JP7520289B2 - ガラス物品の製造方法 - Google Patents
ガラス物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7520289B2 JP7520289B2 JP2020145610A JP2020145610A JP7520289B2 JP 7520289 B2 JP7520289 B2 JP 7520289B2 JP 2020145610 A JP2020145610 A JP 2020145610A JP 2020145610 A JP2020145610 A JP 2020145610A JP 7520289 B2 JP7520289 B2 JP 7520289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- glass ribbon
- glass
- conveying
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B35/00—Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
- C03B35/14—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
- C03B35/16—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
- C03B35/163—Drive means, clutches, gearing or drive speed control means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/068—Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/067—Forming glass sheets combined with thermal conditioning of the sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B35/00—Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
- C03B35/14—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
- C03B35/16—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B35/00—Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
- C03B35/14—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
- C03B35/16—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
- C03B35/163—Drive means, clutches, gearing or drive speed control means
- C03B35/164—Drive means, clutches, gearing or drive speed control means electric or electronicsystems therefor, e.g. for automatic control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
はじめに、本実施形態に係るガラス物品の製造方法により製造されるガラスリボンについて説明する。ガラスリボンは、その全長(長手方向に沿った長さ)が極めて長尺であることから、保管や輸送にあたっては、ガラスリボンを巻き取ってガラスロールとすることが通例である。
以下、第一長さL1~第三長さL3の計測態様について説明する。
以下、ガラス物品の一例として、上記のガラスロール1を製造する方法について説明する。本製造方法では、ガラスロール1を製造するための主たる過程として、オーバーフローダウンドロー法を利用してガラスリボン2を成形する。
2 ガラスリボン
2s 一端部
2t 他端部
2g 一方側端縁
2h 一方側端縁
6 溶融ガラス
8a 第一ローラー
8b 第二ローラー
9a 第一ローラー
9b 第二ローラー
10a 第一ローラー
10b 第二ローラー
L1 第一長さ
L2 第二長さ
L3 第三長さ
LL1 第一計測長
LL2 第二計測長
P1 生成工程
P2 成形工程
P2a 冷却工程
P2b 徐冷工程
P3 搬送方向転換工程
P4 横搬送工程
P6 巻取工程
P7 計測工程
P8 調節工程
PS1 第一位置
PS2 第二位置
PS3 幅方向中心位置
S 計測対象区間
Sa 先頭部
Sb 最後部
V1 第一ローラーの速度
V2 第二ローラーの速度
Claims (8)
- 溶融ガラスからガラスリボンを成形する成形工程と、
前記ガラスリボンを搬送経路に沿って搬送する搬送工程とを備えたガラス物品の製造方法であって、
前記搬送工程では、300℃以上の温度域にある前記ガラスリボンについて、その幅方向の一端部および他端部にそれぞれ接触して搬送する第一ローラーおよび第二ローラーを配置すると共に、前記第一ローラーと前記第二ローラーとで速度差を設け、
前記ガラスリボンの長手方向に沿った区間である計測対象区間について、その先頭部から最後部までの長さを前記ガラスリボンの前記一端部および前記他端部に沿ってそれぞれ計測し、第一計測長および第二計測長を得る計測工程と、
前記第一計測長と前記第二計測長との寸法差に基づいて前記第一ローラーと前記第二ローラーとの速度差を調節する調節工程とを更に備えることを特徴とするガラス物品の製造方法。 - 前記ガラスリボンの前記一端部と前記他端部とのうち、前記計測工程の結果から相対的に長尺となる計測長が計測された側の端部を長尺側端部とし、相対的に短尺となる計測長が計測された側の端部を短尺側端部としたとき、
前記調節工程では、前記第一ローラーと前記第二ローラーとのうち、前記長尺側端部に対応する側のローラーの速度を遅くすると共に、前記短尺側端部に対応する側のローラーの速度を速くすることを特徴とする請求項1に記載のガラス物品の製造方法。 - 前記搬送工程が、前記ガラスリボンを搬送しながら前記ガラスリボンの前記一端部および前記他端部を冷却する冷却工程と、前記冷却工程を経た前記ガラスリボンを搬送しながら徐冷する徐冷工程とを含み、
前記第一ローラーおよび前記第二ローラーを、前記冷却工程と前記徐冷工程との少なくとも一方の工程に用いることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス物品の製造方法。 - 前記第一ローラーと前記第二ローラーとの両ローラーを一組として、複数組を前記搬送経路に沿って配置することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のガラス物品の製造方法。
- 前記第一ローラーおよび前記第二ローラーとして、前記ガラスリボンを表裏両側から挟む一対のローラーをそれぞれ用いることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のガラス物品の製造方法。
- 前記ガラスリボンをダウンドロー法により成形することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のガラス物品の製造方法。
- 前記ガラスリボンを前記搬送経路の下流端でロール状に巻き取ってガラスロールとする巻取工程を更に備えることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のガラス物品の製造方法。
- ダウンドロー法を利用してガラスリボンを成形する成形工程と、
前記ガラスリボンを縦方向に搬送する縦搬送工程と、
前記縦搬送工程を経た前記ガラスリボンを湾曲した搬送軌道に沿って搬送することで、その搬送方向を縦方向から横方向に転換させる搬送方向転換工程と、
搬送方向を転換させた前記ガラスリボンを横方向に搬送する横搬送工程とを備えたガラス物品の製造方法であって、
前記縦搬送工程では、前記ガラスリボンの幅方向の一端部および他端部にそれぞれ接触して搬送する第一ローラーおよび第二ローラーを配置すると共に、前記第一ローラーと前記第二ローラーとで速度差を設け、
前記ガラスリボンの長手方向に沿った区間である計測対象区間について、その先頭部から最後部までの長さを前記ガラスリボンの前記一端部および前記他端部に沿ってそれぞれ計測し、第一計測長および第二計測長を得る計測工程と、
前記第一計測長と前記第二計測長との寸法差に基づいて前記第一ローラーと前記第二ローラーとの速度差を調節する調節工程とを更に備えることを特徴とするガラス物品の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020145610A JP7520289B2 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | ガラス物品の製造方法 |
US18/019,150 US20230348310A1 (en) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | Method for producing glass article |
DE112021004633.0T DE112021004633T5 (de) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | Verfahren zur herstellung eines glasartikels |
KR1020227038032A KR20230056002A (ko) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | 유리 물품의 제조 방법 |
CN202180045133.9A CN115996895A (zh) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | 玻璃物品的制造方法 |
PCT/JP2021/029564 WO2022044798A1 (ja) | 2020-08-31 | 2021-08-10 | ガラス物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020145610A JP7520289B2 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | ガラス物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022040755A JP2022040755A (ja) | 2022-03-11 |
JP7520289B2 true JP7520289B2 (ja) | 2024-07-23 |
Family
ID=80353224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020145610A Active JP7520289B2 (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | ガラス物品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230348310A1 (ja) |
JP (1) | JP7520289B2 (ja) |
KR (1) | KR20230056002A (ja) |
CN (1) | CN115996895A (ja) |
DE (1) | DE112021004633T5 (ja) |
WO (1) | WO2022044798A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011502099A (ja) | 2007-10-29 | 2011-01-20 | コーニング インコーポレイテッド | 牽引ローラ装置およびガラスシートの張力を制御する方法 |
WO2012029830A1 (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス-樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法 |
WO2012053440A1 (ja) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 日本電気硝子株式会社 | 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置 |
WO2012132419A1 (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置 |
JP2016102039A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置 |
JP2016113342A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法 |
WO2019151246A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロールの製造方法および品質評価方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4971304A (en) * | 1986-12-10 | 1990-11-20 | Xerox Corporation | Apparatus and method for combined deskewing and side registering |
US5172907A (en) * | 1991-05-10 | 1992-12-22 | Moore Business Forms, Inc. | Compensation for skewing of documents during a rotation through a finite angle |
JP3186618B2 (ja) * | 1996-12-12 | 2001-07-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5327702B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2013-10-30 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス基板の製造方法 |
CN102046785A (zh) * | 2008-03-28 | 2011-05-04 | 维克西斯公司 | 基于慢病毒的免疫原性载体 |
JP5679324B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-03-04 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロールの製造方法および製造装置 |
DE102011084132A1 (de) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Schott Ag | Glasrolle |
US9932259B2 (en) * | 2013-08-28 | 2018-04-03 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Glass film ribbon manufacturing method and glass film ribbon manufacturing device |
DE102014103431B4 (de) * | 2014-03-13 | 2015-10-01 | Schott Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Säbeligkeit bei Dünngläsern und danach herstellbares Dünnglasband |
US20150344347A1 (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Corning Incorporated | Apparatuses for steering flexible glass webs and methods for using the same |
JP2018062432A (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法 |
KR20190066615A (ko) * | 2016-10-26 | 2019-06-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 수지 테이프가 형성된 유리 필름의 제조 방법, 및 유리 필름의 제조 방법 |
ES2985376T3 (es) * | 2021-10-04 | 2024-11-05 | Carrier Corp | Direccionamiento automático para circuito de incendios |
-
2020
- 2020-08-31 JP JP2020145610A patent/JP7520289B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-10 US US18/019,150 patent/US20230348310A1/en active Pending
- 2021-08-10 DE DE112021004633.0T patent/DE112021004633T5/de active Pending
- 2021-08-10 CN CN202180045133.9A patent/CN115996895A/zh active Pending
- 2021-08-10 KR KR1020227038032A patent/KR20230056002A/ko active Pending
- 2021-08-10 WO PCT/JP2021/029564 patent/WO2022044798A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011502099A (ja) | 2007-10-29 | 2011-01-20 | コーニング インコーポレイテッド | 牽引ローラ装置およびガラスシートの張力を制御する方法 |
WO2012029830A1 (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス-樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法 |
WO2012053440A1 (ja) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 日本電気硝子株式会社 | 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置 |
WO2012132419A1 (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置 |
JP2016102039A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置 |
JP2016113342A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法 |
WO2019151246A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロールの製造方法および品質評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230056002A (ko) | 2023-04-26 |
DE112021004633T5 (de) | 2023-06-29 |
WO2022044798A1 (ja) | 2022-03-03 |
CN115996895A (zh) | 2023-04-21 |
US20230348310A1 (en) | 2023-11-02 |
JP2022040755A (ja) | 2022-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101736262B1 (ko) | 유리 필름의 제조방법 및 그 제조장치 | |
WO2015029888A1 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置 | |
JP6108230B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール製造方法 | |
JP2012096936A (ja) | ガラスリボンの耳切断装置および耳切断方法とガラス製品の製造装置および製造方法 | |
US11964894B2 (en) | Glass roll, glass roll manufacturing method, and quality evaluation method | |
CN104936908B (zh) | 对连续玻璃带进行加工的方法 | |
KR102267240B1 (ko) | 띠형상 유리 필름의 제조 방법 및 제조 장치 | |
JP6796282B2 (ja) | ガラスフィルムの製造方法 | |
JP6112301B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造装置及びガラスフィルムリボン製造方法並びにガラスロール | |
KR20220008779A (ko) | 초박형 유리의 길이 절단을 위한 디바이스 및 방법 | |
US11661370B2 (en) | Method for manufacturing belt-shaped glass and device for manufacturing belt-shaped glass | |
WO2022114021A1 (ja) | ガラスフィルムの製造方法 | |
JP6136070B2 (ja) | ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置 | |
JP7520289B2 (ja) | ガラス物品の製造方法 | |
CN114728753A (zh) | 玻璃膜的制造方法以及玻璃膜的制造装置 | |
WO2022149415A1 (ja) | ロール体の製造方法 | |
WO2014024641A1 (ja) | 薄板ガラスの製造方法 | |
TWI853110B (zh) | 玻璃卷的製造方法 | |
WO2023228788A1 (ja) | ガラスフィルムの製造方法、及びガラスフィルムの製造装置 | |
TW201934502A (zh) | 玻璃物品的製造裝置以及玻璃物品的製造方法 | |
JP2019182690A (ja) | ガラス物品の製造方法及びその製造設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7520289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |