JP7518782B2 - 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 - Google Patents
計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7518782B2 JP7518782B2 JP2021025523A JP2021025523A JP7518782B2 JP 7518782 B2 JP7518782 B2 JP 7518782B2 JP 2021025523 A JP2021025523 A JP 2021025523A JP 2021025523 A JP2021025523 A JP 2021025523A JP 7518782 B2 JP7518782 B2 JP 7518782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- distance
- test object
- mold
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 110
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 64
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 88
- 239000000463 material Substances 0.000 description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7042—Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70775—Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明に係る第1実施形態について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型とを接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。例えば、インプリント装置は、基板上にインプリント材を供給し、凹凸のパターンが形成されたモールド(型)を基板上のインプリント材に接触させた状態で当該インプリント材を硬化させる。そして、モールドと基板との間隔を広げて、硬化したインプリント材からモールドを剥離(離型)することで、基板上にインプリント材のパターン層を形成することができる。このような一連の処理は「インプリント処理」と呼ばれ、基板における複数のショット領域の各々について行われる。
図1は、本実施形態のインプリント装置1の構成を示す概略図である。図1では、モールド3に照射される光の光軸に平行な方向をZ軸方向とし、当該Z軸方向に垂直な平面内で互いに直交する方向をX軸方向およびY軸方向としている。また、以下の説明において「X軸方向」と記載されている場合、それは+X方向および-X方向を含むものとして定義されうる。「Y軸方向」および「Z軸方向」についても同様である。
インプリント装置1では、図2(a)に示されるように、インプリント処理においてモールド3と基板5とが相対的に傾いていると、図2(b)に示されるように、インプリント材14の未充填14aや浸み出し14bが生じることがある。インプリント材14の未充填14aとは、基板5のショット領域5aの内側においてインプリント材14が部分的に充填されないことである。インプリント材14の浸み出し14bとは、基板5のショット領域5aの外側にインプリント材14がはみ出すことである。また、この場合、硬化後のインプリント材14で構成される凹凸パターンの残膜厚(凹凸パターンの凹部と基板5との間の厚さ)がショット領域内で均一にならず、当該凹凸パターンをマスクとするエッチング処置などの後処理に影響を及ぼすことがある。そのため、本実施形態のインプリント装置1には、第1計測部8および第2計測部9が設けられ、それらの計測結果に基づいて、モールド3と基板5の相対傾きが目標相対傾き(例えば平行)になるように制御される。
次に、図5(b)に示すようなサイクリックエラーの波形を取得し、検出部22と被検物OBとの目標距離(以下では、単に目標距離と表記することがある)を決定する方法について説明する。図6は、サイクリックエラーの波形を取得して目標距離を決定する方法を示すフローチャートである。サイクリックエラーの波形の取得および目標距離の決定は、処理部装置立ち上げ時や装置メンテナンス時など、インプリント処理の前に事前に行われうる。以下では、被検物OBとしてモールド3を例示し、上記の計測装置20として構成された第2計測部9によりモールド3の位置(高さ)を計測する例について説明する。
実施例1では、抽出区間ごとに、サイクリックエラーの標準偏差を指標値として求める例について説明する。図7(a)は、図5(b)に示される波形の一部(破線で囲まれた範囲)を拡大した図であり、図7(b)は、抽出区間ごとに、サイクリックエラーの標準偏差を指標値として求めた結果を示す図である。図7(a)~(b)は、検出部22によるモールド3の表面高さの検出ピッチ(距離Lのピッチ)が30nmで、工程S11~S13を繰り返し実施した例を示している。また、抽出区間は、距離Lの区間として規定され、任意に設定可能であるが、以下の説明では、サイクリックエラーの周期(高周波成分の周期)より大きい360nmの区間に設定される。具体的には、あるサンプル点(検出結果)に関する指標値を求めるための距離Lの抽出区間が、当該サンプル点の前後180nmの間の区間に設定される。なお、距離Lが0~150nmまでの間は、その前に180nm分のサンプル点を確保することができないため、180nmが開始点となる。
実施例1では、抽出区間におけるサイクリックエラーの標準偏差を指標値として用いたが、本実施例2では、抽出区間におけるサイクリックエラーの最大値と最小値の差分を指標値として用いる例について説明する。指標値として当該差分を用いる場合においても、指標値として標準偏差を用いる場合と同様の処理が行われうる。図8(a)は、図5(b)に示される波形の一部(破線で囲まれた範囲)を拡大した図であり、図8(b)は、抽出区間ごとに、サイクリックエラーの最大値と最小値の差分を指標値として求めた結果を示す図である。
抽出区間におけるサイクリックエラーの大きさを指標値として求める方法は、上記の実施例1~2に限られるものではなく、例えば、抽出区間における波形を正弦波で関数近似したときに得られる振幅を指標値として用いてもよい。抽出区間の設定方法は前述したとおりである。図9は、1番目の抽出区間(0~360nm)に含まれている検出結果に対して正弦波で関数近似した近似結果(破線)を示している。このように、抽出区間を変更しながら、抽出区間ごとに近似結果の振幅を指標値として求め、指標値(振幅)が最も小さくなる距離Lを目標距離として設定することができる。
次に、図6のフローチャートを用いて決定された目標距離を用いて、被検物OBにおける複数の計測対象箇所の各々で位置(高さ)を計測し、その計測結果から被検物OBの位置を決定する方法について説明する。被検物OBの位置とは、被検物OBの表面形状および/または表面傾きを含むものとして理解されてもよい。図10は、被検物OBの位置を決定する方法を示すフローチャートである。以下では、被検物OBとしてモールド3を例示し、上記の計測装置20として構成された第2計測部9によりモールド3の位置を計測する例について説明する。ここでは、モールド3の位置としてモールド3の表面傾き(1次平面形状)を求める例を説明するが、モールド3の厚み(0次)や2次曲面形状を同時に求めてもよい。0次成分については、押印時のインプリントヘッド4のZ軸方向の位置により補正することができる。一方、2次曲面形状については、マスク3の裏面へ印加する空気圧力等を調整することにより補正することができる。ここでは、1次平面形状のみについて説明するが、本発明は、前述した0次、2次形状の計測にも効果がある。
次に、本実施形態のインプリント処理について説明する。図11は、本実施形態のインプリント処理を示すフローチャートであり、図12は、本実施形態のインプリント処理の各状態を示す概念図である。
本発明に係る第2実施形態について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、インプリント装置1や計測装置20の構成および処理については第1実施形態で説明したとおりである。
本発明に係る第3実施形態について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、インプリント装置1や計測装置20の構成および処理については第1実施形態で説明したとおりである。また、本実施形態は、第2実施形態を適用することができる。
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板上に供給(塗布)されたインプリント材に上記のインプリント装置(インプリント方法)を用いてパターンを形成する工程と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (9)
- 被検物の位置を計測する計測装置であって、
複数の波長を有する光を前記被検物の計測対象箇所に照射し、前記計測対象箇所で反射された光に基づいて前記計測対象箇所の位置を検出する検出部と、
前記検出部での検出結果に基づいて、前記被検物の位置を決定する処理部と、
を備え、
前記検出結果は、前記検出部と前記被検物との距離に応じて振幅が周期的に変化する波形で表される誤差を含み、
前記処理部は、前記誤差の波形における振幅が許容範囲内となる前記距離において前記検出部に前記計測対象箇所の位置を検出させる、ことを特徴とする計測装置。 - 前記処理部は、前記誤差の波形における振幅が前記許容範囲内となるように前記検出部と前記被検物との目標距離を決定し、前記目標距離において前記検出部に前記計測対象箇所の位置を検出させる、ことを特徴とする請求項1に記載の計測装置。
- 前記処理部は、前記誤差の波形の一部を抽出する区間を変更しながら、当該区間ごとに前記誤差の大きさを示す指標値を求めることにより、前記距離と前記指標値との関係を示す情報を生成し、前記情報に基づいて前記目標距離を決定する、ことを特徴とする請求項2に記載の計測装置。
- 前記処理部は、前記区間における前記誤差の最大値と最小値との差分を前記指標値として求める、ことを特徴とする請求項3に記載の計測装置。
- 前記処理部は、前記区間における前記誤差の標準偏差を前記指標値として求める、ことを特徴とする請求項3に記載の計測装置。
- 前記処理部は、前記区間における前記誤差の波形を正弦波で近似したときに得られる振幅を前記指標値として求める、ことを特徴とする請求項3に記載の計測装置。
- 前記処理部は、前記誤差の波形の周期の1/n(n≧2)だけ前記距離が互いに異なる複数の状態の各々について前記検出部に前記計測対象箇所の位置を検出させることによりn個の検出結果を取得し、前記n個に検出結果に基づいて前記被検物の位置を決定する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の計測装置。
- 基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
被検物の位置を計測する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の計測装置と、
前記計測装置での計測結果に基づいて、前記基板上へのパターンの形成を制御する制御部と、
を備え、
前記計測装置は、前記被検物として、前記基板の位置、および/または前記基板に転写すべきパターンを有する原版の位置を計測する、ことを特徴とするリソグラフィ装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の計測装置を用いて被検物の位置を計測する計測工程と、
前記計測工程での計測結果に基づいて前記被検物を加工する加工工程と、
を含み、
前記加工工程で加工された前記被検物から物品を製造する、ことを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021025523A JP7518782B2 (ja) | 2021-02-19 | 2021-02-19 | 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
TW111103268A TWI859503B (zh) | 2021-02-19 | 2022-01-26 | 測量設備、微影設備及物品製造方法 |
US17/671,661 US20220269186A1 (en) | 2021-02-19 | 2022-02-15 | Measurement apparatus, lithography apparatus, and method of manufacturing article |
KR1020220021184A KR20220118942A (ko) | 2021-02-19 | 2022-02-18 | 계측 장치, 리소그래피 장치, 및 물품의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021025523A JP7518782B2 (ja) | 2021-02-19 | 2021-02-19 | 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022127394A JP2022127394A (ja) | 2022-08-31 |
JP2022127394A5 JP2022127394A5 (ja) | 2023-12-04 |
JP7518782B2 true JP7518782B2 (ja) | 2024-07-18 |
Family
ID=82899558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021025523A Active JP7518782B2 (ja) | 2021-02-19 | 2021-02-19 | 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220269186A1 (ja) |
JP (1) | JP7518782B2 (ja) |
KR (1) | KR20220118942A (ja) |
TW (1) | TWI859503B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524152A (ja) | 1999-08-27 | 2003-08-12 | ザイゴ コーポレイション | 偏光保存光学系を利用する干渉計 |
JP2014235154A (ja) | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 光軸調整装置及びその工程 |
JP2020122680A (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 大塚電子株式会社 | 光学測定システムおよび光学測定方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7227612B2 (en) * | 2004-09-10 | 2007-06-05 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2007234685A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Canon Inc | 測定装置、当該測定装置を有する露光装置及びデバイス製造方法 |
IL217843A (en) * | 2011-02-11 | 2016-11-30 | Asml Netherlands Bv | A system and method for testing, a lithographic system, a cell for lithographic processing, and a method for producing a device |
JP5138115B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2013-02-06 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及びその情報取得装置を有する物体検出装置 |
JP6380412B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2018-08-29 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
WO2016030227A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Asml Netherlands B.V. | Method for controlling a distance between two objects, inspection apparatus and method |
CN107430352B (zh) * | 2015-03-25 | 2020-01-21 | Asml荷兰有限公司 | 量测方法、量测设备和器件制造方法 |
KR20180058005A (ko) * | 2016-11-23 | 2018-05-31 | 삼성전자주식회사 | 광학 검사 장치와 방법, 및 그 검사 장치를 이용한 반도체 소자 제조방법 |
KR101898217B1 (ko) * | 2016-12-29 | 2018-09-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 검사장비 및 이를 이용한 검사방법 |
JP6285597B1 (ja) * | 2017-06-05 | 2018-02-28 | 大塚電子株式会社 | 光学測定装置および光学測定方法 |
JP6919458B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-08-18 | オムロン株式会社 | 変位計測装置、計測システム、および変位計測方法 |
-
2021
- 2021-02-19 JP JP2021025523A patent/JP7518782B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-26 TW TW111103268A patent/TWI859503B/zh active
- 2022-02-15 US US17/671,661 patent/US20220269186A1/en active Pending
- 2022-02-18 KR KR1020220021184A patent/KR20220118942A/ko active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524152A (ja) | 1999-08-27 | 2003-08-12 | ザイゴ コーポレイション | 偏光保存光学系を利用する干渉計 |
JP2014235154A (ja) | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 光軸調整装置及びその工程 |
JP2020122680A (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 大塚電子株式会社 | 光学測定システムおよび光学測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022127394A (ja) | 2022-08-31 |
TW202234032A (zh) | 2022-09-01 |
US20220269186A1 (en) | 2022-08-25 |
KR20220118942A (ko) | 2022-08-26 |
TWI859503B (zh) | 2024-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102000399B1 (ko) | 패턴 형성 방법, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템, 및 물품의 제조 방법 | |
JP6333039B2 (ja) | インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法 | |
KR101981006B1 (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법 | |
KR101763002B1 (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법 | |
JP6029268B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
KR102489776B1 (ko) | 임프린트 장치, 평탄화층 형성 장치, 형성 장치, 제어 방법 및, 물품 제조 방법 | |
JP7286391B2 (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP7116552B2 (ja) | インプリント装置、および、物品製造方法 | |
JP7403325B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7603395B2 (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7518782B2 (ja) | 計測装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 | |
KR20210052261A (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법 | |
JP2022117092A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2021034562A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法 | |
KR102316054B1 (ko) | 거푸집, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법 | |
JP7495815B2 (ja) | インプリント装置および物品製造方法 | |
KR20210065854A (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드 | |
JP7546499B2 (ja) | 計測装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 | |
JP7558696B2 (ja) | 成形装置及び物品の製造方法 | |
JP2020194892A (ja) | インプリント装置および物品製造方法 | |
JP7414627B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP6955344B2 (ja) | インプリント装置、および物品製造方法 | |
JP2020038164A (ja) | 位置検出装置、位置検出方法、型、インプリント装置および、物品の製造方法 | |
JP2019021875A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2024092689A (ja) | 成形方法、成形装置、および物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7518782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |