解できるように、プレカット材34及びカット材35の各々にドットを付しているが、実際のプレカット材34及びカット材35には、ドットは付されない。
As shown in FIG. 2, the roof structure 1 of this embodiment includes a plurality of precut materials 34 and a plurality of cut materials 35 as a plurality of
複数のプレカット材34は、形状及び大きさが同じである。複数のプレカット材34は、各下地面20において、第1隅棟111に沿って葺かれる。各プレカット材34は、働き幅Bが互いに同じになり、かつ、働き長さLが互いに同じになるように、屋根下地2に施工される。なお、プレカット材34の働き幅Bは、曝露部33の横方向の最大寸法である。
The multiple precut materials 34 have the same shape and size. The multiple precut materials 34 are laid along the
プレカット材34は、原材4をプレカットすることにより作製される。このため、第1隅棟111に沿う隅棟屋根材31を施工現場において作製する必要が無くなり、作業者の手間が軽減される。また、施工現場において原材4の切断に伴う廃材が発生せず、施工現場における廃材の処理の手間も削減できる。なお、本明細書において「プレカット」とは、原材4を予め施工現場に運ばれる前に工場等において切断することを意味する。
The pre-cut material 34 is produced by pre-cutting the raw material 4. This eliminates the need to produce the
屋根材セット3は、隅棟角度θ、通常屋根材30の働き幅B及び通常屋根材30の働き長さLが、以下の式1を満たすように施工する。
The roof material set 3 is installed so that the corner ridge angle θ, the working width B of the
式1を満たすことは、図5に示すように、通常屋根材30の曝露部33における第1隅棟111側の端縁の水下側の端点P1と、同曝露部に33おける水上側の端縁の中央の点P2とを通過する仮想直線aが、隅棟11と平行になることを意味する。点P2は、当該通常屋根材30の上段において横方向に並ぶ二つの通常屋根材30の境界における水下側の端点でもある。
Satisfying formula 1 means that, as shown in Figure 5, an imaginary straight line a passing through the underwater end point P1 of the edge of the exposed
式1を満たすことで、図2に示すように、複数の屋根材30,31を下地面20に千鳥葺きするにあたって、各プレカット材34の形状及び大きさを同じにすることができる。このため、第1隅棟111に沿う隅棟屋根材31としては、1種類のプレカット材34を製作するだけでよく、プレカット材34を効率良く製造することが可能になる。また、プレカット材34が1種類であると、プレカット材34を在庫として保管しやすくなる。また、形状の異なる複数種類のプレカット材を複数段施工する場合、一段毎に適切な種類のプレカット材34を選択する必要があるが、プレカット材34が1種類であると、施工するプレカット材34を一段毎に選択する手間を省くことができ、施工が容易になる。
By satisfying formula 1, as shown in FIG. 2, when
なお、仮想直線aは、隅棟11に対して厳密に平行であることまでは要求されず、当該分野において平行とみなし得る程度であればよい。すなわち、tanθと2L/Bとは、完全に一致しなくてもよい。また、本実施形態のプレカット材34は、プレカット材34の働き幅Bと、通常屋根材30の働き幅Bとが同じになるように屋根下地2に葺かれるが、プレカット材34の働き幅Bは、通常屋根材30の働き幅Bと異なってもよい。
The imaginary straight line a is not required to be strictly parallel to the
複数のカット材35は、各下地面20において、第2隅棟112に沿って葺かれる。本実施形態のカット材35は、原材4を第2隅棟112に沿うように施工現場において切断することにより作製される。このため、下地面20及び屋根材30,31の各々の形状及び大きさ、並びに下地面20における屋根材30,31の設置位置等に、過度な精度が要求されない。
The multiple cut materials 35 are laid along the second corner ridge 112 on each
なお、カット材35は、原材4をラフカットすることで、作製されてもよい。ここで、「ラフカット」とは、原材4が予め施工現場に運ばれる前において、隅棟11側(第2隅棟112側)の端縁が、概ね隅棟11(第2隅棟112側)に沿うように原材4を切断することを意味する。
The cut material 35 may be produced by rough cutting the raw material 4. Here, "rough cutting" means that the raw material 4 is cut before it is transported to the construction site so that the edge on the
また、軒先の長さ(下地面20の水下側の端縁の長さ)が所定長さである場合、カット材35は、原材4をプレカットすることにより作製されてもよい。特に、以下の式2を満たす場合には、プレカット材34及びカット材35として、働き幅Bが同じ屋根材を用いることができる。なお、式2におけるnは、正の偶数である。
In addition, if the length of the eaves (the length of the underwater edge of the base surface 20) is a specified length, the cut material 35 may be produced by pre-cutting the raw material 4. In particular, if the following
複数の屋根材30,31は、例えば、以下に示すように施工される。まず、図3に示すように、下地面20において最も水下側に位置する1段目の複数の屋根材30,31を、第1隅棟111側から第2隅棟112側に向かって順に葺く。すなわち、最初に第1隅棟111に沿うプレカット材34を葺き、続いて複数の通常屋根材30を葺き、最後に第2隅棟112に沿うカット材35を葺く。この場合、横方向に隣り合う屋根材30,31は、第2隅棟112側に位置する屋根材30,31における第1隅棟111側の端部が、第1隅棟111側に位置する屋根材30,31における第2隅棟112側の端部の上に重ねられる。また、各屋根材30,31は、前述したように固着具12等を用いて、縦方向に隣り合う二つの桟材23に固定される。また、カット材35は、原材4を第2隅棟112に沿うように施工現場において切断することで作製されて、屋根下地2に施工される。
For example, the
次に、図4に示すように、1段目の複数の屋根材30,31の水上側に、2段目の複数の屋根材30,31を、第1隅棟111側から第2隅棟112側に向かって順に葺く。この場合、2段目の複数の屋根材30,31は、1段目の複数の屋根材30,31と同様に施工される。ただし、2段目の複数の屋根材30,31の各々は、水下側の端部が1段下の屋根材30,31の水上側の端部に重なり、かつ、1段下の屋根材30,31に対して働き幅Bの半分だけ横方向にずらした状態で、葺かれる。
Next, as shown in FIG. 4, the second tier of
そして、以後、3段目から最上段までの複数の屋根材30,31を2段目の複数の屋根材30,31と同様に1段ずつ施工していく。これにより、下地面20の全体にわたって複数の屋根材30,31が施工される。
Then, from the third tier to the top tier, the
上述した複数の屋根材30,31の施工は、屋根勾配、通常屋根材30の働き幅B及び通常屋根材30の働き長さL(図5参照)の三つの事項を決定した後に行われる。複数の屋根材30,31の施工を行うにあたり、前記三つの事項のうちいずれか二つの事項が決まっている場合、これら二つの事項と関係式とに基づいて残りの一つを算出して決定する。
The construction of the
例えば、屋根下地2に施工される通常屋根材30の形状及び大きさが決まっている場合、屋根勾配と、通常屋根材30の働き幅Bとから、通常屋根材30の働き長さLを決定する。この場合、以下の式3~5を用いて通常屋根材30の働き長さLを算出する。なお、式3における屋根勾配は、寸法勾配である。
For example, when the shape and size of the
表1に、屋根勾配が2.5寸勾配であり、通常屋根材30の働き幅Bが485mmであるときの算出結果を示す。
Table 1 shows the calculation results when the roof slope is 2.5 sun slope and the working width B of the
また、屋根下地2に施工される通常屋根材30の形状及び大きさが決まっていない場合、屋根勾配と、通常屋根材30の働き長さLとから、通常屋根材30の働き幅Bを決定する。この場合、上記式3並びに以下の式6及び式7を用いて通常屋根材30の働き幅Bを算出する。
In addition, if the shape and size of the
表2に、屋根勾配が2.5寸勾配であり、通常屋根材30の働き長さLが300mmであるときの算出結果を示す。
Table 2 shows the calculation results when the roof slope is 2.5 sun slope and the working length L of the
屋根勾配が決まっていない場合、通常屋根材30の働き幅Bと通常屋根材30の働き長さLとから、屋根勾配を決定する。
If the roof slope has not been determined, the roof slope is determined from the working width B of the
この場合、上記式4並びに以下の式8及び式9を用いて、屋根勾配を算出する。 In this case, the roof slope is calculated using the above formula 4 and the following formulas 8 and 9.
(2)態様
以上説明した実施形態から明らかなように、第1の態様の屋根材(通常屋根材)30は、隅棟11に隣接する下地面20に千鳥葺きされる屋根材30であって、以下に示す構成を有する。隅棟11の横方向に対する角度θ、屋根材30の働き幅B及び屋根材30の働き長さLは、以下の式1を満たす。
(2) Aspects
As is clear from the embodiment described above, the roofing material (normal roofing material) 30 of the first aspect is a
この態様によれば、複数の屋根材30,31を下地面20に千鳥葺きするにあたって、隅棟11に沿って設けられる隅棟屋根材31(プレカット材34)の形状及び大きさを同じにすることができる。このため、隅棟屋根材31としては、1種類だけ製作すればよく、隅棟屋根材31を効率良く製造することが可能になる。また、隅棟屋根材31を在庫として保管しやすくなる。また、隅棟屋根材31が一種類であると、隅棟屋根材31を複数段施工する場合に、一段毎に適切な形状及び大きさを有する隅棟屋根材31を選択する必要が無く、施工が容易になる。
According to this embodiment, when
第2の態様の屋根材30は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第2の態様では、角度θは、45°以上である。
The second aspect of the
この場合、隅棟11が谷にならないようすることができる。
In this case, it is possible to prevent the
第3の態様の屋根材セット3は、以下に示す構成を有する。屋根材セット3は、隅棟11に隣接する下地面20に千鳥葺きされる複数の屋根材30,31を備える。複数の屋根材30,31は、隅棟11に沿わない複数の通常屋根材30と、隅棟11に沿う複数の隅棟屋根材31とを含む。複数の通常屋根材30の各々は、第1又は第2の態様の屋根材30である。複数の隅棟屋根材31の各々は、隅棟11側の端縁の横方向に対する角度αが、角度θと同じである。複数の隅棟屋根材31は、形状及び大きさが同じである。
The roofing material set 3 of the third embodiment has the following configuration. The roofing material set 3 comprises a plurality of
この態様によれば、形状及び大きさが同じ複数の隅棟屋根材31を用いて、複数の屋根材30,31を千鳥葺きすることができる。
According to this embodiment, multiple
第4の態様の屋根材セット3の施工構造は、第3の態様の屋根材セット3の施工構造であって、以下に示す構成を有する。複数の通常屋根材30及び複数の隅棟屋根材31が、水下側から水上側に向かって順に施工される。
The construction structure of the roofing material set 3 of the fourth embodiment is the construction structure of the roofing material set 3 of the third embodiment, and has the configuration shown below. A number of
この態様によれば、複数の通常屋根材30及び複数の隅棟屋根材31が、水下側から水上側に向かって順に施工された屋根構造1を提供できる。
According to this embodiment, a roof structure 1 can be provided in which multiple
第5の態様の屋根材セット3の施工方法は、第3の態様の屋根材セット3の施工方法であって、以下に示す構成を有する。 The construction method for the roofing material set 3 of the fifth aspect is the construction method for the roofing material set 3 of the third aspect, and has the following configuration.
屋根勾配、働き幅B及び働き長さLの三つのうちのいずれか二つから残りの一つを関係式に基づいて決定して、複数の屋根材30,31を施工する。
The roof slope, working width B, and working length L are selected from any two of them, and the remaining one is determined based on a relational equation, and
この態様によれば、屋根勾配、働き幅B及び働き長さLのうちいずれか二つが決まっている場合に、残りの一つを関係式に基づいて決定することで、複数の屋根材30,31を下地面20に千鳥葺きするにあたって、隅棟11に沿って設けられる隅棟屋根材31の形状及び大きさを同じにすることができる。
According to this aspect, when any two of the roof slope, working width B, and working length L are determined, the remaining one can be determined based on a relational equation, so that when
B 働き幅
L 働き長さ
θ 隅棟角度
1 屋根構造(設置構造)
11 隅棟
20 下地面
3 屋根材セット
30 通常屋根材
31 隅棟屋根材
B Working width L Working length θ Corner ridge angle 1 Roof structure (installation structure)
Claims (2)
前記屋根材セットは、
隅棟に隣接する下地面に千鳥葺きされる複数の屋根材を備え、
前記複数の屋根材は、
前記隅棟に沿わない複数の通常屋根材と、
前記隅棟に沿う複数の隅棟屋根材とを含み、
前記複数の通常屋根材の各々は、
隅棟に隣接する下地面に千鳥葺きされる屋根材であって、
前記隅棟の横方向に対する角度θ、前記屋根材の働き幅B及び前記屋根材の働き長さLは、以下の式1を満たし、
前記複数の隅棟屋根材は、形状及び大きさが同じであり下地面の第1隅棟に沿って葺かれる複数のプレカット材と、下地面の第2隅棟に沿うように施工現場で切断される複数のカット材と、を含み、
屋根勾配、前記働き幅B及び前記働き長さLの三つのうちのいずれか二つから残りの一つを関係式に基づいて決定して、前記複数の屋根材を施工する、
屋根材セットの施工方法。 A method for installing a roofing material set, comprising:
The roofing material set includes:
The roof is made of multiple materials that are staggered on the base surface adjacent to the corner of the building.
The plurality of roofing materials include
A plurality of normal roof materials that do not follow the corner ridge;
a plurality of corner roofing members along the corner;
Each of the plurality of normal roofing materials is
A roofing material that is staggered on the base surface adjacent to the corner ridge,
The angle θ of the corner ridge with respect to the horizontal direction, the working width B of the roof material, and the working length L of the roof material satisfy the following formula 1,
The plurality of corner roof materials include a plurality of precut materials having the same shape and size and laid along the first corner of the base surface, and a plurality of cut materials cut at the construction site to fit along the second corner of the base surface,
The roof slope, the working width B, and the working length L are selected from any two of the three based on a relational expression, and the remaining one is selected, and the plurality of roof materials are installed.
How to install a roofing material set.
請求項1に記載の屋根材セットの施工方法。A method for installing the roofing material set according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093988A JP7530210B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | How to install the roofing material set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093988A JP7530210B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | How to install the roofing material set |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021188353A JP2021188353A (en) | 2021-12-13 |
JP7530210B2 true JP7530210B2 (en) | 2024-08-07 |
Family
ID=78848921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020093988A Active JP7530210B2 (en) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | How to install the roofing material set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7530210B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001073522A (en) | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Misawa Homes Co Ltd | Solar cell panel and roof with solar cell |
JP2004068353A (en) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sekisui House Ltd | Roofing structure of tile type solar battery panel |
-
2020
- 2020-05-29 JP JP2020093988A patent/JP7530210B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001073522A (en) | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Misawa Homes Co Ltd | Solar cell panel and roof with solar cell |
JP2004068353A (en) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sekisui House Ltd | Roofing structure of tile type solar battery panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021188353A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060026908A1 (en) | Simulated wood shingles with multiple alignment features | |
CA1189276A (en) | Building panel | |
US3333384A (en) | Continuous shake strip and method of manufacture | |
US8347578B2 (en) | Shingle assembly set | |
US8347587B2 (en) | Method of tiling a roof with interlocking tiles employing an adjustable rain lock | |
JP7530210B2 (en) | How to install the roofing material set | |
EP2286041B1 (en) | Building roof system | |
JP4661185B2 (en) | Underwater structure with water gradient | |
JP7481853B2 (en) | Roof structure | |
JP7382148B2 (en) | Roofing construction methods, pre-cut materials, cut materials and roofing material sets | |
JP7439777B2 (en) | roof frame structure | |
JP7502989B2 (en) | Roofing laminate | |
JP2024096504A (en) | Roof structure manufacturing method and roof material installation method | |
JP3191663B2 (en) | Roofing structure | |
JP7131872B1 (en) | Tile Construction Method, Roof Structure, and Tile | |
JP2024117667A (en) | Sheet roofing material | |
JP2889189B2 (en) | Corrugated tile | |
JP6889528B2 (en) | Roof structure and roofing material | |
JP2504022Y2 (en) | Roof tile | |
JPH02292449A (en) | Parallel construction of tile crosspiece in tile-roofing work and crosspiece assembly therefor | |
JPH11350665A (en) | Laterally long ceramic base roof material | |
EP1715116A2 (en) | Modular panel for laying out on a roof | |
JPH1037399A (en) | Wavy roof tile plate | |
JPH1037402A (en) | Corrugated roof tile and method for laying corrugated roof tile | |
JP2004190216A (en) | Ventilation structure of roofing tile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7530210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |