JP7519242B2 - Discharge Device - Google Patents
Discharge Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7519242B2 JP7519242B2 JP2020150637A JP2020150637A JP7519242B2 JP 7519242 B2 JP7519242 B2 JP 7519242B2 JP 2020150637 A JP2020150637 A JP 2020150637A JP 2020150637 A JP2020150637 A JP 2020150637A JP 7519242 B2 JP7519242 B2 JP 7519242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- discharge device
- inlets
- merging chamber
- dimension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
Description
本開示は、噴流を噴射する吐出装置に関する。 This disclosure relates to an ejection device that ejects a jet of liquid.
浴室設備等の衛生設備に噴流を噴射する吐出装置を組み込む場合がある。近年、噴流がユーザに付与する刺激を多様化する試みがなされている。この一例として、特許文献1には、一対のパワーノズルが発振室に流体ジェットを放出し、発振室が出口開口を通ってスイープジェットを放出する流体素子が記載されている。パワーノズルへの流体の供給は、流体源から平坦な拡大部分である通路によって構成される。 In some cases, a discharge device that sprays a jet of water is incorporated into sanitary facilities such as bathroom facilities. In recent years, attempts have been made to diversify the stimulation that the jet of water imparts to the user. As an example, Patent Document 1 describes a fluid device in which a pair of power nozzles emit a fluid jet into an oscillation chamber, which in turn emits a sweep jet through an outlet opening. The supply of fluid to the power nozzle is provided by a passageway that is a flat, enlarged portion extending from the fluid source.
揺動噴射を発生する噴射部材において、一対の入口流路および入口流路からの液体を合成する合流室を構成し揺動噴射を実行した場合、合流室において空気が溜まると、揺動噴射の形成を阻害する要因となる。本願発明者は、詳細を後述するように、揺動噴射時に空気の残留を抑制するうえで、特許文献1の開示技術に改良余地があるとの認識を得た。 In an injection member that generates an oscillating jet, when a pair of inlet flow paths and a merging chamber that combines liquid from the inlet flow paths are formed to perform an oscillating jet, if air accumulates in the merging chamber, this becomes a factor that inhibits the formation of an oscillating jet. As will be described in detail later, the inventors of the present application have recognized that there is room for improvement in the technology disclosed in Patent Document 1 in terms of suppressing air remaining during oscillating jet.
本開示の目的の1つは、揺動噴射時に空気の残留を抑制できる技術を提供することにある。 One of the objectives of this disclosure is to provide technology that can suppress residual air during oscillatory injection.
本開示の吐出装置は、揺動する噴流を噴射する出口孔を設けた合流室と、前記合流室へ液体を送り出す一対の流入口と、前記一対の前記流入口間において前記合流室に臨み、前記一対の前記流入口の縁を形成する側辺部間の寸法に対する突出寸法が10%以下である内側面と、を備える。 The discharge device of the present disclosure comprises a junction chamber having an outlet hole for ejecting an oscillating jet, a pair of inlets for delivering liquid to the junction chamber, and an inner surface facing the junction chamber between the pair of inlets, the inner surface having a protruding dimension of 10% or less relative to the dimension between the side edges forming the edges of the pair of inlets.
以下、実施形態を説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。各図面では、説明の便宜のため、適宜、構成要素の一部を省略、拡大、縮小する。図面は符号の向きに合わせて見るものとする。本明細書で言及する構造及び形状には、言及している形状に厳密に一致する構造及び形状のみでなく、寸法誤差及び製造誤差等の誤差の分だけずれた構造及び形状も含まれる。本明細書での「接続」とは、特に明示がない限り、言及している条件を二者が直接的に満たす場合の他に、他の部材を介して満たす場合も含む。 The following describes the embodiments. Identical components are given the same reference numerals, and duplicated descriptions are omitted. In each drawing, some components are omitted, enlarged, or reduced as appropriate for ease of explanation. The drawings should be viewed according to the orientation of the reference numerals. The structures and shapes referred to in this specification include not only structures and shapes that exactly match the shapes referred to, but also structures and shapes that deviate by the amount of errors such as dimensional errors and manufacturing errors. In this specification, "connection" includes cases where the conditions referred to are met directly by two parties, as well as cases where the conditions are met via other members, unless otherwise specified.
(第1実施形態)図1、図2を参照する。吐出装置10は衛生設備12に用いられる。本実施形態の衛生設備12は、浴室設備14であり、浴槽16を備える。浴室設備14は、この他にも、浴室壁、洗い場床等を備える。
(First embodiment) Please refer to Figs. 1 and 2. The
浴槽16は、吐出装置10から噴射される噴流Jを受けることができる槽体の一例となる。浴槽16は、平面視において、長方形状をなす。浴槽16は、底面部16aと、底面部16aの四周の端辺部から立ち上がる複数の側壁部16bとを備える。
The
吐出装置10は、吐出システム18に用いられる。吐出システム18は、液体源20から吐出装置10に液体を供給する給液路22と、給液路22の途中に設けられるポンプ24と、ポンプ24を制御する制御部26とを備える。本実施形態の液体源20は、噴射対象の液体として浴槽水Wを貯留する浴槽16である。ポンプ24は、制御部26による制御のもと、液体源20から吸引した液体を圧送することによって、給液路22を通して吐出装置10に液体を供給する。
The
吐出装置10は、給液路22を通して供給される液体を噴流Jとして噴射する。本実施形態の吐出装置10は、液体の単相流の噴流Jを噴射する。本実施形態の吐出装置10は、ポンプ24によって給液路22を循環する浴槽水Wを噴射する。本実施形態の噴流Jは、ユーザの身体、特に、浴槽16内において座位姿勢にあるユーザの背中及び腰の少なくとも何れかに背面側から当てることができる。これにより、ユーザにマッサージ効果を付与できる。
The
図3、図4を参照する。吐出装置10は、長方形の板状をなす吐出本体部30と、吐出本体部30の一側辺に寄せて配置された供給管30aとを備える。供給管30aは、給液路22に接続され、給液路22から液体が供給される。吐出装置10には、例えば浴槽水Wを吸い込んで給液路22へ戻す戻し流路を付属させてもよい。戻し流路は、浴槽16において吐出装置10とは異なる箇所に形成されてもよい。
Refer to Figures 3 and 4. The
図5、図6を参照する。本明細書では、出口孔38を設けた側を前側(図5の紙面下側)、供給管30aを設けた側を後側(図5の紙面上側)とする前後方向Xと、前後方向Xに直交する幅方向Wとを用いて説明する。吐出本体部30の内部には、供給管30aに接続された噴射流路36が形成されている。
Please refer to Figures 5 and 6. In this specification, the description will be made using a front-to-rear direction X, with the side where the
吐出本体部30は、前後方向Xの前側から見て中央に出口孔38が設けられており、出口孔38から前方へ噴流Jを揺動噴射する。噴射流路36は、給液路22から供給口40bを通して液体が流入する主流路37と、主流路37内の液体を前方へ吐出する前述の出口孔38とを有する。噴射流路36は、高さ方向Hに対向する一対の対向面37aと、幅方向Wに対向する一対の内側面37bとを備える。主流路37における前後方向Xに直交する断面は、幅寸法よりも高さ寸法が小さい長方形状となっている。図6に示す断面は、図5に示す断面図におけるB-B線による断面であるので、厳密には図中における下側半分であるが、理解の容易化のため上側半分も図示した。
The ejection
吐出本体部30は、噴射流路36を有することによって揺動噴射を実行可能な流体素子として機能する。揺動噴射とは、噴流Jの噴射方向が平面内で揺動するように時間的に変化する噴射をいう。この揺動噴射によって、吐出本体部30から波状の噴流Jが放射状に広がるように伝搬する。
The
揺動噴射を実現するために、本実施形態の吐出本体部30における噴射流路36は、供給口40bから分岐した一対の入口流路37cと、一対の入口流路37cの下流端部における流入口37eのそれぞれから流入する液体が合流する合流室37dとを備える。
To achieve oscillating injection, the
一対の入口流路37cは、合流室37dの後方に設けた第1壁部33の幅方向Wの両側に設けられている。供給口40bから流入した液体は、一対の入口流路37cに分かれて通流し、流入口37eから合流室37dへ送り出される。第1壁部33は、一対の流入口37e間において合流室37dを臨む内側面33aを有する。内側面33aの幅方向における側辺部33bおよび側辺部33cは、流入口37eの縁の一部を形成している。側辺部33bおよび側辺部33c間の寸法を流入口間寸法Lとする。図5に示す内側面33aは、平坦状であり、合流室37dに対して凸状でも凹状でもないものとする。
The pair of
噴射流路36は、合流室37d内にて下流側に向かう液体の流れを遮る第2壁部34を備える。第2壁部34には、出口孔38が形成されている。合流室37dは、流入口37e側から出口孔38側へ向うにつれて幅方向Wの寸法が増すように形成されている。
The
図7を参照する。図7では、図6に示した吐出装置10の対比例として、第1壁部33の内側面33aが合流室37dに対して凹状となっている吐出装置10を示す。吐出装置10は、液体を供給する前に噴射流路36が空気で満たされており、液体を供給すると凹状の内側面33aの前方に空気Sが残留する場合がある。吐出装置10は、凹状の内側面33aの前方に空気Sが残留すると、噴流Jの揺動が発生しなかったり、発生したとしても、揺動の振幅や周波数が不安定となったりする。
Refer to FIG. 7. In FIG. 7, as a comparison with the
図8A~図8Eを参照する。図8Aに示す吐出装置10は、第1壁部33の内側面33aは、合流室37dに対して凸状に湾曲しており、側辺部33bおよび側辺部33cの間の流入口間寸法Lに対する内側面33aの突出寸法Dの割合が4%となっている。例えば、L=50mmである場合、D=2mmとなる。以降、流入口間寸法Lに対する突出寸法Dの割合を突出割合と呼ぶこととする。
Refer to Figures 8A to 8E. In the
図8B、図8C、図8D、図8Eに示す吐出装置10の突出割合は、それぞれ8%、12%、16%、20%である。図6に示した吐出装置10は、内側面33aが平坦状であり、突出割合は0%である。
The protrusion ratios of the
図9を参照する。図6に示した吐出装置10に加え、図8A~図8Eに示した吐出装置10を試作し、水平方向への揺動噴射の動作状況を実験により確認した。揺動性能の評価項目は、噴流Jの揺動安定性、揺動の振れ幅とした。噴流Jの揺動安定性については、「良」、「可」、「悪」の3つに評価した。噴流Jの揺動の振れ幅については、試作品の出口孔38から所定距離(実際には50mm)での噴流Jの振れ幅を計測した。突出割合が0%~20%の各吐出装置10は、図7に示した内側面33aが凹状に形成された吐出装置10に見られる合流室37dでの空気Sの残留が、内側面33aが凹状でないことから抑制されるものとなっている。
See Figure 9. In addition to the
吐出装置10は、給液路22から供給口40bを通って液体が供給され、供給口40bから分岐した一対の入口流路37cへ通流する。吐出装置10は、一対の入口流路37cの流入口37eのそれぞれから合流室37dへ液体が送り出され、合流室37dで揺動噴射が発生する。合流室37dに臨む第1壁部33の内側面33aが凹状であり、空気Sが残留していない場合には揺動噴射が発生する。上述のように、第1壁部33の内側面33aを合流室37dに対して凹状ではなく、平坦状および凸状に形成して空気の残留を抑制した場合に、揺動噴射が良好に発生するか実験で確認する。
In the
突出割合が0%の吐出装置10は、揺動噴射が安定しており、振れ幅は95mmと大きく、噴流Jの揺動性能が非常に良好である結果が得られた。突出割合が4%の吐出装置10は、揺動噴射が安定しており、振れ幅は75mmと大きく、噴流Jの揺動性能が良好であった。突出割合が8%の吐出装置10は、揺動噴射が安定しており、振れ幅は70mmとやや振れ幅が低下するものの、噴流Jの揺動性能としては良好であると考えられる。
The
突出割合が12%の吐出装置10は、揺動噴射がやや不安定となるため可とした。突出割合が12%の吐出装置10は、振れ幅は30mmと振れ幅が低下するものの、揺動噴射の機能は果たしている。突出割合が16%、20%の吐出装置10は、噴流Jの揺動が安定せず振れ幅については計測不能であった。
The
突出割合が12%の吐出装置10は、揺動噴射の機能を果たしている。突出割合が12%の吐出装置10は、振れ幅が低下している点で不十分であり、総合的には十分な揺動性能は発揮していないと考えられる。突出割合が8%の吐出装置10は、総合的に十分な揺動性能を発揮し得る。したがって、吐出装置10の突出割合は、8%と12%の平均値である10%以下とすることが好ましい。吐出装置10の突出割合は、8%以下とすることがより好ましい。
The
吐出装置10は、突出割合が0%~10%の場合、第1壁部33の内側面33aが凹状に形成されている場合に比べて空気Sの残留(図7参照)が抑制され、噴流Jの揺動性能は良好となる。吐出装置10は、突出割合が0%~8%の場合、空気Sの残留が抑制され、揺動振れ幅が確保され、噴流Jの揺動性能がより良好となる。第1壁部33の内側面33aが湾曲した面で形成されていることにより、一対の流入口37eから合流室37dへ送り出された液体が内側面33aに沿って流れ易くなる。
When the protrusion ratio is 0% to 10%, the
各構成要素の他の実施形態を説明する。 Other embodiments of each component are described below.
衛生設備12の具体例は特に限定されず、たとえば、キッチン設備、洗面設備等でもよい。衛生設備12の槽体の具体例は特に限定されず、たとえば、キッチンシンク、手洗シンク等のシンクでもよい。
Specific examples of the
浴室設備14は、少なくとも浴槽16を備えていればよく、浴室壁、洗い場床等はなくともよい。
The bathroom facility 14 needs to have at least a
吐出システム18の液体源20は、浴槽16に限定されず、例えば、浴槽16とは別に設けられてもよい。液体源20は、衛生設備12が設置される建物の外部に設けられる上水道等の給水設備でもよい。この場合、吐出システム18は、給水設備から給水圧をかけた状態の水が給液路22に供給されるため、ポンプ24を備えなくともよい。
The
吐出装置10の具体例は特に限定されず、例えば、シャワー装置として用いられてもよい。
Specific examples of the
吐出装置10は、ユーザの身体に当たるように噴流Jを噴射できればよく、その噴流Jがユーザに当たる位置(例えば首、肩、腕、腰、腹部、脚部など)は特に限定されない。たとえば、吐出装置10は、ユーザの身体に側面側から当たるように噴流Jを噴射してもよい。
The
第1壁部33の内側面33aは、湾曲する面に限定されない。内側面33aは、例えば側辺部33bおよび33cの間に頂点部分が少なくとも1つ以上あり、側辺部と頂点部、頂点部どうしを結ぶ平面で形成され、多角形状の面となっていてもよい。
The
揺動噴射を実行可能な流体素子の具体例は特に限定されない。例えば、カルマン渦を利用する流体素子が用いられてもよいし、コアンダ効果を利用する流体素子が用いられてもよい。 Specific examples of fluid elements capable of performing oscillatory jetting are not particularly limited. For example, a fluid element that uses a Karman vortex may be used, or a fluid element that uses the Coanda effect may be used.
実施形態及び変形例を説明した。実施形態及び変形例を抽象化した技術的思想を理解するにあたり、その技術的思想は実施形態及び変形例の内容に限定的に解釈されるべきではない。前述した実施形態及び変形例は、いずれも具体例を示したものにすぎず、構成要素の変更、追加、削除等の多くの設計変更が可能である。実施形態では、このような設計変更が可能な内容に関して、「実施形態」との表記を付して強調している。しかしながら、そのような表記のない内容でも設計変更が許容される。図面の断面に付したハッチングは、ハッチングを付した対象の材質を限定するものではない。 The embodiments and modifications have been described. When understanding the technical ideas that abstract the embodiments and modifications, the technical ideas should not be interpreted as being limited to the contents of the embodiments and modifications. The above-mentioned embodiments and modifications are merely illustrative examples, and many design changes are possible, such as changing, adding, or deleting components. In the embodiments, the contents in which such design changes are possible are emphasized by adding the notation "embodiment". However, design changes are also permitted even in contents not so notated. The hatching on the cross sections of the drawings does not limit the material of the objects that are hatched.
以上の構成要素の任意の組み合わせも、実施形態及び変形例を抽象化した技術的思想の態様として有効である。たとえば、実施形態に対して他の実施形態の任意の説明事項を組み合わせてもよいし、変形例に対して実施形態及び他の変形例の任意の説明事項を組み合わせてもよい。 Any combination of the above components is also valid as an aspect of the technical idea that abstracts the embodiment and the modified examples. For example, an embodiment may be combined with any of the description matters of other embodiments, and a modified example may be combined with any of the description matters of an embodiment and another modified example.
10…吐出装置、33…第1壁部(壁部)、33a…内側面、33b,33c…側辺部、37d…合流室、37e…流入口、38…出口孔。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記合流室へ液体を送り出す一対の流入口と、
前記一対の流入口間において前記合流室を臨む内側面を有する第1壁部と、
前記内側面に対向しており、前記出口孔が形成された第2壁部と、
を備え、
前記第1壁部は、前記内側面の対向する一対の側辺部において前記合流室側と反対側へ屈曲するように形成された一対の壁面を有し、
前記一対の壁面のうち一方の壁面は、前記一対の流入口の一方の流入口へ至る入口流路を形成する壁面の一部となっており、
前記一対の壁面のうち他方の壁面は、前記一対の流入口の他方の流入口へ至る入口流路を形成する壁面の一部となっており、
前記一対の側辺部は、それぞれ前記一対の流入口の縁を形成し、
前記内側面は、前記一対の側辺部間の寸法に対する突出寸法が10%以下であり、
前記合流室は、前記一対の流入口側から前記出口孔側へ向うにつれて、前記一対の流入口のうち一方の流入口から他方の流入口を向く方向の幅寸法が増すように形成されており、
前記合流室内にて前記一対の流入口側から前記出口孔側へ向かう液体は、前記第2壁部によって流れが遮られ、前記出口孔から噴射される、吐出装置。 a merging chamber having an outlet hole for ejecting the oscillating jet;
A pair of inlets for sending liquid to the merging chamber;
a first wall portion having an inner surface facing the merging chamber between the pair of inlets ;
a second wall portion facing the inner surface and having the outlet hole formed therein;
Equipped with
The first wall portion has a pair of wall surfaces formed to bend toward an opposite side to the merging chamber at a pair of opposing side edges of the inner surface,
one of the pair of wall surfaces is a part of a wall surface that forms an inlet flow path leading to one of the pair of inlets,
the other of the pair of wall surfaces is a part of a wall surface that forms an inlet flow path leading to the other of the pair of inlets,
the pair of side edge portions respectively form edges of the pair of inlets ,
The inner surface has a protruding dimension of 10% or less with respect to a dimension between the pair of side portions,
the merging chamber is formed such that a width dimension in a direction from one of the pair of inlets to the other inlet increases as the merging chamber moves from the pair of inlets toward the outlet hole,
a discharge device in which the liquid flowing from the pair of inlets to the outlet hole in the merging chamber is blocked by the second wall portion and is ejected from the outlet hole .
請求項1に記載の吐出装置 2. The ejection device according to claim 1, wherein the protruding dimension is 8% or less of the dimension between the side edges.
請求項1から2のいずれか1項に記載の吐出装置。 The discharge device according to claim 1 , wherein the inner surface is formed in a convex shape with respect to the merging chamber.
請求項3に記載の吐出装置。 The discharge device according to claim 3 , wherein the inner surface is formed as a curved surface.
請求項1に記載の吐出装置。 The ejection device according to claim 1 , wherein the protruding dimension is 0% of the dimension between the side edges.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150637A JP7519242B2 (en) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | Discharge Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150637A JP7519242B2 (en) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | Discharge Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022045125A JP2022045125A (en) | 2022-03-18 |
JP7519242B2 true JP7519242B2 (en) | 2024-07-19 |
Family
ID=80681983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150637A Active JP7519242B2 (en) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | Discharge Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7519242B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526760A (en) | 1998-12-10 | 2003-09-09 | ボールズ・フルイディクス・コーポレーション | Fluid element |
US20060057955A1 (en) | 2002-12-03 | 2006-03-16 | Lg Electronics Inc. | Flow spreading mechanism |
JP2018167164A (en) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | Toto株式会社 | Water discharge device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5035361A (en) * | 1977-10-25 | 1991-07-30 | Bowles Fluidics Corporation | Fluid dispersal device and method |
-
2020
- 2020-09-08 JP JP2020150637A patent/JP7519242B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526760A (en) | 1998-12-10 | 2003-09-09 | ボールズ・フルイディクス・コーポレーション | Fluid element |
US20060057955A1 (en) | 2002-12-03 | 2006-03-16 | Lg Electronics Inc. | Flow spreading mechanism |
JP2018167164A (en) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | Toto株式会社 | Water discharge device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022045125A (en) | 2022-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2101922B1 (en) | Full coverage fluidic oscillator with automated cleaning system and method | |
EP2354337B1 (en) | Sanitary washing apparatus | |
EP3150284B1 (en) | Spout apparatus | |
US8869320B1 (en) | Compact spa jet with enhanced air effects | |
EP3150770B1 (en) | Spout apparatus | |
CN108166588B (en) | Flush toilet | |
CN108166595B (en) | Flush toilet | |
JP7519242B2 (en) | Discharge Device | |
US20170087567A1 (en) | Spout apparatus | |
JP7507043B2 (en) | Discharge system and method for operating discharge device | |
JP7265952B2 (en) | Discharge device and plumbing equipment | |
JP7441618B2 (en) | Discharge device and bathroom equipment | |
JP7541879B2 (en) | Discharge Device | |
JP6959569B2 (en) | Bathtub circulation type water spouting device | |
US20170087568A1 (en) | Spout apparatus | |
JP7545836B2 (en) | Discharge Device | |
JP7492887B2 (en) | Discharge Device | |
CN220908587U (en) | Self-priming foaming spray head and closestool | |
WO2021015032A1 (en) | Ejection apparatus and bathroom facilities | |
JP7496267B2 (en) | Discharge Device | |
CN219439502U (en) | Air trapping cavitation nozzle and tooth-flushing device | |
JP7329341B2 (en) | discharge device | |
JP7465772B2 (en) | Discharge Device | |
JP6959568B2 (en) | Bathtub circulation type water spouting device | |
JP2023132078A (en) | housing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7519242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |