[go: up one dir, main page]

JP7521412B2 - サーバー、及び印刷システム - Google Patents

サーバー、及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP7521412B2
JP7521412B2 JP2020211190A JP2020211190A JP7521412B2 JP 7521412 B2 JP7521412 B2 JP 7521412B2 JP 2020211190 A JP2020211190 A JP 2020211190A JP 2020211190 A JP2020211190 A JP 2020211190A JP 7521412 B2 JP7521412 B2 JP 7521412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print job
terminal device
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020211190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022097931A (ja
Inventor
拡 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020211190A priority Critical patent/JP7521412B2/ja
Priority to CN202111543200.8A priority patent/CN114647389B/zh
Priority to US17/645,111 priority patent/US11537343B2/en
Publication of JP2022097931A publication Critical patent/JP2022097931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7521412B2 publication Critical patent/JP7521412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1269Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by broadcasting server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、サーバー、及び印刷システムに関する。
従来、端末装置が記憶している印刷ジョブに基づいて印刷装置が印刷を行う技術が知られている。例えば、特許文献1記載の印刷システムは、認証印刷において、認証完了後にサーバーが端末装置に印刷指示を送信し、端末装置が受信した印刷指示に基づいて、記憶している印刷ジョブを印刷装置に送信し、印刷装置が受信した印刷ジョブに基づいて印刷を行う。
特開2009-139991号公報
しかしながら、特許文献1記載のシステムは、端末装置とサーバーとが通信接続するネットワークにおいて端末装置のネットワーク情報が変わった場合、サーバーが印刷指示を端末装置に送信できない虞がある。
上記課題を解決する一態様は、印刷ジョブを記憶する端末装置、及び、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置と、ネットワークを介して通信可能なサーバーであって、前記印刷ジョブの識別情報と前記端末装置のネットワーク情報とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、前記識別情報を含む印刷要求を前記印刷装置から取得する第1取得部と、前記第1取得部が前記印刷要求を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報に基づいて、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報が示す前記印刷ジョブの送信を指示する印刷指示を、前記端末装置に送信する送信部と、前記識別情報と前記ネットワーク情報とを含む印刷ジョブ情報を前記端末装置から取得する第2取得部と、前記第2取得部が前記印刷ジョブ情報を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記対応情報のうち、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報を含む前記対応情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部と、を備える。
上記課題を解決する別の一態様は、印刷ジョブを記憶する端末装置と、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置と、前記端末装置及び前記印刷装置とネットワークを介して通信可能なサーバーとを備える印刷システムであって、前記端末装置は、前記印刷ジョブの識別情報と前記端末装置のネットワーク情報と含む印刷ジョブ情報を、前記サーバーに送信する印刷ジョブ情報送信部を備え、前記サーバーは、前記識別情報と前記ネットワーク情報とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、前記識別情報を含む印刷要求を前記印刷装置から取得する第1取得部と、前記第1取得部が前記印刷要求を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報に基づいて、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報が示す前記印刷ジョブの送信を指示する印刷指示を、前記端末装置に送信する送信部と、前記印刷ジョブ情報を前記端末装置から取得する第2取得部と、前記第2取得部が前記印刷ジョブ情報を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記対応情報のうち、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報を含む前記対応情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部と、を備える。
印刷システムの構成を示す図。 印刷装置、端末装置、及びサーバーの機能的構成を示す図。 印刷システムの動作を示すシーケンス図。 印刷システムの動作を示すシーケンス図。 印刷システムの動作を示すシーケンス図。 印刷システムの動作を示すシーケンス図。 印刷システムの動作を示すシーケンス図。
図1は、印刷システム1000の構成を示す図である。
図1で示すように、印刷システム1000は、印刷装置1、端末装置2、及びサーバー3を備える。印刷装置1、端末装置2、及びサーバー3は、ネットワークNWに接続する。ネットワークNWは、ローカルネットワークでもよいし、グローバルネットワークでもよいし、ローカルネットワークとグローバルネットワークとを含むネットワークでもよい。グローバルネットワークは、インターネット、電話網、その他の通信網を含む。
印刷システム1000は、認証印刷を行う。
認証印刷において、印刷システム1000は、印刷装置1がユーザーPからユーザー認証に係る操作を受け付け、受け付けたユーザー認証に係る操作に基づいてサーバー3がユーザー認証を行う。そして、認証印刷において、印刷システム1000は、ユーザー認証に成功した場合にユーザー認証に係る操作を受け付けた印刷装置1によって、ユーザーPが希望する印刷ジョブに基づく印刷を行う。
印刷装置1は、印刷媒体に画像を印刷する装置である。印刷媒体の種類に制限はなく、所定サイズのカット紙、ロール紙、合成樹脂製のシート等が挙げられる。印刷装置1の印刷方式について制限はなく、ドットインパクト式、熱昇華式、サーマル式等の印刷方式を採用できる。
本実施形態では、印刷装置1として、印刷媒体に対してインクジェット式でインクを吐出し、比較的大型の印刷媒体に対して印刷を行うラージフォーマットプリンターを例示する。なお、ラージフォーマットプリンターの印刷媒体としては、例えば、上質紙や、キャスト紙、アート紙、コート紙、合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)やPP(Polypropylene)等から成るフィルム、布帛等の印刷媒体を採用できる。
印刷装置1は、端末装置2から受信した印刷ジョブ2152に基づいて印刷を行う。また、印刷装置1は、ユーザー認証に係る操作を受け付け、サーバー3においてユーザー認証が成功した場合に、端末装置2から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を行う。
端末装置2は、PC(Personal Computer)である。図1において、端末装置2は、ノート型PCを例示しているが、デスクトップ型PCでもタブレット型PCでもスマートフォンでもよい。端末装置2は、プリンタードライバー213の機能によって印刷ジョブ2152を生成し、印刷アプリ214の機能によって生成した印刷ジョブ2152を記憶する。
サーバー3は、ネットワークNWに接続する各クライアントからの要求等に基づいて所定の演算処理を実行するサーバー装置である。サーバー3は、演算処理の結果に基づくデータを、クライアントに送信する。各図では、サーバー3を、1つのブロックによって表現するが、サーバー3が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。サーバー3は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。サーバー3は、後述する各種処理を実行可能な構成であれば、その形態を問わない。
サーバー3は、端末装置2が記憶する印刷ジョブ2152に基づく印刷に係る各種の画面を印刷装置1に提供する。サーバー3は、Webサーバーとして機能し、各種の画面ごとに、画面を表示させるHTMLファイルを印刷装置1に送信する。
なお、本実施形態では、印刷システム1000が1台の印刷装置1を備える場合を例示しているが、印刷システム1000が備える印刷装置1の台数は1台に限定されず複数台でもよい。また、本実施形態では、印刷システム1000が1台の端末装置2を備える場合を例示しているが、印刷システム1000が備える端末装置2の台数は1台に限定されず複数台でもよい。
図2は、印刷装置1、端末装置2、及びサーバー3の機能的構成を示すブロック図である。
印刷装置1は、印刷装置制御部10、印刷装置通信部11、印刷装置表示部12、印刷装置入力部13、印刷部14、及び加熱部15を備える。
印刷装置制御部10は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-processing unit)等のプログラムを実行するプロセッサーである印刷装置プロセッサー100、及び印刷装置記憶部110を備え、印刷装置1の各部を制御する。印刷装置制御部10は、印刷装置記憶部110に記憶された制御プログラム111を印刷装置プロセッサー100が読み出し、ハードウェア及びソフトウェアにより各種処理を実行する。印刷装置制御部10は、印刷装置プロセッサー100が制御プログラム111を読み出して実行することで、印刷制御部101として機能する。また、印刷装置制御部10は、印刷装置プロセッサー100がブラウザー112を読み出して実行することで、ブラウザー実行部102として機能する。
印刷装置記憶部110は、印刷装置プロセッサー100が実行するプログラムや、印刷装置プロセッサー100により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。印刷装置記憶部110は、印刷装置プロセッサー100が実行する制御プログラム111、ブラウザー112、その他の各種データを記憶する。印刷装置記憶部110は、不揮発性の記憶領域を有する。また、印刷装置記憶部110は、揮発性の記憶領域を備え、印刷装置プロセッサー100のワークエリアを構成してもよい。
印刷装置通信部11は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、印刷装置制御部10の制御で、端末装置2及びサーバー3と所定の通信規格に従って通信する。
印刷装置表示部12は、複数のLED(Light Emitting Diode)や表示パネルを備え、印刷装置制御部10の制御に従って、LEDを所定の態様で点灯、消灯又は点滅させ、また、表示パネルへの情報の表示を行う。
印刷装置入力部13は、印刷装置1に設けられた操作スイッチやタッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーPの入力手段に対する操作を検出し、印刷装置制御部10に出力する。印刷装置制御部10は、印刷装置入力部13からの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。印刷装置入力部13は、ユーザーPが印刷装置1に認証情報NJを入力するための入力手段を備える。当該入力手段としては、ユーザーPの認証情報NJを記憶したICカード等を読み取るカードリーダーが一例として挙げられる。なお、ユーザーPの入力方法としては、この例に限られることなく、例えば、ユーザーPが操作スイッチやタッチパネルにユーザーID3121とパスワード3122との組み合わせを認証情報NJとして入力するようにしてもよいし、指紋認証によって認証情報NJを入力するようにしてもよい。本実施形態では、認証情報NJとして、ユーザーID3121とパスワード3122との組み合わせを例示するが、認証情報NJは、これに限定されず、例えば、指紋認証の場合ではパスワード3122の代わりに指紋を示す情報でもよい。
印刷部14は、印刷媒体にインクを吐出してドットを形成するインクジェットヘッドや、インクジェットヘッドを走査方向に操作させるキャリッジ、キャリッジを駆動させるキャリッジ駆動モーター、印刷媒体を搬送する搬送ユニット、インクジェットヘッドにインクを供給するインク供給ユニット等の印刷に係る構成を備える。印刷部14は、印刷装置制御部10の制御に従って、インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出して搬送される印刷媒体の印刷面にドットを形成することで、印刷媒体に印刷を行う。
加熱部15は、インクを印刷媒体に対して乾燥定着させるためのヒーターを備え、印刷装置制御部10の制御で、搬送経路において搬送される印刷媒体を加熱する。
端末装置2は、端末装置制御部20、端末装置通信部21、端末装置表示部22、及び端末装置入力部23を備える。
端末装置制御部20は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである端末装置プロセッサー200、及び端末装置記憶部210を備え、端末装置2の各部を制御する。端末装置制御部20は、端末装置プロセッサー200が、端末装置記憶部210に記憶された制御プログラム211を読み出し、ハードウェア及びソフトウェアにより各種処理を実行する。また、端末装置制御部20は、端末装置記憶部210が記憶するプリンタードライバー213を端末装置プロセッサー200が読み出して実行することで、ドライバー実行部201として機能する。また、端末装置制御部20は、端末装置記憶部210が記憶する印刷アプリ214を端末装置プロセッサー200が読み出して実行することで、印刷アプリ実行部202として機能する。
印刷アプリ実行部202は、「印刷ジョブ情報送信部」の一例に対応する。
端末装置記憶部210は、端末装置プロセッサー200が実行するプログラムや、端末装置プロセッサー200により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。端末装置記憶部210は、端末装置プロセッサー200が実行する制御プログラム211、生成アプリ212、プリンタードライバー213、印刷アプリ214、印刷ジョブDB215、ユーザーID3121、ネットワーク情報3132、その他の各種データを記憶する。端末装置記憶部210は、不揮発性の記憶領域を有する。また、端末装置記憶部210は、揮発性の記憶領域を備え、端末装置プロセッサー200のワークエリアを構成してもよい。
生成アプリ212は、文書や画像等のデータを生成するアプリケーションプログラムである。
プリンタードライバー213は、生成アプリ212が生成したデータに基づいて、印刷ジョブ2152を生成するプログラムである。印刷ジョブ2152は、印刷コマンド、印刷枚数等の印刷条件、及び生成アプリ212が生成したデータを含む。印刷コマンドは、印刷装置1のコマンド仕様に対応したコマンドである。
印刷アプリ214は、プリンタードライバー213が生成した印刷ジョブ2152に係わる処理を行うアプリケーションプログラムである。
印刷ジョブDB215は、印刷ジョブ2152を格納するデータベースである。印刷ジョブDB215の1件のレコードは、印刷ジョブID2151及び印刷ジョブ2152を含む。
以下の説明において印刷ジョブDB215のレコードを、「印刷ジョブレコード」といい「JR」の符号を付す。
印刷ジョブID2151は、印刷ジョブ2152の識別情報である。
端末装置通信部21は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、端末装置制御部20の制御に従って印刷装置1及びサーバー3と通信する。
端末装置表示部22は、LEDや表示パネル等を備え、端末装置制御部20の制御に従って各種情報を表示する。
端末装置入力部23は、端末装置2に設けられた操作スイッチや、タッチパネル、マウス、キーボード等の入力手段を備え、ユーザーPの入力手段に対する操作を検出し、検出結果を端末装置制御部20に出力する。端末装置制御部20は、端末装置入力部23からの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。
サーバー3は、サーバー制御部30及びサーバー通信部31を備える。
サーバー制御部30は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーであるサーバープロセッサー300、及びサーバー記憶部310を備え、サーバー3の各部を制御する。サーバー制御部30は、サーバープロセッサー300が、サーバー記憶部310に記憶された制御プログラム311を読み出し、ハードウェア及びソフトウェアにより各種処理を実行する。サーバー制御部30は、制御プログラム311を読み出して実行することで、第1取得部301、第2取得部302、認証部303、送信部304、及び、更新部305として機能する。
サーバー記憶部310は、「記憶部」の一例に対応する。
サーバー記憶部310は、サーバープロセッサー300が実行するプログラムや、サーバープロセッサー300により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。サーバー記憶部310は、サーバープロセッサー300が実行する制御プログラム311、認証情報DB312、印刷ジョブ関連情報DB313、その他の各種データを記憶する。サーバー記憶部310は、不揮発性の記憶領域を有する。また、サーバー記憶部310は、揮発性の記憶領域を備え、サーバープロセッサー300のワークエリアを構成してもよい。
認証情報DB312は、認証情報NJをレコードとして格納するデータベースである。認証情報DB312が格納する1件のレコードは、ユーザーID3121とパスワード3122との組み合わせを1つ含む。
ユーザーID3121は、認証印刷においてユーザーPを識別するための識別情報である。ユーザーID3121は、予めユーザーPごとに割り当てられる。
パスワード3122は、ユーザー認証に用いられるパスワードである。パスワード3122は、ユーザーPが設定したパスワードでもよいしサーバー3が設定したパスワードでもよい。
印刷ジョブ関連情報DB313は、印刷ジョブ2152に関する情報を格納するデータベースである。印刷ジョブ関連情報DB313に格納される1件のレコードは、ユーザーID3121、印刷ジョブID2151、状態情報3131、及びネットワーク情報3132を含む。
以下の説明において、印刷ジョブ関連情報DB313のレコードを、「印刷ジョブ関連情報レコード」といい「KR」の符号を付す。
印刷ジョブ関連情報レコードKRは、「対応情報」の一例に対応する。
状態情報3131は、1件のレコードで関連付く印刷ジョブID2151が示す印刷ジョブ2152を記憶する端末装置2の状態を示す情報である。状態情報3131が示す状態は、オンライン状態又はオフライン状態を示す。オンライン状態とは、端末装置2がネットワークNWに接続していて、印刷装置1に印刷ジョブ2152を送信可能な状態を示す。オフライン状態とは、端末装置2のネットワーク接続が切断されていて、印刷装置1に印刷ジョブ2152を送信不可能な状態を示す。
ネットワーク情報3132は、1件のレコードで関連付く印刷ジョブID2151が示す印刷ジョブ2152を記憶する端末装置2を、ネットワークNWにおいて識別するための情報である。本実施形態では、ネットワーク情報3132としてIPアドレスを例示する。なお、ネットワーク情報3132は、IPアドレスに限定されず、MACアドレス等の他の情報でもよいし、当該他の情報を含んでもよい。
サーバー通信部31は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、サーバー制御部30の制御に従って印刷装置1及び端末装置2と通信する。
上述したように、サーバー制御部30は、第1取得部301、第2取得部302、認証部303、送信部304、及び更新部305として機能する。
第1取得部301は、サーバー通信部31によって印刷装置1から情報を受信することで、印刷装置1から情報を取得する。
第2取得部302は、サーバー通信部31によって印刷装置1から情報を受信することで、印刷装置1から情報を取得する。
認証部303は、印刷装置1に入力された認証情報NJに基づいてユーザー認証を行う。
送信部304は、サーバー通信部31によって端末装置2及び印刷装置1に情報を送信する。
更新部305は、印刷ジョブ関連情報DB313の情報を更新する。
次に、印刷装置制御部10、端末装置制御部20、及びサーバー制御部30の各々の機能部の詳細な説明を通して、印刷システム1000の動作を説明する。
認証印刷における印刷システム1000の動作を説明する。
まず、認証印刷において、ユーザーPが印刷ジョブ2152をサーバー3に登録するまでの印刷システム1000の動作について説明する。本実施形態において印刷ジョブ2152をサーバー3に登録するとは、サーバー3が記憶する印刷ジョブ関連情報DB313に、端末装置2が生成した印刷ジョブ2152に係わる印刷ジョブ関連情報レコードを新たに格納することである。
図3は、印刷システム1000の動作を示すシーケンス図である。
図3に示すシーケンス図の開始時点では、ユーザーPの操作に基づいてドライバー実行部201が印刷ジョブ2152を生成しているとする。
ユーザーPは、端末装置2に対して、端末装置2が生成した印刷ジョブ2152をサーバー3に登録する登録指示を行う(ステップSK101)。
端末装置2の印刷アプリ実行部202は、ユーザーPから登録指示を受け付けると(ステップSK102)、印刷ジョブレコードJRを生成する(ステップSK103)。
ステップSK103で生成される印刷ジョブレコードJRは、ドライバー実行部201が生成した印刷ジョブ2152、及び当該印刷ジョブ2152の印刷ジョブID2151を含む。なお、印刷ジョブID2151は、印刷アプリ実行部202によって生成されてもよいし、ドライバー実行部201によって生成されてもよい。
次いで、印刷アプリ実行部202は、ステップSK103で生成した印刷ジョブレコードJRを、印刷ジョブDB215に格納する(ステップSK104)。
次いで、印刷アプリ実行部202は、端末装置通信部21によって登録要求をサーバー3に送信する(ステップSK105)。
ステップSK105で送信される登録要求は、端末装置記憶部210が記憶するネットワーク情報3132、端末装置記憶部210が記憶するユーザーID3121、及び、ステップSK103で生成した印刷ジョブレコードJRに含まれる印刷ジョブID2151を含む。
サーバー3の第2取得部302は、サーバー通信部31によって登録要求を端末装置2から受信すると、受信した登録要求に基づいて印刷ジョブ関連情報レコードKRを生成する(ステップSK106)。
ステップSK106で生成される印刷ジョブ関連情報レコードKRは、受信した登録要求に含まれるユーザーID3121と印刷ジョブID2151とネットワーク情報3132、及び、印刷可能を示す状態情報3131を含む。
第2取得部302は、印刷ジョブ関連情報レコードKRを生成すると、生成した印刷ジョブ関連情報レコードKRを印刷ジョブ関連情報DB313に格納する(ステップSK107)。
続けて、認証印刷において、サーバー3に登録された印刷ジョブ2152に基づく印刷を印刷装置1が行う場合の印刷システム1000の動作について説明する。
図4は、印刷システム1000の動作を示すシーケンス図である。
印刷装置1のブラウザー実行部102は、印刷装置通信部11によって、認証画面要求をサーバー3に送信する(ステップSK201)。
認証画面要求は、ユーザー認証に係る認証画面を表示させるHTMLファイルを要求する情報である。
サーバー3の送信部304は、第1取得部301が認証画面要求をサーバー通信部31により受信すると、サーバー通信部31によって、認証画面を表示させるHTMLファイルを印刷装置1に送信する(ステップSK202)。
印刷装置1のブラウザー実行部102は、印刷装置通信部11によって、認証画面を表示させるHTMLファイルをサーバー3から受信すると、印刷装置表示部12によって認証画面を表示する(ステップSK203)。
認証画面は、例えば、「カードリーダーにICカードをかざしてください」や、「ユーザーIDとパスワードとを入力してください」等の認証情報NJの入力を促す情報を含む。
ユーザーPは、印刷装置1が表示する認証画面に基づいて、印刷装置1に対して認証情報NJを入力する(ステップSK204)。
印刷装置1のブラウザー実行部102は、ユーザーPが入力した認証情報NJを受け付ける(ステップSK205)。
次いで、ブラウザー実行部102は、印刷装置通信部11によって操作画面要求をサーバー3に送信する(ステップSK206)。
操作画面要求は、印刷開始指示操作画面を表示させるHTMLファイルを要求する情報である。印刷開始指示操作画面は、印刷開始指示の操作をユーザーPが行うための画面である。操作画面要求には、ユーザーPが入力した認証情報NJが含まれる。
サーバー3の認証部303は、第1取得部301がサーバー通信部31によって操作画面要求を受信すると、受信した操作画面要求に含まれる認証情報NJに基づいて、ユーザー認証を行う(ステップSK207)。
ステップSK207において、認証部303は、認証情報DB312を参照して、受信した操作画面要求に含まれる認証情報NJが、1のレコードとして認証情報DB312に格納されているか否かを判別する。認証部303は、格納されていないと判別した場合、ユーザー認証に失敗したと判別し、格納されていると判別した場合、ユーザー認証に成功したと判別する。
認証部303は、ユーザー認証に成功したと判別した場合、ユーザー認証に成功したユーザーID3121を含む印刷ジョブ関連情報レコードKRを、印刷ジョブ関連情報DB313から全て特定する(ステップSK208)。
認証部303は、特定した印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれる印刷ジョブID2151が示す印刷ジョブ2152に対して、ユーザーPが印刷開始指示の操作を行うための印刷開始指示操作画面を生成する(ステップSK209)。
印刷開始指示操作画面は、ユーザー認証に成功したユーザーPの印刷ジョブ2152について、状態情報3131が対応付けられた印刷ジョブID2151を一覧表示する画面である。また、印刷開始指示操作画面は、印刷ジョブID2151の一覧から、1又は複数の印刷ジョブID2151を選択するためのソフトウェアボタンを含む。また、印刷開始指示操作画面は、例えば、ユーザーPが印刷開始指示の操作を行うためのソフトウェアボタンを含む。
送信部304は、サーバー通信部31によって、認証部303が生成した印刷開始指示操作画面を表示させるHTMLファイルを、印刷装置1に送信する(ステップSK210)。
なお、認証部303は、ユーザー認証に失敗したと判別した場合、印刷開始指示画面を表示させるHTMLファイルを印刷装置1に送信しない。
印刷装置1のブラウザー実行部102は、印刷装置通信部11によって、印刷開始指示操作画面を表示させるHTMLファイルを受信すると、印刷装置表示部12によって印刷開始指示操作画面を表示する(ステップSK211)。
上述した通り、印刷開始指示操作画面は、状態情報3131が対応付けられた印刷ジョブID2151を一覧表示する画面である。そのため、ユーザーPは、印刷開始指示操作画面を視認することで、印刷ジョブ2152ごとに端末装置2がオフライン状態かオンライン状態かを認識でき、どの印刷ジョブ2152が現在印刷可能であるかを容易に判断できる。
ユーザーPは、印刷装置1が表示する印刷開始指示操作画面において、印刷装置1に印刷させる印刷ジョブ2152を1又は複数選択する(ステップSK212)。
ユーザーPは、印刷装置1が表示する印刷開始指示操作画面において印刷開始指示の操作を行う(ステップSK213)。
印刷装置1のブラウザー実行部102は、ユーザーPが行った印刷開始指示を受け付ける(ステップSK214)。
印刷開始指示を受け付けると、ブラウザー実行部102は、印刷装置通信部11によって、印刷開始を要求する印刷要求をサーバー3に送信する(ステップSK215)。
ステップSK215において送信される印刷要求には、ステップSK212においてユーザーPが選択した印刷ジョブ2152の印刷ジョブID2151を全て含む。
サーバー3の第1取得部301は、サーバー通信部31によって印刷装置1から印刷要求を取得する(ステップSK216)。
次いで、送信部304は、印刷ジョブ関連情報DB313を参照して、第1取得部301が取得した印刷要求に含まれる印刷ジョブID2151に対応付くネットワーク情報3132を特定する(ステップSK217)。
次いで、送信部304は、サーバー通信部31によって、特定したネットワーク情報3132に基づいて印刷指示を端末装置2に送信する(ステップSK218)。
ステップSK218で送信される印刷指示は、印刷装置1へ印刷ジョブ2152の送信を指示する情報であり、ステップSK216で取得した印刷要求に含まれる印刷ジョブID2151を含む。なお、印刷指示には、印刷要求を送信した印刷装置1をネットワークNWにおいて識別する識別情報が含まれている。
端末装置2の印刷アプリ実行部202は、端末装置通信部21によって印刷指示を受信すると、印刷ジョブDB215から印刷指示に含まれる印刷ジョブID2151の印刷ジョブ2152を特定する(ステップSK219)。
次いで、印刷アプリ実行部202は、端末装置通信部21によって、特定した印刷ジョブ2152を印刷装置1に送信する(ステップSK220)。
印刷装置1の印刷制御部101は、印刷装置通信部11によって印刷ジョブ2152を受信すると、印刷部14及び加熱部15を制御して、受信した印刷ジョブ2152に基づく印刷を行う(ステップSK221)。
次に、端末装置2がネットワークNWに接続したときの印刷システム1000の動作について説明する。端末装置2がネットワークNWに接続したときの端末装置2の態様としては、端末装置2がスリープ状態から通常状態に復帰したときや、端末装置2の電源がオフからオンになったとき、ネットワークNWにおけるネットワーク情報3132が変更されたとき等が例として挙げられる。
図5は、印刷システム1000の動作を示すシーケンス図である。
端末装置2の印刷アプリ実行部202は、端末装置2がネットワークNWに接続したときに、端末装置通信部21によって接続開始通知をサーバー3に送信する(ステップSK301)。
ステップSK301で送信される接続開始通知は、印刷ジョブ情報が含まれる。印刷ジョブ情報は、印刷ジョブDB215で格納される全ての印刷ジョブID2151と、端末装置記憶部210が記憶するネットワーク情報3132と、端末装置記憶部210が記憶するユーザーID3121とを含む。
サーバー3の第2取得部302は、サーバー通信部31によって接続開始通知を受信することで、端末装置2から印刷ジョブ情報を取得する(ステップSK302)。
次いで、更新部305は、印刷ジョブ関連情報DB313を参照して、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれるユーザーID3121と印刷ジョブID2151とに対応付くネットワーク情報3132を、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれるネットワーク情報3132に更新する(ステップSK303)。
この更新により、ユーザーPが印刷ジョブ2152をサーバー3に登録してから、印刷装置1で印刷を行うまでに、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、ユーザーPは印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれるネットワーク情報3132を適正なネットワーク情報3132に更新できる。よって、ユーザーPが印刷ジョブ2152をサーバー3に登録してから、印刷装置1で印刷を行うまでに端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、確実に、サーバー3が印刷指示を端末装置2に送信できる。
次いで、更新部305は、印刷ジョブ関連情報DB313を参照して、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれるユーザーID3121と印刷ジョブID2151とに対応付く状態情報3131を、オンライン状態を示す状態情報3131に更新する(ステップSK304)。
次いで、送信部304は、印刷ジョブ関連情報DB313を参照して、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれるユーザーID3121に対応付く印刷ジョブID2151から、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれない印刷ジョブID2151を特定する(ステップSK305)。
送信部304は、ステップSK305において印刷ジョブID2151を特定できた場合、ステップSK302で取得した印刷ジョブ情報の送信先の端末装置2に、サーバー通信部31によって、印刷ジョブ2152の消去を要求する消去要求を送信する(ステップSK306)。
ステップSK306で送信される消去要求は、ステップSK305で特定した印刷ジョブID2151を含む。
端末装置の印刷アプリ実行部202は、端末装置通信部21によって消去要求を受信すると、受信した消去要求に含まれる印刷ジョブID2151を含む印刷ジョブレコードJRを、印刷ジョブDB215から消去する(ステップSK307)。
次いで、端末装置2のネットワーク接続が切断されるときの印刷システム1000の動作について説明する。端末装置2のネットワーク接続が切断されるときの端末装置2の態様としては、端末装置2がスリープモードに移行したときや、端末装置2の電源がオフになったときが例として挙げられる。
図6は、印刷システム1000の動作を示すシーケンス図である。
端末装置2の印刷アプリ実行部202は、端末装置2のネットワーク接続が切断されるときに、接続切断通知をサーバー3に送信する(ステップSK401)。
ステップSK401で送信される接続切断通知には、端末装置記憶部210が記憶するネットワーク情報3132及びユーザーID3121が含まれる。
サーバー3の第2取得部302は、サーバー通信部31によって接続切断通知を受信する(ステップSK402)。
次いで、更新部305は、受信した接続切断通知に含まれるネットワーク情報3132及びユーザーID3121の組み合わせに対応付く状態情報3131を、オフライン状態を示す状態情報3131に更新する(ステップSK403)。
図5及び図6で示す状態情報3131の更新によって、ユーザーPが印刷ジョブ2152をサーバー3に登録してから、印刷装置1で印刷を行うまでに、端末装置2のネットワーク接続状態が変わった場合に、ネットワーク接続の状態変化に追従して、印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれる状態情報3131を適正な状態情報3131に更新できる。よって、サーバー3は、適切な状態情報3131が表示された印刷開始指示操作画面をユーザーPに提供できる。
<変形例>
次に、上述した実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態は、端末装置2がネットワークNWに接続したときに、ネットワーク情報3132と状態情報3131とを更新する構成である。
本変形例は、端末装置2がネットワークNWに再接続したときのネットワーク情報3132が、ネットワーク接続が切断されるときのネットワーク情報3132と変わらない場合、状態情報3131のみを更新する。
図7は、印刷システム1000の動作を示すシーケンス図である。
図7において、図5に示すシーケンス図と同じステップについては同一のステップ番号を付し、その詳細な説明を省略する。
端末装置2の印刷アプリ実行部202は、端末装置2がネットワークNWに再接続したときのネットワーク情報3132が、ネットワーク接続が切断されるときのネットワーク情報3132と変わらない場合、再接続開始通知を端末装置通信部21によってサーバー3に送信する(ステップSK501)。
ステップSK501で送信される再接続開始通知は、印刷ジョブ情報を含む。
サーバー3の第2取得部302は、サーバー通信部31によって再接続開始通知を受信することで、端末装置2から印刷ジョブ情報を取得する(ステップSK502)。
次いで、更新部305は、印刷ジョブ関連情報DB313を参照して、第2取得部302が取得した再接続開始通知に含まれる印刷ジョブID2151に対応付く状態情報3131を、オンライン状態を示す状態情報3131に更新する(ステップSK503)。
以上、説明したように、サーバー3は、印刷ジョブ2152を記憶する端末装置2、及び、端末装置2から受信した印刷ジョブ2152に基づいて印刷行う印刷装置1と、ネットワークNWを介して通信可能である。サーバー3は、印刷ジョブID2151と端末装置2のネットワーク情報3132とが対応付けられた印刷ジョブ関連情報レコードKRを記憶するサーバー記憶部310と、印刷要求を印刷装置1から取得する第1取得部301と、第1取得部301が印刷要求を取得した場合、サーバー記憶部310が記憶するネットワーク情報3132のうち、取得した印刷要求に含まれる印刷ジョブID2151に対応付くネットワーク情報3132に基づいて、端末装置2に印刷指示を送信する送信部304と、印刷ジョブ情報を端末装置2から取得する第2取得部302と、第2取得部302が印刷ジョブ情報を取得した場合、サーバー記憶部310が記憶する印刷ジョブ関連情報レコードKRのうち、取得した印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブID2151を含む印刷ジョブ関連情報レコードKRを、取得した印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部305と、を備える。
また、印刷システム1000は、印刷ジョブ2152を記憶する端末装置2と、端末装置2から受信した印刷ジョブ2152に基づいて印刷行う印刷装置1と、端末装置2及び印刷装置1とネットワークNWを介して通信可能なサーバー3とを備える。
端末装置2は、印刷ジョブ情報を、サーバー3に送信する印刷アプリ実行部202を備える。
サーバー3は、印刷ジョブID2151と端末装置2のネットワーク情報3132とが対応付けられた印刷ジョブ関連情報レコードKRを記憶するサーバー記憶部310と、印刷要求を印刷装置1から取得する第1取得部301と、第1取得部301が印刷要求を取得した場合、サーバー記憶部310が記憶するネットワーク情報3132のうち、取得した印刷要求に含まれる印刷ジョブID2151に対応付くネットワーク情報3132に基づいて、端末装置2に印刷指示を送信する送信部304と、印刷ジョブ情報を端末装置2から取得する第2取得部302と、第2取得部302が印刷ジョブ情報を取得した場合、サーバー記憶部310が記憶する印刷ジョブ関連情報レコードKRのうち、取得した印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブID2151を含む印刷ジョブ関連情報レコードKRを、取得した印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部305と、を備える。
サーバー3、及び印刷システム1000によれば、端末装置2から受信した印刷ジョブ情報に基づいて印刷ジョブ関連情報レコードKRを更新するため、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、印刷ジョブ関連情報レコードKRの情報を適正な情報に更新できる。よって、サーバー3、及び印刷システム1000によれば、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、サーバー3が印刷指示を端末装置2に送信できるようになる。
更新部305は、第2取得部302が印刷ジョブ情報を取得した場合、サーバー記憶部310が記憶するネットワーク情報3132のうち、取得した印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブID2151に対応付くネットワーク情報3132を、取得した印刷ジョブ情報に含まれるネットワーク情報3132に更新する。
これによれば、端末装置2から受信した印刷ジョブ情報に基づいてネットワーク情報3132を更新するため、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれるネットワーク情報3132を適正なネットワーク情報3132に更新できる。よって、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合、確実にサーバー3が印刷指示を端末装置2に送信できる。
第2取得部302は、端末装置2がネットワークNWに接続したときに、端末装置2から印刷ジョブ情報を取得する。
これによれば、端末装置2がネットワークNWに接続した後、速やかに、印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれるネットワーク情報3132を適正なネットワーク情報3132に更新できるようになる。よって、端末装置2のネットワーク情報3132が変わった場合に、サーバー3が印刷指示を端末装置2に送信できないといった事態が発生することを抑制できる。
サーバー記憶部310は、印刷ジョブID2151と、ネットワーク情報3132と、状態情報3131とが対応付けられた印刷ジョブ関連情報レコードKRを記憶する。
更新部305は、端末装置2のネットワーク接続が切断されるときに、サーバー記憶部310が記憶する状態情報3131のうち、ネットワーク接続が切断された端末装置2のネットワーク情報3132に対応付く状態情報3131を、オフライン状態を示す状態情報3131に更新する。
これによれば、端末装置2のネットワーク接続が切断されている場合、端末装置2がオフライン状態であることを、サーバー3が情報として保持できる。よって、サーバー3は、端末装置2のネットワーク接続が切断されている場合、端末装置2がオフライン状態であることを、ユーザーPに提供できる。
第2取得部302は、端末装置2がネットワークNWに再接続したときに、端末装置2から印刷ジョブ情報を取得する。
更新部305は、サーバー記憶部310が記憶する状態情報3131のうち、再接続した端末装置2のネットワーク情報3132に対応付く状態情報3131を、オンライン状態を示す状態情報3131に更新する。また、更新部305は、サーバー記憶部310が記憶するネットワーク情報3132のうち、再接続した端末装置2から取得した印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブID2151に対応付くネットワーク情報3132を、取得した印刷ジョブ情報に含まれるネットワーク情報3132に更新する。
これによれば、端末装置2がネットワークNWに再接続したときに状態情報3131とネットワーク情報3132とを更新するため、ネットワーク接続の状態及びネットワーク情報3132の変化に追従して、印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれる情報を適正な情報に更新できる。
更新部305は、端末装置2がネットワークNWに再接続したときに、再接続したときのネットワーク情報3132が、ネットワーク接続が切断されるときのネットワーク情報3132と変わらない場合、サーバー記憶部310が記憶する状態情報3131のうち、再接続した端末装置2のネットワーク情報3132に対応付く状態情報3131を、印刷可能を示す状態情報3131に更新し、ネットワーク情報3132については更新しない。
これによれば、ネットワーク接続の状態変化に追従して、印刷ジョブ関連情報レコードKRに含まれる情報を適正な情報に更新できると共に、不必要な情報の更新を防止できる。
送信部304は、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報に含まれる印刷ジョブID2151をサーバー記憶部310が記憶していない場合、第2取得部302が取得した印刷ジョブ情報を送信した端末装置2に、消去要求を送信する。
これによれば、消去要求に基づいてサーバー3が記憶していない印刷ジョブ2152を端末装置2が消去できるようになる。サーバー3が記憶していない印刷ジョブ2152は、ユーザーPにとって不要な印刷ジョブ2152である可能性が高い。そのため、サーバー3は、不要な印刷ジョブ2152によって端末装置2の記憶領域が逼迫することを抑制できる。
ネットワーク情報3132は、IPアドレスを含む。
これによれば、端末装置2のIPアドレスが変わった場合に、サーバー3が印刷指示を端末装置2に送信できるようになる。
上述した実施形態及び変形例は、あくまでも一態様を示すものであり任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上述した実施形態及び変形例では、印刷装置としてラージフォーマットプリンターを例示したが、印刷装置はラージフォーマットプリンターに限定されず、スキャン機能等の印刷機能以外の機能を有する複合機や、捺染を行う捺染機等の種々の印刷装置に適用可能である。
また、印刷装置制御部10、端末装置制御部20、及びサーバー制御部30の機能は、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。
また、図2に示した各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、印刷装置1、端末装置2、及びサーバー3の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、例えば、図3-図7に示す動作のステップ単位は、印刷システム1000の各部の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
1…印刷装置、2…端末装置、3…サーバー、10…印刷装置制御部、11…印刷装置通信部、12…印刷装置表示部、13…印刷装置入力部、14…印刷部、15…加熱部、20…端末装置制御部、21…端末装置通信部、22…端末装置表示部、23…端末装置入力部、30…サーバー制御部、31…サーバー通信部、100…印刷装置プロセッサー、101…印刷制御部、102…ブラウザー実行部、110…印刷装置記憶部、111…制御プログラム、112…ブラウザー、200…端末装置プロセッサー、201…ドライバー実行部、202…印刷アプリ実行部、210…端末装置記憶部、211…制御プログラム、212…生成アプリ、213…プリンタードライバー、214…印刷アプリ、215…印刷ジョブDB、300…サーバープロセッサー、301…第1取得部、302…第2取得部、303…認証部、304…送信部、305…更新部、310…サーバー記憶部(記憶部)、311…制御プログラム、312…認証情報DB、313…印刷ジョブ関連情報DB、1000…印刷システム、2151…印刷ジョブID(識別情報)、2152…印刷ジョブ、3121…ユーザーID、3122…パスワード、3131…状態情報、3132…ネットワーク情報、JR…印刷ジョブレコード、KR…印刷ジョブ関連情報レコード(対応情報)、NJ…認証情報、NW…ネットワーク。

Claims (9)

  1. 印刷ジョブを記憶する端末装置、及び、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置と、ネットワークを介して通信可能なサーバーであって、
    前記印刷ジョブの識別情報と前記端末装置のネットワーク情報とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、
    前記識別情報を含む印刷要求を前記印刷装置から取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が前記印刷要求を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報に基づいて、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報が示す前記印刷ジョブの送信を指示する印刷指示を、前記端末装置に送信する送信部と、
    前記識別情報と前記ネットワーク情報とを含む印刷ジョブ情報を前記端末装置から取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が前記印刷ジョブ情報を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記対応情報のうち、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報を含む前記対応情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部と、を備える、
    サーバー。
  2. 前記更新部は、
    前記第2取得部が前記印刷ジョブ情報を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記ネットワーク情報に更新する、
    請求項1に記載のサーバー。
  3. 前記第2取得部は、
    前記端末装置が前記ネットワークに接続したときに、前記端末装置から前記印刷ジョブ情報を取得する、
    請求項1又は2に記載のサーバー。
  4. 前記記憶部は、前記識別情報と、前記ネットワーク情報と、前記端末装置の状態が、前記印刷装置に前記印刷ジョブを送信可能な状態であるか送信不可能な状態であるかを示す状態情報と、が対応付けられた前記対応情報を記憶し、
    前記更新部は、前記端末装置のネットワーク接続が切断されるときに、前記記憶部が記憶する前記状態情報のうち、ネットワーク接続が切断された前記端末装置の前記ネットワーク情報に対応付く前記状態情報を、送信不可能な状態を示す前記状態情報に更新する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のサーバー。
  5. 前記第2取得部は、前記端末装置が前記ネットワークに再接続したときに、前記端末装置から前記印刷ジョブ情報を取得し、
    前記更新部は、
    前記記憶部が記憶する前記状態情報のうち、再接続した前記端末装置の前記ネットワーク情報に対応付く前記状態情報を、送信可能な状態を示す前記状態情報に更新し、
    前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、再接続した前記端末装置から取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記ネットワーク情報に更新する、
    請求項4に記載のサーバー。
  6. 前記更新部は、
    前記端末装置が前記ネットワークに再接続したときに、再接続したときの前記ネットワーク情報がネットワーク接続が切断されるときの前記ネットワーク情報と変わらない場合、前記記憶部が記憶する前記状態情報のうち、再接続した前記端末装置のネットワーク情報に対応付く前記状態情報を、送信可能な状態を示す前記状態情報に更新し、前記ネットワーク情報については更新しない、
    請求項4に記載のサーバー。
  7. 前記送信部は、
    前記第2取得部が取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報を前記記憶部が記憶していない場合、前記第2取得部が取得した前記印刷ジョブ情報を送信した前記端末装置に、この前記識別情報が示す前記印刷ジョブの消去要求を送信する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のサーバー。
  8. 前記ネットワーク情報は、IPアドレスを含む、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のサーバー。
  9. 印刷ジョブを記憶する端末装置と、前記端末装置から受信した前記印刷ジョブに基づいて印刷を行う印刷装置と、前記端末装置及び前記印刷装置とネットワークを介して通信可能なサーバーとを備える印刷システムであって、
    前記端末装置は、
    前記印刷ジョブの識別情報と前記端末装置のネットワーク情報と含む印刷ジョブ情報を、前記サーバーに送信する印刷ジョブ情報送信部を備え、
    前記サーバーは、
    前記識別情報と前記ネットワーク情報とが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、
    前記識別情報を含む印刷要求を前記印刷装置から取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が前記印刷要求を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記ネットワーク情報のうち、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報に対応付く前記ネットワーク情報に基づいて、取得した前記印刷要求に含まれる前記識別情報が示す前記印刷ジョブの送信を指示する印刷指示を、前記端末装置に送信する送信部と、
    前記印刷ジョブ情報を前記端末装置から取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が前記印刷ジョブ情報を取得した場合、前記記憶部が記憶する前記対応情報のうち、取得した前記印刷ジョブ情報に含まれる前記識別情報を含む前記対応情報を、取得した前記印刷ジョブ情報に基づいて更新する更新部と、を備える、
    印刷システム。
JP2020211190A 2020-12-21 2020-12-21 サーバー、及び印刷システム Active JP7521412B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211190A JP7521412B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 サーバー、及び印刷システム
CN202111543200.8A CN114647389B (zh) 2020-12-21 2021-12-16 服务器、以及印刷系统
US17/645,111 US11537343B2 (en) 2020-12-21 2021-12-20 Server and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211190A JP7521412B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 サーバー、及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022097931A JP2022097931A (ja) 2022-07-01
JP7521412B2 true JP7521412B2 (ja) 2024-07-24

Family

ID=81992542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020211190A Active JP7521412B2 (ja) 2020-12-21 2020-12-21 サーバー、及び印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11537343B2 (ja)
JP (1) JP7521412B2 (ja)
CN (1) CN114647389B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122981A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Canon It Solutions Inc 印刷システム、書誌情報サーバ、印刷装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167790B2 (ja) 2007-12-03 2013-03-21 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
JP2010288053A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 検出装置と符号化装置および検出方法およびプログラム
JP5791390B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム
JP2013200880A (ja) * 2013-04-30 2013-10-03 Ricoh Co Ltd 印刷システム、出力システム、機器、装置、印刷方法、出力方法及びプログラム
CN103955348B (zh) * 2014-05-06 2018-12-18 南京四八三二信息科技有限公司 一种网络打印系统和打印方法
US10853003B2 (en) * 2017-11-28 2020-12-01 Bixolon Co., Ltd. Method of managing print jobs based on job identification of the print jobs in printing system and apparatus for performing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122981A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Canon It Solutions Inc 印刷システム、書誌情報サーバ、印刷装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114647389A (zh) 2022-06-21
JP2022097931A (ja) 2022-07-01
US11537343B2 (en) 2022-12-27
CN114647389B (zh) 2024-09-13
US20220197577A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8422063B2 (en) Image forming apparatus, printing job carrying out method and computer readable information recording medium
US8854665B2 (en) Information processing system, registration device, and computer readable medium for identifying a user of a printer
US8875988B2 (en) Image forming apparatus, print control method, recording medium
CN102693100B (zh) 网络系统、接口板、网络系统的打印控制方法
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
US8472041B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and computer-readable storage medium performing first authentication when storing print data and performing second authentication when printing stored print data
US20090207438A1 (en) Print system
US8330978B2 (en) Image processing apparatus and printing request making method
JP6638498B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
US8270013B2 (en) Printing system, printing method, and computer program product
US20160283176A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming
US20120229851A1 (en) Information processing apparatus, printing control system, method, and storage medium
JP2019139661A (ja) プリントシステム、ジョブリスト提供方法、プリントサーバ装置、管理サーバ装置及びプログラム
JP7484400B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、サーバー、及び、印刷方法
US8705106B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, printing system, and computer readable medium
US20240289070A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and nonvolatile storage medium
JP7521412B2 (ja) サーバー、及び印刷システム
US20230008087A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2016181186A (ja) 印刷管理装置、印刷管理プログラム、印刷管理システム、および画像形成装置
JP7655063B2 (ja) 印刷システム、端末装置、及びプログラム
JP6848894B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US11875072B2 (en) Printing system for authenticating printing, has printing server that transmits change authentication setting information to terminal device, and non-transitory computer-readable storage medium storing computer program
JP2018001447A (ja) 印刷装置および印刷ジョブの認証方法
JP2016068335A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び印刷システム
CN105102233B (zh) 网络设备、网络打印机以及网络设备的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7521412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150